JPS5878076A - 材料の冷却方法及び冷却容器 - Google Patents

材料の冷却方法及び冷却容器

Info

Publication number
JPS5878076A
JPS5878076A JP57180047A JP18004782A JPS5878076A JP S5878076 A JPS5878076 A JP S5878076A JP 57180047 A JP57180047 A JP 57180047A JP 18004782 A JP18004782 A JP 18004782A JP S5878076 A JPS5878076 A JP S5878076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cooling medium
container
cooling
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180047A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−タ−・ブ−ヒヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAINRITSUHI BUUHIYAA
Original Assignee
HAINRITSUHI BUUHIYAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4312669&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5878076(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HAINRITSUHI BUUHIYAA filed Critical HAINRITSUHI BUUHIYAA
Publication of JPS5878076A publication Critical patent/JPS5878076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/12Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using solidified gases, e.g. carbon-dioxide snow
    • F25D3/125Movable containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷却媒体を使用して容器内の物品又は材料を
冷却するための方法並びに冷却されるべき材料に対する
室及び冷却媒体に対する室を有している形式の材料を冷
却するための容器に関するものである。
熱論、食料又は同様のもののような材料を冷却するため
に、腐敗しやすい物品を冷却された状態に維持すること
を含む容器を備え、容器が外部のエネルギー源と独立し
て作動するようにすることは公知である。このことは、
4Iに、可搬式に設計された容器に当てはまることであ
る。
このような装置は、種々の実施形態で知られており、ま
た、種々の条件の組合わせにおいて使用するために知ら
れており、特に、鉄道及び飛行機によってのような品物
の輸送において使用されるような輸送可能な容器が知ら
れている。適当な冷却媒体1例えば、普通に「ドライア
イス」として知られている固化された炭酸ガスをこのよ
うな容器において使用することによって、冷却されるべ
き材料は、包囲環境の温度以下に可成りの長時間の間保
持されることができる。このような容器は、また、調理
された食事及び食糧を飛行機及び鉄道の旅客にサービス
するためにも使用されている。このような場合には、厚
生省4民普通、食事又は食糧をサービスの直前まである
温度範囲に維持することを要求している。
冷却された品物に対するこのような容器の作動様式は、
一般に冷却媒体として使用されるドライアイスが、包囲
大気又は容器からの熱と接触すると蒸発又は昇華すると
いう事実及び空気よりもより重い生じた低温ガスが重力
の効果によって、冷却されるべき材料を含んでいるタン
クの中に輸送されるという事実にあるものである。この
ようにして、ドライアイスの供給が続く限りは、熱の容
器への輸送は完全に、又は、少なくとも部分的に制御さ
れ、また、容器の絶縁壁によって補償されることができ
る。
このような材料に対する公知の容器においては、内部室
が、冷却媒体を収容する冷却媒体部分と、冷却された材
料の貯蔵のための冷却材料部分とに細分され、冷却媒体
部分は容器の直下にある。しかしながら、冷却媒体部分
は外部かから引込まれ、このようにして、冷却された品
物は余り有効に冷却されない。ドライアイスからの昇華
熱は、それから生ずる低温の炭酸ガスよりも、一層大き
な冷却効果を有することができるので、このような公知
の容器においては損失が大きく、これらのガスは、低い
熱効果の度合いを有しており、また、冷却効果は、冷却
されるべき且つ保存されるべき材料を含んでいる室内に
おいて均一ではない。実際、冷却媒体に最も近い領域内
においては、材料は過度に冷却されることがあり得る。
本発明の一つの目的は、材料を冷却されたレベルに維持
するために、冷却されるべき材料を受取る容器の部分の
中の低温ガスの循環速度を増加することによって熱効率
を著しく改善し、また、循環を制御することのできる容
器を得ることにあるものである。
本発明の他の目的は、昇華又は蒸発する冷却媒体の圧力
が、冷却過程の均−性及び有効性を改善するために使用
され、また、冷却媒体を昇華させるための熱が食料室か
ら引込まれるようになっている輸送可能な冷却媒体を使
用して容器内において材料を冷、却する改良された方法
を得ることにある。
簡単J(鋭すすると、本発明は、輸送可能な冷却媒体を
使用して容器内において材料を冷却するために、冷却さ
れるべき材料を含むための第−室と、冷却媒体のための
第二室とを含んでいる形式の容器において、第−室と第
二室との間に第−通路及び第−室と包囲大気との間に第
二通路を設けることと、第−室を横切って両通路の間に
