JPS5878937A - 張票給送装置 - Google Patents

張票給送装置

Info

Publication number
JPS5878937A
JPS5878937A JP17771581A JP17771581A JPS5878937A JP S5878937 A JPS5878937 A JP S5878937A JP 17771581 A JP17771581 A JP 17771581A JP 17771581 A JP17771581 A JP 17771581A JP S5878937 A JPS5878937 A JP S5878937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
roller
rate
document
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17771581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Matsuyama
松山 博計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17771581A priority Critical patent/JPS5878937A/ja
Publication of JPS5878937A publication Critical patent/JPS5878937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はOCR(光学的文字貌WR装置)、OMR(光
学的マーり読取装置)勢の゛帳票搬送系を有する装置1
11に用いられる帳票給送装置に関する。
一般にOCR,0MR9においては帳票に記鍮され丸文
字、又はマーり等を常に正しいwt堆状態を保って読職
ることのできるよう、帳票を傾き(スキ、−)Oない状
態で読取部へ給送する必要がある。そζで、従来では、
帳票搬送時に発生するスキ、−に対し、読取部直前で帳
票の傾me矯正する九めOアライナ機構を付加するか、
又は、給紙部から帳票が給紙される際、出来得るll夛
帳票が傾かt’いよう押え板勢を付加する手段が設けら
れていえ。従来のアライナ機構を付加した帳票の傾き矯
正手段においては、構造が非常に複雑化するとともに、
大きなスペースを必要とする(41に搬送路が長くなる
)ことから、専ら大浸機(例えば集中処理用の大形OC
R等)K採用されている。又、押え板勢を使用し喪帳票
の傾き矯正手段は、構造が比較的簡単で、かつ大きなス
ペースを必要としないため、小形機に多く採用されるが
、ホ、ノ譬へのellセ、トの仕方等によって傾き量が
左右され易く、精度上において問題があった。特に近年
では小形機においても帳票給送機能の高性能化が要求さ
れ、帳票アライナ機構をもつコンノ母りトでしか4高速
かつ信頼性の高い帳票給送機構の出現が強く望まれて−
た。
本発明は上記実情に艦みなされ友もので、ホラ/lに積
重された帳票を一枚ずつ順出して傾きを補正し給送する
帳票給送機構において、ホ。
ノ母部から傾き補正のためのアライメント部までの帳票
搬送距離を大幅に短縮して、アライメント機構を備えた
帳票給送機構のコンノクト化が実現できるとともに、傾
き補正動作の円滑化並びに迅速化が計れる帳票給送装置
を提供することを目的とする。
以下図面を、参照して不発明の一実施例を説明する。第
1図社アライナ機構をもつ帳票搬送系の要部の構成を取
出して示す備面図であり、第九 2FIAFi上記第1図に示すホッノlテーブルのA−
A纏矢視断面図、第3図は同じく第1図に示すアライメ
ント機構の平面図である。図中、1oはホラ・々機構部
、20はセ・母レート機構(帳票二枚送)防止機構)部
、JOはアライメント機構部、Pは帳票である。11乃
至19はホ、A機構部100構成賛素をなすもので・、
1ノは軸12を支点として揺動自在に支持されたシーソ
形のホッノ豐テーブルであシ、給送すべき(読取るべき
)帳票が積重載置される。13はこのホ、・皆テーブル
11に矢印a方向の偏寄力を与え、ホ、ノ々テーブル1
1上の帳票を後述のフィードロー2に圧接させるための
゛引張りばねである。
14はホ、ノ臂テーブル11の支持軸12に直結されて
、ホ、・譬テーブル11を回動軌道上の任意の位置に固
定化する丸めのテーブル口、り機構をなす電磁ブレーキ
である。16はホッノ臂テーブル11上に積重された帳
票を最上部よシ願次給紙するフィードローラである。1
#はとのフィードローラ15を所定の移動量をもって矢
印す、・方向に移動自在に支持するL形のアームであり
、後述する七ノ4レートローラの支持軸を支点として回
動自在に設けられる。11は後述する七ノfレートロー
ラの回転駆動力をフィードローラ16に伝達する喪めの
