JPS5876459A - ジアゾ化及びカツプリングによつてアゾ染料を製造する方法 - Google Patents

ジアゾ化及びカツプリングによつてアゾ染料を製造する方法

Info

Publication number
JPS5876459A
JPS5876459A JP57178595A JP17859582A JPS5876459A JP S5876459 A JPS5876459 A JP S5876459A JP 57178595 A JP57178595 A JP 57178595A JP 17859582 A JP17859582 A JP 17859582A JP S5876459 A JPS5876459 A JP S5876459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
carbazole
group
acetic acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178595A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ・ビユ−レル
ウオルフガング・ボ−デンシユテツト
ハインツ・ヘ−ネル
エ−ベルハルト・ヘ−ベシユトライト
ホルスト・タツペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cassella Farbwerke Mainkur AG
Original Assignee
Cassella Farbwerke Mainkur AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella Farbwerke Mainkur AG filed Critical Cassella Farbwerke Mainkur AG
Publication of JPS5876459A publication Critical patent/JPS5876459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3608Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with only one nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B41/00Special methods of performing the coupling reaction
    • C09B41/001Special methods of performing the coupling reaction characterised by the coupling medium
    • C09B41/002Special methods of performing the coupling reaction characterised by the coupling medium containing a solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中Hatはプ四ムー又はクロル原子を、Rは場合に
よりヒドロキシ基、シアン基、c’、−a4アルコキシ
基、アルコキシ基が01−○4のアルコキシカルボニル
基、2つのアルコキシ基が夫々0.−04のアルコキシ
アルコキシカルボニル基によって置換された0、−04
アルキル基又は水素原子を示す。)で表わされるアゾ染
料を一般式値) (式中Hatは上述Oit味を有する。)なるアミンを
ジアゾ化し、ジアゾ化されたアミンを一般式(2) なるカルバゾールでカップリングし、カップリングの終
了後染料を単離することによって製造する方法に関する
ものである。
染料を常法で水性媒体中でジアゾ化し、カップリングし
て製造する。この方法によれば一般式(1)なる染料を
悪い収率かつ純度でしか製造することができない。とい
うのは特にカップリング成分の溶解割合が不都合である
からである。しかしまた一般式(1)なる染料の製造の
ためのその他のジアゾ化−及びカップリング処理のこと
を導く。すなわち得られた染料を使用前に再結晶しなけ
ればならない。2〜3の方法に於てカップリング成分の
溶解のために及び染料の洗滌のために種々の有機溶剤を
使用し、その回収はきわめて困難である。
ドイツ特許出願公開路2,212.755号明細書によ
ればジアゾ成分を氷酢酸中でジアゾ化し、ジメチルホル
ムアミド中に溶解したカルバゾールでカップリングし、
単離された染料をメタノール及び水で洗滌する。したが
ってこの方法に於て3つの有機溶剤を有する水含有混合
物を回収しなければならない。
ドイツ特許出願公開路2.404854号明細書の記載
によればカルバゾールをカップリングのためにブタノー
ル中に懸濁化する。この際染料収率は約82%である。
しかしその他に3−   チクミル−ニトロペンゾール
を18%まで生じる。  適これは後処理に於て染料を
非定量的に分離する  染ことができるか又はブタノー
ル中で濃縮し、後   よ処理に於ける問題を導く。 
           %更に0olleot、 Og
eahoslov、 Chem、 Oomm、 25゜
第1524頁(1960)及び29.第2264真  
よ(1964)中にカルバゾールをジオキサン中  び
て又はエタノール中でカップリングする合成法  ルが
記載されている。収率はある場合に55%で  中あシ
、その他の場合僅かである。         なJ、
 Org、 Oh・m、22.第562頁(1957)
から  色1.4%収率で4−ニトロアニリンをN−エ
チル  量カルバゾールで氷酢酸中でカップリングする
方法が公知である。                
のスイス特許第567.254号明・細書の方法は  
上水に難溶性モノアゾ染料の製造方法に関するも  い
