JPS5878542A - ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置 - Google Patents

ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置

Info

Publication number
JPS5878542A
JPS5878542A JP17654681A JP17654681A JPS5878542A JP S5878542 A JPS5878542 A JP S5878542A JP 17654681 A JP17654681 A JP 17654681A JP 17654681 A JP17654681 A JP 17654681A JP S5878542 A JPS5878542 A JP S5878542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
filling
mold
content
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17654681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125542B2 (ja
Inventor
Fumihiko Masuda
文彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17654681A priority Critical patent/JPS5878542A/ja
Publication of JPS5878542A publication Critical patent/JPS5878542A/ja
Publication of JPH0125542B2 publication Critical patent/JPH0125542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゼリー状生地で中味が包Xi”L7′c呆子
等の成形装置に%す、詳しくは1例えばアン尋の中味?
、51天−ゼリー、ゼラチンその他のゼリー状生地管外
反として包んだ菓子等を自動なお、9下において皇子の
成形中心に説明するが、Jl子月外に食品一般に適用で
きる。
従来から、アンその他の中味の胸囲t−寒天−ゼリーそ
の他の生地で包んだ菓子が知られ、その一つとして通称
十六夜餅といわれる菓子が知られている。この皇子はと
うる等の成形型の中に半流動体状の寒天を充填して、常
−1で冷結し、この&固ざ′nた寒天の中にアンを疑〈
押して圧入し、その上に寒天會たらしてアンを寒天で包
み込んで更に冷却δせて製造されておシ。
この作業は熟練した職人でなけnば不可能であると云わ
れ、非常に高価なものとなっている・また、この際、外
皮となる寒天は薄くすることが要求逼れ、!l天が薄く
ないと0口の中でアンと寒天とのバランスによって0本
来の味が発揮・できないとされている、lた。外皮が通
常透明なゼリー状生地から成るため、中味は所定形状を
保持した状態で生地から圧入芒れることが必要であり、
この面からも相当の熟練度が賛求芒れ、を産は全く内部
であると云われている。
本発明に上記のところから成立したものであって、詳し
くは、Ffl關十六夜餅の如く、中味がゼリー状生地で
包1れた菓子や食品を自動的に所望の形fK底成形きる
とともに一中味も所望の形状に成形でき、さらに、外皮
をきわめて薄く成形できる成形製*1−提案する。
すなわち0本発明は間欠的に皇子等の成形型が移動する
移動軌道上において、その移動方向に沿って間隔ケおい
てゼリー状生地會t/L動状爬で充積する少なくとも2
つのゼリー駄住地充填装置を設ける一方、これらゼリー
状生地光jj[置の間に中味充填成形装置を介在させ、
この中味充填成形装置には、前記移動軌道に沿って往珈
動自在に中味成形a1番設け、この中味成形型の上部K
に中味吸引装置と中味を圧装置と中味吸引装置とt設け
、この中味吸引装置1tLKより成形後の中味が前記皇
子等の成形型に移送逼れるよう、構成して成ること1に
%徽とする・911図Ii]Kもとづいて本発明につい
て詳しく説明する・ なお、第1図ならびに92図は本発明の一つの実施IP
IK係る成形装置の正th+因と平rkJ図でめシー第
311は中味充填成形装置の一部會断面で示す正面図で
あり、884図は中味光項成形装置の一部t#rIiで
示すm面図であシ、第5図は中味光横成形装置の中味成
形型と中味吸引f!皺の断ITo図であシ、纂61W(
a)、 (b)ならひK(c)は本発明装wKよる菓子
の成形過程の鰭明図であ如。
第7図(a)、 (b)ならびK (c)及び(d)a
中味の成形過程の説明図でおる・ まず、第1図において、符号lは移動軌道1示し、この
移動軌道1は通常キャタピラ片1a等を連続的に無終端
状に連結して構成され、しかも、移動軌道lはローラ2
a、2bならびに2Ct介して矢印A方向に間欠的に駆
動嘔れる□なお、この間欠駆動装置(図示せず)は何れ
Kも構成できる。また、移動軌道lの各キャタピラ片1
aに通常第2図に示す如く長方形板状材から構成されて
いる。
次に、この移動軌道1の各キャタピラ片1aiCは第2
図に示す如く皇子等の成形型3會装着し、各成形型3は
−例えば半球状KJ子tklx形するときは、第6図に
示す如く構成し、と<K−菓子の表面に光沢等會必賛と
するときは、金輌製としないで素焼きとう器や1合成樹
脂から構成するのが好ましい。なお、累焼きとり器の成
形型から成る場合は、後記の如く、ゼリー状住地會充填
したときに表面のみが瞬間的rr冷却嘔れ、きわめて美
しい光沢が得られる。
この成形型3が移動軌道1とともに移vノする間に、そ
の移動軌道lの上方にゼリー状生地の第1光*装置4.
