JPS5879831A - 溶融硝子捲取供給方法およびその装置 - Google Patents

溶融硝子捲取供給方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5879831A
JPS5879831A JP17596981A JP17596981A JPS5879831A JP S5879831 A JPS5879831 A JP S5879831A JP 17596981 A JP17596981 A JP 17596981A JP 17596981 A JP17596981 A JP 17596981A JP S5879831 A JPS5879831 A JP S5879831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
molten glass
seed
winding body
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17596981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027885B2 (ja
Inventor
Yoshio Sakai
義男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI JIIKE GOUSHI
Original Assignee
SAKAI JIIKE GOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI JIIKE GOUSHI filed Critical SAKAI JIIKE GOUSHI
Priority to JP17596981A priority Critical patent/JPS5879831A/ja
Publication of JPS5879831A publication Critical patent/JPS5879831A/ja
Publication of JPH027885B2 publication Critical patent/JPH027885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/22Gathering-devices in the form of rods or pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技暫分野 本発明は溶融硝子捲取供給方法およびその装置に係り、
#!融硝子な種捲竿によつ七所定量捲取るとともに、こ
れを成形用の会11に供給するものに関する・ 情)発明の技術的背景とその問題点 従来、硝子釜内の溶融硝子を捲取るものとして、たとえ
ば、機枠上に種捲竿を(ロ)動自在に設けるとともにこ
れを進退自在に設け、そし【、その捲取りにあたっては
、溶融硝子を収納した谷に対し【種捲竿を進出し、この
種捲竿の先亀部の捲取体を釜内の溶融硝子内に挿入し、
榛皐都翰轟i捲取体V回動しつつこれに溶融硝子を捲取
るとともに、この種捲竿を回動しつつ旧位置まで後退し
、この積捲竿を機枠から取りはずして人手によって火工
11に移す構成のものがある。
しかし、この、構成によると、溶融硝子は人手に代って
機械的手段によって自動的に捲取って取出する点で作業
性を向上することができるが、その捲取った種捲竿の溶
融硝子を成形用の金型などへの供給は、依然とし【人手
によらなければならないという欠点がある。
そこで、溶融硝子を捲取った種捲竿を旧位置に復帰した
後、これを機枠からはずすことなく成形用の金WIK向
って移動することが考えられるが、この鳩舎、溶融硝子
内に空気を捲込むおそれがあるとともに、溶融硝子が糸
引状にたれ下るおそれがあり、さらkは金型への溶融硝
子の供給が困難であるなどの多くの問題が生じる欠点が
ある。
(3J  発明の目的 本発明は釜内の溶融硝子を種捲竿によって所定量捲取る
とともに、この溶融硝子を空気を捲込んだり、糸引状に
たれ下ることを防ぎつつ成形用の41mPIK円滑かつ
確実に供給し、この一連の動作によって生ll性を高壓
るとともに、多品種少量生−をも可能属したことを目的
とするものである。
(41発明の概要 本発明は種捲竿を前進してその先端部の捲取体をi内に
奥深く挿入して溶融硝子内に挿込むとともに、この捲取
体を回動しながら釜の入口に向つ【移動しつり捲取体に
溶融硝子をjIIIA取り、この捲取体を回動速度を早
