JPS5878715A - 試作品の製作方法 - Google Patents

試作品の製作方法

Info

Publication number
JPS5878715A
JPS5878715A JP17704981A JP17704981A JPS5878715A JP S5878715 A JPS5878715 A JP S5878715A JP 17704981 A JP17704981 A JP 17704981A JP 17704981 A JP17704981 A JP 17704981A JP S5878715 A JPS5878715 A JP S5878715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin part
skin member
mold
shape
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17704981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Murakami
村上 義昭
Kenji Ogata
緒方 憲士
Shigeo Inagaki
稲垣 繁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17704981A priority Critical patent/JPS5878715A/ja
Publication of JPS5878715A publication Critical patent/JPS5878715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C39/123Making multilayered articles
    • B29C39/126Making multilayered articles by casting between two preformed layers, e.g. deformable layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘッドランプ、テールランプ、ブレーキラン
プ、或いはサイドマーカ等の主として樹脂により製作さ
れる各種物品の試作品を製作する方法に関する。
例えば、ヘッドランプ等の種々の自動車部品の形状を設
計した後、これの量産体制に入る前にこれらの試作品を
製作し、この試作品をもとに自動車部品の形状の良否を
再度検討することがある。
このような場合における従来の試作品の製作方法につい
て、第1図により説明する。まず、第1図(a )に示
すように設計された形状に従って雌側と雄側の基型1°
、2を木型、石膏、樹脂等のうち何れかにより製作する
。次いで、これらの基型1.2を木枠3にそれぞれ組み
付けて、この木枠3の中にシリコンラバーを流し込んで
、このシリコンラバーよりなる反転型1a、2aを製作
する。第1図(b )は同図(a )に示す雌側の基型
1から製作された雄側の反転型1aと、雄側の基型2か
ら製作された反転型2aとを示す。
このようにして製作した反転型1a、2aを、第1図(
c )  (d )に示すように、雄側の反転型2aに
エア抜き用のパイプ4と樹脂流し込み用のパイプ5を取
付けた後に密着させる。すると、第1図(d )に示す
ように、両反転型1a、2aの中に成形部6が形成され
る。そして、この中に例えば、透明ポリエステル樹脂等
の透明樹脂7を流し込む。樹脂が完全に固化してから、
木枠3を外して第1図(e)に示すようにエア抜きパイ
プ内の樹脂5a及び注入パイプ内の樹脂6aが付着した
形状の試作品8が得られる。次いで、これらの部分5a
 15aを切除した後、サンドベーパ掛は及び研磨仕上
げ等の最終仕上げを行なって、第1図(f)に示す形状
の試作品7が得られる。
自動車部品のうちヘッドランプ、テールランプ等のよう
に、自動車車体の外観に大きな影響を与える部品は、設
計によって形状が定まった後に、設計通りの試作品を製
作して実車モデルに組み付け、車両全体とのバランス等
を目視してこれらの形状を修正する場合がある。そのた
め、試作品の製作コストの低減を図ることもさることな
がら、如何にして迅速にこれらの試作品を製作するかが
、新しい車体に用いる自動車部品の形状を定める上にお
いて橋めて重要な問題である。
しかしながら、上記従来の製作方法にあっては、基型を
製作したのち、反転型を製作する必要があり、これらの
製作にかなりの時間が必要である。
また、反転型内に流し込まれた透明樹脂は固化するまで
例えば6時間程度の時間がかかるだけでなく、樹脂の流
し込み時に気泡が入った場合、注入段階ではこれの確認
ができず、試作品の不良率が高い。このようにして不良
品が出た場合、再度注入作業を行なう必要がある。更に
、試作品を多数必要とする場合、従来の製作方法にあっ
ては、シリコンラバー類の反転型を必要個数分館る必要
がある。
このように、上記の試作品の製作方法にあっては、製作
工数が多く、時間が掛かるという問題点があった。
本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑み、製品の外周
形状に対応した形状に形成された基型をもとに、アクリ
ル樹脂板等の熱可塑゛性樹脂板を加熱した後これを前記
基型に真空吸着させて前記熱可塑性樹脂板により前記外
周形状に対応した第1表皮部を形成し、前記第1表皮部
の内側又は外側゛にこれに対応した形状の案内型を前記
第1表皮部との間に隙間を設けて設置し、前記隙間にポ
リエステル樹脂等の常温硬化性樹脂を注入してこれによ
り第2表皮部を形成し、前記第1表皮部と前記第2表皮
部とよりなる試作品を形成することにより上記従来技術
の問題点を解決することを目的とする。
次に、本発明の実施例について説明する。第2図は本発
明の一実施例に係る試作品の製作方法における各工程を
示す図であり、まず、ヘッドランプ、テールランプ等の
製品の形状に対応した形状に木型、石膏又は樹脂により
基型を製作する。第2図(a )はこのようにして製作
された基型10を示す。次いで、この基型10を熱可塑
性樹脂板としてのアクリル樹脂板11とともに第2図(
b)に示すよう真空成形機12に設置する。この真空成
型機12にはアクリル樹脂板を加熱する図外の炉が併設
されており、この炉で加熱されたアクリル樹脂板11を
、金網等の通気性のある支持板13上に載置された基型
10 の上方に移動した後、アクリル樹脂板11を基型
10に接近させると共に、支持板13の下側を真空ポン
プで吸引することにより、基型10とアクリル樹脂板1
1との間の空気を吸引する。これにより、第2図(j>
に示すようにアクリル樹脂板11によって基型10の外
周形状に対応した形状の第1表皮部八が形成される。尚
、この第1表皮部Aの外表面の形状がこの実施例にあっ
ては、試作品の外周形状となるため、基型10を予め第
1表皮部の肉厚の分だけ小さめに成形しておく。
次に、第2図(C)に示す第1表皮部Aのうち不要部1
4をトリミングして切除する。第2図(d )はトリミ
ングした後の第1表皮部Aを反転した状態を示す図であ
る。次に、予め第2図(e )に示すようにして製作し
た案内型Bを第1表皮部Aの内側に、第1表皮部Aとの
間に所定の隙間Cを設けて第2図(f)に示すように設
置する。試作品がヘッドランプ、フォグランプ等の補助
ヘッドランプ、バックアップランプ、パーキングランプ
、テールランプ、ストップランプ及びサイドマ−カラン
プ等の照明機器である場合、内面にレンズカットの形状
の模様やりフレックスリフレクタに近似した形状をなす
模様パターンを形成する必要がある。そのため、案内型
Bは第1表皮部Aとの間にこれらの、形状に対応して形
成する必要がある。第2図(e)はテールランプ等のよ
うにレンズカットの形状の模様パターンが表面に刻み込
まれた樹脂製の板片15を接着テープ等の接着剤で組み
合わせて案内形Bを製作した場合を示す図であり、この
案内型Bは種々のものを用いることが可能である。図示
実施例にあっては、塩化ビニル樹脂を用いている。
第2図(f)に示すように案内型Bを第1表皮部Aの内
側にこれとの間に所定の隙間Cを設けて設置した後、こ
の隙間Cに常温硬化性樹脂としてポリエステル樹脂16
を注入する。このとき、案内型B及び第1表皮部Aは透
明もしくは、透明に近い材料を用いているので、隙間C
の中に気泡が混入した場合には、目視によりこれを検知
し、振動をかけることによりこれを排除することができ
る。ポリエステル樹脂が常温硬化すると、第1表皮部A
と一体となった第2表皮部りがポリエステル樹脂により
形成され、案内型Bを第2表皮部りから取り出し、端面
を仕上げて第1表皮部Aと第2表皮部りとから成る試作
品Eが第2図(g)(h )に示すように完成する。尚
、案内型Bと第2表皮部りとの離型性が悪い場合には、
案内型Bに予めポリビニールアルコール等の前型剤を塗
布しておく。
次に、第3図に示す本発明の他の実施例について説明す
る。この場合は球面ないし湾曲面を有する試作品を作る
場合に、基型をもとに熱可塑性樹脂板により2つの外型
を作り、一方を第1表皮部とし、他方を案内型の基部と
するようにしたものである。この場合には、基型をもと
に案内型の一部を作ることができるので、第3図<a 
>に示すように湾曲面等を有する場合に有用である。
まず、第3図<a >に示すように木型、石膏、樹脂に
よりつくられた木型10aを用いて第3図(b)に示す
