JPS587646B2 - ニエキセイコウカセイソセイブツ - Google Patents

ニエキセイコウカセイソセイブツ

Info

Publication number
JPS587646B2
JPS587646B2 JP6074274A JP6074274A JPS587646B2 JP S587646 B2 JPS587646 B2 JP S587646B2 JP 6074274 A JP6074274 A JP 6074274A JP 6074274 A JP6074274 A JP 6074274A JP S587646 B2 JPS587646 B2 JP S587646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
composition
monomer
copper
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6074274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50151980A (ja
Inventor
加藤博之
東貴四郎
立道秀麿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP6074274A priority Critical patent/JPS587646B2/ja
Publication of JPS50151980A publication Critical patent/JPS50151980A/ja
Publication of JPS587646B2 publication Critical patent/JPS587646B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 空気と接触している間は長期間安定であり、空気または
酸素を排除すると重合硬化する従来の嫌気性硬化組成物
は、嫌気性モノマーに有機過酸化物、促進剤および安定
剤を加えたー液性組成物が一般的であるが、その硬化時
間は材質や接合部の構造、かん合部の大きさなどにより
影響され、実用上まだ多くの改良点を残してぃることは
周知の所である。
本発明者らは空気の存在下でも硬化可能な組成物につい
て検討した結果、ポリエステルポリアクリレートおよび
/またはポリエステルポリメタクリレート〔以下ポリエ
ステルポリ(メタ)アクリレートと表示する〕を主体と
するモノマーベースに有機過酸化物、■・1−ジメチル
ヒドラジンおよびシュウ酸を加えた一つの組成物Aと、
同様のモノマーペースおよびこれに可溶な二価の銅塩を
含むもう一つの組成物Bとから成る二液性組成物は、混
合されると空気の有無にかかわらず、室温で迅速に硬化
し、その硬化物は有用な性質を示す事を見い出し本発明
を完成した。
本発明に係る二液性硬化組成物では次のような性能が期
待できる。
(1)二液を混合しなければ室温で数年は安定であるが
、混合されると空気の有無にかかわらず室温で迅速に硬
化し、短時間で強い応力に耐える硬化物になる。
(2)エポキシ樹脂に見られるような、混合割合制御上
の厳密さはなぃ0 (3)低粘度から高粘度迄自由に粘度の調節が可能であ
る。
(4)組成物の種類あるいは組成物AおよびBの混合割
合によって、硬化時間を任意に変えることができる。
(5)モノマーとして重合性の2重縮合を2個以上有す
るポリエステルポリ(メタ)アクリレートを用いるので
、硬化が完了すると硬化物は耐熱性、耐溶剤性、耐油性
に富み、工業的利用価値が倍増する。
本発明組成物のモノマーベースとなるポリエステルポリ
(メタ)アクリレートは、強い嫌気性を有するモノマー
として知られており、下記一般式で示される構造をもつ
化合物である。
八 M−G−{D,−G)−τM ただし M:アクリル酸またはメタクリル酸残基 G:グリコール残基 Tr:}リオール残基 Te:テトラオール残基 D1:2塩基酸残基 D2:3塩基酸残基 D3:4塩基酸残基 n:l以上の整数 上記構造の化合物の製法としては2価、3価または4価
の多価アルコールとアクリル酸および/またはメタクリ
ル酸ならびに多塩基酸のエステル化反応による方法か、
または一般式 [日]M−G−OH (ただしMとGの意味は上に同じ) で示される化合物と多塩基酸とのエステル化による製造
方法等が代表的であるが、エステル化反応以外の方法で
製造された化合物であっても同じ構造の化合物であれば
本発明に使用できる。
ここにのべた一般式〔^〕〜(G]化合物をモノマーペ
ースとして用いるには必ずしも単独の化合物である必要
はなく、これらの群より選ばれた1種又は2種以上の化
合物をその目的に応じて混合使用することも可能であり