めるとともに突き上げるようにして谷内の溶融硝子から
離反した後この捲取体を回動速度を減速して晶から取出
し、さらにこのm捲隼を回動しながらこれを横移動して
溶融硝子を有する捲取体を金型内に挿入して供給した後
、捲取体を少し持上げて金型と捲取体との関に連なる糸
引状の溶融硝子を切断するとともに、種捲竿を中転して
IIMR体の溶融硝子の切口を上向きにし、さらに金型
から取出した種捲竿を回転しながら溶融硝子を捲取るべ
く釜に挿入することを特徴とするものである。
また、本発明は機台の上方に前後方向にガイトレーhを
有する載台を設け、この載台のガイドレールにそつ【ブ
ラケットを前後方向進退自在に設け、このブラケットを
前後方向に進退駆動する前後動手段を設けるとともに、
上記ブラケット上に先端11に&内の溶融硝子を捲取る
とともにこれを金171に供給する捲取体を有する種捲
竿を回動自在に横架し、上記ブラケットに早回転手段を
設けて上記種捲竿を回転しかつ回転速度変換可能にし、
上記ブラケットに上記橿捲竿を上下動して搾取体の俯仰
角を調節験定する上下動手段を設け、上記機台に上記載
台を水平回動して上記ブラケットを介して設けた種捲隼
の捲車体を溶融硝子を有する釜と金−との藺を往復回動
させる゛回動手段を設けたことを*tとするものである
(5)  発明の実施例 本発明を添附図[K示す一実施例について説明する。
(1)は中空状に形成された機台で、この機台(1)の
上Sに中空円筒状の案内支柱(21が一体に立設され、
この案内支柱(21の外周にスライドブツシュ(31を
介して円筒状の回転体(41が回動自在にかつ上下動自
在Km挿され、この回転体(41の上端外周部には7ラ
ンジ(51が一体に形成され【いるとと4bK、この回
転体(4)の1箋外周部には駆動ギヤ16)が一体に形
成されている。
また、上記機台(1)内に昇降手段としての油圧シリン
ダー(7)が固着され、この油圧シリンダー(7)のピ
ストンロッド(8)に上記案内支柱(21内にスリーブ
(9,)を介し【上下方向摺動自在に支持された昇降杆
(9)の下端部が連結され、この昇降杆(91の上端部
が案内支柱12)の上方に突出されている。
また、上記機台(11の上部−伺に突設された7ランジ
舖上にスペーサ(Inを介して縦軸aりが立設され、こ
の縦軸111にベアリングIを上下に配して縦長のカウ
ンターギヤα−が回動自在に取付けられ、このカウンタ
ーギヤri番に上記回転体(4)の駆動ギヤ(61が噛
合されている。
また、上記機台(11の−1111に回動手段としての
油圧などkよって駆動される矛lのサーボモータ1Sが
固着され、との才1のサーボモータaシの正逆回転自在
の出力軸aeに出力ギャ顛が取付けられ、この出力ギヤ
aηが上記カウンターギヤa4に噛合されている。そし
【、上記カウンターギヤa瘤を有する縦軸鰭の上瑞部を
支持したカバ一体0は上記7ランジ特およびスペーサa
υとともにポルト0によって一体に固着されている。
つぎに、上記回転体(4)の7ランジ(5)上に突出し
た上記昇降杆(91の上一部に形成したねじ部■に円筒
状の案内体Q1)が螺着され、この案内体c111は上
記案内支柱(21の上熾部に係合するようKなっている
また、この案内体なυに載台■の中間下In形成された
凹僚Saが複数のベアリング(至)を介して水平方向回
動自在に恢着され、この凹嵌部(至)を形成した環状体
−の下端@I/C一体の7ランジ(至)は上記回転体(
4)の7ランジ(5)上に係合され、この両7ランジ(
5;(至)はIn数のボルト@によって固着されている
また、上記載−I!t、四の両側上部に取付台(至)が
相対して平行に突設され、この両側の取付台(至)上に
−対のガイドレール(至)が複数のボルト(至)Kよっ
て固着されている。また、この載台(2)の−11fl
ilK前後動手段としての矛2のサーボモータ6υが固
着され、この矛叩のサーボモータ0υの正逆回転自在の
出力軸@に出力ギヤ(至)が堆付けられ、この出力ギヤ
(至)に上部に駆動用のビニオン(財)を有する連動ギ
ヤ(至)が噛合され、この連動ギヤ(至)およびこれと
一体のビニオン(至)はベアリング(至)を介して縦軸
@に回動自在に取付けられ、この縦軸(9)は上記載台
四に一体に立設され【いる。
また、(至)はブラケットで、このブラケット(至)の
鷹1[(%Iの両側下面において前後にそれぞれ複数の
ガイド−がポA)411)Kよって固着さへ、この各ガ
イド−の下端に形成された円弧状の係合凹部四角にスラ