中味充填成形装置12ならびにゼリー状生地の第2充填
装置7を所定間隔倉おいて配設し0通常は、これら各装
置4.12.7は機枠2OK取付けるのが好ましい。従
って、g形m3が第1充*装置4の直下に達したときに
は、そのノズル4aから成形型3の内部Kll大その他
のゼリー状生地5が注入される(第6図(1)参照)。
このゼリー状生地は0例え#i寒天のときは約50tl
l’@tK加熱しておき、fi動状態に保持しておき、
その状態の11で成形型3内に注入する。続いて、ゼリ
ー状生地注入後移動軌遍lとともに成形型3が移動し、
中味充填成形装置12の下で一旦停止し、そこで、中味
6は後記の如く所望の形状に成形嘔れた状態で成形型3
内に充積される(第6−(b)参照)。
j!に、中味光I11螢、移動軌道lとともに成形m3
は移動場せて第2光*装置7の下で一旦停止葛れ、成形
1!3の内部に第2光横装置7のノズル7aからゼリー
状生地5會注入し、第6図(C)ff示す如く菓子が成
形される。なお−上記の如く、第1光*ii置4や第2
光横袈置7ケ契降自在に@成することも出来るが、移動
軌道1のキャタピラ片1aとと吃に11を形!!!3を
昇降自在に構成し、各成形tl13にノズル48.7!
?接近嘔せて注入するよう構成することもできる。
また、上記の如く中味充填成形装置12によって中味を
所望形状に成形して充填するが、その充填成形装置12
について示すと1次の通りである。
まず、第3図及び第4図は中味充填成形装置の一ガの一
5tWT面で示す正内因と側面図であって、これら第3
図ならひに第4図から明らかな通り、中味充填成形装置
12には基普8.中味成形型9.中味光横装置12m、
中味抑圧装置18゜中味吸引装置19が設けられている
。中味成形型9はその内部に成形四部9aが形成場れ、
基台8とは一体に取付けられ、基台8は移動軌道IK沿
って往復動自在に構成する。
すなわち、基台8の一端からJ1!4図に示す如く下向
きに支持片8at突出させ、支持片83に優枠加の内部
に挿入するとともに支持片8aの下端には案内ローラ8
b、t−取付ける。機枠20の内壁KJfl案内軌道g
cl設けて、案内軌道8Cの中に案内ローラ8b?aめ
込む。このように構成すると、基台8の支持片8aは下
端の沿って移動し、基台8は容易に往復動できる。
なお、この往復1優#Iは何れKも構成できるが。
通常F1.111L4kJK示す如く、支持片8aの上
端にガえば、クランク棚棒8dを連結し、往復1嘔ぜれ
は十分である。また、基台8は必ずしも上記の如く往復
動自在に構成しなくとも、いかなるものとしても構成で
きる。
また、成形四部91は成形すべき中味の形状に合せて構
成すれば艮〈、ガえば、十六夜餠の如く、中味のあん1
半球状に成形する場合には。
115図に示す如く構成するが、中味を整然と所望形状
に成型するため0弾性シー)10を介在させ、この弾性
シー) 10を吸引自在に構成するのが好ましい。
すなわち、成形凹部9aの底部に少なくとも一つの連通
孔gb1−形成し、連通孔9bは吸引// ) 9 c
K接Mt、シ、、更に、9tJ1.シダクト9cKダク
) 9dt経て真空ポンプ(図示せず)に連結する― また、成形凹部9aが弾性シート10で包囲し−この弾
性シー)1011!lえは軸付リング11によって取付
ける0弾性シー)10は通常ゴム若しくは合成樹脂の如
く弾力性があるもので構成する。
このよ、うに中味成形型9を構成すると、ガえは、ホッ
パ等の中味光*装置12aの注入口金12bの直下に位
置し、開閉グー)12cか開いて。
中味6が注出されて成形凹部9aP3に崗下嘔九るが、
この時に、成形凹部9aは連通孔9bから吸引されて減
圧でれ1弾性シート10は引張られて、第5図で点線で
示す如く成形凹部9aの内面に密着されており、この状
態で成形凹部9a内Kp7図(a)に示すように注入口
金12bから中味6が充填される。この充填時の中味の
光tj4tは、注入口金12bから注出名九る中味管ク
リえはピアノ1M13等によって切断し、常に一足菫の
中味が充填されるよう構成する。
なお、このカッターは必ずしもピアノ線によって構成し
なくともいずれのもので屯構成できるが一ピアノ線とし
て構成する場合は、第3図に示す如く、ピアノ線13は
、第3−に示すようにロッド13−の先端に取付轢て、
このロッド131を水平レベルで往復動自在に構成すれ
ば十分である。
また、中味充*装置12.atrc近接させて中味押圧
1i1118t−設けて、この中味押圧装置118は垂
直方向に昇降自在に構成し、更に、中味抑圧装置18に
近蓚石せて中味吸引装置19t−設け、この中味吸引装
置19に垂直方向に昇降自在に構成すると共に、水平レ
ベルに沿って往復動自在に構成する・従って、 817
 &g(a)K示す如く中味6の充填の完了後、基台8
は!13図で紙j:fJK向って左方向に移動し、これ
に伴って中味成形型9も移動し、成形型9は中味押圧装
置18の直下で一旦停止する。この中味抑圧装置18は
先端の抑圧部材181がガえば、クランク−カム機構等
によって昇降自在に構成され、下降時KfX、抑圧部林
18aが中味成形型9の内部に整合し、その時に。
中味60表面をw、4図(b)に示す如く軽く押圧して
平坦化する。なお、押圧部材18aは中味の特性と関連
芒せて′M成すれば十分であるが、S常。
ゴム、合成樹脂等の如く弾力性のあるものから構成する
のが好ましい。
また、抑圧成形後は基台St更に第3図で紙面に向つ、
て左方向に移動式せて、成形型9倉左方向に移動式ぜ一
