JPS5877370A - フアクシミリ伝送制御方式 - Google Patents

フアクシミリ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS5877370A
JPS5877370A JP56175617A JP17561781A JPS5877370A JP S5877370 A JPS5877370 A JP S5877370A JP 56175617 A JP56175617 A JP 56175617A JP 17561781 A JP17561781 A JP 17561781A JP S5877370 A JPS5877370 A JP S5877370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
control
detection state
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56175617A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sonehara
登 曽根原
Kentaro Tokikuni
時国 健太郎
Yoshihiro Jinbo
神保 良博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56175617A priority Critical patent/JPS5877370A/ja
Publication of JPS5877370A publication Critical patent/JPS5877370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発′明は、ファクシミリ制御信号の発着衝突を回避し
、また画信号あるいは制御信号の正常受信を可能とする
ファクシミリ伝送制御方式Kllするものである。
従来のファクシミリ装置におい′ては、例えば国際電信
電話諮問委員会(CCITTと略す)勧告T、30に述
べられている′ように、■300 bitAの変復調回
路(モデムと略す)Kよシ制御信号を送受する標準モー
トド、■CCITT勧告V、27 ter K規定さレ
テいる2400 bi t、/sのモデムにより制御信
号を送受するオプショナルモードと、■単一周波数信号
の送信および検出回路により制御信号を送受するトーナ
ル制御手順モードがあり、これらモード間の接続を行う
ための、相互接続手順が第1図に示すよう目ニ、300
 bi v8の制御信号DI8 (デジタルII 別f
it号)が、第2番目ニ、2400 bit、/s O
制80 信号D■sが、第3番目にトーナル制御用の制
御信号Gl(グループ識別信号)がR側より送信される
。Gl信号は、トーナル制御を行うための単一周波数信
号であり、第2図に示すごとく、GI 1. GI 2
. Gl 1/2の3種類ある。また、制御信号DIs
はバイナリ−情報を変調した信号である。
R側装置は、第1の制御信号を送出した後、T1時間(
例えば、3秒±15%)の同応答信号の受信待ち状態と
なり、応答信号を受信しない場合には、第2の制御信号
を送出し、72時間(例えば75±20m5ec)の遅
延後筒3の制御信号を送出して、T1時間の応答信号の
受信待ちとなる。以下、同応答信号が受信された場合に
は、応答信号が検出された信号形式で手順が進行する。
このような、相互接続手順において、例えばS側装置が
CCITT V’、27 terモデムのみを有するオ
プショナルモードの装置であり、R側装置が■、■。
■のモードを有する装置である場合、R側装置は第2 
(7) 2400 bit/a (D制御信号DI8を
送出し、72時間の遅延後、制御信号GIを送出する。
V、27terモデムでは上記Gl信号を検出できない
ため、S側装置に3種のGI信号検出回路を設け、制御
信号G!の着信を検出し、制御信号ciの受信が終了後
応答信号(デジタル命令信号) DC8を送出する必要
がある。
すなわち、第、3図に示すとと< 2400 bit/
a制御信号DISを受信し、73時間の遅延後、応答信
号(デジタル命令信号) DO8を送出すると、制御信
号G4と発着衝突し、両装置の接続ができない。ま、た
、T3の遅延時間を大きくすると通信効率が劣化する。
このため、オプショナルモードを用いるファクシミリ装
置に不必要なGI信号検出回路を設けなければならない
という欠点があった。
また、同一変調方式を用いて制御信号および画信号の伝
送を行うファクシミリ装置、例えば、CCITT V、
27 terモデムを用いフォールパックの2400 
bit/sで制御信号の伝送を行い、4800 bit