駆動ベルトである。18はフィードローラ15を所定の
移動量をもって矢印C方向に移動させるための駆動源と
なるプランジャマグネットであり、18aは!う/シャ
マグネット1mとアー416とを連結するリンク、19
はデランノヤマダネ・、トIJの非励磁状態時において
フィードローラ15を矢印す方向に移行させるべく張設
され九引張りばねである。21乃至26はセフ4機構部
機構郁20の構成要素をなすもので、21は軸JJK支
持され、図示しない回転駆動源にょシ矢印−7方向に回
転駆動するセ/4レート買−ラである。2Jは七ノ4レ
ートローラ11との間における帳票面に対する摩擦力の
相違により帳票の二枚送ルを防止するセ/母レートプロ
、夕であシ、矢印・、を方向に所定量移動自在に設けら
れるもので、圧縮ばね24にょ)常時矢印・方向に押圧
され、リンク215を介して結合されたプランジャマグ
ネット2Cの励磁動作により圧縮ばね24の押圧力に抗
して矢印f方向に引かれる本のである。Jl乃至38は
アライメント機構部30の構成要素をなすもので、31
は駆動ぺ〃トs2を介して図示しない回転駆動源にょシ
矢印ぎ方向に回転駆動されるアライメントローラである
。13は自重べよ)帳票をアライメントローラ31に押
し付ける余圧ローラであり、図示しない支持構体に遊動
状態を保って支持される。34は図示しない回転駆動源
により矢印り方向に回転駆動さ1れる搬送iローラ、3
5は搬送ローラ34との間で帳票を挟持搬送するピンチ
ローラであシ、支持軸36に回転自在に支持されている
。31はピンチローラ35を支持する支持軸5ttyc
一体的に散付けられ九アライメントハシであり、−ンチ
ローラ35の径よシも若干大径をなす鍔部の一部が搬送
路を塞がないように切欠されて、その切欠部分の一部工
、ノによシ帳票係止部31mを形成している。38はア
ライメントハブ31を所定量(ロ)動駆動せしめるべく
、支持軸36に連結されたロータリソレノイドであシ、
帳票アライメント時においては励磁状態となってアライ
メントハブ31を矢印1方向に回動せしめ帳票係止部j
Fmを搬送ローラ34とピンチローラ35との帳票挟持
搬送位置直前に位置せしめる。又、非アライメント時(
帳票通過時)においては非励磁状態となりでアライメン
トハブ37を矢印j方向に復帰せしめて帳票係止部31
aを帳票搬送路上によシ退避して帳票の係止状態を解除
する。40は帳票が通過したことを検知する帳票検知部
であり1この帳票検知部4oの帳票検知信号によ抄、電
磁ブレーキ14、プランジャマグネ、ト1g。
四−タリソレノイ11か共に駆動(11111)され1
プランシヤ!ダネツ)71の励磁が屏かれゐ、これによ
りてホラ/譬テーブル11がp、り状■になるとともに
、フィードローラ15がホッノ皆テーブルrxo@IA
*よ砂噛間し、史にセl譬レートデリックj1がセン9
レート−ラj1よ砂噛間するとともに、アライメントハ
fl’1の帳票係止部Jfaが搬送ローラj4とピンチ
ローラJ5との帳票挟持搬送位置直前に位置するもので
ある。
第411(a)、伽)は帳票アライメント状態時と非ア
ライメント状態時とにおけるアライメントハブJFの位
置状態を示すもので、同図(a)紘アツイメント時、同
mrb>は非アライメント時をそれぞれ示してい晶。
ζζで一実施例における動作な説−する。ホラ・母チー
ツル11上に積重載置された@票は引gIli襲猷ねJ
jKよ)フィー)Pローラ11に圧接されている。この
際ホ、ノ譬テーブル固定用の電磁ブレーキ14は消磁さ
れている。一方、フィードローラ15を移動させるため
のプランジャマグネ、ト1#は励磁されてお砂、引張)
dね19の作用に、抗してアーム16をりンク18aを
介して吸引している。すなわち、フィードロー515F
1*ノ譬レートローラ21の回転軸22を支点として下
方(矢印@方向)に所定量回動された位置にある。又、
セ/譬し−ト機構部20のlランジャマグネ、ト2−は
消磁状態にあ〉、従って七Iぐレートゾロ、り23が圧
縮ばね24の弾発力を受けてセ・譬レートローラ21に
圧接している。この状態で、給紙指令に従い図示しない
回転駆動源の動力を回転軸22.駆動ベルト17等を介
してフィードローラ15に伝達することによ抄、ホラ/
臂テーブル11に積重された最上部の帳票が給紙される
。このホラ/臂テーブル11よ口O出された帳票は七ノ
臂レート機構部20に送られ、周面が七ノ臂レートブロ
ック23の帳票摺接面よシも大きな摩擦係数をもつセ/
9レートー−ラ21の回転によシセノ9レートp−ラ2
1とセ/譬レートプロ、り2Jとの間を通過してアライ
メント機構部34tK搬送される。
仁の一ホッI々テーブル11よ)2枚の帳票が同時に送
如出され九際は、下側の帳票の通過が七ノ譬し−ト°ブ
田、り23によ)!m止される。七ノ昔レートロー91
1と七ノ譬レートプロ、p;tsとの間を通過し九1枚