イド用のベアリング−が固着され、このベアリング(ハ
)を介して両側の各ガイド(社)は上記載台口のガイド
レーA@上に移動自在に係合されている。また、上記ブ
ラケット(至)の底板(至)の下面中央に前後方向に長
い取付板(財)が複数のボルト四によって固着され、こ
の取付板(財)の−貴下面にラック板−が複数のボルト
Oηによって固着され、このラックIN−の一側長さ方
向に形成されたラック(ハ)k上記矛2のサーボモータ
o1の出方ギヤ(至)k噛合した連動ギヤ□□□と一体
のビニオン(至)が噛合されている。
また、上記ブラケット(至)の一方の側板−に上下動手
段としての矛8のサーボモーターが固着され、この矛8
のサーボそ一ターの正逆回転自在の出方軸61に出力ギ
ヤーが取付けられ、この出方ギヤ63に駆動ギヤ關が噛
合され、この駆動ギヤ關が回転軸−に固着され、この回
転軸(財)が上記一方のl!8@Sにポールベアリング
(至)を介し【回動自在に軸架され【いる。また、上記
ブラケット(至)の他方の側板@に@転軸■がポールベ
アリング−を介して回動自在に軸架され、この回転軸6
′F)の外端部とボールベアリング−の外端部および上
記回転軸(ロ)の外端部とポールベア、リング(至)の
外端部には両側の側ma@にボルト6sによって取付け
られた蓋板IIKよって閉塞されている。
また、上記両側の回転軸64圀の内端部に平面視コ字形
状に形成された上下動フレーム参りの相対する取付枠−
が複数のボルト■によって固着されている。また、上記
上下動フレームIηに早回転手段としての才4のヤーポ
モータ關が取付けられ、このt4のサーボ畳−ターの回
動自在の出力軸−に出力ギヤ(至)が固着され、この出
力ギヤーに連結体−の嵌合凹部−内に形成された駆動ギ
ヤーが噛合され、この連結体−は長さ方向に導通孔(6
9,)を有する種捲竿−の後端部に連結されている。こ
の種捲竿−の後側部は上記上下動フレーム11の前方S
に突設された中空の支持体ffG内に前後に設けたポー
ルベアリングfflを介して回動自在kかつ着脱可能に
支持され、また、この種捲竿−の先燗部には捲堆体(至
)が球形状に形成されている。また、上記中空の支持体
σ0の外側にカバ一体σJが所定の空間ff4を介して
水密に嵌挿固定され、このカバ一体σ薯の外端11に空
間CI4に連通開口する連結用の口金−が散付けられて
いるとともに、カバ一体0の中間IIK開口された通孔
ff呻と上記支持体軸に開口された通孔σηとの関にこ
れを連通するねじ孔fflを有した連結金Anが水密に
介在されている。そし【、上記通孔■と上記種捲竿−の
導通孔(69,)の後端近傍に開設された導入孔(ee
4)とは支持体σe内の空所−を介して連通され、さら
に、上記支持体σeとカバ一体(2)との先端郷関に吐
出管6υが連結されている。
しかして、上記油圧を駆動源とする牙1ないし才4の各
サーボ畳−タ(Is 011−一はロータリ形案内弁を
内蔵するメカニカルフィードバック式、油圧ν−ボ、)
ルク増巾器が基幹をなすとともに、制御用入力軸を有し
、揺動または連続回転形とし【構成され、小形大出力、
高応答、高動作精度などの利点を有し【いる。
′つfK、上記構成の作用を説明する。
溶融硝子−を収納した蕎に対して所定の距離をおいて本
捲取供給装置を設看する。つぎに、第2のサーボモータ
c111を駆動すると、その出力軸(至)に取付けた出
力ギヤ(至)を介してこれに噛合された連動ギヤ(至)
が連動されるとともに、この連動ギヤ(至)と一体のビ
ニオン(至)が連動回動される。そし【、このビニオン
cMJK噛合されたラック−な介してこのラック板−を
その底板C1!IK固着したブラケット(至)が前進方
向に送り出されるとともに、このブラケット(至)は両
側の各ガイド−のベアリング−jを介し【載台(2)の
両側のガイドレール(21にそって前進走行され、この
ブラケット(至)の上方部に取付けられた種捲隼−は茜
の麺口に向って前進され、その先msの捲取体ff湯が
10からi内の最も奥深い位置まで挿入された時点でj
P2のサーボ毫−夕6υの駆動を停止する。
また、種捲竿−の捲取体(2)が1口に至る直前項から
才4のサーボモーターを駆動すると、その出力軸t4に
取付けた出力ギヤーを介してこれに噛合された連結体−
の駆動ギヤーが連動駆動されるとと−に、この連結体@
に連結された種捲竿■は回動され、したがって、種捲竿
輸の捲取体重は所定の速度で回動しながら釜の奥深い位
置に挿入されかつ引続き回動されている。
また、これとともに種捲竿−の捲取体@が薔口に遍る直