/aまたは2400 bi t/sで画信号の伝送を行
う場合、以下に示す欠点がある。
第4図(―)は、上記ファクシミリ装置における正常手
順の例であり、TLはモデム立ち上げ動作のためのトレ
ーニング信号を示す。制御信号DC8゜TCFをS側装
置より送信し、回線状態の検査を行い、良好であればR
側装置より制御信号(受信準備確認信号”) CFRを
S側装置に送る。S側装置はこの信号を受信すると、フ
ァクシミリ画信号PIXをR側装置に伝送する。この時
、回線、モデムの遅延時間および送受の切替時間をδ1
o、トレーニング信号の継続時間をδ、lで示すと、C
D信号がオン状態となる時間は、制御信号CFR送出後
Tto ”δ10+δ11経過後である。第4図(b)
は、制御信号CF’Rが回線で誤った場合の手順の例で
あり、S側装置に正常な制御信号CFRが受信できない
場合、Tllの遅延時間後、再び制御信号即ち応答信号
DC8゜TCPをR側装置に再送することになる。
このため、R側装置においては、ファクシミリ画信号P
IXを受信するか、あるいは、応答信号DC8を受信し
なくてはならない。しかし、ファクシλν画信号PIX
と応答信号DO8のデータ速度が4800bit/sお
よび2400 bi t/sと異なるため、データ速度
選択信号(Sn2と略す)を切替えて、受信動作を行う
そこで、T13”T1゜+61時間、キャリア検出信号
CDのオンを監視し、オンとhらなければデータ速度選
択信号SDSをオフ(2400btt/s )とし制御
信号DC8を受信する必要がある。ここで、t、d監視
時間のマージンとする。
また、受信準備確認信号CPR送出後、再送の制御信号
DC8が着信されるのは、制御信号DC8着信までのマ
ージンをε2とすると、T13+ε2である。
また、制御信号CFHの継続時間をδ1□で示すと、T
13 ” ’2 ”’ Tll −T12・T12″δ
10+δ11+δ12である口したがって、上、記の制
御方式が正常に動作するためKは以下の関係を満足する
監視時間T13を設定する必要がある。
T13 > Tl0I Tll −T12 > T13
ところが、例えば送受切替時間等のδ1oが大きい装置
と通信する場合、713 <TlGとなり、正常にファ
クシミリ画信号PIXを着信しているにもかかわらず、
SDSを切替えてしまい受信できなくなる。
逆にδ、0が小さい装置と通信する場合では、T11−
T1□<T13となり、トレーニング信号受信中K S
D8信号を切替えることになるため、制御信号DO8を
正常に受信できない場合が生ずるという欠点があった。
これは、トレーニング信号着信中はキャリア検出信号C
Dがオン状態とならないため、信号を受信しているにも
かかわらず信号の着信を検出できないという欠点がある
ためである。
本発明は、これらの欠点を解決するため、受信信号の゛
レベル等を検出する回路とタイマ回路等を設けることに
より、前記制御信号の発着衝突を回避し、また再送制御
信号の受信を簡易な方法により正常に行わせるようにし
たものである。
第5図は、本発明のブロック構・成の一例を示すもので
ある。受信信号は、入力端子1oよシ受信モデムに入力
される。受信信号は、レベル検出回路20で受信信号の
レベルを検出する。尚、本回路には雑音による誤動作を
さけるため、ヒステリシス動作を検出回路に付与するこ
ともある。また、検出回路の前段に雑音除去p波回路を
挿入したり、短時間の時定数回路を設け、信号の継続時
間を確認することもある。
この回路の出力は、受信レベル検出信号17(CDIと
略記)として、受信モデムの受信シーケンサ−回路21
を起動し、受信シーケンスに入る。また、受信レベル検
出回路CDIは制御回路2sに並列して入力し、手順制
御を行うために用いる。、  −受信シーケンサ−回路
21および送信シーケンサ−回路24には制御回路25
より、データ速度選択信号12 (SDSと略記)が入
力されデータ速度の切替を行う。指示されたデータ速度
により、復調回路22するいは変調回路23を制御し、
変復調動作を行う。
復調回路22 Kは、入力端子10より受信信号が入力
され、受信データ(RDと略記)を再生するとともに、
トレーニング信号の終了を検出して、キャリア検出信号
14 (CDと略記)を制御回路2sK送り伝送制御を
進行させる。
送信シーケンサ−回路24 Kは、制御回路25より送
信要求温416 t R8と略記)が入力される。
送信要求信号RBKよシ変調回路23の起動を行い、ト
レーニング信号を発生させ送信データ15 (SDと略
記)を変調して出力端子11へ送出する。
以下では、第5図に示す回俤による本発明の伝送制御手
順を説明する。第6図は、発着衝突をさけるための制御