中味吸引装置19の直下で停止させる。この中味吸引装
置19はその下面VCは第5図に示す如く逆円錐状の級
引凹部19aを形成し、この吸引凹部1Q a OII
部に少なくとも1つの吸引孔19bt形成する。この吸
引孔19bは吸引凹部19aの中を減圧駄態に保持でき
れは、いかなる形状としても構成でき、吸引孔19bの
他端は通常は真空ポンプ(−示せず)に接続する。
吸引凹部19aは弾性シート21によって包囲し−この
弾性シー)21はガえば締付リング22によって紬付け
て取付ける。
従って、基台8とともに中味成形型9が中味、&81工
、9゜@’FK、””L”1F−h !、 !tl[8
1□19が下降し、吸引孔19bならひK)4−空ポン
プを作動嘔ぜて吸引凹部19a倉減圧状態にする一方。
第7図(d)ff示す如(,5111性シー) 21 
i復元式せ。
その自体の復元力によって中味6を押し上げる。
このため、中味吸引装置19が下面の吸引凹部19aが
減圧状帖で下降成形された中味6を吸上ける。なお、中
味吸引装置19はその弾性シート210表面が中味6の
上面に接触した直後に、吸引四部19a倉減圧状態とし
て中味6が吸上げられるよう、構成すること蟻できる。
また、中味吸M後は、中味吸引装置19は上碧さゼ、上
契状励で水平レベルで彫3図で1&面に向って左方向に
移動式ぜ、その後−降下させ。
吸引凹$193の減圧状態會消滅させると、中味6は第
6m−)に示す如く移動軌道上の成形型3の中に滴下さ
れる。また、この場合、中味吸引装置19は水平レベル
で往復動自在に構成する代?)K中味6t−吸引保持し
て上與したときに基台8が#!3図でa面に鈎って右方
向に移動するよう、構成でき、このように構成しても崗
叫の効果が達成できる・ なお、以上の通シ成形型を介して成形さf′Lだ皇子は
移動軟道lとともVC第1図ならひに第2図で紙面で左
方向に進行し、ゼリー状生地の外皮が冷却凝固後取出さ
れる。
この菓子の外皮の冷却時に、成形型がとう器から構成嘔
れていると、外皮の熱が良好に吸熱できて好ましい。
以上詳しく説明した通シ1本発明は1間欠的に菓子等の
成形型が移動する移動軌道上において、少なくと42つ
のゼリー生地充填1fft設けると共に、これら生地光
*袈飯の間に中味充填成型装置を介設して成る賜のであ
るから、ゼリー状生地の外皮によって中味を包んだ菓子
が一部して自動的に製造できる・また−中味は所望形状
に成形嘔れて充*−gれるため、透明な外皮から成る菓
子であっても、容易に製造でき。
とくニ、中味を花形等KMt形すると、古米からの純和
KJI子が全く自動的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ならひWC@2図は本発明の一つの5F施例に係
る成形装置の正面図と平面図、第3図は中味充填成形装
置の一部を断面で示す正面図。 lI4図は中味充填成形装置の一部を断面で示す細面図
、第5図は中味充填成形装置の中味成形型と中味吸引装
置の断面図6w、6図(a)、Φ)ならひff(c)は
本発明装置による皇子の成形過程の説明図、第7図(縛
、1時ならびK(c)及び(d)は中味の成形過程の説
8A図である□ 符 号1・・・・・・移動軌道 1a・・・・・・キャ
タピラ片2 a、 2 b、 2 c−・・−・o−ラ
3・・・・・・成形型  4・・・・・・第1光横装置
4a、7a・・・・・・ノズル 5・・・・・・ゼリー状生地  6・・・・・・中味7
・・・・・・lI2光横装置  8・・・・・・基台8
a・・・・・・支持片  8b・・・・・・案内ローラ
8C・・・・・・案内軟道 8d・・・・・・クランク俸 9・・・・・・中味成形型  9a・・・・・・成形凹
部9b・・・・・・連通孔  9c・・・・・・吸引ダ
クト9d・・・・・・ダクト 10、21・・・・・・弾性シート 11.22・・・−・・締付りング 12・・・・・中味充填成形装置 12a・・・・・中味押圧装置 12、b・・・・・注入口金 12c・・・・・開閉グー)   13・・・・・ピア
ノ鯉13Jl・・・・・ロッド  18・・・・・中味
押圧装置18、l・・・・・押圧部材 19・・・・・
中味吸引装置19a・・・・・吸引凹部  19b・・
・・・吸引孔20・・・・・機枠 特許出願人 増  1) 文  彦 代理人弁理士松下義、膀 弁理士 鈴 木   均 第3n 第4図 策5図 第6r5!]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 間欠的Vc果子等の成形型が移動する移動軌逼上におい
    て、その移動方向に沿って間隔倉おいてゼリー状生地を
    流動状態で充填する少なくとも2つのゼリー状失地光撫
    装#it會設ける一方。 こ九らゼリー状任地元横装置の間に中味光横成形′l&
    *kji”在ぢぜ、この中味九構成形装賑には。 前記移動軟道に浴って往復動目在ffr−P体成形型?
    を設け、この中味成形型の上部には中味吸引装置と中味
    抑圧装置と中味吸引装置と會設け、この中味吸引装置に
    より成形後の中味が前記菓子畳の成形型に移送ちれるよ
    う、構成して成ることt特徴とするゼリー状生地で中味
    が包’!nた皇子等の成形装置。
