JPS5878707A - 軽量複合パネル築造工法 - Google Patents

軽量複合パネル築造工法

Info

Publication number
JPS5878707A
JPS5878707A JP56177341A JP17734181A JPS5878707A JP S5878707 A JPS5878707 A JP S5878707A JP 56177341 A JP56177341 A JP 56177341A JP 17734181 A JP17734181 A JP 17734181A JP S5878707 A JPS5878707 A JP S5878707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel plate
plate
lightweight
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646006B2 (ja
Inventor
河端 宇一郎
重藤 宗之
関根 智弘
石井 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56177341A priority Critical patent/JPS5878707A/ja
Publication of JPS5878707A publication Critical patent/JPS5878707A/ja
Publication of JPS646006B2 publication Critical patent/JPS646006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば貯槽、土木建築構造物、海洋構造物
等に用いる軽量複合パネルの築造工法に関し、その目的
とするところは、強度が大で、しかも効率よくパネルを
接合することができる築造工法を提供することにあり、
その特徴とするところは、第1鋼板と、該第1鋼板に平
行すると共にその端部が第1鋼板の端部より若干外方へ
突出する第2鋼板と、該両画板間に配設された隔板と、
両画板間に充填された軽量気泡コンクリートとからなる
軽量複合パネルの上記第2鋼板の端部を隣接する同一構
造の軽量気泡パネルの第2鋼板の端部に当接させると共
にその当接部を溶接し、両パネルの両@l鋼板間に鋼製
蓋を配設すると共に絞量と両第1鋼板とを溶接し、上記
蓋に形成した穴を介して両パネル間に軽量気泡コンクリ
ートを充填したことにある。
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。(1
)は軽量複合パネルであって、第1鋼板(2)と、該第
1鋼板(2)に平行すると共にその端部が第1鋼板(2
)の端部より若干外方へ突出する第2鋼板(3)と、該
両鋼板(21(3)間に配設された縦隔板(4)および
横隔板(5)と、両鋼板(2) (3)の内面に適当間
隔ごとに固着された縦ずれ止め部材(6)および横ずれ
止め部材(7)と、第1鋼板(2)の端部に沿って配設
された縦隔板(4)上に固着されると共に第1鋼板(2
)の端部に固着された縦受板(8)と、両鋼板(り (
3)間に充填された軽量気泡コンクリート(9)とから
なる。aQは両隔板(4)(5)に形成された連通穴、
(ハ)は隣接する両パネル(1)の第2鋼板(3)の端
部どうしを溶接的した状態において両パネル0)間に配
設されると共に両第2鋼板(3)および両線隔板(4)
に溶接された連結板であって、横闇板(5)と−直線状
となるよう書ζ構成されている。
(至)は該各棟隔板(5)上に固着された横受板、(ロ
)は四辺が上記両線受板(8)および両横受板(2)上
に載置されると共に溶接(2)されて隣接するパネル(
1)の両第1鋼板(2)間を塞ぐ鋼製蓋であって、この
実施例では一つおきの蓋(ロ)にコンクリート打設穴(
2)と空気抜き穴@とを形成しである。(至)は上記コ
ンクリート打設穴(2)から両パネル(1)間に充填さ
れた軽量気泡コンクリート、(6)(ホ)は蓋a4の内
面に溶接された縦ずれ止め部材と横ずれ止め部材、(2
)は連結板(ロ)に形成された連通穴である。
上記構成に基づいてパネル(1)の築造工法について説
明する。まず2つのパネル(1)の両第2鋼板(3)の
端部どうしを当接させ、その当接部を溶接υする。次に
連結板Qpを両パネル(1)間に配設すると共にこの連
結板Q塾を両第2鋼板(3)および両線隔板(4)に溶
接する。次に各連結板αυ上に横受板0を溶接する。次
に各鋼製蓋(ロ)を受板Q3 (8)上に載置すると共
にこの各鋼製蓋04を両第1鋼板(2)に溶接(至)し
、また隣接する蓋α◆どうしを溶接(2)する。次にコ
ンクリート打設穴(至)を介して両パネル(1)間に軽
量気泡コンクリート(至)を充填する。なおこのときコ
ンクリート(財)の膨張を考慮して少なめに打設する。
その後、コンクリート(ト)が膨張充填されてコンクリ
ート打設穴@および空気抜き六いからあふれ出てくるの
を待ち、膨張が止まった時点で、あふれ出たコンクリー
ト(至)を取除けばよい。なお性能上あるいは強度上の
必要がある場合には、その後、コンクリート打設穴に)
および空気抜き六卯に鋼製盲板を溶接、すS+のとする
以上述べたごとく本発明の軽量複合パネル築造工法によ
れば、軽量複合パネルの上記第2鋼板の端部を隣接する
同一構造の軽量気泡パネルの第2銅板の端部に当接させ
ると共にその当接部を溶接し、両パネルの両筒1鋼板間
に鋼製蓋を配設すると共に絞量と両第1鋼板とを溶接し
、上記蓋に形成した穴を介して両パネル間に軽量気泡コ
ンクリートを充填するものであって、効率よくパネルを
接合することができ、しかもその強度を大にすることが
できるものである。したがって貯槽、土木建築構造物、
海洋構造物等を構成するのに最適である。
【図面の簡単な説明】
図・は本発明の一実施例を示し、第1図は軽量複合パネ
ルの一部切欠き斜視図、第2図は接合部の平面図、第8
図は第2図の1−1矢視図、第4図は第2図のト1矢視
図である。 (1)・・・軽量複合パネル (2)・・・第1綱板 
(3)・・・第2鋼板 (4)・・・縦隔板 (5)・
・・横隔板 (9)・・・軽量気泡コンクリート (6
)・・・溶接 (ロ)・・・鋼製蓋aQ・・・コンクリ
ート打設穴 (ト)・・・軽麓気泡コンクリート代理人
 森本義弘 第う図 第1頁の続き 0発 明 者 石井政行 大阪市西区江戸堀1丁目6番14 号日立造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1鋼板と、該第1鋼板に平行すると共にその端部