のである、との明細書の例1によればカッブリ   造
ング成分を氷酢酸中で溶解する。         %
−一般式I)(式中Hatはクロル原子を、Rはエル基
を示す。)なる染料の製造にこの方法を用した場合、8
0%の収率が得られる。この料はポリエステル上に染色
した場合本発明にる方法に従って製造された染料に比し
て約50色調が薄い。
米国特許第4787.178号明細書の例1にればジア
ゾ成分をニトロシル硫酸、氷酢酸及プロピオン酸の混合
物に加える。次いでブチカルバゾールの溶液を加える。
一般式(■)(弐Ha7はクロル原子を、Rは水素原子
を示す、)る染料の製造にとの方法を適用した場合、黒
粉末が得られ、これは所望の染料を約46重%までしか
含有しない。
今や驚くべ自ことに本発明者は従来の製造法欠点を回避
し、一般式(りなる染料を99%以までの収率で製造す
ることができることを見出した。一般式(I)なる染料
の本発明による製法は一般式(1)なるアミンを70〜
100重量酢酸中10〜35℃でニトロシル硫酸でジア
ゾ化し、ジアゾ溶液の酢酸含有量を水の添加によって6
0〜85重量%に減少させ、15〜45℃で一般式(2
)なるカルバゾールを固体で又は懸濁液の形で60〜1
00重量%酢酸中に加えることを特徴とするものである
一般式(1)なるアミンとして2−クロル−4−二トロ
アニリン及び2−ブロム−4−ニトロアニリンが挙げら
れる。
Rが意味するアルキル基並びにHに対する置換基として
挙げられたアルコキシ−、アルコキシカルボニル−又は
アルコキシアルコキシカルボニル−基は直鎖状又は分枝
状であってよい。
一般式[)なるカルバゾールに対する例は次のものであ
る:、量カルバゾール窒素が次の残基によって置換され
たカルバゾール;メチル−、エチル−1n−プルピル−
51−ブロピルーbプチルー、1−ブチル−15−ブチ
ル−12−ヒドロキシエチル−114−ヒドロキシエチ
ル−12−メトキシエチル−12−エトキシエチル−1
2−n−プーポキシエチルー、2−1−グロボキシエチ
ルー、2−n−ブトキシエチル−12−1−ブトキシエ
チル−13−メトキシブチル−14−メトキシブチル−
12−シアンエチル−12−メトキシカルボニルエチル
−又は2−エトキシカルボニルエチル基。Rに対する好
ましい残基社水素原子、C1−C4アルキル基又は特に
との残基がHaJ mクロル原子と共に一般式(1)な
る染料中に生じる場合、シアン−エチル基である。本発
明による方法は一般式(I)(式中HaJはクロル原子
を、Rは水素原子を示す。)なる染料を製造するのに特
に適している。
一般式(U)なるアミンを70〜100重量%、好まし
く#′i、85〜95重量%、特に好ましくは88〜9
2ffiilt%酢酸中に10〜35℃、好ましくは1
0〜30℃の温度でニトロシル硫酸で好、ましくけ撹拌
下にジアゾ化する。一般式(II)なるアミンをジアゾ
化の前に、又はその間に溶解された、又紘微分散され丸
形で酢酸中に存在させる。所望の微分散形はたとえば、
一般式軸)なるアミンを酢酸中でニトロシルa咳の添加
前に撹拌下15〜50℃、好ましくは20〜40℃の温
度で可能な限り完全に溶解し1次いでこの溶液をジアゾ
化温度に冷却し、それKよって分離し九ア電ンが微分散
形で沈殿することによシ達成される。
一般式(1)なるアミンのニトロシル硫酸とのジアゾ化
を急速に、すなわち5〜45分以内で。
好ましくはS〜20分以内で行わねばならない。
というのはその他に一般式皆) なるトリアゼンを形成するからである。この化食物は使
用された酢酸中極めて難溶性であり。
し九がって沈殿する。これは局部の過加熱を、それKよ
ってまだ存在するジアゾニウム化合物の分解を、攪拌器
の停止を及び所望の反応の中止を導にことができる。□
ニトロシル硫酸の急速な添加によってe◆はんの僅か一
般式(1)なる遊離アミンが存在し、トリアゼン形成を
着しく阻止する様に急速に酸性化する。少量で生じる一
般式叡)なるトリアゼンを本発明による方法に於て使用
される温度で分解し、その際一般式(1)なる遊離する
アきンを定量的に再度ジアゾ化する。ニトロシル硫酸の
添加は発熱的に進行し、ジアゾ溶液それ自体をあまり著
しく加熱してはならないので、=)oシル硫酸に対する
添加時間は41に強度に従う。その強度によってジアゾ
化の間冷却することかで無る。
ジアゾ化を一般式(1)なるアミンの溶液又は懸濁液が
固体になる温度の僅かに上の温度で開始するのが好まし
い。この場合温度を水冷却によって25〜55℃以下に
保つことができる・ニトロシル硫酸の添加の後、伺2〜
3時間ジアゾ化を完全に終了するために攪拌し1次いで
ジアゾ溶液の酢酸含有量を水の添加によって60〜85
重量%、好ましくは68〜75重量%に減少させる。ジ
アヅflI液の酢酸含有量は水の添加によって60重量
%以下に下ってはならない。
というのはもしそうでないならばカップリング成分がも
はや十分に良好に溶解しないか又はジアゾニウム化合物
の安定性が減少するからである。
一般式(2)なるカップリング成分のニトロシル化反応
を阻止する丸めに、過剰のジアゾ化剤をジアゾ溶液中で
亜硝酸を分解する剤、九とえば尿素又はアきドスルホン
酸によって減少又は除去するのが有利である。この様な
剤をジアゾ溶液に水で希釈する前又はその後加えること
ができる。
カップリングを15〜45℃、好ましくは20〜35℃
の温度で実施する。その際一般式(2)なるカルバゾー
ルを徐々に、たとえば%〜2時間かけて、好ましくは攪
拌下ジアゾ溶液中に加える。その場合一般式(2)なる
カルバゾールは好ましくは微分散形で存在しなければな
らない。固形で一般式(2)なる泰÷カルバゾールを加
えり場合、微分散形が九とえばカルバゾールの前もって
の粉砕によって可能となる。酢酸中での懸濁液の形で一
般式(2)なるカルバゾールを加え九場合、一般式(2
)なるカルバゾールを好ましくは先ず60〜100重量
%酢酸の5〜5,0倍量中で加熱してできる限シ完全に