ように熱可塑性樹脂であるアクリル樹脂板11aにより
2つの型を作る。これの製作は、前述と同様に真空成形
機12を用いて行なう。
2つの型のうち一方を不要部分14aを取り除き第3図
(C)に示すように第1表皮部八とし、他方は第3図(
d )に示すように湾曲面を有する部分を残して他を切
除して案内型Bの基部16とする。このとき基部16は
第1表皮部A内に充分入り得・る大きさに作られる。次
に、°レンズカットのような種々の模様パターンが表面
に刻まれた弾性変形自在のシート材17の背面側を第3
図(e)に示すように基部16に接着剤により貼り付け
る。
シート材としてはウレタンゴム又は軟質性の紫外線感光
樹脂を用いることができる。この場合にはウレタンゴム
又は軟質性の紫外線感光樹脂はそれ自体弾性変形し得る
ので、湾曲面に対応して良くなじむことになる。シート
材として紫外線感光樹脂を用いた場合には、これに紫外
線を照射して硬化させる。また、湾曲面部分以外を樹脂
型の板片15aを組み付けて案内型Bを形成す4゜この
ようにして、形成された案内型Bを前述と同様に第1表
皮部A内に設置し、常温硬化樹脂を隙間内に注入し、こ
れにより第1表皮部と一体となった第2表皮部を形成す
る。
第4図に示す本発明の他の実施例は、前記実施例がれぞ
れ第1表皮部の内側に第2表皮部を形成したのに対して
、第1表皮部の外側に第2表皮部を場合である。この場
合は、例えば、タイヤのセンターエレメントのように円
錐台形をし、かつ内周径の精度を特に高める場合に有利
である。
まず、第4図(a )に示めす形状の基盤10bをもと
に、前述の場合と同様に、真空成形1112により第4
図(b)に示すようにアクリル樹脂板11bにより2つ
の型を作る。それぞれの型のうち不要部分14bを取り
除き第4図(C)に示すように一方を第1表皮部Aとし
、他方を案内型Bとする。このとき案内型Bは、第1表
皮部Aよりも小さく作られる。例えば、第1表皮部Aの
外側を覆うように、第1表皮部Δと同一のアクリル樹脂
からなる案内型Bを第1表皮部Aとの間に隙間Cを設け
て設置する。更に、前述と同様に、隙間Cの中に常温硬
化性の樹脂を注入し、これにより第2表皮部りを形成す
る。尚、この場合、案内型Bが第2表皮部りから容易に
取り外せるように、案内型Bの内面に離型剤を塗布する
。第4図(d )は完成した試作品を示す断面図であり
、第2表皮部りを成形するための型となった第1表皮部
Aはそのまま試作品の一部となる。このように、第1表
皮部Aの外側に案内型Bを設置するうにしても良い。
以上のように、本発明によれば、基型とともに熱可塑性
樹脂板により基型に対応した形状の第1表皮部を形成し
、この第1表皮部の内側又は外側に案内型を第1表皮部
との間に隙間を設けて設置し、この隙間に常温硬化性樹
脂を注入して第1表皮部と一体となる第2表皮部を形成
するようにしたので、基型を制作した後は、何個でも簡
単に第1表皮部を作ることができ、しかも、この第1表
:1 皮部は第2表皮部を成形するた゛めの型として機能する
と同時に、試作品の一部ともなり、試作品の製作時間が
大幅に削減できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の試作品の一作方法を示す工程図、第2図
は本発明の試作品の製作方法の一実施例に係る工程図、
第3図は本発明の他の実施例に係る工程図、第4図は本
発明の他の実施例に係る工程図である。 10.10a、10b・・・基型、 A−・・第1表皮
部、 B・・・案内型、 C・・・隙間、 D・・・第
2表皮部。 特許出願人    日産自動串株式会社(e)   第
1図(f) (3 (Cン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製品の外周形状に対応した形状に形成された基型をもと
    に、アクリル樹脂板等の熱可塑性樹脂板を加熱した後こ
    れを前記基型に真空吸着させて前記熱可塑性樹脂板によ
    り前記外周形状に対応した第1表皮部を形成し、前記第
    1表皮部の内側又は外側にこれに対応した形状の案内型
    を前記第1表皮部との間に隙間を設けて設置し、前記隙
    間にポリエステル樹脂等の常温硬化性樹脂を注入してこ
    れにより第2表皮部を形成し、前記第1表皮部と前記第
    2表皮部とよりなる試作品を形成したことを特徴とする
    試作品の製作方法。
