JPS587591A - 高速増殖炉の熱遮蔽装置 - Google Patents

高速増殖炉の熱遮蔽装置

Info

Publication number
JPS587591A
JPS587591A JP56105930A JP10593081A JPS587591A JP S587591 A JPS587591 A JP S587591A JP 56105930 A JP56105930 A JP 56105930A JP 10593081 A JP10593081 A JP 10593081A JP S587591 A JPS587591 A JP S587591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor vessel
partition wall
liquid level
coolant
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56105930A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 松下
山田 初木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56105930A priority Critical patent/JPS587591A/ja
Publication of JPS587591A publication Critical patent/JPS587591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体ナトリウム等の液体金属を冷却材として使
用する高速増殖炉の熱遮蔽値置く関する。
一般に高速増殖炉は液体ナトリウム等の液体金属を冷却
材として使用する。ところで、このような液体金属の冷
却材は熱伝達能力がきわめて大きいため、この冷却材に
接している原子炉容器の壁の温度はこの冷却材の温度変
化に対してきわめて早く追従する。しかし、原子炉容器
のうち冷却材の液面より上方の部分では冷却材の温度変
化には追従しない。このため、原子炉の運転開始、停止
の場合のように冷却材の温度が変化すると原子炉容器の
うち冷却材の液面下の部分と液面上の部分との間に大き
な温度差が生じる。よって、この冷却材の液面近傍の原
子炉容器壁には大きな温度勾配が生じ、過大な熱応力が
発生し、原子炉容器の健全性を損なう不具合があった。
このような不具合を防止するため、原子炉容器の内側に
仕切壁を設け、この仕切壁と原子炉容器1外との間に低
温の冷却材を流通させ、炉心の上面から流出した高温の
冷却材が原子炉容器に直接接触しないようにするととが
なされている。しかし、このようなものは炉心から流出
した高温の冷却材が仕切壁を介して低温の冷却材と熱交
換するため、原子炉の熱効率が低下する不具合が生じる
。また、原子炉容器の内面に沿って遮熱壁を設け、冷却
材から原子炉容器壁への熱伝達を減少させることもなさ
れて(へる。しかし、このようなものは遮熱壁そのもの
に大きな熱応力が発生して、これが破損する可能性がめ
った。特にこの遮熱壁を中空に形成して内部に気体を封
入し、遮熱効果の増大を図る場合、この遮熱壁が破損す
ると封入されている気体が漏出して冷却材とともに炉心
に流入し、炉心の健全性に影響を与える不具合があった
本発明は以上の事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは冷却材か、ら原子炉容器への熱流束
を減少し、冷却材の温度が変化した場合に生じる原子炉
容器の熱応力を畦滅して原子炉容器の健全性を確保し、
かつ構造が簡単で信頼性の大きな高速増殖炉の熟達蔽装
置を得るととくある。
すなわち本発明の構成は、原子炉容器の内面から離間し
て内側仕切壁を設け、この内側仕切壁の下端部と原子炉
容器内面との間を閉塞するとともに、上端部を冷却材液
面より上方に突出させ、tた。この内側仕切壁と原子炉
容器内面との間に外側仕切壁を設け、この外側仕切壁の
上端部と原子炉容器内面との間を閉塞するとともに、下
端部と原子炉容器内面との間を上記内側仕切壁と原子炉
容器内面との間に開放し・この外側仕切壁と原子炉容器
内面との間に加圧ガス供給機構から加圧ガスを供給して
、これらの間に冷却材の液面を下方まで押し下げ、この
外側仕切壁と原子炉容器との間をガス層として原子炉容
器への熱の伝達を少なくして、原子炉容器の熱応力を軽
減し、また、この外側仕切壁と原子炉容器との間の冷却
材の液面位置を検出して、この液面を一定に維持する液
面制御機構を設けて機能の安定を図り、また漏出したガ
スは内側仕切壁に導びかれて冷却材の液面上のカバーガ
ス空間に放出されるようにして、漏出したガスが炉心に
流入するのを防止し、信頼性を高めたものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照しに説明する0図中
1は原子炉容器であって、この原子炉容器1内には、炉
心槽2が収容されている。
そして、この炉心槽2内には炉心3が収容されている。