の帳票は、更に1同軸上に配置されたアライ、メンドロ
ー231,17と、仁のアライメントローラ31.31
に適度の接触圧をもって対向して設峠られた余圧ローラ
31.13とによって挟持搬送される。而して帳票の先
端部が帳票検知部40を通過することKよって、帳票検
知部40よシ帳票検知信号が出力される。この帳票検知
信号の出力によ〕、ホ、/奢機構郁10では、電磁プレ
ーヤ14を励磁してホッノ臂テーブル11をその位置に
固定化L、’lKfツンジャマグネ、ト11を消磁して
フィードローラ11を矢印一方向に引上げる。
これによ〕〕フィードローラ1はホ、ノ中テープル11
上の帳票面よシ離され、連れ廻りによる帳票の連続的な
送り出しが防止されゐ。又、上記帳票検知信号の出力に
よりセ/lレート機構部20では、プランジャマグネ、
ト2#を励磁してセ・母レートブロック2Sを矢印f方
向に引下ケ、モノ中レートプロ、り23をセノ臂レート
ローラ21よや所定距離離間する。辷れによシセ・臂レ
ートローラ21と七ノ臂レートフロy I J j l
:、。
の間5圧接状態が解除され、セ・母レートローラ21と
セ/IFレートブロック2Jとの間における帳票の摺接
状態が解かれて、帳票に自由度がもたされる。又、上記
帳票検知信号の出、力によプ、アライメント機構部30
ではロータリソレノイド3aを励磁してアライメントハ
ブプ31・・・の帳票係止部jFm・・・を搬送ローラ
34.14と♂ンチローラss、ssとの帳票挟持位置
直前に位置せしめる。これによって、帳票の先端エツジ
はアライメントローラ3□′□1.31と余圧ローラs
s、ssとによって適歯な摩擦力をもってアライメント
時137F・・・の帳票係止部JFm・・・に均等に押
し当てられ、搬送時の傾11(スキュー)が矯正される
。この際、アライメント状態時の−114(Q−’l/
l’#セノ奢レートロー521とセ/lレートゾロ、り
23との間にあっても、前述の如くセ・母レートプロ、
り2Jが矢印f方向に引下げツレ、モノ9レートローラ
2)とセノンレートソロツク23と0間には帳票1枚分
の厚さよシも天きな間IIIが形成されているため、帳
票には自由度がまたされ、従ってアライメント動作に支
障をきえすことはなく、帳票アライメント動作が円滑に
行なわれる。又、ヒの帳票アライメント時においては前
述の癲<、ホ、ノーテーブル11が固定され、フィード
ローラ15がホッノ臂テーブル11上の帳票面よ〉離間
しているため、高速給送時における連れ廻り、による帳
票の連続的な送)出しは確実・に防止される。尚、帳票
アライメントの性能は、帳票をアライメントローラs1
及び余圧口□−ラ33によるアライメントハブ11への
帳票押圧力と抑圧時間とによ)決定されるもので、帳票
の紙質やサイズ等によ′シ適当な押圧力及び抑圧時間を
予め定めておく。具体的には余圧ローラ3Sの接触圧及
びロータリソレノイド38の励磁時間を任意に設定する
ことによって実施できる。而して帳票アライメントが所
定時間1行なわれたならば、次にロータリソレノイド3
8を消磁させるととによ如、アライメン) /%デ31
が矢印j方向に復帰し、これによって帳票は搬送ローラ
34とピンチローラ35との間で挟持搬送され、図示し
ない読取部へ送られる。第4図(a) # (b)は帳
票アライメント時とアライメント終了時(非アライメン
ト時)とにおけるアライメント時・f310回鋤状1を
示したもので、同図(a)はアライメント時、同図(b
)はアライメント終了時をそれぞれ示している。
而してアライメントされた帳票の後端が帳票検知@ 4
0 f通過することにより、@票検知部40の出力信号
が帳票検知状態から非検知状態に切換わる。これKよっ
てホツI4機構部10においてはプランツヤマグネット
18が再び励磁されて、フィードローラ15が矢印C方
向に移動するとともに、電磁ブレーキ14が消磁されて
ホ、ノ譬テーブル11の口、り状態が解除され、又、セ
・9レ一ト機構部2bにおいてはプランジャマグネ、ト
2−が消磁されてモノ中レートプロ、り21が圧縮ばね
14flCよシ矢印・方向に押上げられ、再び上述した
帳票給送動作が繰返し行なわれる。
上述の如く、帳票アライメント時において、モノ中レー
トプロ、り1−を引下げ、セ・9レートロー511と七
ノ量レート!口、り26との間に所定量OW@−を形成
して、その間に介在される帳票に自由度をもたせる構成
とし九ことにより、帳票アライメントのえめの搬送路を
大幅に短縮でき、更にアライメント動作を円滑かつ迅速
に行なうことができる。
尚、上記しえ実施例においてはホッノ譬テーブル110
軸JJK電磁ブレーキ14を直結した構造とし九が、こ
れに@らず、例えはホラ・臂テーブル11の一部にブレ
ーキシューを一体的に取付け、とのツレ−キシ、−を挾
んで可動係止部を股は九構成として屯よい。又、上配寮
施例テハフィードローラ1sと、セノ々レートプ党。
