JPS5871887A - 細胞融合法 - Google Patents

細胞融合法

Info

Publication number
JPS5871887A
JPS5871887A JP56168953A JP16895381A JPS5871887A JP S5871887 A JPS5871887 A JP S5871887A JP 56168953 A JP56168953 A JP 56168953A JP 16895381 A JP16895381 A JP 16895381A JP S5871887 A JPS5871887 A JP S5871887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
cells
agent
cell fusion
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56168953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153037B2 (ja
Inventor
Fumio Yoshii
文男 吉井
Isao Kaetsu
嘉悦 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP56168953A priority Critical patent/JPS5871887A/ja
Publication of JPS5871887A publication Critical patent/JPS5871887A/ja
Publication of JPS6153037B2 publication Critical patent/JPS6153037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細胞の融合法に関する。より詳細に述べると、
本発明は水溶性高分子の存在下におけるモノマーによる
細胞の融合法に関する。
近年、細胞工学および遺伝子工学の発展に伴い細胞融合
の技術が盛んに使用されるようになってきた。免疫学に
おいては抗原を攻撃するような抗体を生産する特異な細
胞と増殖性の活発なガン細胞とを融合させて大量に抗体
を生産させ、それを治療用に使用し動物実験では可成り
の成果をおさめている。そのほかにも細胞の融合技術は
動物細胞の融合においては有用なものの生産や植物細胞
では品種の改良などに応用されている。
所で、細胞を融合させるには融合させようとする細胞同
志の橋渡しをする物質が必要であって、これを1融合剤
”と称している。融合剤に対応するものとしてセダイウ
イルスと化学的な物質がある。融合剤に最も要求される
ことは効率よく系内の細胞全部を融合出来ることである
。現在までに種々の融合剤が開発されてきたが理想的な
ものはいまだ完成されていない。然しなから、多くの融
合剤がその効果を試験されている。その中で現在量も融
合を誘発し易いとされ、広範に使われている融合剤はポ
リエチレングリコール(DEG)である。細胞の融合剤
になるものは、まず細胞を凝集させ且つ細胞膜を破壊す
ることなく適度に細胞膜を刺激(活性化)するようなも
のが適してい為。
PEG でも融合率は細胞の種類によって多少異なるが
10〜30チ程度である。また、AとBの異種細胞の融
合を行なっても、同種細胞同志の融合および2つ以上の
細胞の融合が起り、目的とするAとBからなる二つの細
胞が融合する確率は低い。
従って、高率で融合を起し、且つ二つの細胞からなる融
合体をつくる様な融合剤を発見することはきわめて意義
がある。
本発明者等は、種々の細胞を種々の基材上で培養する研
究を進めて゛いるうちに細胞同志を高率で融合する融合
方法が必要になった。そこで主としてガラス化性モノマ
ーを中心に細胞を高率で融合する融合剤を探索した結果
PEG よりも可成り高率で融合を起すモノマーを発見
した。然しなから、モノマーのみを用いて細胞同志の融
合を行おうとすると細胞が融合する前にほとんどの細胞
が失活するという欠点がある。そのためにモノマー単独
で細胞の融合を行う場合には1分以内というきわめて短
い時間に融合を完結する必要がある。然しなから、この