    が第1鋼板の端部より若干外方へ突出する第2鋼板と、
    該両画板間に配設された隔板と、両画板間に充填された
    軽量気泡コンクリートとからなる軽量複合パネルの上記
    第2鋼板の端部を隣接する同一構造の軽量気泡パネルの
    第2鋼板の端部に当接させると共にその当接部を溶接し
    、両tjネルの両筒1鋼板間に鋼製蓋を配設すると共に
    絞量と両第1鋼板とを溶接し、上記蓋に形成した穴を介
    して両パネル間に軽量気泡コンクリートを充填すること
    を特徴とする軽量複合パネル築造工法。
JP56177341A 1981-11-04 1981-11-04 軽量複合パネル築造工法 Granted JPS5878707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177341A JPS5878707A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 軽量複合パネル築造工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177341A JPS5878707A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 軽量複合パネル築造工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878707A true JPS5878707A (ja) 1983-05-12
JPS646006B2 JPS646006B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=16029265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177341A Granted JPS5878707A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 軽量複合パネル築造工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124589A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd コンクリ−ト製海洋構造物
GB2395689A (en) * 2002-11-30 2004-06-02 Det Norske Veritas As Layered structure for use in marine vessel construction
JP2006507984A (ja) * 2002-11-30 2006-03-09 デ ノルスケ ヴェリタス アクティーゼルスカブ 船舶構造および船舶の構造
JP2020083186A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 成光精密株式会社 海底海中構造物、及び、その製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124589A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd コンクリ−ト製海洋構造物
GB2395689A (en) * 2002-11-30 2004-06-02 Det Norske Veritas As Layered structure for use in marine vessel construction
JP2006507984A (ja) * 2002-11-30 2006-03-09 デ ノルスケ ヴェリタス アクティーゼルスカブ 船舶構造および船舶の構造
GB2395689B (en) * 2002-11-30 2006-05-31 Det Norske Veritas As Marine vessel,layered structure for use in vessels,layered structure module,element for forming a layered structure module
JP2020083186A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 成光精密株式会社 海底海中構造物、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646006B2 (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878707A (ja) 軽量複合パネル築造工法
US4238913A (en) Bulkhead structure
KR20160075965A (ko) 브래킷을 이용한 모듈러 시스템 접합구조, 이에 의한 모듈러 시스템 시공방법 및 모듈러 시스템
US4362083A (en) Casing for an armoured vehicle
CN210713386U (zh) 装配式浇筑结构及装配式建筑
CN112962847A (zh) 一种装配式叠合板施工方法
JP2972128B2 (ja) 縦式波形鋼板隔壁構造
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
CN218029228U (zh) 一种用于高低跨结构及门槛的组合式钢坡道
JPS6338253Y2 (ja)
CN216587321U (zh) 一种隔音彩钢夹芯板
JP3238468U (ja) スクリーン印刷用版枠
JPH10292398A (ja) コーナー部の擁壁構造
CN114482401B (zh) 一种自承式异形外包钢-混凝土组合梁
CN210238839U (zh) 一种轻质高强度加固组合墙
JP2553664Y2 (ja) 組立式浄化槽
KR790001609Y1 (ko) 조립식 철골벽체의 심재
JP2944448B2 (ja) 鋼板コンクリート複合構造ユニット
JPS605088Y2 (ja) 地下連続壁の継手
JP2023024885A (ja) トレーラハウス
JP2004011207A (ja) ブロックパネル及びコンクリートブロック
JPS58111238U (ja) 土木建築用ブロツク
JPH0348978Y2 (ja)
JPS6126445Y2 (ja)
JP2510846Y2 (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック