JPS5877551A - 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼 - Google Patents

耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Info

Publication number
JPS5877551A
JPS5877551A JP17409081A JP17409081A JPS5877551A JP S5877551 A JPS5877551 A JP S5877551A JP 17409081 A JP17409081 A JP 17409081A JP 17409081 A JP17409081 A JP 17409081A JP S5877551 A JPS5877551 A JP S5877551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
corrosion
concrete
reinforced concrete
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17409081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kurisu
栗栖 孝雄
Satoru Owada
哲 大和田
Tsukasa Imazu
今津 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17409081A priority Critical patent/JPS5877551A/ja
Publication of JPS5877551A publication Critical patent/JPS5877551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄筋コンクリート構造物に使用される鉄筋用
棒鋼に関し、特に港湾施設、海上プラットホーム、海底
資源掘削装置、海上貯油タンクなど、沿岸もしくは海洋
環境下の鉄筋コンクリート構造物、あるいは凍結防止塩
を散布した道路沿いの鉄筋コンクリ−ト構造物、さらに
は海砂や海水を使用して施工した鉄筋コンクリート構造
物など、塩分による腐食環境下にある鉄筋コンクリート
構造物の鉄筋として好適に使用される鉄筋−lンクリ−
ト用棒鋼に関するものである。
周知のように鉄筋コンクlj −ト構造物中の鉄筋はP
HI O〜13程度の強アルカリイイ1のコンクリート
によって覆われるため、不1j!l+ ?l14被〜ど
称される緻密な酸化層によって表向が作画され、通常は
ほとんど腐食しガいものとされている。しかしながら前
述のような沿岸もしくCnυ洋項境環境・あるいは凍結
防止塩散布道路沿いの環境]・で建設されたコンクリー
ト構造物や海砂、海水を月4いて施工[された鉄筋コン
クIJ −ト禍造物においては、コンクリート中の塩分
濃度が増大することがあり、この場合コンクリート中の
鉄筋表向の不働態被膜が塩分により破壊されて腐食が著
しく進行−4る。このように腐食が進行すれは、発生し
た錆によって鉄筋とコンクリートとの間の付着力が低下
し、鉄筋コンクリート構造物の強度を低−トさせ、捷た
コンクリートの剥離を引き起す問題がある。またコンク
リートのO・び割れを伴った鉄筋の孔食け、構造物に対
して切欠き効果をおよほし、台風や地震等の過大応力に
より構造物破壊を引き起す危険性がある。このように鉄
筋の塩分による腐食は構造物の安全性および耐久性を著
しく低下させるから、従来から塩分腐食に対する鉄筋の
防食技術の確立が強く望1れている。
従来のこの種の防食対策として一1コンクIJ−ト自体
の施工仕様を改良する方法、例えば鉄筋に対するコンク
リートのかぶり厚を増大させたり、あるいはひび割れ防
止用のインヒビターをコンクリートに添加したり、まだ
ポリマーセメントを使用したり、さらには表面塗装を施
す等の方法によって鉄筋表向近くのコンクリートの塩分
濃度が増加しないようにする方法が知られており、筐だ
鉄筋自体を防食するために鉄筋にZnメッキや人eメッ
キを施したりあるいは鉄筋表面にエポキシ粉体塗装を施
