JPS5876092A - 細胞を融合する方法 - Google Patents

細胞を融合する方法

Info

Publication number
JPS5876092A
JPS5876092A JP56173461A JP17346181A JPS5876092A JP S5876092 A JPS5876092 A JP S5876092A JP 56173461 A JP56173461 A JP 56173461A JP 17346181 A JP17346181 A JP 17346181A JP S5876092 A JPS5876092 A JP S5876092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
polyethylene glycol
cells
water
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56173461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153038B2 (ja
Inventor
Fumio Yoshii
文男 吉井
Isao Kaetsu
嘉悦 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP56173461A priority Critical patent/JPS5876092A/ja
Publication of JPS5876092A publication Critical patent/JPS5876092A/ja
Publication of JPS6153038B2 publication Critical patent/JPS6153038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細胞の融合方法に関する。より詳細に述べ把と
、本発明は水溶性高分子の存在下におけるポリエチレン
グリコールによる細胞の融合方法に関する。
近年、細胞工学および遺伝子工学の発展に伴い細胞融合
の技術が盛んに使用されるようになってきた。免疫学に
おいては抗原を攻撃するような抗体を生産する特異な細
胞と増殖性の活発なガン細胞と全融合させて大量に抗体
を生産させ、それを治療用に使用し動物実験では可成り
の成果をおさめている。そのほかにも細胞の融合技術は
動物細胞の融合においては有用なものの生産や植物細胞
では品種の改良などに応用されている。
所で、細胞を融合させるには融合させようとする細胞同
志の橋渡しをする物質が必要であって、これを“融合剤
″と称している。融合剤に対応するものとしてセダイウ
イルスと化学的な物質がある。融合剤に最も要求される
ことは効率よく系内の細胞全部を融合出来ることである
。現在までに種々の融合剤が開発されてきたが理想的な
ものはいまだ完成されていない。然しなから、多くの融
合剤がその効果を試験されている。その中で現在量も融
合を誘発し易いとされ、広範に使われている融合剤はポ
リエチレングリコール(PEG)である。細胞の融合剤
になるものは、まず細胞を凝集させ且つ細胞膜を破壊す
ることなく適度に細胞膜を刺激(活性化)するようなも
のが適している。
PEGでも融合率は細胞の種類によって多少異なるが1
0〜30チ程度である。また、AとBの異種細胞の融合
を行なっても、同種細胞同志の融合および2つ以上の細
胞の融合が起り、目的とするAとBからなる二つの細胞
が融合する確率は低い。
従って、高率で融合を起し、且つ二つの細胞からなる融
合体をつくる様な融合剤を発見することはきわめて意義
がある。
本発明者等は鋭意研究した結果、PEGを融合剤とした
培地溶液に水溶性高分子を添加することによって、前述
したPEGのみによる細胞融合に伴う欠点を解消出来る
ことを発見して本発明に至った。ここでPEGの作・用
効果について説明すると、分子量の低いPEGは細胞毒
があるので好ましく°なく、比較的好ましい分子量は1
’000〜6000の範囲である。分子量がこの範囲を
越えると培地に溶解しにくいとの系の粘度が高くなり細
胞を均一に分散させにくくなるからである。然し、この
範囲の分子量のPEGでも細胞融合を行う際はほぼ1分
以内に完了させないと、失活した細胞が多く発生すると
いう欠点が生じる。従って、多くの細胞をこのような短
時間に均一に融合処理することはきわめて困難である。
そして、たとえ1分以内で融合しても融合率は10〜3
0%程度である。融合時間を長くすると、10分はどで
約70%の細胞が失活する。
本発明に従って、融合剤としてのPEGを含む培地に水
溶性高分子を添加することによって融合時間を10〜8
0分程度にまで延長でき、PEGによる細胞の失活がな
くなり、常に再現性のよい結果が得られる。従って、本
発明の細胞融合方法は細胞の失活が少ない融合効率の高
い方法である。
以下に本発明の構成を具体的に述べる。先ず〔49群に
例示した合成および天然高分子を10重量%になる様に
培地中に溶解し、完全に溶解した後にPEGを40〜5
0重量%になる様に添加し完全に溶解させる。形成され
た溶液を予め遠心分離し、培地を除去した細胞(セルパ
ック)にゆっくりと試験管を回しながら添加し、所定時
間87℃に維持して細胞融合を行わせる。その後、過剰
量の培地を加えPEGを除去し、再び血清を含有した培
地中で培養を続けることによって本発明は更に発展させ
ることが出来る。
本発明を実施するに当って使用される融合剤のPEGの
濃度は40〜50重量%が望ましい。この範囲を外れる
と融合能が低下する。然しなからPEGの濃度はその分
子量に多分に依存して決定される。即ち、PE:Gの分
子量が大きいと溶解した場合に系内の粘度が高くなり過
ぎ、逆に融合効率が低下する。従って、PEGの分子量
が大きい場合は40チ程度の濃度が望ましい。保護剤と
なる水溶性高分子の濃度は9〜12重量%が望ましく、
この範囲を外れると細胞への保護効果と融合能が低下す
る。PEGの分子量が高いときは保護剤のポリマー濃度
は9チ程度に低く<シた方がよい。融合時間は10〜8
0分程度が好ましく、短か過ぎると融合が完結しない。
本発明に従えば、動物細胞および植物細胞の同様および
異種細胞同志が高率で融合される。従って、本発明は細
胞の種類等に拘束されない。
本発明で保護剤として使用される水溶性高分子は下記〔
49群に例示される; (A)ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、繊維素グ
リコール酸ナトリウム、ポリーDL−アラニン、ポリー
L−アルギニン塩酸塩、ポリ−L−グルタミン酸、ポリ
ーL−ヒスティジン、ポリーD−リシン臭化水素塩、ポ
リ3−ヒドロキシプロピル−L−グルタミン、ポリーD
L−リシン臭化水素塩、ポ17− L−リシン臭化水素
塩、ポリーL−リシン塩酸塩、ポリーL−オリニチン臭
化水素塩、ポリーL−プロリン、ポリーL−チロシン、
ポリN−メチルグリシン等。保護剤は上に具体的に例示
したものの池水に溶解する水溶性高分子であれば、合成
高分子、半合成高分子、天然高分子のいずれでもよい。
以下実施例を掲げ本発明の構成および効果を具体的に説
明する。
実施例1 ポリビニルピロリドン(PVP)  0.1 gおよび
PEGo、4fjをMEM培地0.5g中に溶解し、そ
れを予め遠心分離器で回収したMo1t T −Ce1
l中に添加し、87℃で10分間インキュベーションし
た。その後、過剰量の培地を加えてPEGを除去した。
その結果、失活していない細胞は92.2チもあり、融
合率も89.0 %に達した。
比較例1 ポリビニルピロリドンを添加せずに実施例1と同じ操作
をくり返してPEGのみによる融合を行った所、失活し
ない細胞は55.0%で融合率は24.5%であった。
この結果よりPVPの添加により融合中の細胞の失活が
抑制でき且つ融合能も向上することがわかる。
実施例■ ポリビニルアルコール0.1gとPE00.49をME
M培地0.511に溶解した溶液を調製し、それを予め
遠心分離器で回収したMo1t T −Ce1lに加え
、37℃で10分間保持し細胞融合を行なった。その後
は過剰量の培地を加えてPEGを除去した。その結果、
失活していない細胞は92.0%もあり、融合率も88
.0%に達した。
比較例■ ポリビニルアルコールを添加せずに実施例■と同じ操作
をくり返してPEGのみによる融合を行った所、失活し
ていない細胞は50.0%で融合率は28.5 %であ
った。この結果よりポリビニルアルコールの効果が確認
出来た。
特許出願人 日本原子力研究所 (外2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ポリエチレングリコールが融合剤として添加されて
    いる培地溶液中に水溶性高分子を添加することを特徴と
    する異種又は同種の細胞を融合する方法。 2 ポリエチレングリコールの分子量が2,000〜6
    .000である特許請求の範囲第1項記載の方法。 a ポリエチレングリコールが40〜50重量パーセン
    ト添加されている特許請求の範囲第1項記載の方法。 屯 水溶性高分子が9〜12重量パーセント添加される
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP56173461A 1981-10-29 1981-10-29 細胞を融合する方法 Granted JPS5876092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173461A JPS5876092A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 細胞を融合する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173461A JPS5876092A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 細胞を融合する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876092A true JPS5876092A (ja) 1983-05-09
JPS6153038B2 JPS6153038B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=15960898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173461A Granted JPS5876092A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 細胞を融合する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677066A (en) * 1982-12-27 1987-06-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for promoting fusion of plant protoplast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677066A (en) * 1982-12-27 1987-06-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for promoting fusion of plant protoplast