JP17654681A 1981-11-05 1981-11-05 ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置 Granted JPS5878542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654681A JPS5878542A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654681A JPS5878542A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878542A true JPS5878542A (ja) 1983-05-12
JPH0125542B2 JPH0125542B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=16015471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654681A Granted JPS5878542A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787878A (ja) * 1991-10-25 1995-04-04 Fumihiko Masuda 可食性生地の処理装置
WO2002030213A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Encased food product with contrasting components
JP2013081385A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Akiko Kojima 光輝性半透明食品およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787878A (ja) * 1991-10-25 1995-04-04 Fumihiko Masuda 可食性生地の処理装置
WO2002030213A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Encased food product with contrasting components
US7211283B2 (en) 2000-10-10 2007-05-01 Nestec S.A. Encased food products with contrasting components
JP2013081385A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Akiko Kojima 光輝性半透明食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125542B2 (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2796033A (en) Method of forming a confection package
JP3492371B2 (ja) 練粉製品を焼く多部品の型および焼いた練粉製品を作製する方法
CA2172311A1 (en) Method and equipment for manufacturing frozen confectionary articles
FR2403746A1 (fr) Produit alimentaire fourre et procede pour sa fabrication
US1814485A (en) Pie making process
EP0299113B1 (en) Apparatus for producing cast products
US3371626A (en) Confection manufacture
JPS5878542A (ja) ゼリ−状生地で中味が包まれた菓子等の成形装置
US2213902A (en) Manufacture of chocolate coated sweetmeats
US3737498A (en) Method for heat and vacuum-pressure machine molding
US2884694A (en) Device for pressing and molding plastic food products
US2694987A (en) Die for simultaneously stamping out and sealing filled pastry goods or the like
JPH0729312B2 (ja) 充填成型品製造機
GB2272182A (en) Method of making a filled moulded article
JPS596625B2 (ja) 食品の成型方法
CN110369226A (zh) 一种led封胶方法及装置
JPS58220678A (ja) モ−ルド板式成型装置
JPH074299B2 (ja) 化粧製品の製法
JPH0729311B2 (ja) 充填成型品製造機
JPH0126235Y2 (ja)
JPS63157946A (ja) おむすびサンドの成形方法
CN113717803A (zh) 一种真空模具生产牡丹精油皂装置的加工方法
JPH04166306A (ja) 中空製品成形用型及び中空製品の成形方法
JPH0679818B2 (ja) 充填成型品製造機
JPS56157312A (en) Molding method of gas-permeable sheet