JPS5880154A - テ−プ移送装置 - Google Patents

テ−プ移送装置

Info

Publication number
JPS5880154A
JPS5880154A JP56177106A JP17710681A JPS5880154A JP S5880154 A JPS5880154 A JP S5880154A JP 56177106 A JP56177106 A JP 56177106A JP 17710681 A JP17710681 A JP 17710681A JP S5880154 A JPS5880154 A JP S5880154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lever
reel
gear
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56177106A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Hideki Sakumoto
作本 秀樹
Shunji Tanabe
田辺 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56177106A priority Critical patent/JPS5880154A/ja
Publication of JPS5880154A publication Critical patent/JPS5880154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録再生装置等における改良されたテー
プ移送装置に関するものである。
従来のこの種の装置は、例えば第1図に示したように、
2台のモータ1a*1bにそれぞれリール台2a+2b
を直接取付け、一方のリール例えば3aからテープ4を
送シ出し、他方のリール3bに巻取るように移送する。
しかしこの構成では、重いモータを2台使用するので軽
量化が困難であるとともに高価になるという欠点がある
また、第2図に示したものは、プーリ5を装着したモー
タ1と2つのリール台2a+  2bとの中間にアイド
ラ6を配置し、アーム7を介して連結されたソレノイド
8によシアイドラ6をプーリ5と一方のリール台2aま
だは2b K当接させ、モータlの回転をアイドラ6を
介してリール台に伝達させるものである。この場合、プ
ーリ5の回転方向によってアイドラ6が当接するリール
台が選択される。この構成では、使用するモータは1台
であるが、アイドラ6の動作にソレノイド8を用いてい
るため、比較的重くなり、かつ、瞬時に大電流を流す必
、要があり、またモータ1の回転方向によりアイドラ6
が当接するリール台を切換えているため、ソレノイド8
の動作させるべきタイミングではモータ1の立上がり特
性等も考慮しなければならず、従って時間遅れが発生し
、瞬時の切換えには不適当な面もある。また、通常はリ
ール台2a+2bの回転を止めるブレーキもソレノイド
8で駆動するようにしているから、非常に大形のソレノ
イドが要求され、軽量化と低電流化を必要とするテープ
移送装置には、この構成は不適当である。
本発明は、上記従来例の欠点を解消するもので、1台の
モータで、かつソレノイドを使用せず、リール切換えお
よびリール駆動の機能を持たせた、軽量、低消費電力、
低コストのテープ移送装置を提供するものである。以下
、図面により実施例を詳細−に説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示したもので、一部切断
面を示し、また第2図と同一名称のものには同一符号を
付しである。モータ1と固定歯車9は図示しな、い基板
に固定されている。モータ1の軸には下端部に歯車を有
するプーリ5が圧入され、歯車10がプーリ5の歯車と
固定歯車9にそれぞれ噛み合っている。図示しない基板
には固定台11が設置され、第4図に示した回動レバー
12がピン13で固定台11に回動可能に取付けられて
いる。歯車10は回動レバー12にピン14で回転自在
に取付けられているが、ばね15がフェルト16を歯車
10に押圧するようになっているため。
歯車10を回転させるには若干のトルクが必要である。
一方、アイドラ6は、ピン17によp回動レノ(−18
に回転自在に取付けられ、回動レ−<−Igはピン19
により固定台11に回動可能に取付けられている。ピン
17の下端は回動し・(−12に設けたU溝に挟着され
、回動レノ<−12と回動レノニーISとは連動する。
次に、本実施例の動作を説明する。まず、第5図は、停
止の状態を示しており、このとき歯車10は固定歯車9
とプーリ5の歯車にそれぞれ噛み合っている。いま1、
プーリ5(即ちモータ1)が第6図の矢、印Aの方向に
回転すると、その回転がプーリ5の歯車および歯車10
を介して固定歯車9に伝達される。しかし固定歯車9は
基板に固定されているため矢印A方向に回動し/<−1
2を回動させる力が発生し、実線で示したように移動す
る。
歯車10が固定歯車9から離れた後も、歯車10にはわ
ずかな摩擦力を持たせているため、回動レノ(=12は
なおも回動を続け、第7図に示したように、アイドラ6
がリール台2aに当接して回動は止まる。この状態でモ
ータ1が回転しているので、プーリ5、アイドラ6を介
して回転力がリール台2aに伝達される。なお、モータ
の回転方向が第6図の矢印B方向であれば、回動し、<
−12は点線で示した方向に移動する。
第7図の状態からアイドラ6を解除するためには、モー
タ1を逆回転させる。このとき、第4図に示すピン17
と回動レバー12のU溝部との保合で十分−な幅方向の
余裕を持たせているから、まず回動レバー12が矢印A
とは逆方向に軽い力で回動し、歯車18が固定歯車9と
噛み合った後、強いカヤ回動レバー]8を回動させ、ア
イドラ6をリール台2aおよびプーリ5から解除する0
なお、回動レバー18に、第8図に示したような溝20
を設け、ばね21の一端が溝20を摺動できるようにし
て、回動レバー18が傾いたときアイドラ6がリール台
へ圧接するように付勢することも可能である。
第9図は、本発明の他の実施例を示したもので、リール
台に設けであるブレーキの開閉をリール切換手段によっ
て行なうようにしたものである。即ち、回動レバー12
の動作は前記実施例の場合と同様であるが1回動レバー
12にアーム部12aを設け、その先端をロッド22の
U部に係合させる。一方ブレーキ23a、 23bはば
ね24a、 24bによりそれぞれリール台2a、 2
bに圧接している。このときプレーキ23a、 23b
のアーム部がロッド22の凹部22a。
22bに十分な隙をもって入っている。
歯車10が固定歯車9と噛み合っている間は、回動レバ
ー12は強い力で回動し、アーム部12aがロッド−2
2を矢印方向に移動させることになる。
ロッド22が移動すると、ブレーキ23a、 23bノ
7一ム部がロッド22の凹部22a、 22bから平担
部に乗り上げ、この結果、ブレーキ23a、 23bは
リール台2a+  2bから離れる。アーム部12aが
係合するロッド22のU部は十分浅くしであるから、歯
車10が固定歯車9から離れる以前にアーム部12aが
ロッド22のU部から離れ、回動レバー12は軽い力で
回動可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、テープの移送方
向の切換えとリール駆動を1つのモータで行なうことが
でき、従って、部品点数の削減、消費電力の低減につな
がって大幅なコスト低減を図ることができる。また、軽
量化が可能となり、併せて動作制御が容易になるなど著
しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、モータを2台使用した従来例の構成図、第一
2図は、モータおよびアイドラを用いた従来例の構成図
、第3図は、本発明の一実施例の構成を示す、一部切断
部を含む斜視図、第4図は、同リール台切換部の分解斜
視図、第5図および第6図は、同リール台切換動作の説
明図、第7図は、同リール台切換部とアイドラとの位置
関係を示す図、第8図は、アイドラにばね付勢力を与え
た実施例の略図、第9図は、さらに他の実施例における
リール台のブレーキ機構の構成図である。 1 ・・川・・・・モータ、2a+ 2b・曲曲リール
台、5 ・・・・・川・ プーリ、 6 ・・四・・・
  アイドラ、 9 ・・・・・・・・・固定歯車、 
1o・・曲・・・歯車、 12・・・・・曲回動レバー
(第1)、 18・聞・可回動レバー(第2)、22・
・・・・・・・・ロッ)’、  23m、 23b・曲
回フレーキ。 特許出願人 松下電器産業株式会社 1111511 1に2図 Qト16 日〜15 I4 第5図 ) 第6図 B、、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に1回転可能忙配置された2つのIJ −
    ル台と1、回転軸にプーリを装着したモータと、前記プ
    ーリに形設された歯車と噛合しかつ基板に固定された固
    定歯車と限られた範囲で噛合し、前記モータの軸上を回
    動中心とする第1の回動レバーに低負荷で回転可能に保
    持されたリール切換用歯車と、前記モータの軸と前記リ
    ール切換用歯車の回転軸との中間に回動中心を有し前記
    第1の回動レバーと連動して回動する第2の回動レバー
    に回転自在に保持され、かつ前記プーリに係合するアイ
    ドラとからなり、前記モータの回転力を前記リール切換
    用歯車に伝達することにより前記モータの回転方向に対
    応して前記第1の回動レバーを回動させ、前記アイドラ
    を前記リール台の1つに当接させてモータの回転をこの
    リーA一台に伝達することを特徴とするテープ移送装置
  2. (2)前記第10回動レバーは、その回動動作に連動し
    て前記′リール台に設けたブレーキの開閉動作を行−な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のテ
    ープ移送装置。
JP56177106A 1981-11-06 1981-11-06 テ−プ移送装置 Pending JPS5880154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177106A JPS5880154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 テ−プ移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177106A JPS5880154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 テ−プ移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880154A true JPS5880154A (ja) 1983-05-14