したりする方法も知られている。しかしながらこれらの
方法でCいずれも充分外防食効果をイ4Jることは1、
u難であり、゛また方法によつ−CV、l施エコストを
押し士げる問題もあった。しだがって塩分による腐食を
防止するだめにに11、鉄筋の鋼成分を調整することが
最もイ]望であると考えられる。
ところで従来一般に成分調整によって]1111食性を
剛力した低合金鋼としては、P 、 Cu 、 Ni 
、 Cr等を添加した耐候性鋼、cr 、 Cu 、 
M(1等を除油l〜た耐海水鋼、あるいはCu 、 N
i等を添加した耐硫酸鋼等が知られている。しかし力が
らこれらの調相の適用順境1d: p n B以]・の
中性も1〜< 1.J: l’・夜1/1順境であって
、その腐食機構および添加合金7c素の作用が強アルカ
リ性のコンクリ−1・中の順境]・とけ異なると考えら
れ、しだがって1訝4イf、の耐1民1牛鋼、11Mj
海水鋼や1lli’l硫酸鋼における成分品間整をその
1−まコンクリ−1・中の鉄筋に適用しでも、コンクリ
ート中におりる鉄筋に耐塩性効果を与えることd困難で
ある。
この発明6以上の事情に児みてなさt’1. fL”−
4のであり、従来の耐食鋼とは異なる成分調整によって
コンクリート中の塩分腐食に対する良好な耐食効果を与
えかつコスト的にも安価にした鉄筋コンクリート用棒鋼
を提供することを目的とするものである。
すなわちこの発明は、コンクリート中の鉄筋の塩分腐食
の発生機構および進行状況を詳細に検削した結果々され
たものであシ、本発明者が沿岸、海洋環境あるいけ海水
、海砂使用施工等によシ塩分を多量に含むコンクリート
構造物中の鉄筋の腐食状況を、含NaC−e飽和Ca 
(OH) 2溶液を用いて実験室的に再現させて、鉄筋
の禍食発生および進行状況を詳細に追跡した結果、鉄筋
の禍食は非金属介在物、殊にMnSが起点となって孔食
および全面腐食に進展することを知見し、その防食対策
としては鋼中のS成分を低下させることが腐食の起点を
減少させる観点から有効であシ、またCu 、 Niを
添加することにより腐食の起点を減少させるとともに腐
食の伝播速度を小さくすることができることを見出し、
この発明をなすに至ったのである。
上述の知見についてさらに詳細に説明すると、(5) 通常の鉄筋コンクリート用棒鋼として使用される熱間圧
延材は、JIS規格においてI) 0.050%以下、
80.050%以下と規定されている。すなわぢ、Pお
よびSは鋼塊の冷却過程で偏析し、Pは   −フェラ
イトバンドに現われてブルームやビレット笠の非金属介
在物を生じ、熱間加工併重、5よび靭性の低下や溶接等
の際の切欠き効果により溶接強度を低下させるものであ
り、これらの観点からP46よびSの上限が0.050
%と規定されているのである。しかしながらこれらの規
定り製鋼、熱間加工、溶接等の而から規定されたもので
あって、コンクリート構造物中の鉄筋の塩分縞食につい
ては何等渚1シされていない。コンクリート構造物中の
鉄筋はその周囲のコンクリートが強アルカリ性であるた
め、通常は前述のように不l4SII態被j摸を形成し
てほとんど腐食され々いが、沿岸・?f+j洋頃境、凍
結防止塩散布道路沿いの環境、あるいは、H11骨材や
水事情の悪化による海砂や海水使用施工の場合(6) 々とにおいては、鉄筋コンクIJ−1−S遺物中のコン
クリートの塩分濃度が増大し、そのため鉄筋表向の不働
態被膜が破壊され易く、特にNaC,C3に換算して0
1%以」−の塩分を含むコンクリート中では著1〜く腐
食が進行する。本発明者争はこのような塩分濃度が高い
コンクリート中の実環境を含NaC−e飽ill Ca
 (OH) 2 浴液にてシミ・、レートシ、鉄筋の腐
食進行状況を詳細に調べだ結果、鉄筋の腐食は非金属介
在物、特にMnS等の硫化物系非金属介在物を起点とし
て発生して、孔食および全面腐食に至ることを見出した
。そしてこのよう々腐食に対して鋼中のPはある程度の
耐食性があるため通常のP含有量で特に問題け々いが、
鋼中のSは有害であって、通常の鋼中S量(o o :
i〜001%程度)では鉄筋の腐食面8tおよび孔食が
大きく、耐塩分腐食性が低いことが明らかとなった。そ
こでさらに実験・研究を進めたところ、鋼中のSを0.