ま九、4は冷却材流入管であって、この冷却材流入管4
を介して低温の冷却材5が炉心槽2内下部に供給される
。そして、この低温の雫却材5は炉心3を上方に流れて
加熱される。
そして、高温となった冷却材5は原子炉容器1内上部に
流出し、さらに冷却材流出管6を介して原子炉容器1外
に流出するように構成されている。そして、この冷却材
流出管6から流出した高温の冷却材は中間熱交換器(図
示せず)で二次冷却材と熱交換され、低温となった冷却
材は冷却材流入管4を介してふたたび炉心槽2内下部に
流入し、この径路を循環するように構成されている。ま
た、この原子炉容器1の上端は遮蔽プラグLによって閉
塞されている。この達蔽プラグLは固定プラグ7a、大
回転プラグ1bおよび小回転プラグICとから構成され
、小回転プラグ7Cには炉心上部機構8や、燃料交換機
9が取付けられている。そして、上記原子炉容器1内の
冷却材5の液面より上の部分はカバーガス空間10に形
成され、この力・(−ガス空1141o内にはカバーガ
スたとえば、アルゴンガスが封入されている。そして、
この原子炉容器1の内側には熱遮蔽装置が設けられてお
り、以下この熱遁蔽装置について説明する。11はその
内側仕切壁であって1円筒状をなし、゛原子炉容器1内
面と所定の間隔をもって同心状に配置されている。そし
て、この内側仕切壁11の下端は原子炉容器1と、炉心
槽2との間を区画する隔壁12にまで達し、この内側仕
切壁12の下端と原子炉容器Iの内面との間は閉塞され
ている。また、この内側仕切w11の上端は冷却材5の
液面より上方のカバーガス空間1oに突出している。な
お、この内側仕切壁11の下部には小径の流入孔13が
形成され、この内側仕・切壁11と原子炉容器Iの内面
との間隙内にも冷却材5が流入している。また、この内
側仕切−11と原子炉容器1との間には1円筒状の外側
仕切@114が設けられている。そして、この外側仕切
壁14の上端部は冷却材5の液面より上方に突出され、
この上端部と原子炉容器1の内。
面との間は閉塞され(る、また、この外側仕切壁I4の
下端部と原子炉容器!内面との間は上記内側仕切@IX
1と原子炉容器1内面との関14と原子炉容器1の内面
との間は蓮熱室15に形成されている。そして、上記原
子炉容器lを貫通してノズル16が設けられており、こ
のノズル16は上記迩熱室15内上部に開口している。
そして、このノズル16には加圧ガス供給機構IJが接
続されている。この加圧ガス供給機構IJはアルゴンガ
ス等の不活性ガスを供給するガス供給源18と開閉弁1
9とから構成され、との遮熱室15内に所定圧力のガス
を供給し、この逅熱室15内の冷却材5の液面を下部ま
で押し下げるように構成さ−れている。したがって、と
の迩熱室15内には不活性ガスが存在し、原子炉容器1
への熱の鐘蔽をなすように構成されている。また、との
辿熱室15内には前記達蔽プラグlを貫通して保護管2
oが挿入されており、この保護管2o内下端部には液面
検出器21が収容されている。そして、この液面検出−
21によって辿熱室15の下部まで押し下げられた冷却
材5の液面の位置を検出し。
この液面に対応した信号を液面制御回路22に送るよう
に構成されており、この液面検出器21と液面制御回路
22とで液面制御機を構成している。Aニジて、この液
面制御回路22は上記液面が所定の位置より上昇した場
合には、上記加圧ガス供給機構1−7の開閉弁19に開
弁信号を送り、との迩熱室15内に加圧ガスを供給し、
との遮熱室15内の冷却材5の液面を一定に維持するよ
うに構成されている。また、この遮熱室15内には輻射
防止板23・・・が設けられており、これら輻射防止板
23・・・は外側仕切壁14から突設されたボルト・・
・によって支持されている。これらの輻射防止板23・
・・は輻射熱を反射するように構成され、互に間隔をも
って配置され、輻射によって原子炉容器Iに熱が伝わる
のを防止するように構成されている。
以上の如く構成された本発明の一実施例は。
炉心2の上部から流出゛した高温の冷却材は内側仕切壁
11によって逍ぎられ、原子炉容器1の内面に直接接触
することはない。また、外側仕切−14と原子炉容器1
の内面との間には不活性ガスが充填された遁熱室15が
形成されているので、熱伝導によって原子炉容器1に伝
達される熱流束はきわめて少ない。よって原子炉の起動
時や停止時に冷却材5の温度が急激に変化しても原子炉
容器1の温度変化は小さく、よってこの原子炉容器1の
液面近傍部分に過大な熱応力が生じることが防止される
。なお、第3図および第4図にはこのような迩熱室15
を設けたことによる効果についておこなった試験の結果
を示す。すなわち、第6図の曲線人は冷却材5の温度が
変化した場合のこの一実施例の原子炉容器1の液面近傍
の温度分布を示す、なお。
曲線Bはこのような逍熱室15を設けなかった場合の温
度分布を示す、この第6図から明らかなように、I!熱
室15を設けないものは冷却材の液面を境にして急激な
温度変化が生じているものであるが、との一実施例のも
のは温度勾配がゆるやかであり、熱応力が軽減される。
また第4図には熱伝達係数と原子炉容器1に生じる最大