手順である。制御信号(グループ識別信号) CIには
、トレーニング信号が付与されていないため、V、 2
7 terモデムでは検出されず、キャリア検出信号C
Dはオン状態とならない。そこで、°命令信号(デジタ
ル識別信号)DI8受信後、T30時間(T、o>T3
. )のタイマー回路を起動し、730時間の間受信レ
ベル検出信号CDIのオン状態を監視し、オン状態とな
らなければ、送信要求信号R8をオン状態として、送信
回路を起動し応答信号DCI (デジタル命令信号)を
送出する。T3゜時間内圧受信レベル検出信号CDIが
オン状態となった場合には、その受信レベル検出信号C
DIがオフ状態となるのをまって、前述と同様に送信要
求信号R8をオン状態とし応答信号DO8を送出する。
これにより、制御信号Glと応答信号DC8の発着衝突
をさけることができる。
尚、伝送路エラー等による異常手順では、制御信号の再
送条件により制御信号G!を着信することがあるが、〜
本発明によシ同様にして発着衝突をさけることができる
第7図は、制御信号(受信準備確認信号) CFRK誤
りが生じ、応答信号DO8を再送する場合に応各信号D
C8を正常に受信するための手順を示すものである。第
7図(a)は、正常子4順であり、第7図(b)はCF
Rエラーツー手順である。
制御信号CFR送出後、データ速度選択信号SDSをオ
ン状態(4号00 bit/s )とし、740時間の
タイマ回路を起動する。740の値は、送受切替時間等
と監視マージン、を合せたδ□0より大きな値とする。
T40時間内に受信レベル検出信号CDIがオン状態と
なれば画信号PIXが受信されることが直ちに検知でき
る。また、T40時間内に受信レベル検出信号CDIが
オン状態とならなければ、データ速度選択信号sDsを
オフ状態(2400bit/a )として、再送の応答
信号DO8を正常に受信することができる。
このように、第4図の場合と比較すると、トレーニング
信号着信を検出できるため、送受切替時間大きい装置あ
る・いは小さい装置と通信する場合にも確実にファクシ
ミリ画信号PIXも再送の応答信号DO8を受信できる
尚、第4図、第7図では、受信準備確認の制御信号CF
Hのエラ一時の制御手順を例に上げて説明したが、この
他の制御信号、例えば、メツセージ確認信号MCFのエ
ラ一時についても同様に適用できる。
以上説明したように、制御信号GIに対する特別な検出
回路を設けることなく、受信シーケンス起動のための受
信レベル検出信号を用いて、制御信号(GI・DC8等
)の発着衝突をさけ、正常々相互接続を可能とすること
ができる利点がある。
また、単一変復調回路で相互通信を行うファクシミリ装
置において、制御信号の誤りが生じても、上記受信レベ
ル検出信号のオンオフ状態を監視し適切にデータ速度を
切替えることができ、再送制御信号(DC8等)を正常
に受信できるという利点がある◎
【図面の簡単な説明】
第1図は、相互接続手順を、第2図は、GI倍信号信号
形式を、第3図は、制御信号DO8とGI倍信号発着衝
突状態を、第4図は、単一変復調回路を用いる場合の制
御手順を、第5図は、本発明のブロック構−成図を、第
6図は、本発明による発着衝突をさけるための手順を、
第7図は、本発明による制御信号CFRに誤シが生じた
場合の、データ速度切替手順を示す。 1o・・凹・・・入力端子、 11・・・曲・・出力端
子、12(SDS)・・・・・パ・・データ速度選択信
号、 13(RD)・・・・・・・・・受信データ、 
14(CD)・・・・叩・キャリア検出信号、  15
(SD)・・曲用送信データ、  16(R8)・・・
・・・・・・送信要牢信号、 20・・・・・・・・・
レベル検出回路、・21・・・・・・・・・受信シーケ
ンサ、22・叩・・・・復調回路、23・・・・・・・
・・変調回路、24・・・・曲・送信シーケンサ、25
・・・・・・・・・制御回路、 TL・・・川■・ ト
レーニング信号、PIX・・・・・・・・・ファクシミ
リ画信号、 DIS・・・・・・・・・命令信号(デジ
タル識別信号)、GI・・・用■制御信号(グループ識
jIJ信号)、 CFR・・・・・・・・・制御信号(
受信準備確V!信号)、 McP’・・・・・可制御信
号C94,d*倫確認信号)、DO8・叩曲応答信号(
デジタル命令信号)。 〜二 (!13  ’;; 派三 ; ぢ 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ファクシミリ等の装置において、受信変調信
    号あるいは単一周波数信号のレベル等を検出し、上記信
    号の着信が検出できた場合に直ちに検出状態とするキャ
    リア検出回路と、命令信号を受信後起動するタイマ回路
    とを設け、命令信号受信後上記タイマ回路を起動し、タ