、またその合成過程で副生ずる前記一般式におけるnが
零の化合物例えばポリエーテルポリメタクリレートある
いはその他のnの値が異なる化合物との混合物を用いて
も何ら差しつかえない。
ポリエステルポリ(メタ)アクリレートは各種の方法に
よって製造されるが、いずれの合成法を採用するにせよ
、生成物は単一化合物でなくて、種々の化合物からなる
混合物である。
この生成混合物の詳細な組成は次第に解明されつつあり
、たとえば特公昭46−11194号公報によればつぎ
の事実が明らかにされている。
すなわちフタル酸(P):エチレングリコール(5):
メタクリル酸(Ml=1:2:2.2(モル比)から製
造されるポリエステルポリメタクリレートは、原料のモ
ル比から理論的に考えるとM−(E−P)−nE−Mな
る一般式において、n=1換言すれば縮合度が1の化合
物であるが、実際にはn=1の純正物ではなくて、平均
的な縮合度が1の混合物である。
しかしながら個々の混合物について、その構成化合物を
分離しかつ正確な構造式を決定することは煩雑であるの
みならず困難でもあるので、この技術分野における報文
あるいは特許明細書において生成物の化学名や化学式あ
るいは構造を表示する場合は、原料の種類と仕込モル比
に基づいて予想される化学反応式から、生成物の平均的
な化学式を想定し、この巨視的な理論想定化合物をもっ
て混合物を表示することが一般に行われている(たとえ
ばUSP 3455801,USP3451980、U
SP 3631154、特公昭47−13546、特公
昭47−23661等等)。
従って本願明細書において記載しまたは記載するポリエ
ステルポリ(メタ)アクリレートは、いずれもこれらの
通例にならって前記のとおりの理論想定化合物に基づい
て表示されている。
この平均的な化学式の想定の基盤となる反応式の例を示
すと、原料が2塩基酸(R’{−COOH)2)とトリ
オール(R”−(OH)3)およびアクリル酸である場
合は下式(1)、原料が2塩基酸とゲリコールCR”’
−{OH)2)およびアクリル酸である場合は式(2)
のとおりである。
ただしnは1以上の整数である。
本発明の組成物にはさらに、工業的な価値を高めるため
に、たとえば次に示す重合性の化合物を目的に応じて配
合することができる。
(1)固着強度を高める目的で、前記一般式の構造を持
つ化合物。
(2)粘度の調節または油脂類の付着した被着材に対し
て固着を容易にする目的で (ただしR1はHまたはCH3、R2はCl〜8のアル
キル基または (3)エポキシ樹脂とアクリル酸および/またはメタク
リル酸の反応で得られる下記の構造単位を含むエポキシ
アクリレートおよび/またはエポキシメタクリレート。
ただし R:HまたはCH3 (4)トリメチロールプロパントリメタクリレート、チ
オペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、N−N−ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタク
リレートなど。
本発明の二液性硬化性組成物を構造する組成物Aおよび
Bに使用する各モノマーペースは、両組成物の混合のし
易さのその他の点から同一にすることが好ましいけれど
も、これは必ずしも必須でなく異なっていても一向差支
えない。
本発明で使用される、前記〔^〕〜(q〕で示されるポ
リエステルポリ(メタ)アクリレートの一般式における
多価アルコール単位(G,Tr,Te) および多塩基
酸(無水物)単位(DI、D2、D3)、ならびに前記
【H〕〜(I)で示されるモノアクリレートとモノメタ
クリレートに関しては、特開昭49′−30467号公
報(特に第5頁右欄10行〜同頁右下欄15行)におい
て、詳細に説明されているとおりである。
上記の(1)〜(4)の化合物はポリエステルポリ(メ
タ)アクリレートに対していずれの割合で配合すること
もできるが、望ましくはIWT%〜70WT%更に望ま
しくは5WT%〜50WT%である。
本発明の組成物に対しては、さらに商品価値を高めるた
めに次の物質も添加することができる。
()内に組成物に対する望ましい配合量を併記する。
(5)着色を目的として、染料または顔料(o.ooi
〜IWT%)。
(6)チクントロピツク性を持たせるための、チクソト
ロピック剤(0.1〜5WT%)。
(7)増粘を目的として、可溶性で平均分子量104〜
lO5のポリマー(0.1〜IOWT%)。
(8)可塑剤(0,1〜5WT%)。
次に本発明の組成物に配合されるべき有機過酸化物とし
ては、t−プチルハイドロパーオキサイド、クメンハイ
ドロパーオキサイド、ジイソゾロピルベンゼンハイドロ
パーオキサイド、2・5ージメチルヘキサン−2・5−
ジハイドロパーオキサイド、P−メンタンハイドロパー