の熱応力との関係を示す。そして、上記の如き遮熱室1
5を形成した場合、この一実施例のものは熱伝達係数が
約33 K cal / m”*hr℃であるので、こ
の場合の熱応力は第8図から約354/u”  となり
、この原子炉容器1に一般に使用されているステンレス
鋼材料の降伏点以下とすることができる。これに対して
このような遮熱室15を設けない場合には、高温の冷却
材5が直接原子炉容器1の内面に接し、この場合の熱伝
達係数は600Kcal ArL’*hr*’Cに達す
るので、第8図に示す如く、この原子炉容器1に生じる
熱応力は6(IF/■2に達し、原子炉容器1の健全性
に悪影響を与えるものである。また、このものは加圧ガ
ス供給機構1−7から遮熱室15内に加圧ガスが供給さ
れ、かつ液面制御機構によってとの遮熱室15内の液面
が一定に維持されるので、この遮熱室15から多少のガ
ス漏洩があっても、常にこの遮熱室15内をガス雰囲気
に維持でき、透熱機能を維持できる。
また、この遮熱室15を構成する外側仕切壁14の内側
には内側仕切壁11が設けられ、この内側仕切壁11の
下端部と原子炉容器1の内面との間は閉塞されていると
ともに、この内側仕切壁11の上端部は冷却材5の液面
より上方に突出しているので、万−遮熱室15からガス
が漏出しても、このガスはすべて冷却材5の液面上のカ
バーガス空間10に放出されるので、この漏出したガス
が冷却材5とともに炉心3に流入するようなことはない
。また、このものは遮熱室15内に輻射防止板23・・
・が設けられているので、輻射によって原子炉容器1に
熱が伝わるのを防止でき、遮熱効果が一層大となる。
なお1本発明は上記の一実施例には限定されず、たとえ
ば輻射防止板は必らずしも設けなくてもよい。
上述の如く本発明は原子炉容器内面に沿って内側仕切−
を設けて、この内側仕切壁の下端と原子炉容器内面との
間を閉塞するとともに、上端を冷却材液面上に突出し、
を九この内側仕切壁と原子炉容器内面との間に外側仕切
壁を設けこの外側仕切−の上端と原子炉容器内面との間
を閉塞し、また下端と原子炉容器内面との間を開放し、
この外側仕切壁と原子炉容器内面との間に加圧ガス供給
機構から加圧ガスを供給して冷却材の一液面を押し下げ
て、この外側仕切壁と原子炉容器内面との間にガス層を
形成し、また液面制御機構によって上記液面を一定に維
持するものである。よって原子炉容器への熱流束を減少
し、原子炉容器の熱応力を軽減して原子炉容器の健全性
を確保できる。また、この外側仕切壁と原子炉容器との
間には加圧ガス供給機構から加圧ガスが供給されるので
、多少の漏洩が生じてもこの外側仕切壁と原子炉容器と
の間をガス雰囲気に維持でき、31!熱機能を維持でき
る。
また、この外側仕切壁の内側には内側仕切壁が設けられ
ているので、万一ガスが漏洩してもこの内側仕切壁によ
ってすべてカバーガス空間中に放出されるので、このガ
スが炉心に流入してしまうことはない等その効果は犬で
ある。
【図面の簡単な説明】
41図および第2図は本発明の一実施例を示七、第1図
は縦断面図、第2図は内側仕切壁および外側仕切壁の一
部を拡大して示す縦断面図である。また、第3図は冷却
材の液面近傍の原子炉容器の温度分布を示す線図、第4
図は熱伝達係数を熱応力との関係を示す線図である。 1・・・原子炉容器、3・・・炉心1.5・・・冷却材
。 10・・・カバーガス空間、11・・・内側仕切壁、1
4°°・外側仕切壁、15・・・遮熱室、し7・・・加
圧ガス供給機構、21・・・液面検出器(液面制御機構
)。 22・・・液面制御回路(液面制御機構)、23・・・
輻射防止板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  原子炉容器内面と所定の間隔をもって設けら
    れ下端部と上記原子炉容器内面との間が閉塞され、また
    上端部が冷却材の液面より上方に突出した内側仕切壁と
    、この内側仕切壁と上記原子炉容器との間に設けられ、
    上端部と上記原子炉容器内面との間が閉塞され、下端部
    と上記原子炉容器内面との間が上記内側仕切壁と原子炉
    容器内面との間に開放された外側仕切壁と、この外側仕
    切壁と上記原子炉容器内面との間に加圧ガスを供給して
    、この外側仕切壁と原子炉容器内面との間の冷却材液面
    を外側仕切壁の下部まで押し下げる加圧ガス供給機構と
    、上記外側仕切壁と原子炉容器内面間の冷却材液面の位
    置を検出してこの冷却材液面の位置に対応して上記加圧
    ガス供給機構の加圧ガス供給を制御し、この冷却材液面
    の位置を一定に維持する液面制御機構とを具備したこと
    を特徴とする高速増殖炉の熱遮蔽装置。 (2:  前記外側仕切壁と原子炉容器内面との間には
    、輻射熱を反射する輻射防止板が設けられていることを
    特徴とする。前記特許請求の範囲第1項記載の高速増殖
    炉の熱遮蔽装置。
