JP2620068B2 - コンクリート用耐食鋼鉄筋 - Google Patents

コンクリート用耐食鋼鉄筋

Info

Publication number
JP2620068B2
JP2620068B2 JP61028775A JP2877586A JP2620068B2 JP 2620068 B2 JP2620068 B2 JP 2620068B2 JP 61028775 A JP61028775 A JP 61028775A JP 2877586 A JP2877586 A JP 2877586A JP 2620068 B2 JP2620068 B2 JP 2620068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel
corrosion
resistant steel
rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61028775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188754A (ja
Inventor
恒夫 吉村
Original Assignee
三菱製鋼 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱製鋼 株式会社 filed Critical 三菱製鋼 株式会社
Priority to JP61028775A priority Critical patent/JP2620068B2/ja
Publication of JPS62188754A publication Critical patent/JPS62188754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620068B2 publication Critical patent/JP2620068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐食性特に塩化物に対する耐食性の優れた
コンクリート用耐食鋼鉄筋に関するもので、海水中およ
び海岸近傍のコンクリート構造および海砂使用のコンク
リート中における鉄筋の局部腐蝕の軽減を目的としたも
のである。
[従来の技術] コンクリート中の鉄筋は、環境的にはコンクリート中
のCaOと水分とが反応し、Ca(OH)が存在するためpH1
2〜13程度のアルカリ性となっているために不導体化し
ていて腐食は生じないとされていた。
しかし、近年、海上や海岸の構造物や海砂使用のコン
クリート中においては、塩化物が存在するとCl-の作用
によって局部的に鉄筋の不導体被膜が破壊され、腐食が
発生することが判明し、鉄筋の局部腐食の軽減のための
防塩対策が要望されていた。
そして、コンクリートのかぶり厚さを通常の構造物よ
り大きくするとか、コンクリート表面を防食性材料で被
覆するなどの対策とともに、耐食性鉄筋が利用されてい
る。
その主なものは、(1)亜鉛メッキ鉄筋、(2)樹脂
塗装鉄筋、(3)銅、亜鉛等を密着被覆した鉄筋、
(4)耐食鋼鉄筋などが挙げられる。
[発明が解決しようとする問題点] 前述の耐食性鉄筋のうち、(1)亜鉛メッキ鉄筋はコ
ンクリート中の塩分濃度がある程度以上になると、ZnO
被覆が破壊され、鉄筋が錆びてしまう。また、コンクリ
ート中のアルカリでメッキされた亜鉛が少量づつ消耗さ
れ、最後にはメッキの被覆が消滅してしまう欠点があ
る。
(2)樹脂塗装鉄筋は、一般にコストも高く、塗装材
料、塗装の厚さ、塗膜の硬度等の品質管理に充分注意を
払う必要がある。しかも、塗装鉄筋を用いるとコンクリ
ート部材のひびわれ幅が大きくなる、コンクリートの付
着力が普通鉄筋より小さい、曲げ半径を小さくするとひ
びわれが入り易い等の欠点がある。
(3)銅、亜鉛等を密着被覆した鉄筋は曲げ加工性に問
題がある。
(4)耐食鋼鉄筋としては、Cu−W鋼、硫黄等の不純物
を極端に低下させた高純度鋼、それにCu−WやNiを加え
たもの等が検討されているが、普通鋼材に比べて錆びに
くいものの、海上曝露試験等の厳しい条件ではコンクリ
ート表面にひびわれが見られている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記のような防食鉄筋の欠点を改善し、海
上や海岸の構造物や海砂使用コンクリート用として使用
するための耐食性や曲げ加工性にすぐれた鉄筋を提供す
るもので、その第1発明は、 C;0.01〜0.40%(重量基準、以下同じ) Si;0.05〜2.00% Mn;0.30〜2.00% Cr;0.30〜5.00% Cu;0.50超〜1.50% Al:0.001〜0.033% Mo:0.01〜0.3% を含有するとともに、 Ni;0.01〜1.5% V;0.01〜0.3% のうち1種または2種を含み残部がFeおよびその他の不
可避的不純物からなることを特徴とするコンクリート用
耐食鋼鉄筋である。
又、第2発明は、上記組成にP;0.01〜0.05%未満含有
せしめたものである。
そもそもコンクリート中における鉄筋の耐食性は、一
般にコンクリート中のCaOと水分とが反応して生成したC
a(OH)が存在し、これがpH値12位であり、このよう
な高pH値では、鉄筋の表面はγ−Fe2O3の不導体被膜で
覆われ、腐食は進行しない。しかしながら、コンクリー
ト中に塩分が存在すると、この不導体被膜が破壊され、
鉄筋の局部腐食が進行してくる。
本発明はかかる局部腐食の進行を低減させ、製造技術
上も問題なく、しかも経済性の高い鉄筋を提供するもの
である。
以下、本発明の耐食鋼鉄筋の組成および組成範囲を定
めた理由について説明する。
Cは鉄筋強度の上昇に必要であるが、0.40%を超える
と靭性の低下が著しいので上限を0.40%とした。また0.