り23とをそれぞれ別個の駆動*Cfランジャマグネッ
トJ 8 、 J #)によって駆動せしめる構成とし
ている。が、1個の駆動源にょシ構成してもよい。又、
フィードローラ15.七I4レートプロ、り26.アラ
イメントハラ3フ勢の各駆動源も実施例に限るものでは
なく、例えばエアレリンダ等を用いた他の駆動源で構成
して4よい。
以上詳記したように本発明によれば、ホ、/#に積重さ
れ良帳票を一枚ずつ散出して傾きを補正し給送する帳票
給送機構におい呵、ホ、ノ豐部から傾き補正の喪めのア
ライメント部までの帳票搬送距離を大幅に短縮して、ア
ライメント機構を備え良帳票給送機構のコン/fクト化
が実現できるとともに、傾き補正動作の円滑化並びに迅
速化が計れる帳票給送装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は主要構成部分を示す側面図、第2図は上記第1図にお
けるA−All矢視断面図、第3図は上記第1図に示す
アライメント機構の平面図、第4図(a)、伽)はアラ
イメント動作を説 −明するための図である。 10・・・ホ、ノ!機構部、11川ホ、/譬ツーブル、
xz、xe・’;・引張シばね、14・・・電磁ル−キ
、15・・・フィードローラ、16・・・7−ム、11
・・・駆動ベルト、15.21b、・・・グランジャマ
ダネ。 ト、so−*ノ譬し−ト横構部、21・・・竜/fレー
トローラ、23・・・七ノ譬レートブロック、Jo・・
・アライメント機構部、3ノ・・・アライメントローラ
、33・・・余圧ローラ、34・・・搬送ローラ、S5
・・・ピンチ四−2,37・・・アライメントハ、f0
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 鍵箱1図 第2図 1ム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ホ、I帝機構とアライメント機構との間の搬
    送路上にあって、相対位置を所定量変位で−6ように対
    向して設けられた一4!I譬レートツロνり及ヒ+/々
    レートローツと、ヒのセフ4レートツロ、夕と七ル−ト
    リーラと0間の相対位置を所定量変位させるための駆動
    機構と、前記セ/譬レートゾロ、夕とセI々レー)ロー
    ラと0111t31過した帳票を前記アライメント機構
    のアライメント位置以前の所定位置にて検知する一票検
    魅部と、この帳票検知部の検知信号KI!い前記駆動機
    構を駆動制御せしめる手段とを有し、前記帳票検知部よ
    〉得られゐ一票検知償号に従う前記駆動機構の駆動制御
    で前記セノ臂レートブロックとセ/4レート賞−ラとt
    )@0相対位置を離間せしめて前記セパレートブロック
    とセ・譬レートローラと0間に挾まれた帳票に自由度を
    もえせるととを4111とした帳票給送装置。
  2. (2)  前記帳票検知部の帳票検知信号により、前記
    七ノ豐レートゾロツクとセノ譬レートローラとt)1M
    Itj相対位置を離間させるとともに、前記ホ、・臂機
    構のホ、/譬テーブルと帳票取出構体との間を離間せし
    める構成とした特許請求の範囲第1項記載の帳票給送装
    置。
JP17771581A 1981-11-05 1981-11-05 張票給送装置 Pending JPS5878937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771581A JPS5878937A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 張票給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771581A JPS5878937A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 張票給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878937A true JPS5878937A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16035838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17771581A Pending JPS5878937A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 張票給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878937A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127854A (ja) * 1984-07-06 1986-02-07 セイヴイン、コーパレイシヤン シート整合装置