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153038B2 (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leduc et al. Hydroxypropyl methacrylate, a new water-miscible embedding medium for electron microscopy
US4798786A (en) Living cells encapsulated in crosslinked protein
Spirin On macromolecular structure of native high-polymer ribonucleic acid in solution
JPS6244919B2 (ja)
JPS6242889B2 (ja)
Arica Epoxy‐derived pHEMA membrane for use bioactive macromolecules immobilization: Covalently bound urease in a continuous model system
DE2633259A1 (de) Verfahren zur herstellung von unbeweglich gemachten enzymen
NO982364D0 (no) FremgangsmÕte for fremstilling av morfologisk anhetlige mikrokapsler, samt mikrokapsler fremstilt ved fremgangsmÕten
JPH02110139A (ja) 帯電改質された疎水性膜材料及びその製造方法
GB2094750A (en) Encapsulation and release of core material
JPS6038111B2 (ja) 固定依存性細胞の培養法
JPS59205985A (ja) 細胞により産生される非分泌物質の回収方法
JP4847318B2 (ja) 荷電開始剤ポリマーおよび使用法
JPS5876092A (ja) 細胞を融合する方法
Matthews et al. Shell formation by capsid protein of f2 bacteriophage
Wen et al. Microcapsules through polymer complexation: I: Complex coacervation of polymers containing a high charge density
EP0129619A1 (en) Encapsulated cells, their method of preparation and use
Lu et al. A novel cell encapsulation method using photosensitive poly (allylamine alpha-cyanocinnamylideneacetate)
Maksimova et al. Synthesis of poly (N, N-dimethylaminoethyl methacrylate) nanogels in reverse micelles for delivery of plasmid DNA and small interfering RNAs into living cells
Stevenson et al. Microencapsulation of mammalian cells in a hydroxyethyl methacrylate-methyl methacrylate copolymer: preliminary development
JPS5871887A (ja) 細胞融合法
US5976382A (en) Removal of proteins from aqueuos media by precipitation
JPH04248460A (ja) ゾーン電気泳動用ゲル
JPS5928476A (ja) 酵素固定化繊維及びその製造法
JPS5883633A (ja) 生理活性物質固定化用担体