おいて圧力降下を与えることと、これによって第−室を
通る冷却媒体の強制通過と、第−室を通る冷却媒体の強
制循環及び混合を生じさせることとから成立っている方
法を提供するものである。
他の特長によると、本発明は輸送可能な冷却媒体を使用
して材料を冷却するために、冷却されるべき材料に対す
る第−室と、冷却媒体に対する第二室とを有している形
式の容器から成立ち、前記第二室が緊密に漏れ止めされ
ており、また、前記容器が、前記第−室と包囲大気との
間1こ比較的に小さな吐出し通路を境界する手段と、前
記第二室と前記第−室との間に圧力通路を境界する手段
とを含んでおり、後者の手段によって、前記圧力通路と
前記吐出し通路との間において圧力降下が生成される容
器が提供される。
以下の説明から分かるように、冷却媒体を含んでいる室
が、圧力通路を除いては緊密に漏れ止めされることが重
要であるが、この圧力通路は、冷却媒体を含んでいる室
と、低温状態に維持されるべき食料品又は他の物品又は
材料を含む室とを相互に連結している0更に、冷却され
るべき材料を受取る室が、好適には、比較的に小さな寸
法の吐出し開口を、好適には、その意の上限の近くに有
しており、この開口を経てその中の最高温度のガスが放
出されることができるようにし、これによって、材料受
取り室を横切って混合及び循環を引き起こすことができ
る圧力差を確立し、冷却効果の均一性に寄与させること
が大切である。
前述の目的及び他の目的が本発明によって達成されるこ
とのできる態様が詳細に理解されることができるよう1
こ、本発明の特に有利な実施例を添附図面を参照して説
明する0 図に示すように、本発明による容器は、その外部を境界
している多数の絶縁壁を含んでいるが、これらの絶縁壁
は、底壁11後壁コ、頂壁J及び側壁を含んでいるが、
側壁の前部は図示を省略され【いる。この容器の下方部
分は、冷却されるべき材料を受取るための第−室を有し
ており、この第−室は、絶縁されているドア参を介して
近付き可能であり、また、物品/Sの差し込み及び取り
去りを許すために作動可能となっているが、これらの物
品15は、たなの上に横たわっている長方形として符号
で示されているだけであり、第−室の中において貯蔵さ
れるべき任意の種類の材料を示している。
この冷却容器の内側容積は、冷却された物品に対する第
−室から成立っているややより大きな部分6と、図示さ
れた実施例においては単ξζ側部が開放されているくほ
みである冷却媒体室!とに細分されている。ドライアイ
スのような冷却媒体tを実際に含んでいるより小さな室
りが、上方の室SO中に差し込まれ、また、そζから城
去り可能となっているが、容gs7の壁は十分1こ絶縁
され、その後部の開口10及びよりわずか絶縁され、又
は、完全に絶縁されていない底壁デを除いて漏れ止めさ
れており、これによって、他の壁に比べて、高度に熱伝
導性となっている。このようにして、容器りの内部と、
包囲大気との間には最少の熱伝導があり、さもなけれに
全容器の熱効率の減少となる外部大気から引寄せられる
蒸発熱を最少にする。
このような容器の満足な機能を達成するため1こは、容
器の材料冷却部分乙の内部の均一な温度分布が大切であ
る。炭酸ガス温度(固体のCO。
の温度は760トールにおいて−71,1℃である)と
、6°〜itcの温IIILが食料及び食事に対して十
分である冷却された材料との間の温度差のために、ガス
は室6の内部において循環され、混合されなけれになら
ない。このことは、次ぎのようにして達成される。
タンククの後壁の中に形成された多数の開口であっても
良い開口10は、エラストマー材料のような歌いパツキ
ン材料l/によって圧力に耐えるように漏れ止めされる
が、このパツキン材料//は、冷却された品物の容器の
後壁−の中に一体化されている圧力通路lコに通じてい
る開口を包囲している。圧力通路/Jの他端部には、少
なくとも1個の開口13があるが、この開口13は、室
6の中に開口しており、また、好適には、底壁lの近く
に横たわっている0室4は、また、少なくとも1個の吐
出し開口ieを境界する手段も含んでいるが、この開口
lダは、好適には、室6の上方部分の近くにおいてドア
参にあることが望ましい。
熱が固化された冷却媒体に到達する時は、冷却媒体は気
化又は昇華し、タンフッ内部の圧力を増加させる。この
圧力は、通路/J及び開口13を経て室6の中へのガス
の強制的な流れを生じさせ、これによって、吐出し開口
/fから流出するようにさせる。このよう1こして、開
口13と開口/ダとの間における室6を横切る圧力降下
又は圧力差から生ずる室6を通る冷却ガスの実質的に連
続的な流れが与えられる。その上、室6の中において間
隔を置かれた点に開口を置くことによって、図に部分的
に示されるように、強制循環が一般的に矢印によって示
されるように室乙の至るところで生ずる。
追加の改良が、ドア参と、壁コとの内表面の間の温度差
のために生じ、通路lコを有している壁コは、より少な
く絶縁されているドアlの内側表面よりも、より低温で
あり、このようにして、ガスがドア参に隣接して上昇し
、壁コに隣接して下降し、室6の内部において対流を生
じさせ、この対流は、最初に圧力差によって誘起された
循環を助ける。熱論、図示された実施例は、対流効果が
誘起されることのできる単に一つの方法であり、当業者
には、他の「低温」壁と「高温」壁との配置を使用する
ことのできることが認められるところである。
それ故、上述の冷却された材料容器の輪郭は、冷却媒体
の昇華から生ずるガスが、材料室6を通る強制循環を有
している強制運動で流れ、また、この材料室6は、相対
的により低温の壁及びより高温の壁の配置によって、こ
の強制循環を対流効果によって一層強化し、更に、冷却
媒体lの蒸発又は昇華のための熱は、冷却された材料室
6から除去されるが、これは、両室の間の貧弱に絶縁さ
れた障壁デを介する比較的により大きな熱運動のためで
ある。この結果として、冷却された一品の均一な冷却を
保証し且つ高い熱効率を有している冷却された物品の容
器が得られる。若しも、冷却効果が室乙の領域において
余りにも強力であることが分かったならば、冷却媒体容