オキサイドなどのハイドロパーオキサイド類;メチルエ
チルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキ
サイドなどのケトンパーオキサイド類:t−プチルパー
オキシアセテート、t−プチルパーオキシーiso−ブ
チラート、t−プチルパーオキシベンソエート、t−プ
チルパーオキシマレイン酸等のパーオキシエステル類;
ジーt−プチルパーオキサイド、t−プチルクミルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、α・α′−ビス
(t−プチルハーオキシ)一P−ジインプロビルベンゼ
ン、2・5−ジメチル−2・5−ジ(1−プチルパーオ
キシ)′ヘキサン、2・5−ジメチル−2・5−ジ(1
−プチルパーオキシ)ヘキサン−3などのジアルキルパ
ーオキサイド類:およびアセチルパーオキサイド、プロ
ピオニルパーオキサイド、インブチリルパーオキサイド
、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、ペンゾイルパーオキサイド、2・4−ジクロルベ
ンゾイルパーオキサイドなどのジアシルバーオキサイド
類がある。
これら有機過酸化物の好ましい配合量はモノマー100
重量部当り通常5部以下、さらに好ましくは0.3〜3
部である。
上記有機過酸化物のうち、ジアシルバーオキサイド類は
組成物AとBを混合した後の硬化時間は短かいが貯蔵安
定性に多少欠け、一方ジアルキルパーオキサイド類は貯
蔵安定性は良好だが硬化時間かや一長い。
これらはその特長を活かして、使用目的に応じ適宜実用
に供される。
本発明の組成物のうち、貯蔵安定性と硬化時間のバラン
スが取れており実用上広く使用されるのはハイドロパー
オキサイド類、ケトンパーオキサイド類及びパーオキシ
エステル類を配合した組成物で、それらのうちでも特に
ハイドロパーオキサイド類が好ましい。
次に本発明に係る組成物Aに配合される1・l−ジメチ
ルヒドラジンは硬化促進剤として極めて有用であり、そ
の好ましい配合量はモノマー100重量部に対し5部以
下、更に好ましくは0,01〜3部である。
また組成物Aの今1つの成分であるシュウ酸は貯蔵安定
性を高め硬化時間を調整する役割を有しており、その配
合量は目的に応じて任意に変えることができ、特に制限
されるものではない。
本発明に係る二液性硬化性組成物を構成すべきもう1つ
の組成物Bに配合される、モノマーペースに可溶な2価
の銅塩につき具体的に説明する。
本発明に使用可能な2価の銅塩としては例えばナフテン
酸銅、リノール酸銅、ステアリン酸銅などの高級脂肪酸
の銅塩;酢酸銅、プロピオン酸銅などの低級脂肪酸の銅
塩;およびアセチルアセトン銅塩、トリフロロアセチル
アセトン銅塩などが挙げられる。
これら銅塩の好ましい配合量はモノマー100重量部に
対し銅原子換算で3重量部以下、更に好ましくは0.0
05〜1重量部である。
以下本発明をより具体的に説明するために実施例を挙げ
る。
なお便宜上組成物Aを単にA液と、また組成物BをB液
と表示する。
実施例 l テトラヒドロ無水フタル酸1521、ジエチレングリコ
ール212yおよびメタクリル酸172Vを原料にして
、特開昭49−30467号公報第6項記載の実施例1
と同じ方法で同じ単量体を製造した。
このものは前記一般式【^〕において、n=0のものが
約94部、n=1のものが100部、n=2のものが約
117部、n=3のものが約79部の割合のポリエステ
ルポリメタクリレート混合物である。
該混合物をモノマーペースとし、その100部に対して
t−プチルハイドロパーオキサイド1部、1−1−ジメ
チルヒドラジン0.2部およびシュウ酸0.7部を混合
して成るA液と、同じモノマーベース100部に対して
表−1に記載した各種銅塩0.8部を添加して成るB液
を、それぞれ2グずつポリプロピレン製容器内で混合し
、ゲル化開始時間を目視により測定した。
その結果を表−1に記載した。
なお上記A液とB液それぞれの貯蔵安定性はいずれも6
ケ月以上であった。
実施例 2 実施例lと同様のモノマーペース100部にt−プチル
ハイドロパーオキサイド1部、l・1−ジメチルヒドラ
ジン0.2部を混合し、これに表一2に記載した量のシ
ュウ酸を添加して成るA液と、同シモノマーベース10
0部にナフテン酸銅O. S部を添加して成るB液をそ
れぞれ21ずつ混合し、そのゲル化開始時間を測定し表
−2の結果を得た。
実施例 3 実施例lのテトラヒド口無水フタル酸の代りに、無水フ
タル酸1481を用い、他は実施例1と同様の方法で、
ポリエステルポリメタクリレートを合成した。
このものはトルエン3%含み、粘度87CP(25℃)
