JPS5876862A - 原稿情報読取制御方法 - Google Patents

原稿情報読取制御方法

Info

Publication number
JPS5876862A
JPS5876862A JP56174162A JP17416281A JPS5876862A JP S5876862 A JPS5876862 A JP S5876862A JP 56174162 A JP56174162 A JP 56174162A JP 17416281 A JP17416281 A JP 17416281A JP S5876862 A JPS5876862 A JP S5876862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
read
reading
original
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Kiyoto Nagasawa
長沢 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56174162A priority Critical patent/JPS5876862A/ja
Publication of JPS5876862A publication Critical patent/JPS5876862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機において原稿濃度情報或いは原稿サイズ
情報等の原稿情報をセンサで読取って露光量或いは現像
バイアス量等を制御する原稿情報読取制御方法に関する
この種の原稿情報読取制御方法においてはセンサに関し
ているいろ難しい点があり、その主なものは■センサ個
々の感度のバラツキ(絶対感度及び分光感度を含む)、
■センサ自身の温度特性。
■センサ自身の経時変化、■センサ表面(受光面)の汚
れ、■センサにおける発光素子側の変動にょるセンサ出
力の変化である。これらはいずれも読取誤差の原因とな
り、正しい原稿情報が得られなくなる。またこれら■〜
■の原因そのものを取シ除くことは難しい。そこでこの
様な問題に対して最明部等の一種類の単色濃度パターン
を基準濃度部分として設けてセンサで読取シ、その読取
値でセンサによる原稿情報の読取値を補゛圧する方法が
知られている。しかしこの方法はセンサの光入力に対す
る電気出力の特性曲線の傾きが変化しないことを前提と
しているが、この傾きが一般には変化しまたセンサの入
出力関係が直線関係(比例関係)にあるとは言えない場
合もあるから正しい原稿情報が得られない。
本発明は上記のような欠点を除去し、原稿情報を正しく
得ることができる原稿情報読取制御方法を提供すること
を目的とする。
以下画面を参照しながら本発明について実施例をあげて
説明する。
本発明では例えば最明部から最暗部までのうちで複数段
階に障けられた複数の相異なる基準濃度を有する濃度パ
ターンを基準濃度部分として構成し、これを原稿情報の
読取タイミング以外に或いは読取タイミングに入った直
後にセンサで読取ってその読取値で同センサに2る゛原
稿情報の読取値を補正することにまっで、上記■〜■に
よる読取誤差だけでなくセンサの入出力特性の傾きの変
化による読取誤差をも補正して正しい原稿情報を得る。
第1図は不発明を応用した複写機における光学系の一例
を示す。図中1は機械本体、2は原稿、3は原稿載置台
、4は露光ランプ、5は反射笠、6は第1ミラー、7は
第2ミラー、8は第3ミラー、9は結像用レンズ、10
は第4ミラーである。
】】は露光ランプ4.第1ミラー6及び読取センサ部]
4を移動させるだめの架台であり、12は第2ミラー7
、g3ミラー8を移動させるための架台でちる。13は
架台11.12を案内するための/ヤフト、15は読取
センサ駆動用ワイヤ、24は最明部及び最暗部を備えた
標準濃度・;ターンよシなる基準濃度部分である。
第2図は読取センサ部J4の斜視図であり、読取センサ
駆動用ワイヤー5が機械本体1に両端を固定してちる。
第3図は2段プーリ托の正面図を示す。
この2段プーリ16の下段には上記ワ・イヤ15が巻回
されており、2段プーリ16の上段には読取セ/す設置
台19.20が固定されているワイヤ18が巻回されて
いる。ワイヤ]8はプーリ17にも巻回されておシ、第
4図にプーリ17の正面図を示す。読取センサ21は読
取センサ部本体14αへ固定されておシ、図示されてい
ないが発光部と受光部を備えている。又これと同様の読
取セ/す22,23は読取センサ設置台19.20に各
々固定されておシ、第5図に読取センサ設置台20及び
読取センサ23の側面図を示す。
この複写機においてまず電源投入後には架台11゜12
が第1図に示す位置をホームポジションとして停止し、
この状態で図示しないコピースタートスイッチのオンに
よシ架台11 、12は矢示A方向へ移動を始める。こ
の時露光ラング4は点灯しない。
そして読取セ/す部14は矢示A方向へ移動しながら最
明部及び最暗部より構成されている標準濃度パターン2
4ヲ読取センサ21〜23で読取シ、さらに読取センサ
21〜23が第6図に示す形で各々移動して原稿2の地
肌濃度、最低濃度(最も黒い部分の濃度)等を含む原稿
情報を読取る。その後架台11 、12が予め定められ
た距離を稜動−し・て一旦停止し、所定時間後に今度は
矢示B方向へ移動を開始する。このB方向への移動時に
は露光ランプ4は点灯してセンサ21〜23からの各種
原稿濃度情報によシ最適な光量に制御さt、センサ21
〜23からの原稿サイズ情報によシオフタイミングが制
御される。露光ランプ4によシ原稿2が照明されてその
反射光が第1ミラー6、第2ミラー7゛、第3ミラー8
.結像用レンズ9.第4ミラー】0を経て、図示しない
が周知の如く帯電器により帯電された感光体上へ結像さ
れ静電潜像が形成される。
さらにこの静電潜像は現像部で現像されて転写部で転写
紙へ転写された後に定着部で定着され、また感光体の除
電が行なわれて一連の複写プロセス・が終了し機械が停
止する。この時架台11 、12は第1図に示すホーム
ポジションで停止する。又連続複写時にはこの動作が繰
返して行なわれる。
第6図は読取センサ部14の動作を示す図である。
まず読取センサ部14はホームボジショ/に待機してお
シ、図示しないコピースタートスインチのオンにより架
台11が矢示A方向へ動きだす。従って、。
架台11にセットされている読取センサ部14も同時に
矢示A方向へ移動を開始する。複写機本体1に固定され
ているワイヤ15によ92段プーリ16が時計方向に回
転し、同時に2段プーリ16の上段に巻回されているワ
イヤ18によシプーリ17も時計方向に回転する二この
ことによりワイヤ18に固定されている読取センサ22
は矢示E方向へ移動し、原稿載置台3の手前に設置しで
ある標準濃度パターン24を横切ってその濃度を読取り
、この読取値が記憶されて読取センサ22の基準となる
。その読取センサ22は原稿載置台3の下方を斜めに横
切って原稿情報を読取、9D地点へ゛到達する。又同様
に読取センサ23は標準濃度パターン24を横切ってそ
の濃度を読取シ、この読取値が例えば記憶されて読取セ
ンサ23の基準となる。その後読取センサ23は原稿載
置台3の下方を斜めに横切って原稿情報を読取り、c地
点に到達する。読取センサ21は読取センサ部本体14
αに固定されておシ、標準濃度パターン24を横切って
その濃度を読取シ、この読取値が読取センサ21の基準
となる。その後読取センサ21は原稿載置台3の下方を
平行に移動しながら原稿情報を読取シ、G地点へ到達す
る。以上のような一連の動作によシ原稿から少数の読取
センサによシバラツキのない精度の高い各種原稿濃度情
報及び原稿サイズ情報が得られる。
第7図は本発明の実施回路例を示し、図中28はマイク
ロコンピュータ(以下CPUと呼ぶ)であって中央演算
部、入出力ボート、リードオンリーメモリ、ランダムア
クセスメモリより構成されている。まずCPO28は図
示しないコピースタートスイッチのオンを検知して図示
しないサーボモータを回転させ架台11.12の矢示A
方向への移動を開始させる。これによシ読取センサ21
〜23も移動を開始し、各々発光部によシ標準濃度パタ
ーン24を照射してその反射光を受ける。読取センサ2
】〜23の出力信号はピークホールド部分を含んだスイ
ッチング部25〜27へ各々送シ出されてピークホール
ドされ、CPU28のボートからスイッチング部25−
L 27へ出力されるスイッチング信号によシ順次にア
ナログ・デジタル変換部29へ送られる。
アナログ−デジタル変換部29はスイッチング部25〜
27から入力されたアナログ信号をCPU 28のボー
トからの制御信号によシリアル信号に変換してシリアル
信号の形でCPU 28のボートに送シ出す。
CPU 28はこのデジタル信号を8ビツトの値に変換
し、その後で今まで選択されていたスイッチング部のピ
ークホールド部分でホールドされていた電荷を放電させ
るためのリセット信号を出力する。
その後、読取センサ21〜23は同様に原稿情報を読取
シ、その情報がスイッチング部25〜27、アナログ・
デジタル変換部29を介してCPU 28に入力される
読取センサ21〜23は各々例えば第8図に示すように
フォトダイオードPDが用いられ、原稿等からの反射光
を光電流I’Lに変換する。この光電流!、は演算増幅
器OP及び抵抗Rを用いた電流−電圧変換回路で電圧v
、 = IL X Rに変換されてスイッチング部へ送
られる。この電圧vLは原稿等の反射率に比例した電圧
となシ、原稿等の濃度情報を正確に含むものであるから
次のような処理(i)〜(iii)が考えられる。(i
)電圧V、の最大値をとって原稿等の最も明るい部分の
反射率(又は濃度)の情報を得る。(i i)電圧vL
の最小値をとって原稿等の最も暗い部分の反射率の情報
を°得る。(iii)上記(i) (ii)で得た値の
比率を求めて原稿のコントラスト情報を得る。このよう
な処理は公知のピークホールド回路等を用いてハードウ
ェアで行うことができ、そのピークホールド回路等がス
イッチング部25〜27に含まれている。このようにハ
ードウェアで上記処理を行うと、一枚の原稿を読取セン
サ21〜23で走査し終った時点でスイッチング部25
〜27よシ最大値又は最小値又はその両方が得られてい
るからアナログ・デジタル変換部29が動作するのはそ
の時点だけでよく、CPU2gも同様である。読取セン
サ21〜23の走査中にはアナログ・デジタル変換部2
9 、 CPU28を他の目的に使用することができる
。一方、CPU28.アナログ・デジタル変換部29を
原稿情報の読取制御に独立して使用できる場合には読取
センサ21〜23の走査中にアナログ・デジタル変換部
29で読取センサ21〜23からのアナログ信号を遂次
デジタル信号に変換してCPU28で処理するようにす
ることもできる。
この場合上記(i)〜(iii)の処理はCPU28に
ょシッフトウエアで行われ、スイッチング部25〜27
におけるピークホールド回路等が不要になる。そしてア
ナログ・デジタル変換部29の前段に公知のサンプルホ
ールド回路を一つ設ければよく、そのサンプルタイミン
グはCPU28から指示する様にすればよい。
本発明は原稿情報読取値の補正を一種類の基準濃度部分
の読取値ではなく異なる濃度を持つ複数の基準濃度部分
の読取値で行うものであシ、次にこの実施例における原
稿情報読取値の補正について説明する。
読取センサの出力vLが入射光エネルギーに比例する領
域で使用される場合においては読取センサの出力vLと
原稿(又は基準濃度部分)の反射率τは次の関係式(1
)で表わすことができる。
VL :VQ−t−に丁              
−−= IM但しv(、Fi原稿の反射率が0の場合に
おける読取センサの出力(読取セ/すの暗電流2周囲光
による出力電流等を含む)、Kは読取センサの光入力対
電気出力特性の傾きを表わす常数である。(1)式にお
いてVO,Kを決定すればvLに対する真のrを求める