器又は開ロ/、70近くに、板又はフォイルを使用した
障壁l乙のような隔壁を設けることが可能である。
上述の容器は、圧力系統lコを只1個の@C)代わりに
、コ個又はそれ以上の壁に設けることによるような一層
複雑な様式に変えられることもできる。多数の開ロi、
y、iダが設けられることもでき、また、これらが他の
点に配置されることができることも容易に認められると
ころである。更に、壁ツは、より少なく絶縁され、又は
、完全iこ絶縁されることもできるが、しかしながら、
圧力及び対流効果の両方又は熱サイホン効果を維持する
ことが重畳である。
以上、本発明の有利な実施例が選択されたが、種々の変
化や修整が本発明の要旨から離れることなしになされる
ことのできることは、尚業者には明白なところである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のl実施例の縦断面図であるOl・・ドア;
5・・冷却媒体室;6・・材料冷却部分;り・・タンク
;I・・冷却媒体;デ・・障壁;10・・開口:lコ・
・圧力通路;/、?・・開口:/ダ慟・開口0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 冷却されるべき材料を含んでいる第−室と、冷却媒
    体のための第二室を有している形式の容器の中において
    輸送可能な冷却媒体を使用して材料を冷却するための方
    法において第−室と第二室との間に第−通路及び第−室
    と包囲大気との間に第二通路を設けることと 第−室を横切って第一通路と第二通路との間において圧
    力降下を生じさせ、第−室を通って冷却媒体の強制通過
    を誘起させると共に第−室の至るところで冷却媒体の強
    制循環及び混合を生じさせることと から成立っていることを特徴とする方法Oユ 第−室の
    中−こおける冷却媒体の循環及び混合を補足し、増強す
    る方向に第−室の内部に対流を生成させるために、第−
    室の内部の壁を不均等に冷却すること を含んでいる特許請求の範囲第1項記載の方法0 3 冷却されるべき材料に対する第−室と、冷却媒体の
    ための第二室とを有している形式の輸送可能な冷却媒体
    を使用した材料を冷却するための容器において 前記第二室が緊密に漏れ止めされており、また、容器が 前記第−室と包囲大気との関番ζ比較的1こ小さな吐出
    し通路を形成する手段中 前記第二室と前記−一室との間に圧力通路を形成し、前
    記圧力通路と前記吐出し通路との間に圧力降下が生成さ
    れるよう−こする手段と を含んでいることを4111とする容器0粥 前記第−
    室と第二室とが、それぞれ、室の内部を包囲大気から熱
    的に分離している高度に絶縁された壁を有してシリ、ま
    た、前記第−室と第二室とが、前記第−及び第二室を分
    離すると共に実質的に絶縁されていない共通壁を分は合
    っている特許請求の範囲第3項記載の容器。 よ 前記圧力通路及び吐出し通路から前記第−室の中へ
    の開口が、前記第−室の対向する両極端位置1こ排列さ
    れている特許請求の範囲第3項記載の容器。 感 前記第−室の前記壁の一つが、前記圧力通路を形成
    する手段を含んでいる特許請求の範囲第3項記載の容器
    。 ク 前記第−室が室内部を包囲大気から分離している絶
    縁壁を有しており、前記絶縁壁が異なった度合い1こ絶
    縁されており、これ番こよって、前記絶縁壁の内表面が
    異なった温度に到達し、前記第一室内−こ対流を誘起さ
    せるようにした特許請求の範囲第3項記載の容器。 g 材料を冷却するための容器において冷却されるべき
    材料を受取るための菖−室と、固化された昇華又は蒸発
    可能な冷却媒体を受取るための第二室とを形成する絶縁
    壁を有しており、前記絶縁壁の一つは、作動可能な近付
    きドアを含んでおり、前記第二室は前記第−室に隣接す
    ると共に第−室と共通壁を分は合っており、前記共通壁
    は前記絶縁壁に比べて高度に熱的に伝導性である少なく
    とも1部分を有しており、前記第二室は包囲大気から実
    質的に漏れ止めされており、 また、容器は 前記第−室の内部と包囲大気との間に、前記第−室の上
    限近くに置かれている吐出し通路を形成する手段と 冷却媒体を第−室に導くために前記第二室と第−室との
    間に圧力通路を形成する手段とを有しており1、 前記冷却媒体が前記第二室の中において昇華する時にそ
    の圧力増加が、冷却媒体が前記圧力通路を通って前記第
    −室の中に推し進み、前記材料を冷却するようにしたこ
    とを特徴とする容器。 ! 前記圧縮通路が、前記第−室の中にその底部の近く
    において開口し且つ前記吐出し開口から最大に間隔を置
    かれている特許請求の範囲第5項記載の容器。 IQ  前記第二室が前記第−室の直上にあり、前記共
    通壁が前記第−室の頂部及び前記第二室の底部にある特
    許請求の範囲第を項記載の方法。 Il  前記冷却媒体が固化された二酸化炭素である特
    許請求の範囲第1θ項記載の容器。
JP57180047A 1981-10-16 1982-10-15 材料の冷却方法及び冷却容器 Pending JPS5878076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6635/81A CH653121A5 (de) 1981-10-16 1981-10-16 Kuehlgutbehaelter.
CH6635/818 1981-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878076A true JPS5878076A (ja) 1983-05-11

Family

ID=4312669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180047A Pending JPS5878076A (ja) 1981-10-16 1982-10-15 材料の冷却方法及び冷却容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4457142A (ja)