ような短い時間で均一に融合操作を行うことはかなり困
難である。従って、失活細胞を生成させることなく融合
を十分確実に行うだめには融合時間を延長させるための
保護剤が必要となる。本発明では保護剤として水溶性高
分子を使用することを特徴とするものである。即ち、本
発明の目的は、細胞の失活を防止するポリマーと融合剤
としてのモノマーを使用して細胞を融合する方法を提供
することである。本発明に従えば、融合を10分以内に
行えば、細胞を失活させることなく効率よく融合を完結
することが出来る。更に、本発明に従うことによって融
合時間が延長出来るため、融合剤が細胞膜表面に十分拡
散していき、細胞同志の接触も十分起きて融合効率が増
加する。
以下、本発明の構成を詳細に説明する。
先ず、遠心分離して血清入り培地を除去した100〜3
00X10  個/dの細胞(セルパック)〔A3群の
一般式で表わされる融合剤としてモノあるいはジのアク
リレートあるいはモノあるいはジメタクリレートおよび
[B1群に例示した保護剤としての水溶性高分子を溶解
した溶液を試験管をゆっくり回しながら加えた後37℃
に加温して細胞同志を十分融合する。その後、10ゴの
培地を加えて遠心分離によって水溶性高分子と融合剤を
除去する。水溶性高分子および融合剤を除去した系に血
清を含む培地中で融合細胞の増殖をはかることによって
本発明は更に発展させることが出来る。
本発明を実施するに当って使用される融合剤のモノマー
濃度は40〜50重量%が望ましい。然しなからモノマ
ーの濃度はモノマーの分子量に多分に依存して決定され
る。即ち、モノマーの分子量が太きいと溶解した場合に
系内の粘度が高くなり過ぎ、逆に融合効率が低下する。
従って、モノマーの分子量が大きい場合は40%程度の
濃度が望ましい。保護剤となる水溶性高分子の濃度は5
〜10重量%が望ましく、モノマーの分子量が高いとき
は保護剤のポリマー濃度は5%程度に低くくした方がよ
い。融合時間は5〜10分程度程度ましく、短か過ぎる
と融合が完結しない。本発明に従えば、動物細胞および
植物細胞の同種卦よび異種細胞同志が高率で融合される
。従って、本発明は細胞の種類等に拘束されない。
本発明で保護剤として使用されるモノマーは下記〔A3
群の一般式で示されるアクリレートあるいはジアクリレ
ートである。
[”A1群、 ここに例示したアクリレートおよびジアクリレートのオ
キシエチレン基のnは10以上である。
nが9以下の場合水溶性高分子の存在下でも融合能が全
くなく、細胞゛も失活する。特にnの数を特定するなら
ばn=23およびn=50である。n=23の場合は水
溶性高分子の存在下ではじめて融合を起すようになる。
n=50の場合は、水溶性高分子が存在しない場合でも
細胞の失活がほとんどなく融合させることが出来る。
本発明で保護剤として使用される水溶性高分子は下記〔
33群に例示される; ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミド、繊維素グリコー
ル酸ナトリウム、ポーリーDL−アラニン、ポリーL−
アルギニン塩酸塩、ポリ−L−グルタミン酸、ポリーL
−ヒスティジン、ポリーD−リシン臭化水素塩、ポリ3
−ヒドロキシプロピル−L−グルタミン、ホリーD L
−IJシン臭化水素塩、ポリーL−リシン臭化水素塩、
ポリーL−リシン塩酸塩、ポリーL−オリニチン臭化水
素塩、ポリ−トープロリン、ポリーL−チロシン、ポリ
N−メチルグリシン等。保護剤は上に例示したものの池
水に溶解する水溶性高分子であれば。
合成高分子、半合成高分子、天然高分子のいずれでもよ
い。
以下実施例を揚げ本発明の構成および効果を具体的に説
明する。
〔実施例1〕 ポリビニルピロリドン0.IPおよびメトキシポリエチ
レングリコールメタクリレート 0.4PをMEM培地0.5f中に溶解し、それを遠心
分離し血清入り培地を除去して試験管を除々に回転させ
ながらセルパックしたMo1t T −cel’l中に
添加し、5分間37℃でインキュベーションした。その
後、10dの培地をかえ、遠心分離してポリマーと融合
剤を除去した。融合率は43.7%にも達し、そのうち
の70%以上が2つの細胞から成る融合体を生成した。
〔実施例2〕 ポリビニルピロリドン50岬を含むMEM培地溶液0.