ことができる。いま第9図の様に基準濃度部分として設
けた標準濃度パターン24を読取センサで読取っである
時点における明部と暗部に対応する読取センサの出力を
それぞれvl、v2とし、その明部の反射率をτ1.暗
部の反射率をτ2とすると、この時点におけるVQ、に
は次のようになる。
 2−rl γ2− rl 実際の原稿のある部分に対する読取センサの出力がVで
あったとすると、(2i (31式で求められ九K。
Voを使って次式で4)でその原稿部分の真の反射率r
が求められる。
V −vo         ・・・・・・(4)この
様な補正を各読取センサ毎に実現するためのタイミング
を次に説明する。読取センサは原稿載置台3に達する前
(走査開始より所定の時間内)に標準濃度パターン24
を読取る。この時CPO28は標準濃度パターン24の
明部と暗部に対する読取センサの出力Vl、V2と、あ
らかじめ与えられている標準濃度パターン24の明部と
暗部の反射率r1. ?”2とから(2+ +81式で
に、VOを計算してメモリに記憶しておく。そしてCP
U 28は読取センサが走査開始より所定時間経過に原
稿載量台3に達して原稿情報を読取る状態に入ると、ア
ナログ・デジタル変換部29からの入力信号Vを(4)
式で真の原稿反射率rに変換することによって補正する
。前述した様に読取センサの出力のピークホールド等の
処理をハードウーアで行う場合CPU 28は原稿走査
中には空いているからその間に(2+ +31式の計算
を行なえばよい。
そしてCPU 28は原稿走査終了時点で各読取センサ
の出力を読みとって前に読取センサ毎に計算したに、V
Oと(4)式とから真のrを求める。一方、読取センサ
の出力のピークホールド等の処理をソフトウェアで行う
場合CPO28は原稿走査中も使われていることになる
から(2+ +3j式及び(4)式の計算を標準濃度パ
ターンの読取後から原稿走査開始までの間に行うか、又
は原稿走査終了後から制御対象へ制御信号を(例えば露
光ランプ4に対する制御信号をランプレギュレータへ)
送出するまでの間に行う必要がある。しかも以上の手順
は各読取センサについて行う必要があるから毎回の複写
毎にこの様な補正計算をさせるのがタイミング上器しい
場合もある。前記■〜■の変動要因のうち複写を一枚と
る毎に補正してゆかなければならないものはないと考え
てよいから、例えば一定複写枚数毎に補正を加えるとか
、複写を行なわない時に補正計算をしておくとか、要す
るに複写速度に影響を与えないで補正を行うことは容易
である。CPU28は以上の様にして得た原稿情報(上
記した例ではピークホールドを行うことにしているから
原稿の地肌反射率)の補正値rから予め数表(リードオ
ンリーメモリ上に作っておく)又は関係式で対応付けら
れた適正な濃度のコピーを得るために必要な光量制御信
号に変換してランプレギュレータに出力して露光ランプ
4の光量を制御する。
別の例として原稿情報の補正値rに基づいて現像バイア
ス量を制御してもよい。即ち補正値rに基づいて制御す
る制御対象は最良のコピーを得るために寄与する複写プ
ロセスのいずれでもよい。
以上の説明では読取センサの出方がその入射光エネルギ
ーに比例する領域を使用しているが、他の領域(例えば
読取センサ感度の飽和領域)あるいは他の非線型な関係
(例えばフォトダイオードの開放電圧を利用する場合)
を使用する場合でも同様に精度の良い補正を行うことが
可能である。
例えば第10図実線の様な非線型な関係を使用する場合
標準濃度パターンとして反射率r1. r2.1”3の
部分を設定して第10図鎖線の様な折線近似で原稿情報
を補正することによシ精度の高い補正ができる。また読
取センサにはフォトダイオード以外にもフォトトランジ
スタ、太陽電池、CdS等のあらゆるタイプの受光素子
が使用可能である。
以上のように本発明によれば原稿情報の読取値を異なる
濃度を・もつ複数の基準濃度の読取値で補正するので、
前記■〜■だけでなくセンサの人出力特性の傾きの変化
も補正でき、原稿情報を正しく補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を応用した複写機における光学系の一例
を示す概略図、第2図は同光学系における読取センサ部
を示す斜視図、第3図〜第5図は同読取センナ部の各部
分を示す正面図及び側面図、第6図は同読取センサ部の
動きを示す図、第7図は本発明の実施回路例を示すブロ
ック図、第8図は受光回路例を示す回路図、第9図及び
第10図は本発明を説明するための図である。 21〜23・・・読取セ/す、 24・・・基準濃度部
分、ff1(5幻 発q 良 区 漂柄反灯午 市to El 区 nrt     rl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センサで原稿情報を読取って複写プロセスを制御する複
    写機における原稿情報読取制御方法において、前記セン
    サで複数の異なる濃度の基準濃度部分を読取ってこの読
    取値に基づいて前記センサによる原稿情報の読取値を補
    正することを特徴とする原稿情報読取制御方法。