溶解し1次いでカップリング温度以上ではない温度に冷
却する。それKよって一般式(2)なる分離したカルバ
ゾールが微分散形で沈殿する。カップリング混合物の酢
酸含有量は懸濁液の酢酸によって60重量%以下に下っ
てはならないか又は85重量%以上に上昇してはならな
い。
一般式儂)なるカルバゾールに対する添加時間は混合物
の大きさく従い1kg一単位での添加で好ましくは1〜
2時間の影響を及ばず。
カップリング温度は15℃に達してはならない。という
のはもしそうでないならば添加され九カルバゾールー誘
導体があまシにもIHI性であシ、かつあまりKも長い
カップリング時間が必要であり又は染料の純度及び−収
率が減少するからである。なぜならば沈殿した染料はカ
ップリング成分を含み又はジアゾニウム化合物があまり
Kも長い反応時間で分解するからである。
20〜50℃でカップリングし、反応を40℃までの温
度で終了するのが好ましい。
カップリングの間形成された染料は沈殿するので、使用
された酢酸の全量のはとんどけジアゾニウム化合物及び
カップリング成分に対する溶剤として使用する。
本発明による方法は一般式(1)なる染料を99%まで
及びそれ以上の収率で、優れ九純度で生じる。より高い
純度は染色に使用する場合よシ高い着色力及び特にその
他の方法で製造された染料に比して乾熱プリーツ加ニー
及び乾熱固着−m牢性に対するよシ良い値も生じる6本
発明による方法に於て生じる酢酸溶液は再度回収するこ
とができる。
例 6t−1jヲスフラスコ中で2−クロル−4−一 二トロアニリン172.6g(1モル)90重量繁酢酸
2506.OIi中に20〜40℃で攪拌上溶解する0
次いで溶液を10〜15℃で冷却する。10〜15分以
内で冷却下ニトロシル硫酸′526.011を流入する
。その場合コルベン中の温度は冷却強度に応じて20〜
30℃に上昇する。この温度範囲でジアゾ化を完全に終
了するために50分間攪拌する。次いでジアゾ溶液を水
680.0gで希釈し、60〜55℃に加熱する。30
分以内で!JO〜55℃でカルバゾール175.5pを
加え、次いで2時間この温度で攪拌する。カップリング
を完全に終了するために35〜40℃で攪拌する。2〜
3時間の後、カップリングが終了する。反応混合物を1
0〜15℃に冷却し、染料を吸引f取し、中性になるま
で水洗する。もとのテ液及び水の洗滌P液の最初の部分
を精留によって回収する。染料収率:545.5.9(
乾燥)、純度99.6%、理論値の収率98.6%に相
当する;融点218〜224℃。
本発明による方法に従って次表に示し友染料を製造する
ことができるニ 一般式(1)なる染料: Nr、      H@t             
    RI    Br         H 2at          aI(。
5   01         02H54Br   
       02H5 50t        n−0,H。
601n−04H。
7Bri−C,H。
80ti−04H。
9    Br       、・に、−04H。
10   0t        (OH2)20H11
0t       (O)12)200H。
12    at       (aH2)2”2H5
15Br(aH,)、0−no4H。
Nr、    H@t           Fj14
     Br        (OH2)4−00H
1s    at        (OH2)、0N1
6    Br        (OH2)2ON17
   0t        (OH2)20000H5
1a    n r        (OH2)200
0 C2H519at        (an2)2o
0o−n−a、a。
20   0z       (0H2)2coo−n
−a4n。
21    Br        (OH2)20oo
−t−04a。
22   0t(OH2)2Coo(OH2)、OOH
し−一′−・ 、−: 第1頁の続き @発明者  ニーベルハルト・ヘーベシュトライト ドイツ連邦共和国フランクフル ト/マイン61ヒュンフエルデル ・ストラーセ13 0発 明 者 ホルスト・タッパ ドイツ連邦共和国ディートツエ ンバツハ・リングストラーセ9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式(1) (式中Hatはブロム−又はクロル原子を、Rは鳩舎に
    よジヒドロキシ基、シアン基、0、−04アルコキシ基
    、アルコキシ基が0.−04のフルコキシカルボニル基
    、2つのアル:t*ysが夫々0.−04のアルコキシ
    アルコキシカルボニル基によって置換された0、−C4
    アル中ル基又は水素原子を示す。)で表わされるアゾ染
    料を一般式(1) (式中Hatti上述の意味を有する。)なるアミンを
    ジアゾ化し、ジアゾ化されたアミンを一般式傭) (式中Rは上述の意味を有する。) なるカルバゾールでカップリングし、カップリング終了
    後一般式(1)なる染料を単離する仁とによって製造す
    るにあたり、一般式(1)なるアミンを70〜100重
    量%酢酸中10〜35℃でニトロシル硫酸でジアゾ化し
    、ジアゾ溶液の酢酸含有量を氷の添加によって60〜8
    5重量%に減少させ、15〜45℃で一般式(2)なる
    カルバゾールを固体で又は懸濁液の形で60〜100重
    量%酢酸中に加えることを特徴とする上記アゾ染料の製
    造法。 (2)一般式(1)(式中Rは水素原子、o、−C4ア
    ル中ル基又はシアンエチル基を示す、)なるカルバゾー
    ルを使用することよ)なる特許請求の範囲菖1項記載の
    方法。 (3)一般式値)(式中Hatはクロル原子を示す、)
    なるアミンを及び一般式(2)(式中Rは水素原子を示