6yにメトキシポリエチレングリコールメM−50G)
の0.41を溶解した。その溶液を予め遠心分離によっ
て血清入り培地を除去したMo1tT−Cellのセル
パックに試験管を回し1ながら加え、10分間37℃で
インキュベーションした。その後10mの培地を加え、
遠心分離してポリマーと融合剤(モノマー)を除去した
。融合率は45.3チに達し、そのうちの77%が2つ
の細胞から成っていた。
点−。
これら実施例1および2の結果は、従来のPE()によ
る融合よりも15%はど高い効率で融合が起き、また有
用物質などの産生に有利な2つの細胞からなる融合体の
割合が著しく多い。
特許出願人 日本原子力研究所 (外2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同種又は異種同志の細胞を融合する方法において;
    下記の一般式であられされる細胞融合剤としてのモノ(
    メタ)クリレート又はジ(メタ)クリレートおよび保護
    剤としての水溶性高分子から実質的に成る系中で同種又
    は異種の細胞を混合することから成る細胞融合法; CH30−(CH2CH2−○キC−0H= CH21 但し;nは10以上の整数。 2 メタクリレートがメトキシポリエチレングリコール
    メタクリレート である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 メタクリレートがメトキクポリエチレングリコー
    ルメタクリレート である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、細胞融合剤の濃度が40〜50重量%であ′る特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 5、保護剤の濃度が5〜10重量%である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP56168953A 1981-10-22 1981-10-22 細胞融合法 Granted JPS5871887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168953A JPS5871887A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 細胞融合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168953A JPS5871887A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 細胞融合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871887A true JPS5871887A (ja) 1983-04-28
JPS6153037B2 JPS6153037B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=15877602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168953A Granted JPS5871887A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 細胞融合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677066A (en) * 1982-12-27 1987-06-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for promoting fusion of plant protoplast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677066A (en) * 1982-12-27 1987-06-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for promoting fusion of plant protoplast

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153037B2 (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leduc et al. Hydroxypropyl methacrylate, a new water-miscible embedding medium for electron microscopy
Kurath et al. Characterization of infectious hematopoietic necrosis virus mRNA species reveals a nonvirion rhabdovirus protein
Hall et al. The preparation and physical chemical properties of ribonucleic acid from microsomal particles
Dürrenberger et al. Intracellular location of the histonelike protein HU in Escherichia coli
CA2226312C (fr) Procede de purification de virus par chromatographie
KR950700054A (ko) 생물학적 물질의 코팅 또는 캡슐화 고분자 및 그 방법
DK163668B (da) Polymerpartikler med kerne-skal-opbygning, der er redispergerbare i en vaeske til dannelse af en latex til brug ved immobilisering af biologisk aktive stoffer
JPS6244919B2 (ja)
Yogo et al. Sequence studies of poliovirus RNA: III. Polyuridylic acid and polyadenylic acid as components of the purified poliovirus replicative intermediate
Aldrich et al. Isolation and characterization of chloroplast DNA from the marine chromophyte, Olisthodiscus luteus: electron microscopic visualization of isomeric molecular forms
JPS5871887A (ja) 細胞融合法
Melcher et al. Clones of cauliflower mosaic virus identified by molecular hybridization in turnip leaves
Anderson et al. Photo-induced cross-linkage of gene-5 protein and bacteriophage fd DNA+
Scheele et al. Electrophoretic analysis of the RNA of avian tumor viruses
JP4372421B2 (ja) 細胞からタンパク質を抽出するための方法および組成物
JPS5876092A (ja) 細胞を融合する方法
Wasserman et al. Degradation and localization of IgG injected into Friend erythroleukemic cells by fusion with erythrocyte ghosts
EP0303294A2 (en) Cell culture filmcarriers
Youshii et al. Stabilization of chloroplast by radiation‐induced immobilization with various glass‐forming monomers
CN101363018B (zh) 粒状聚(n-异丙基丙烯酰胺-丙烯酸钠)共聚凝胶协助溶菌酶体外复性的方法
Mastrangelo et al. Chinese hamster ovary chromosomes and antigens in tobacco/hamster heterokaryons
Wong et al. RNA synthesis and chromatin structure in mammalian cells: In situ detection of template changes in living and formalin fixed L cell nuclei
Auer et al. Loading of human red blood cells with DNA and RNA
Rechsteiner Transfer of macromolecules using erythrocyte ghosts
Smith et al. A cytopathogenic effect of influenza virus (PR-8 strain) for mouse fibroblastic (L) cells in vitro