JPS62284725A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタールが複合されたセメント構造物
EP0658503A2 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US6059285A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
KR100764354B1 (ko) 2006-10-19 2007-10-08 백찬구 비닐봉투 밀봉장치
JP2013107714A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015231917A (ja) * 2015-09-28 2015-12-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127854A (ja) * 1984-07-06 1986-02-07 セイヴイン、コーパレイシヤン シート整合装置
JPH0571502B2 (ja) * 1984-07-06 1993-10-07 Supekutoramu Saiensezu Bv
JPS62284725A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタールが複合されたセメント構造物
EP0658503A2 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
FR2714190A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-23 Canon Kk Appareil de transport de feuilles, appareil de formation d'images et appareil de lecture d'images.
EP0658503A3 (en) * 1993-12-17 1995-11-02 Canon Kk Sheet transporting apparatus.
US5918876A (en) * 1993-12-17 1999-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US6059285A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
KR100764354B1 (ko) 2006-10-19 2007-10-08 백찬구 비닐봉투 밀봉장치
JP2013107714A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015231917A (ja) * 2015-09-28 2015-12-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008201501A (ja) 媒体送り出し装置
JPS5878937A (ja) 張票給送装置
JPH10316276A (ja) 紙搬送装置
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JPH09235049A (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JPS5878939A (ja) 帳票給送装置
JP2002274689A (ja) 用紙搬送装置
JPS61229748A (ja) 単票用紙搬送機構
JPS5878938A (ja) 帳票アライメント装置
JP2526522B2 (ja) 両方向搬送系列内のスキュ―補正装置
JPH08208075A (ja) 紙葉類の整列搬送装置
JP2528850B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JPH07334630A (ja) 帳票の傾き修正機構
JP2531336B2 (ja) 媒体搬送機構
JPS60102351A (ja) 用紙斜行補正装置
JPH06278914A (ja) サイドレジストレーション装置
JPS5821001Y2 (ja) 帳票読取装置
JPH08282880A (ja) 原稿搬送装置
JP2696716B2 (ja) シート給送装置
JP5229357B2 (ja) 媒体送り出し装置
JPH03293247A (ja) 用紙搬送装置
JPH05301659A (ja) 用紙方向転換装置
JP2847738B2 (ja) 通帳めくり装置