、平均分子量約450の物質で、前記一般式八において
n=tのものを主成分とするn=0〜5のものの混合物
であった。
該混合物をモノマーベースとして、そのlOO部に対し
てt−プチルハイドロパーオキサイド1部、1・1−ジ
メチルヒドラジン0.2部、シュウ酸1.4部を混合し
たA液と、同じモノマーペース100部に表−3に示し
た量の酢酸銅を添加したB液をそれぞれ2グずつ採り混
合し、ゲル化開始時間を測定し表−3の結果を得た。
なお酢酸銅の代りにナフテン酸銅0,8部を混合した場
合のゲル化開始時間は25秒であった。
実施例 4 実施例3と同様のポリエステルポリメタクリレート80
部にβ−ヒドロキシエチルメタクリレート20部を混合
したものをモノマーベースとし、七の100部にt−プ
チルハイドロパーオキサイド1部、11−ジメチルヒド
ラジンO、2部及びシュウ酸1.4部を混合して成るA
液と、同じモノマーベース100部にナフテン酸銅0.
8部を含有させたB液を用いて、A液とB液との混合割
合を変えた場合のゲル化開始時間を測定し、表−4の結
果を得た。
実施例 5 実施例4におけるA液とB液を等量混合し、直ちに各種
材料を接着し、室温で24時間放置後引張剪断強度を測
定した結果表−5の値を得た。
実施例 6 実施例4におけるA液とB液を等量混合し、直ちに鉄/
鉄テストピースを接着し、接着後の養生時間と接着強度
(引張剪断強度)を調べて、表一6の結果を得た。
実施例 7 実施例4におけるA液とB液を等量混合して硬化させた
硬化物の物性は表−7のようであった。
実施例 8 テトラヒドロ無水フタル酸76gr、トリメチロールプ
ロパン134y1アクリル酸1442を原料にして、ト
ルエン中硫酸を触媒とし、フエノチアジンを重合防止剤
として、加熱環流下でエステル化反応を行い、反応終了
後、水洗、中和およびトルエン除去を行い、ポリエステ
ルポリアクリレートを得た。
このものはトルエンを1.8%含み、54000CP(
21℃)の粘度を有する黄色の粘稠な液体で、そのアク
リロイル基1個あたりの平均分子量は155であった。
このポリエステルポリアクリレート60部に新中村化学
社製トリメチロールプロパントリメタクリレート(商品
名:NK−TMPT)40部を混合してペースモノマー
とし、これにt−プチルハイドロパーオキサイド1部、
■・l−ジメチルヒド口ジン0、2部、シュウ酸0.2
部を混合して成るA液と、同じモノマーペース100部
にナフテン酸銅0.8部を添加したB液を、それぞれ2
グずつ採り混合してゲル化開始時間を測定したところ5
0秒であった。
実施例 9 実施例1と同様のモノマーペース100部にt一プチル
パーオキシベンゾエート1部、l−l一ジメチルヒドラ
ジン0.2部、シュウ酸0.8部を添加したA液と、実
施例3と同様のモノマーベース100部にナフテン酸銅
0.8部を添加して成るB液とをそれぞれ2グずつ混合
し、そのゲル化開始時間を測定したところ40秒であっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 つぎの(a)、(b)、(e)および(d)からな
    る組成物【A)と、つぎの(a)および(e)からなる
    組成物(B)とからなる二液性硬化性組成物。 (a)ポリエステルポリアクリレートオよび/またはポ
    リエステルポリメタクリレートの少なくとも1種を含有
    するモノマーベース。 (b)有機過酸化物。 (c)■・1−ジメチルヒドラジン。 (d)シュウ酸。 (e)土記モノマーベース(a)に可溶な2価の銅塩。
JP6074274A 1974-05-31 1974-05-31 ニエキセイコウカセイソセイブツ Expired JPS587646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074274A JPS587646B2 (ja) 1974-05-31 1974-05-31 ニエキセイコウカセイソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074274A JPS587646B2 (ja) 1974-05-31 1974-05-31 ニエキセイコウカセイソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50151980A JPS50151980A (ja) 1975-12-06
JPS587646B2 true JPS587646B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=13151005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074274A Expired JPS587646B2 (ja) 1974-05-31 1974-05-31 ニエキセイコウカセイソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03368Y2 (ja) * 1984-10-12 1991-01-09