EP (1) EP0077960B2 (ja)
JP (1) JPS5878076A (ja)
CH (1) CH653121A5 (ja)
DE (1) DE3263777D1 (ja)
HK (1) HK56786A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576017A (en) * 1985-02-26 1986-03-18 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Insulated shipping container
US4761969A (en) * 1987-02-09 1988-08-09 Moe James S Refrigeration system
US4794761A (en) * 1987-08-11 1989-01-03 Benny Fredrixon Top structure for cold or freeze transport container
FR2621386B1 (fr) * 1987-10-02 1990-02-09 Cime Sarl Procede de generation d'un debit de gaz refrigere et son application pour le maintien et l'homogeneisation des temperatures dans les enceintes refrigerees mobiles pour denrees alimentaires ou autres
US4907423A (en) * 1988-10-06 1990-03-13 H & R Industries, Inc. Insulated refrigerated storage container
US5152155A (en) * 1990-04-05 1992-10-06 Shea Ronald D Carbon dioxide refrigerating system
US5313809A (en) * 1992-02-19 1994-05-24 Isaacson Gary S Insulating wrap
US5450977A (en) * 1993-01-22 1995-09-19 Moe; James S. Insulated shipping container
US5323622A (en) * 1993-04-21 1994-06-28 Cryo-Trans, Inc. Multi-temperature cryogenic refrigeration system
FR2760826B1 (fr) 1997-03-11 1999-04-23 Carboxyque Francaise Chariot refrigere et installation de rechargement en agent refrigerant
SE527546C2 (sv) * 2004-09-15 2006-04-04 Hans Bruce Sätt och anordning för säkerställande av temperaturhållning i det inre av en transportcontainer eller liknande
WO2007004249A2 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Luca Zacchi Container for packaging and packaging procedure
DE202006011143U1 (de) * 2006-07-13 2007-10-25 Storopack Hans Reichenecker Gmbh Kühlbox
US20140196496A1 (en) * 2011-08-16 2014-07-17 Gary Wayne Ferguson Delivery container for temperature sensitive goods
FI126710B (en) * 2015-07-10 2017-04-13 Vakava Tech Ltd Oy Apparatus comprising a sealed container for dry ice
US20170146276A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Michael D. Newman Disposable food product transport box and ice pouch
CN113911564B (zh) * 2021-10-20 2023-02-28 佛山市邦权科技有限公司 一种冷链运输的冷藏方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE603877C (de) * 1934-10-10 Otto Hardung UEber dem Gefrier- oder Kuehlgut angeordneter Kohlensaeureeisbehaelter
US1511306A (en) * 1924-01-10 1924-10-14 Thomas B Slate Method of and apparatus for refrigeration and preserving perishable products
US1825073A (en) * 1929-03-05 1931-09-29 Dryice Equipment Corp Apparatus and method for refrigerating
US1880735A (en) * 1929-07-17 1932-10-04 James H Bell Refrigerator