前項から矛8のサーボモーターを駆動すると、その出力
軸關に取付けた出力ギヤ62を介してこれに噛合された
駆動ギヤ關が連動駆動されるとともに、この駆動ギヤ槌
な堆付けた回転軸−および回転軸面の内端Sに固着され
た取付枠−を介L7′″C上下動フレーム匈が次才に下
降回動され、したがって、種捲竿−の捲取体ffaが瓢
の奥深い位置に挿入された時点では種捲竿−は水平状態
から所定の角度に下降傾斜されて回動される。
そして、種捲竿(至)の捲取体(至)が薔の奥探い位置
に亜るとともに%第8のサーボモーターにより種捲竿■
をさらに所定の角度だけ一段と低く下降傾斜して先1/
lAsの捲取体(2)を溶融硝子内に挿入し、捲取体n
K附着している前工程における残存溶融硝子を捲取体n
を回動しながら除去する。
これとともに才2のサーボモータclIJを再び駆動し
、その連動機構を上記の場合とは逆転駆動し【種捲竿−
を逆転回動しつつ残存溶融硝子をさらに除去しながら次
才に後退するとともに、上記矛8のサーボモーターによ
りさらに種捲竿輸を所定の角度だけ一段と低く下降傾斜
し、先燗部の捲堆体σ湯を引続き回動しながら溶融硝子
内に深く挿入し、そして、slI竿−の後退動作な停止
するとともにその深い位置において溶融硝子を捲取体(
至)によって捲取る。
つぎに、溶融硝子を捲取体ff2によって捲取ったとこ
ろで矛4のサーボモーターの出力を上げ、この矛4のサ
ーボ畳−夕13に:より種捲竿−の回転速度を一段と早
めるとともに、矛8のサーボモーターも出力を上げて再
び駆動し、その連動機構を上記の場合とは逆転駆動して
捲取体重を突き上げるようにして種捲隼−を瞬間的に持
上げ、溶融硝子を有する捲取体(2)を1内の溶融硝子
上に離反する。
ついで、才2のサーボモータ6υを再び駆動し、その連
動機構を上記の場合とは逆転駆動してそのビニオン(至
)とラック−によりブラケット(至)を後退前行し、こ
のブラケット(至)上の櫓捲竿−を所定の角度で傾斜し
た状態で釜から退出して捲取体重を釜口から引出すとと
もにこれを釜口から所定の距離を隔【た位置、たとえば
捲取輪作開始時点まで退出する。
また、この種捲竿−の退出動作とともに回転速度を早め
′た種捲竿−を矛4のサーボモーターの制御によりこれ
をスロー回転に変換する。
つぎに、矛lのサーボモータa9を駆動すると、その出
力軸−に取付けた出力ギヤriηを介してこれに噛合さ
れたカウンターギヤIが連動されるとと4に、このカウ
ンターギヤa41の回動によりこれに噛合された駆動ギ
ヤ(6)を介して回転体(4;が回動され、この回転体
(4!の上部Km付けた載台(2)が水平回動され、こ
の載台@工にブラケット(至)を介して設けた種捲隼−
は所定の回転速度で、すなわち捲取った溶融硝子が捲取
体重からたれ落ちない速度で回動されなから捲取体ff
aが#&に対する位置から他方の位置に設置されている
成形用の金型に向って水平回動される。そして、との種
捲竿−が水平回動に移行した途中の位111において矛
3のサーボモーターを再び駆動し、その連動機構を介し
て種捲隼−を所定角度下降傾斜し、この傾斜角で種捲竿
(至)の水平回動が続行される。これkより、種捲竿−
の捲取体(2)に捲取られた溶融硝子は種捲竿四11に
移行することなく七〇回動とともに次矛に先端部側に移
行し、金型に対する供給に備える。そうして、種捲隼−
の捲取体ffりが成形用の金型の設置位置に対したとこ
ろで矛lのサーボモータQ5の駆動を停止し、m捲隼■
の移行を停止する。
つぎに、矛2のサーボモータ6υを再び駆動し、その連
動機構を介して種捲竿−を金型に対して前進し、その捲
取体(2)を金型内に挿入位置したところで矛2のサー
ボモータc11)を停止し、種捲竿−の前進を停止する
とともに、牙4のサーボモーターの動作を停止し、種捲
竿−の回転を停止する。これにより、m堆体ff3によ
って捲取られた溶融硝子は金型内にたれ落ちるようKな
る。
ついで、油圧レリンダ−(7)を動作し、そのピストン
ロッド(8)を上方にわずかに伸長すると、このピスト
ンロッド(8)Kより載台@が押上げられるとともに、
この一台@に連結された回転体(41は案内支柱(2)
kそつ【上昇され、したがって、載台Ωよにブラケット
(至)を介して設けた橿捲竿−はわずかに押上げられ、
先端部の捲取体σコは金at+土に離反されるとともに
、金型内に供給された溶融硝子と捲取体(至)との関に
溶融硝子が糸引状に連なり、そ1−て、この糸引状部の
所定位置を切断器でカットする。これKより、所定量の
溶融硝子は金型内に供給される。