Family

ID=16025249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177106A Pending JPS5880154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 テ−プ移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139257A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Sony Corp 記録再生装置のモ−ド切換え装置
JPH01154341A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 往復型テープレコーダーの再生方向切換装置
US6686348B2 (en) * 2000-12-22 2004-02-03 Les Laboratoires Servier Metalloprotease inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139257A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Sony Corp 記録再生装置のモ−ド切換え装置
JPH0533468B2 (ja) * 1984-07-28 1993-05-19 Sony Corp
JPH01154341A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 往復型テープレコーダーの再生方向切換装置
US6686348B2 (en) * 2000-12-22 2004-02-03 Les Laboratoires Servier Metalloprotease inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497271B1 (en) An apparatus for driving brakes in a tape recorder
US4964589A (en) Mode changing mechanism for a tape player
JPS5880154A (ja) テ−プ移送装置
US4252284A (en) Drive reversing mechanism
US3973743A (en) Automatic switch-off system in a cassette tape recorder
JP2886423B2 (ja) テープレコーダの回転停止検出機構
US4079900A (en) Driving system for miniature dictating machines
JPH0127147Y2 (ja)
JPS6232365Y2 (ja)
JP2593376Y2 (ja) テープレコーダのオートリバース装置
JPS6396761A (ja) テ−プレコ−ダのピンチロ−ラ切換装置
JPS647482Y2 (ja)
JPH0355148Y2 (ja)
JPS5911562A (ja) 磁気記録再生装置
JPS596536Y2 (ja) リ−ル台駆動機構
KR100213082B1 (ko) 테이프레코더의 릴테이블 구동장치
JPH03132952A (ja) テープレコーダのリールディスクの回転速度変換装置
JPH03264452A (ja) 紙葉類巻取機構
JPH0210595Y2 (ja)
JPH0450584Y2 (ja)
JPH0544898Y2 (ja)
JPS59152553A (ja) テ−プレコ−ダ−のリ−ル軸駆動装置
JPS5814246U (ja) 高速送り操作レバ−のロック機構
JPS5911560A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6313426U (ja)