01%未満に減少することは上記効果がなく、経済性が悪
くなる。
Siは鋼の脱酸剤として有用な元素であり、脱酸効果を
生じさせるためには0.05%以上必要である。一方、2.00
%を超えて含有させると靭性が低下するので、上限を2.
00%とした。
Mnは鉄筋の強度の上昇に必要であるが、2.00%を超え
ると靭性の低下が著しく、また、下限を0.30%としたの
は強度の確保のためである。
Crは耐海水性を向上させる元素であり、0.30%未満で
はその効果が得られず、5.00%を超えると塩化物による
孔食を受け易くなり、かつ経済的な面からも考慮して、
0.30〜5.00%の範囲とした。
Cuは耐食性を改善させる元素であり、0.50%以下では
その効果が不充分であり、1.50%を超えると鋼の熱間加
工性を悪化させ、製造上の経済性を悪くする。さらに好
ましい範囲は0.6超〜1.50%である。
Alは鋼の脱酸剤として有用な元素であり、脱酸効果を
生じさせるためには、最低0.001%は必要である。又、
上限は0.033%とする。
Pは鋼の耐食性を改善させる元素であり、0.01%未満
ではその改善効果が充分でなく、一方、0.05%以上にな
ると鋼の脆性が著しくなる。
Niは鋼の耐食性の向上と、靭性の確保のために必要で
あり、0.01%未満では耐食性の効果が不充分で、一方、
1.5%を超えると鉄筋用として経済的に不利である。
Moは鉄筋の強度と靭性の確保のために必要であるが、
0.01%未満ではその効果が不充分であり、一方、0.3%
を超えると、その効果が飽和すると同時に鉄筋用として
経済的に不利である。
Vは鉄筋の強度と靭性の確保のために必要であるが、
0.01%未満ではその効果は不充分であり、一方、0.3%
を超えるとその効果が飽和すると同時に鉄筋用として経
済的に不利である。
本発明の耐食鋼鉄筋は、前記の元素の成分範囲で構成
されているが、製造上の面からは通常の溶解、鋳造、圧
延の工程で充分に製造できる。また、必要に応じて、本
発明鉄筋の表面に亜鉛メッキ、樹脂被覆を施すこともで
きる。
[実施例] 表1に本発明鉄筋を用いた鋼並びに比較例の鋼の化学
成分を示す。これらの組成の鋼を鍛伸して、30mmφ×5m
m厚の試片を作成し、塩化物を含む鉄筋コンクリート中
での腐食をシュミレートさせるため、溶存酸素を飽和さ
せた0.2%NaClを含むpH12の0.1%Ca(OH)の液中にお
いて分極特性を調査し、耐食性を試験した。その代表例
のいくつかを図に示す。この図によって、本発明鋼は比
較例のものより電位が貴であることがわかる。
すなわち、本発明鋼はpH12の0.1%Ca(OH)の液中
において、表面に生成する不導体被膜が塩化物によって
破壊されにくいことを示す。
また、表2には表1に示す鋼の機械的性質を示す。さ
らに、表2には、各鋼を直径20mmφに圧延し、砂に対し
て1%のNaClを含む砂とポルトランドセメントおよび水
分からなるコンクリートモルタル中に埋め込み、耐食性
を試験した結果も示す。この結果から、本発明鉄筋が塩
化物を含むコンクリート中ですぐれた耐食性を示すこと
がわかる。
[発明の効果] 本発明の鉄筋は、耐食性特に塩化物を含むコンクリー
ト中ですぐれた耐食性を示し、しかもコンクリート構造
物に適した強度と靭性をもつものであり、経済性にもす
ぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の代表例の分極特性を示すグラフである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C;0.01〜0.40%(重量基準、以下同じ) Si;0.05〜2.00% Mn;0.30〜2.00% Cr;0.30〜5.00% Cu;0.50超〜1.50% Al;0.001〜0.033% Mo;0.01〜0.3% を含有するとともに、 Ni;0.01〜1.5% V;0.01〜0.3% のうち1種または2種を含み、残部がFeおよびその他の
    不可避的不純物からなることを特徴とするコンクリート
    用耐食鋼鉄筋。
  2. 【請求項2】C;0.01〜0.40% Si;0.05〜2.00% Mn;0.30〜2.00% Cr;0.30〜5.00% Cu;0.50超〜1.50% Al;0.001〜0.033% Mo;0.01〜0.3% P;0.01〜0.05%未満 を含有するとともに、 Ni;0.01〜1.5% V;0.01〜0.3% のうち1種または2種を含み、残部がFeおよびその他の
    不可避的不純物からなることを特徴とするコンクリート
    用耐食鋼鉄筋。
JP61028775A 1986-02-14 1986-02-14 コンクリート用耐食鋼鉄筋 Expired - Lifetime JP2620068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028775A JP2620068B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 コンクリート用耐食鋼鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028775A JP2620068B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 コンクリート用耐食鋼鉄筋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188754A JPS62188754A (ja) 1987-08-18