これとともに、すなわち溶融硝子をカットした後に直ち
に矛4のサーボモーターを駆動し、種捲竿(至)を瞬時
に嫌ば半回転し、捲取体1に残存する溶融硝子の切口を
下方から上方にヘタ上げ位置させ、溶−硝子がさらkた
れ落ちることを防止する。
ついで、油圧レリンダ−(7)を動作し、そのピストン
ロッド(8)かさらに伸長し、載台口およびブラケット
−を介し【種捲隼−をさらに押上げる。
そして、上記のように111111隼鏝を所定の高さに
す7トア゛ツブしたまま才2のサーボモータ61)を駆
動し、その連動機構を介してブラケット(至)を後退す
るとともに1種捲竿器を金型上から大きく後退させ、所
定の位置において矛2のサーボモータapの駆動を停止
し1種捲竿−の後退を停止する。
つぎに、矛嘗のサーボモータa3を再び駆動し、その出
力軸161 K 増付けた出カギ、ヤ071を前記の場
合とは逆転駆動すると、カウンターギヤa4および駆動
ギヤ(61を介して回転体(4)は所定の速度で逆転さ
れ、この回転体(4)の上部の載台−および種捲竿四は
釜に向って水平回動される。
そして、種捲竿四が水平回動に移行した途中の位置にお
いて油圧シリンダー(7;を動作し、そのピストンロッ
ド(8;を伸長した高さ分だけ収縮し、リフトアップし
た種捲竿−をリフトダウンする。
また1種捲竿−が水平回動に移行する動作と相前後して
矛4のサーボモーターを再び駆動し、その連動機構を介
し【種捲竿−を比較的スローの所定速度でII@L’、
捲取体(至)は回動されながら&に向つ【復帰回動され
る。
そうして、種捲竿−の捲取体(2)が薔に対する位置に
復帰するとともに、矛1のサーボモータα9の駆動を停
止して種捲竿−を1に対した位置で停止する。これとと
もIIcI2O3−ボモータ6υを駆動し、種捲竿−を
備えたブラケット(至)をガイドレール(2)の後方の
待機位置まで後退させ、つぎの溶融硝子I@堆作業に備
える。
上記の場合1種捲竿−のリフトアップおよびり7トダウ
ンは油圧シリンダー(7)を動作して行うよ5 K1m
1lしたが、これに隈らず、才3のサーボ畳−夕■の出
力軸赫を正逆に切換え回動して行うよ5にしてもよい。
また、油圧レリンダ−(7;は上記の場合のほか、釜の
設置高さ位置や溶融硝子の消費量に応じたり、金蓋の設
置高さ位置く応じて昇降し、種捲竿−の高さ位置を常に
最適な位置に調節股窒することができる。
(6)発明の効果 本発明によれば、種捲竿を前進してその先端部の捲取体
を躯内に奥深く挿入し一″Cl1−硝子内に挿込むとと
もに、この捲取体を回動しながら蕎の入口に向って移動
することにより、前工程において捲取体に耐着残存して
いる溶融硝子を確実に除去してこの捲取体に新たな溶融
硝子な捲堆ることができ、また、溶融硝子を捲取った後
の捲取体を回動速度を早めるとともに突き上げるように
して島内の溶融硝子から離反することにより、捲堆つた
溶融硝子が除去されることを防止でき、また、捲取体を
回動速度を減速して谷から取出し、さらに、との種捲隼
を回動しながらこれを横移動して溶融硝子を有する捲取
体を金型内に挿入して供給することにより、S融硝子が
途中で飛び散ったり、落下するようなことがないととも
に、空気を捲込むようなことがなく、したがって、所定
量の成形し易い状態の溶融硝子を金型内に確実に供給す
ることができ、また、捲取体を少し持上げて金型と捲取
体との関に連なる糸引状の溶融硝子を切断するとと−に
1種捲竿を半転して捲取体の溶融硝子の切口を1陶きk
することにより、金型内に溶融硝子供給後の後処理が容
易で次工糧への移行も容易であり、さらに、金蓋から取
出した種捲竿を回転しながら溶融硝子を捲取るべくiK
挿入することKより、捲取体に耐着残存する溶融硝子を
移動途中で落下することなく確実に釜内に帰戻しするこ
とかでき、したがって、一連の動作のもとで釜内の溶融
硝子を釡とは別位置の金型内に確実に供給することがで
きるので、生産性を大巾に高めることができ、多品種少
量生産をも可能なるものである。
また、本装雪は本捲取供給方法の実施に直接使用するも
のとし【最適であり、人手によることなく溶融硝子を金
11に確実に供給できるので、生産性および作業性の向
上はもとより、労務管理上も極めて好ましいものである
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、矛1図は溶融硝子
捲取供給装置の伺−面図、矛2図は同上平面図1才8図
は同上一部を切欠いた拡大側面図。 才4図は同上一部を切欠いた拡大平面図、矛5図は種捲