    す。)なるカルバゾールを使用することよりなる特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 (4)一般式(1)なるアミンを85〜95重量%、好
    ましくは88〜92重量%酢酸中でジアゾ化することよ
    如なる特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載し丸方法。 (5)  一般式(1)なるアにンを5〜45分以内で
    。 好ましくは5〜20分以内でジアゾ化することよシなる
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載し
    た方法。 (6)  酢酸含有量をジアゾ化゛後水の添加によって
    6B〜7s重量%に減少させることよりなる特許請求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載し友方法。 (7)一般式(2)なるカルバゾールを20〜55℃で
    加えることよシなる特許請求の範囲第1′fAないし9
    6項のいずれかに記載した方法−シなる特許請求の範囲
    第1項ないし第7項のいずれかに記載した方法。 (9)  一般式(1)なるアミンをジアゾ化前に微分
    散形で存在させることよシなる特許請求の範囲第1項な
    いし第8項のいずれかに記載した方法・ (10)一般式(2))なるカルバゾールをh〜2時間
    かけて加えることよシなる特許請求の範囲第1項ないし
    第9項のいずれかに記載した方法。
JP57178595A 1981-10-14 1982-10-13 ジアゾ化及びカツプリングによつてアゾ染料を製造する方法 Pending JPS5876459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813140716 DE3140716A1 (de) 1981-10-14 1981-10-14 Verfahren zur herstellung von azofarbstoffen durch diazotierung und kupplung
DE31407161 1981-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876459A true JPS5876459A (ja) 1983-05-09

Family

ID=6144041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178595A Pending JPS5876459A (ja) 1981-10-14 1982-10-13 ジアゾ化及びカツプリングによつてアゾ染料を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4472307A (ja)
EP (1) EP0077066B1 (ja)
JP (1) JPS5876459A (ja)
DE (2) DE3140716A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677386A (en) * 1985-07-31 1987-06-30 Chevron Research Company Method of interpreting impedance distribution of an earth formation obtained by a moving array using end emitting current electrodes sequentially activated and a series of potential electrodes
US4714889A (en) * 1985-07-31 1987-12-22 Chevron Research Company Method of interpreting impedance distribution of an earth formation using precursor logging data provided by a multi-electrode logging array stationary within a borehole
US4675611A (en) * 1985-07-31 1987-06-23 Chevron Research Company Method of logging an earth formation penetrated by a borehole to provide an improved estimate of impedance distribution of the formation
US4675610A (en) * 1985-07-31 1987-06-23 Chevron Research Company Method of logging an earth formation penetrated by a borehole to provide an improved estimate of impedance distribution with depth using a single continuously emitting current electrode and a multiplicity of potential electrodes of a moving logging array
US4703279A (en) * 1985-07-31 1987-10-27 Chevron Research Company Method of interpreting impedance distribution of an earth formation penetrated by a borehole using precursor data provided by a moving logging array having a single continuously emitting current electrode and a multiplicity of potential electrodes