JP56174162A 1981-10-30 1981-10-30 原稿情報読取制御方法 Pending JPS5876862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174162A JPS5876862A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 原稿情報読取制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174162A JPS5876862A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 原稿情報読取制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876862A true JPS5876862A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15973775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174162A Pending JPS5876862A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 原稿情報読取制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876862A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232477A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤供給量制御方法
JPS63244028A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Sharp Corp 自動露光装置付き複写装置
JP2011012802A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shinji Kaneko ボルト穴防塵具
DE102012101206A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Verschlusssystem eines Fluiddurchtritts in einem Verdichter
EP2574788A2 (en) 2011-09-27 2013-04-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Port closing device for compressor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232477A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤供給量制御方法
JPS63244028A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Sharp Corp 自動露光装置付き複写装置
JP2011012802A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shinji Kaneko ボルト穴防塵具
DE102012101206A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Verschlusssystem eines Fluiddurchtritts in einem Verdichter
US8602064B2 (en) 2011-02-17 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fluid passage closure system in compressor
DE102012101206B4 (de) * 2011-02-17 2015-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Verschlusssystem eines Fluiddurchtritts in einem Verdichter
EP2574788A2 (en) 2011-09-27 2013-04-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Port closing device for compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523229A (en) Shading correction device
US4153364A (en) Exposure and development control apparatus for electrostatic copying machine
JP3154938B2 (ja) ビーム光走査装置および画像形成装置
US5929891A (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
US4745488A (en) Image reader
US4624547A (en) Image forming apparatus
US4763200A (en) Image output apparatus
JP3607838B2 (ja) スキャナの倍率変化補償方法
JP3337840B2 (ja) 濃度制御方法及び装置
JPS5876862A (ja) 原稿情報読取制御方法
JPH04365264A (ja) 原稿読取装置
US4888650A (en) Image forming apparatus with function of auto error correction for optical system
JPS6042937B2 (ja) 静電複写機のコピ−画質制御装置
JPS58184160A (ja) 画像処理装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
JPH0354509B2 (ja)
JPH01287669A (ja) 画像形成装置の測光装置
JP2000050063A (ja) 画像読取り装置
JPH07270941A (ja) 自動露光調整装置
JPS58132258A (ja) 原稿情報読取制御方法
JP3037996B2 (ja) 原稿反射光量検出装置
JPS6151820B2 (ja)
KR930004821A (ko) 실시간 자동광량 조절장치
JPS63287161A (ja) 画像読取装置
JPS62181563A (ja) 画像読取装置