竿動作機構部の一部を切欠いた拡大側面図、矛Satは
同上一部を切欠いた正面図である。 (1)・・機台、(7J・・昇降手段、aS・・回動手
段、(2)・・載台、@・・ガイドレール、aυ・・前
後動手段、@・・ブラケット、―Φ・上下動手段、關・
・隼回動手段、−・・種捲竿、n・・捲取体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11種捲隼を前進してその先端部の捲取体を編向に奥
    深く挿入して溶融硝子内に挿込むとともに1このlll
    l1体を回動しながら釡の入口に向って移動しつつ捲取
    体に溶融硝子を捲取り、この捲取体を回動速度を早める
    とともに突き上げるようkl、’CC円内溶融硝子から
    離反した後この捲取体を回動速度を減速しc#&から取
    出し、さらにとの種捲竿を11111.ながらこれを横
    移動して溶融硝子を有するm堆体な金−内に挿入して供
    給した後、捲取体を少し持上げ【金層と捲取体との間に
    連なる糸引状の溶融硝子を切断するとともに、種捲竿を
    半転して捲取体の溶融硝子の切口を上向きにし、さらx
    *mから取出した種捲竿を回転しながら溶融硝子を捲取
    るぺ<a<挿入することを特掌とする溶融硝子捲取供給
    方法。 (2)  機台と、この機台の上方に設けられ前後方向
    にガイドレールを有する載台と、この載台のガイドレー
    ルにそって前後方向進退自在に設けられたブラケットと
    、このブラケットを前後方向に進退駆動する前後動手段
    と、上記ブラケット上に回動自在に横架され先端部に谷
    内の溶融硝子を捲取るとともにこれを金型に供給する捲
    取体を有する種捲隼と、上記ブラケットに設けられ上記
    S捲竿を回動しかつ回転速度変換可能な早回転手段と、
    上記ブラケットに設けられ上記種捲竿を上下動して捲取
    体の俯仰角を調節設定する上下動手段と、上記機台に設
    けられ上記載台を水平回動し【上記ブラケットを介し【
    設けた種捲竿の捲取体を溶融硝子を有するiと会温との
    間を往復回動させる回動手段とを具備したことを特徴と
    する溶融硝子捲取供給装置。 (3)載台は機会上に昇降自在に設けられて(・ること
    を411愼とする特許請求の範囲第2項記載の溶融硝子
    捲取供給装置。
JP17596981A 1981-11-02 1981-11-02 溶融硝子捲取供給方法およびその装置 Granted JPS5879831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596981A JPS5879831A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶融硝子捲取供給方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596981A JPS5879831A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶融硝子捲取供給方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879831A true JPS5879831A (ja) 1983-05-13
JPH027885B2 JPH027885B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=16005410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17596981A Granted JPS5879831A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 溶融硝子捲取供給方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879831A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122652U (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 株式会社ノーリツ 給湯器等の燃焼制御装置