005%以下に制限することによってコンクリート中の
塩分腐食に対する耐食性を著しく向上させ得ることを知
見したのである。捷たこのような低S領域において各種
合金元素の添加実験を行ったところ、低S下ではCu 
、 Niを単独もしくけ複合添加することによって鉄筋
の腐食の起点の発生および腐食伝播速度を低1させて、
コンクリート中の塩分腐食に対する耐食性をさらに向上
させ得ることを見出した。
17たがってこの発明の耐塩性鉄筋コンクリート用棒鋼
は、鋼中のSを0.005 %以]・−に規制したこと
を特徴とし、またそのよう々低8十にj、iいてCuも
しくはNiを単独もt、 < l−a複合添加したこと
を特徴とするものである。
具体的には、第1番目の発明による1制御f、f件鉄筋
コンクリート用棒鋼は、C0,35%以−1・、S+1
.0頭以下、Mn 2.0%以−十、P O,050%
以上、SO,005%以下を含有し、残部がF’e4(
)よび不1汀避的不純物からなるものである。また第2
 t’lI 11の発明による耐塩性鉄筋コンクリート
用棒鋼は、手記各成分のはか、Cuおよび/−チた←I
Ni全Niで01〜20%含有するものである。
次にこの発明の鉄筋コンクリート月III GIAに、
、I5りる各成分の挙動および成分限定理由について説
、明する。
Cは鋼の強I11、靭性、浴接性、F6よび通常の耐食
性に影響を与える元素であシ、03%以斗であればその
影響は少ないが、(13%を越えて添加すれば靭性、#
接性′A6よび通常の耐食性を低−卜させる。
しだがってCの上限は03条としだ。
Siは脱酸作用を翁するものであって、通常の耐食性を
向上させるためにある程度含着れることが好ましいが、
S1含有量が10襲を越えれば加工性および溶接性に悪
影響を与えるから、SIの上限は10条とした。
Mnは脱酸作用を有するものであり、強度を向上させる
とともに熱間加工性および溶接性を向上させる。但しM
n 0.2%未満ではこれらの効果が小さいので0.2
 %以上MHを含有させることが望ましい。
一方Mnが20%を超人ても添加量と比較し熱間加工性
および溶接性向」二効果がさほど大きくならないから、
経済的コストの点から」−眼を20%とした。
(9) Sは前述のようにコンクリート中におりる塩分腐食に対
して有害々元素であシ、8含有団を低減す゛ることによ
って耐塩性を向上させることができる。S O,005
%以下では耐塩性向上効果が著しいが、0.005%を
越えれば有害な(6IC化物系非金属介在物を鋼中に多
葉に存在せしめて’ 1fllI+=’N llhを阻
害するから、Sの上限を(100Fl %と12だ。
Pは多]辻に添加すれは証j塩性が向」さ11るが、過
剰に含有されれは熱間加工11.1−1dyノfl+ 
、j:; 」:び*i、1湧性が低下するから、上限を
005%とした。
Cu 、 Ni k:I S O,005%以−[の低
S W(baにでil!を独あるいは複合添加すること
により1制」豆汁効果をさらに向上さぜ、その効果は添
加量の増大とともに大きくカる。しかしながらその+1
o−t 珈#’」ユ向土効果は単独添加、複合添加のい
ずれの場合も01%未満では充分に発揮されんいから、
添加総量の下限を01%としだ。丑たCuは而・j塩性
を向−1させるはか、耐候性、(1]を海水性、制酸性
を向上さ−0−る元素として知られているが、10%を
越えれは造塊、熱間圧延時の表面欠陥あるいは表面疵を
生じ、−手(10) た10%を越えた場合コストと対比して耐塩性向上効果
はさほど大きく々らない。−力N1は耐塩性を向」ニさ
せるほか、熱間加工性や靭性を向上させる元素であるが
、1.0%を越えて添加してもコストと対比して耐塩性
向上効果はさほど大きく在らない。そしてCu 、 N
iを腹合添加する場合も、合計量が20qbを越えても
添加量に比べて11iI塩性向士効果はさほど大きくな
らない。したかつてCu。
Niはそれぞれ1.0%N−ト、総址で20%以下と規
定した。なおCu 、 NiけSが0.005 %以下
の低S領域ではじめて耐塩性向上効果が得られるのであ
り、S含有量が高い場合にはCu 、 Niの添加によ
る耐塩性向上効果は期待できない。
以−トにこの発明の実施例および比較例を記す。
実施例 第1表の試料番号7〜12に示す本発明組成範囲内の各
鋼棟について100kg鋼塊を溶製して鍛造した後、一
般工程ビレットに接合して線引きし、呼び径D]3の棒
鋼を製造した。このようにして得られた鉄筋用棒鋼を水
/セメント比060、粗骨材62≠、細骨材(山砂)3
8%、コンクリ−ト中の塩分濃度(Na■に換算)を0
2係とした直径5Qm+n、長さ30011ulのコン
クリートの中心に埋込へ水深4mの海中および海水飛沫
イi4に5年間暴露1〜だ。試験片の回収後鉄筋の暦食
面檀率および最大孔食深さを測定した。これらの測定結
果を第1表に併すて示り。
比較例 第1表の試料番号1〜6に示す本発明組成範囲外の各鋼
浦についで前記同様な鉄筋用棒鋼を製造し、前記同様に
コンクリ−1・中に埋(へ/1/で前記同様々腐食試験
を行った。その結果を第1表に併せて示せ。
第1表に示される腐食試験結果によれば、鉄筋の腐食は
海水中よりも海水飛沫帯の力か激しいが、いずれの環境
においても鋼中Sを(1,005条以下に規制すること
によって良好々耐塩性がイUられることが明らかである
。1だs 0.005 %以下の低S領域にてCu 、
 Niを単独もしくは複合添加することによって耐塩性
がさらに向上していることが明らかである。なお比較例
3〜6はS含有11〜が高い領域に’、fIi;いでC
u 、 Niを単独も[2くはれν合添加したものであ
るが、この場合には耐Jm性がさほど向上して、ドらず
、したがってCu 、 Niの離別は低S領域で有効で
あることが確認された。
以」−の説明で明らかなようにこの発明の鉄筋コンクリ
ート用棒鋼f:J[、コンクリート中に−t11りる塩
分による腐食に対して優れた耐食性を廟するものであシ
、したがって沿岸もしくは海洋j教壇あるいは凍結防止
塩散布道路沿いの環境にある鉄筋コンクリート構造物、
さらには海砂、海水を便用しで施工した鉄筋コンクリー
ト構造物等に使用すれば、これらの構造物の安全性、耐
久性を著1.り向上させるととができるものである。
出願人 川崎製鉄株式会社 (15)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0,35チ(重量%、以下同じ)以下、Si1
    .0饅以下、Mn 2.0%以丁、Po、050%以下
    、S O,OO5%以1を含有し、残部がFeおよび不
    可避的不純物からなることを特徴とする1fu・t I
    !性鉄筋コンクリート用棒鋼。
  2. (2)C0,35%以下、Sjl、0%以下、Mn 2
    .0チ以1、P O,050%以下、S 0.005%