US1965205A (en) * 1932-03-12 1934-07-03 Walter L Smith Method of and apparatus for refrigeration with solid carbon dioxide
US1980089A (en) * 1933-07-07 1934-11-06 Jr Edward Rice Refrigeration
US2061776A (en) * 1933-07-07 1936-11-24 Internat Carbonic Inc Refrigeration
DE626577C (de) * 1934-01-04 1936-02-28 Kuehltransit Verkehrs Akt Ges Kuehlfahrzeug mit einem Kohlensaeureeisbehaelter
US2263522A (en) * 1936-12-24 1941-11-18 James G Scott Apparatus for control and utilization of dry ice
US3163022A (en) * 1963-01-21 1964-12-29 Z Z Corp Refrigeration system employing expendable refrigerant
DE2227313C2 (de) * 1972-06-05 1984-03-08 Kohlensäure-Werke Rudolf Buse Sohn GmbH & Co, 5462 Bad Hönningen Kühlcontainer zum Frisch- und Kühlhalten von Nahrungsmitteln
NL7306577A (ja) * 1972-06-05 1973-12-07
DE2304718A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-01 Burger Eisenwerke Ag Kuehlcontainer
US4276752A (en) * 1978-09-22 1981-07-07 Pax Equipment Management, Inc. Refrigerated air cargo container
DE2929666A1 (de) * 1979-07-21 1981-01-22 Lermer App Gmbh Ausbildung einer schublade zur aufnahme von trockeneis

Also Published As

Publication number Publication date
US4457142A (en) 1984-07-03
EP0077960B2 (de) 1990-09-19
CH653121A5 (de) 1985-12-13
EP0077960A1 (de) 1983-05-04
DE3263777D1 (en) 1985-06-27
HK56786A (en) 1986-08-08
EP0077960B1 (de) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878076A (ja) 材料の冷却方法及び冷却容器
US5417082A (en) Constant temperature container
US3864936A (en) Container for shipping perishables
US5052184A (en) Cooler chest grid and methods
US4738113A (en) Combination cooler and freezer for refrigerating containers and food in outer space
US5600966A (en) Ultra low temperature split door freezer
US4964283A (en) Isothermal container with reservoir for refrigerant and its use for the transportation of fresh products
KR100427745B1 (ko) 음식 재료를 냉장하는 장치를 갖는 음식 준비용 테이블
US4614091A (en) Process and device for cooling in containers
IL43392A (en) Transportable refrigeration apparatus
EP1271077A2 (en) Apparatus having a refrigerated compartment
US6220338B1 (en) Installation for the cold storage with localized reheating of food on meal trays
US2517686A (en) Refrigerating apparatus for the cold storage of goods
US4563881A (en) Container for cooling a cooled commodity
US3638443A (en) Spray refrigeration system for freeze-sensitive product
US1921147A (en) Method of and means for controlling low temperature refrigerants
US2070044A (en) Refrigerating system
JPH0526557A (ja) 野菜貯蔵用冷蔵庫
US2055158A (en) Method and apparatus for refrigeration
US2479866A (en) Liquid air refrigerator
JPH0123100Y2 (ja)
KR102301491B1 (ko) 보온 보냉 컨테이너
JP3807518B2 (ja) 冷蔵倉庫
WO2000040908A1 (en) Freezer cabinet
USRE19950E (en) Method and apparatus fob