JP2620068B2 true JP2620068B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=12257779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028775A Expired - Lifetime JP2620068B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 コンクリート用耐食鋼鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620068B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764181B2 (ja) * 1989-03-15 1998-06-11 日本鋼管株式会社 遅れ破壊特性に優れた耐塩性pc鋼棒
JP2764180B2 (ja) * 1989-03-15 1998-06-11 日本鋼管株式会社 遅れ破壊特性に優れた耐塩性pc鋼棒
CA2793294C (en) * 2010-03-29 2015-09-29 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Steel product with improved weathering characteristics in saline environment
CN110453136A (zh) * 2019-09-11 2019-11-15 莱芜泰铼经贸有限公司 一种热轧防锈钢筋及其生产方法
CN113278869A (zh) * 2021-05-07 2021-08-20 石横特钢集团有限公司 一种耐大气腐蚀钢筋用坯冶炼工艺及其生产方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877554A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Kawasaki Steel Corp 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼
JPS6017060A (ja) * 1983-07-11 1985-01-28 Kawasaki Steel Corp コンクリ−トまたはモルタル補強用スチ−ルフアイバ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188754A (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yeomans Performance of black, galvanized, and epoxy-coated reinforcing steels in chloride-contaminated concrete
CA2708177C (en) Corrosion resistant steel for marine applications
JP2005220394A (ja) 耐海水鋼
JP2620068B2 (ja) コンクリート用耐食鋼鉄筋
JP3433077B2 (ja) コンクリート構造用鋼材
Yeomans Galvanized steel reinforcement
US4836981A (en) Concrete reinforcing steel bar or wire
JP2013204089A (ja) 耐食性に優れた鋼材
Chandler et al. Corrosion-resistant low-alloy steels: A review with particular reference to atmospheric conditions in the United Kingdom
Kouril et al. Corrosion mechanism and bond-strength study on galvanized steel in concrete environment
Wilmot Corrosion protection of reinforcement for concrete structures
Corderoy et al. Passivation of galvanized reinforcement by inhibitor anions
Yeomans Galvanized steel reinforcement: recent developments and future opportunities
JPS6017060A (ja) コンクリ−トまたはモルタル補強用スチ−ルフアイバ−
US4915901A (en) Reinforcing steel having resistance to salt and capable of preventing deterioration of concrete
JP4882259B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JPH0536489B2 (ja)
Yeomans Applications of galvanized rebar in reinforced concrete structures
Yeomans Laboratory and field performance of galvanized steel in concrete
Swamy In-situ behaviour of galvanized reinforcement
JP4882258B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JPH0459384B2 (ja)
JP2008075100A (ja) コンクリート構造用鋼材
JPS6092451A (ja) 耐食性の優れたコンクリート鉄筋
JP2745066B2 (ja) コンクリート劣化防止用耐塩鉄筋