    以下を含有するとともに、Cu1.0%以T’ J3よ
    び/まだはNilO%以下をa址で01〜20%含有し
    、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴
    とする耐塩性鉄筋コンクリート用棒鋼。
JP17409081A 1981-10-30 1981-10-30 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼 Pending JPS5877551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409081A JPS5877551A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409081A JPS5877551A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877551A true JPS5877551A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15972471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17409081A Pending JPS5877551A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092451A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れたコンクリート鉄筋
JPS6092448A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れたコンクリート鉄筋
WO1986004361A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly anti-corrosive aluminized sheet for exhaust gas members
JPS62243739A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Steel Corp 耐食性鋼材
JPS62243738A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Steel Corp 高耐食性鋼材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092451A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れたコンクリート鉄筋
JPS6092448A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れたコンクリート鉄筋
JPH0468379B2 (ja) * 1983-10-27 1992-11-02 Sumitomo Metal Ind
JPH0536489B2 (ja) * 1983-10-27 1993-05-31 Sumitomo Metal Ind
WO1986004361A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly anti-corrosive aluminized sheet for exhaust gas members
US4729929A (en) * 1985-01-17 1988-03-08 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly corrosion resistant aluminized steel sheet for the manufacture of parts of exhaust gas system
JPS62243739A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Steel Corp 耐食性鋼材
JPS62243738A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Steel Corp 高耐食性鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101115275B1 (ko) 선박용 내식 강재
KR100663219B1 (ko) 원유 유조용 강 및 그 제조 방법, 원유 유조 및 그 방식방법
KR100993407B1 (ko) 내피트성이 우수한 강판 및 그의 제조 방법
KR101772812B1 (ko) 강재 및 그 강재의 제조 방법
KR101367529B1 (ko) 선박 상부 구조물용 내식 강재
WO2011040621A1 (ja) 耐候性に優れた構造用鋼材および鋼構造物
KR101792406B1 (ko) 내식성이 우수한 도장용 강재
EP2824211B1 (en) Seawater-resistant stainless clad steel
JP5092932B2 (ja) 海洋鋼構造物、鋼管杭、鋼矢板および鋼管矢板
JP6079841B2 (ja) 耐食性に優れた鋼材
KR20150095582A (ko) 내식성이 우수한 도장 강재
KR20130123431A (ko) 내후성이 우수한 구조용 강재
JP4325421B2 (ja) 耐海水鋼
JPS5877551A (ja) 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼
KR101786409B1 (ko) 원유 탱크 상판 및 저판용 강재 및 원유 탱크
JP2017014554A (ja) バラストタンク用耐食鋼材
JP2002266052A (ja) 塗膜寿命性に優れた船舶用鋼材
JPS5877554A (ja) 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼
JP3785271B2 (ja) 高溶接性高耐候性鋼
JP4494237B2 (ja) 耐食性、強靱性および熱間加工性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP4081991B2 (ja) 貨油タンク用耐食鋼およびその製造方法
JP2620068B2 (ja) コンクリート用耐食鋼鉄筋
JPS5877552A (ja) 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼
JP3265867B2 (ja) 耐候性に優れた溶接構造用鋼
JPS6017060A (ja) コンクリ−トまたはモルタル補強用スチ−ルフアイバ−