PL169333B1 (pl) * 1992-05-26 1996-07-31 Inst Chemii Przemyslowej Im Pr Sposób wytwarzania nowych reaktywnych barwników karbazolowych PL
CN103497533A (zh) * 2013-09-10 2014-01-08 江苏亚邦染料股份有限公司 一类杂环偶氮型分散染料及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897203A (en) * 1972-02-28 1975-07-29 American Color & Chem Carbazole dyestuffs
US3787178A (en) * 1972-02-28 1974-01-22 American Aniline Prod Polyester textile fibers dyed with thiazole or benzothiazole carbazole dyes
DE2212755C2 (de) * 1972-03-16 1982-12-02 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Färben und Bedrucken von synthetischen hydrophoben Materialien
DE2338089A1 (de) * 1973-07-27 1975-02-06 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Wasserunloesliche monoazofarbstoffe und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3140716A1 (de) 1983-04-28
EP0077066A1 (de) 1983-04-20
US4472307A (en) 1984-09-18
EP0077066B1 (de) 1985-03-20
DE3262694D1 (en) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492444B1 (en) Novel synthesis of pyrazole dyes
US3414579A (en) Process for preparing acid sulfuric acid esters from aromatic compounds containing beta-hydroxy-ethylsulfonyl groups
JPS5876459A (ja) ジアゾ化及びカツプリングによつてアゾ染料を製造する方法
JPH0313265B2 (ja)
JPS6261617B2 (ja)
JPH0313266B2 (ja)
US4083846A (en) Process for the preparation of azo dyestuffs
JPH0549710B2 (ja)
US3828072A (en) Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series
JPH05202306A (ja) 染料、その製造方法及びその用途
US4250089A (en) Process for diazotizing aromatic amines
US3776918A (en) Halogeno-6-hydroxy-pyridone-(2)compounds
JPS605619B2 (ja) ピリドン染料の製法
JPS58125750A (ja) ベンゾイソチアゾ−ルアゾ染料
US3200108A (en) Basic azo dyes derived from indazole
US3892725A (en) Unsaturate containing azo indazolium dyestuffs
US2032110A (en) Stable solid diazo-salts and process of making same
US1851969A (en) Monodiazo compounds of 1.4-diamino-2-halogen- or 2.3-halogen-anthraquinones and alpha process of preparing them
DE1901422A1 (de) Trisazofarbstoffe,ihre Herstellung und Verwendung
US2144220A (en) Aromatic amines and methods for their preparation
US4187218A (en) Water-soluble acid azo dye
JPH0232301B2 (ja) Jisuazosenryonoseizoho
US4212647A (en) Water-insoluble azo dyestuffs which are derivatives of 1-aryl-3-trifluoromethyl-5-pyrazolones
US2717898A (en) Production of 1-aminoanthraquinone-2-carboxylic acid amides
US4005067A (en) Process for the synthesis of nitrite ion-containing 1:1 complexes of cobalt and metallizable monoazo or azomethine compounds and such complexes