JPS60161344A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 Yasumaru Glass Kogyosho:Kk 溶解ガラス巻き取り装置
JPS60255635A (ja) * 1984-05-25 1985-12-17 シヨツト、グラスヴエルケ 吸引成型したガラス塊の機械化加工のための装置及びマニプレーター
US5378863A (en) * 1992-02-06 1995-01-03 Toyodenso Kabushiki Kaisha Electric switch
CN102992584A (zh) * 2012-11-30 2013-03-27 张晓亮 一种熔融玻璃团分流机构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161344A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 Yasumaru Glass Kogyosho:Kk 溶解ガラス巻き取り装置
JPS6366775B2 (ja) * 1984-01-26 1988-12-22 Yasumaru Garasu Kogyosho Jugen
JPS60122652U (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 株式会社ノーリツ 給湯器等の燃焼制御装置
JPH033806Y2 (ja) * 1984-01-30 1991-01-31
JPS60255635A (ja) * 1984-05-25 1985-12-17 シヨツト、グラスヴエルケ 吸引成型したガラス塊の機械化加工のための装置及びマニプレーター
JPH0217487B2 (ja) * 1984-05-25 1990-04-20 Schott Glaswerke
US5378863A (en) * 1992-02-06 1995-01-03 Toyodenso Kabushiki Kaisha Electric switch
CN102992584A (zh) * 2012-11-30 2013-03-27 张晓亮 一种熔融玻璃团分流机构
CN102992584B (zh) * 2012-11-30 2014-12-10 张晓亮 一种熔融玻璃团分流机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027885B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108749060B (zh) 一种雨鞋注塑设备
CN111959098A (zh) 一种丝网印刷装置和具备该装置的印刷系统
JPS5879831A (ja) 溶融硝子捲取供給方法およびその装置
CN116442356A (zh) 一种陶瓷滚压成型机
PL133038B1 (en) Pour in arrangement for a continuous casting machine in particular that for casting pipes
CN112810050A (zh) 一种可自动取出进浇口残留物的机械手
CN218476008U (zh) 一种铝质门窗生产用浇注装置
CN216606665U (zh) 一种用于棒材冷床输入辊道的推钢装置
CN114535515A (zh) 一种汽车发动机外壳铸造模具及其铸造方法
CN114161280A (zh) 一种新型微型电机磁环磁瓦塑形装置
CN219722970U (zh) 一种藜麦抛光用上料设备
CN218461913U (zh) 一种砂轮模具内物料平铺装置
CN217967498U (zh) 生产效率高的陶瓷生产线注浆机
CN217967568U (zh) 陶瓷生产线注浆机的双工位注浆烘干机构
CN219503089U (zh) 一种浸渍干燥用三轴机构
CN213826892U (zh) 一种抗震支架生产用成型机
CN210116086U (zh) 一种马桶盖生产装置
CN221072238U (zh) 一种砾石地面聚合物注浆装置
CN113857454B (zh) 一种可快速更换的铝型材模具成型结构
CN217856826U (zh) 一种电熔砖生产用的喷涂设备
CN219864104U (zh) 一种砼浇筑混凝土施工设备
CN218920969U (zh) 一种造林打点器
CN110180684B (zh) 可自动送料出料的浮选机
CN116329529B (zh) 一种金属自动浇铸设备
CN114228053B (zh) 一种具有智能调节流道功能的高效脱模设备