JP56105930A 1981-07-07 1981-07-07 高速増殖炉の熱遮蔽装置 Pending JPS587591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105930A JPS587591A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 高速増殖炉の熱遮蔽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105930A JPS587591A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 高速増殖炉の熱遮蔽装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587591A true JPS587591A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14420567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105930A Pending JPS587591A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 高速増殖炉の熱遮蔽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995292U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 富士電機株式会社 原子炉構造物の熱しやへい装置
JPS60205278A (ja) * 1984-03-02 1985-10-16 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 高速中性子原子炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995292U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 富士電機株式会社 原子炉構造物の熱しやへい装置
JPS60205278A (ja) * 1984-03-02 1985-10-16 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 高速中性子原子炉
JPH0516558B2 (ja) * 1984-03-02 1993-03-04 Komitsusaria Ta Renerujii Atomiiku

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100597722B1 (ko) 액체금속로의 안정적인 피동 잔열제거 계통
US5043136A (en) Passive cooling safety system for liquid metal cooled nuclear reactors
CN104269194B (zh) 一种温度触发的池式反应堆非能动事故余热排出系统
JPH0746157B2 (ja) 放熱容器補助冷却系
JPH0395489A (ja) 受動冷却系を備えた液体金属冷却型原子炉
JPH0238893A (ja) 加圧水型原子炉
JPS587591A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPH0972980A (ja) 高速炉及び高速炉の炉心保護装置
JPS60238788A (ja) 液体金属冷却形原子炉
JPS58191990A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
US3070535A (en) Nuclear reactor safety device
JPS61176882A (ja) 高速増殖炉
JPS59120993A (ja) 原子炉冷却装置
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
JPS59150374A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS60205278A (ja) 高速中性子原子炉
JPS58158401A (ja) 蒸気発生器用二重壁管
JPS6273191A (ja) 電磁流体止め及びそれを用いた液体金属冷却タンク型高速炉
JPS59159092A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPH03125994A (ja) 高速増殖炉の原子炉容器
GB2067822A (en) Nuclear reactor heat sink
JPS60192290A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS5988686A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS59163588A (ja) 原子炉容器の保護装置
JPS5811892A (ja) 原子炉容器