    イマに設定された一定時間内に上記キャリア検出回路が
    検出状態となったとき、上記キャリア検出回路が非検出
    状態となるまで待って応答信号を送出し、前記一定時間
    内に検出状態とならなかったとき、直ちに応答信号を送
    出することを特徴とするファクシミリ伝送制御方式。
  2. (2)  同一変調方式で複数のデータ速度を有し、そ
    の複数のデータ速度のうちいずれか一つのデータ速度で
    データ信号の送受信を行う単一変復調回路を用いて、画
    信号及び制御信号の伝送を行うファクシミリ等の装置に
    おいて、受信変ill信号あるいは単一周波数信号のレ
    ベル等を検出し、上記信号の着゛信が検出できたとき、
    直ちに検出状態とするキャリア検出回路と、応答信号送
    出後起動するタイマ回路とを設け、応答信号送出後上記
    タイマ回路を起動し、一定時間内に上記キャリア検出回
    路が検出状態となったとき、画信号のデータ速度で受信
    動作を行い、一定時間内に検出状態とならなかったとき
    、制御信号のデータ速度に切替え制御信号の受信動作を
    行うことを特徴とするファクシミリ伝送制御゛方式。
JP56175617A 1981-11-04 1981-11-04 フアクシミリ伝送制御方式 Pending JPS5877370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175617A JPS5877370A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フアクシミリ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175617A JPS5877370A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フアクシミリ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877370A true JPS5877370A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15999210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175617A Pending JPS5877370A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フアクシミリ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61263359A (ja) 高速g3ファクシミリ装置
JPS5877370A (ja) フアクシミリ伝送制御方式
JPH1141433A (ja) 通信装置
JPH10136187A (ja) 通信装置
JPH1098602A (ja) データ通信装置
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JPS59186465A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6360591B2 (ja)
JPH0431460B2 (ja)
JP2597476B2 (ja) フアクシミリ送信装置
JP2760480B2 (ja) 画像通信装置
JPS62178066A (ja) フアクシミリシステム
JPS61203776A (ja) フアクシミリにおけるハンドシエイク方法
JPS6130169A (ja) 非標準交信モ−ド通信方式
JPS60114062A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式
JP3356665B2 (ja) ファクシミリ装置およびその信号検出方法
JPS6342463B2 (ja)
JPS62116075A (ja) G3ファクシミリを用いた一斉同報システム
JPS62188551A (ja) フアクシミリ短縮通信方式
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JPS62269540A (ja) 画像通信装置と情報処理装置間の接続方式
JPS5979671A (ja) フアクシミリ装置
JP2001223867A (ja) 通信端末装置およびその信号処理方法
JPS62143558A (ja) フアクシミリ装置
JPS5925472A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式