JP17704981A 1981-11-06 1981-11-06 試作品の製作方法 Pending JPS5878715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17704981A JPS5878715A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 試作品の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17704981A JPS5878715A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 試作品の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878715A true JPS5878715A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16024237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17704981A Pending JPS5878715A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 試作品の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137623A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Debukon Kk 光沢の優れた成形品を得る射出成形用樹脂型の製作法
EP0430448A2 (en) * 1989-11-02 1991-06-05 John Maurice Vincent Mosley Method of making a shaped product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137623A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Debukon Kk 光沢の優れた成形品を得る射出成形用樹脂型の製作法
EP0430448A2 (en) * 1989-11-02 1991-06-05 John Maurice Vincent Mosley Method of making a shaped product
EP0430448A3 (en) * 1989-11-02 1991-09-11 John Maurice Vincent Mosley Method of making a shaped product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607493B2 (ja) レンズの製造方法及びレンズの製造装置
JPH03104799A (ja) 複合材ブレードの製造方法
JPS6156090B2 (ja)
JPS5878715A (ja) 試作品の製作方法
TW201908184A (zh) 用於人體支撐件,例如一座墊,之模具
GB2189183A (en) Moulding plastic articles
KR0150295B1 (ko) 자동차의 후미등 랜즈 제조방법
JPH0231442B2 (ja)
KR102120006B1 (ko) 열풍 연화 방식의 콘택트 렌즈 성형체 탈형 장치
KR0134138B1 (ko) 자동차용 테일 램프의 제조방법
JPH06315939A (ja) 成形型の製造方法
KR0134139B1 (ko) 아크릴 옵틱이 접착된 자동차 램프와 아크릴 옵틱(optic)의 제조공정
CN112454947A (zh) 板状部件的模压成型模具及工艺
JPS6024931A (ja) ダイアフラムの製造方法
KR100319259B1 (ko) 실리콘 주형을 이용한 다색 간이 렌즈 제조방법
KR100356227B1 (ko) 엠보스 스킨과 발포층 일체의 시작형 제품 성형방법
JP4487127B2 (ja) タイヤトレッド部を形成するセクタ−を製造するための石膏型の製造方法及びこれを使用したセクショナル型タイヤ成形金型の製造方法
JPH11188738A (ja) 試作品用成形型の製造方法
KR0140348B1 (ko) 시작품용 자동차 램프 렌즈 제조방법
JPH0299306A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形用金型
KR20030002614A (ko) 스킨 시트 일체형 림 성형공법
JP3707720B2 (ja) 樹脂部品成形用型の製作方法
JP2869615B2 (ja) プラスチック成形品の圧空成形方法及びその装置
JPS58221737A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JP2002307448A (ja) 型内発泡成形用中型の製作方法及び該中型