US11077642B2 (en) 2012-08-17 2021-08-03 Yamauchi Corporation Hot press cushioning material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA812567B (en) * 1980-04-29 1982-11-24 Colgate Palmolive Co Dental compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03368Y2 (ja) * 1984-10-12 1991-01-09
US11077642B2 (en) 2012-08-17 2021-08-03 Yamauchi Corporation Hot press cushioning material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50151980A (ja) 1975-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102011017626B4 (de) Verfahren zur Stabilisierung eines Reaktionsharzmörtels und dessen Vorläufermischungen, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Mehrkomponenten - Mörtelsystem, dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel umfassend das Mehrkomponenten - Mörtelsystem
JPS6351168B2 (ja)
CN106459672A (zh) 粘合剂前体组合物、两部分粘合剂试剂盒以及制备粘合剂组合物的方法
JPS5930877A (ja) 歯科用接着性組成物
JP2003503515A (ja) 構造適用のための、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル及びビニルエステルウレタン中のビニルエーテル
US3925322A (en) Anaerobic curable compositions
JPS5896666A (ja) 二液型接着剤
CA1128234A (en) Adhesive compositions
JP5543844B2 (ja) 2液硬化型アクリル系接着剤
US3597389A (en) Moisture resistant dental restorative compositions
JPS587646B2 (ja) ニエキセイコウカセイソセイブツ
DE4321533A1 (de) Bindemittel- und Überzugsmittelzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
CN106413665B (zh) 粘接方法、粘接用成套用具以及粘接材料
JPS607647B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂
JPS62115010A (ja) 熱硬化性接着剤−および密封材料
JP2024519605A (ja) 2液型硬化性組成物
JPS6322809A (ja) 貯蔵安定性を有する硬化性組成物
DE3136292A1 (de) Verwendung 3,4-disubstituierter aniline als beschleuniger fuer ungesaettigte polyesterharze
JP2020189946A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物
JPH06206942A (ja) 硬化性樹脂組成物
CN109265618A (zh) 一种改性不饱和聚酯树脂杂化材料的制备方法
TWI806962B (zh) 氰基丙烯酸酯組合物
JPS6234972A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPH0372625B2 (ja)
JPS6050202B2 (ja) 嫌気硬化性組成物