JPS5875757A - 放電ランプ - Google Patents

放電ランプ

Info

Publication number
JPS5875757A
JPS5875757A JP17521181A JP17521181A JPS5875757A JP S5875757 A JPS5875757 A JP S5875757A JP 17521181 A JP17521181 A JP 17521181A JP 17521181 A JP17521181 A JP 17521181A JP S5875757 A JPS5875757 A JP S5875757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
variation
container
discharge lamp
coldest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17521181A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamazaki
治夫 山崎
Yoshiro Ogata
尾形 芳郎
Shuzo Akutsu
圷 秀三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17521181A priority Critical patent/JPS5875757A/ja
Publication of JPS5875757A publication Critical patent/JPS5875757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電ランプに関するものである。
白熱電球は、使用が簡便であり、捷たコンパクトな高輝
度ランプゆえにアクセント照明などに適しており、住宅
や店舗などの一般照明用ランプとして広く用いられてい
る。しかしながら、省エネルギ一時代を迎えて、その唯
一の欠点といえる低効率が問題視されており、最近では
白熱電球代替用の高効率の小形放電ランプの開発が要望
されている。
出願人は、□そのよう雇情況の下で、すでに特開昭52
−113584号公報などにおいて、白熱電球に代わる
コイ・パクトな放電ランプを提案した。
第1図(−)、 (b)は、すでに提案した放電ランプ
の構造を示す。この放電ランプは、外形の一部または全
部が球状または円筒状の曲面を形成している透光性ガラ
ス材料からなる容囲器外体1の内側に、同じ材料からな
る容囲器内体2が挿入されて両者が重ね合わされ、両者
の開口端部3において相互に気密封着される。また、容
囲器内体2の曲面上には放電路を形成するところの溝4
がひとつの連続した放電路を形成するように作られてお
り、その両端部には2つの電極5,6が支持導線7によ
り保持されており、さらに外部導線8に電気的に接合さ
れている。容囲器外体1の内面および′容囲器内体2の
外面には螢光体9が塗布されている。
発光容囲器内部には、排気管1oを設けてこれを通して
内部を排気し、ついで余剰の水銀および希ガスを封入し
ている。
さ、て、発明者らは上記の放電ランプの基本構成にもと
づいて、実用的な放電ランプの開発を行なった。その場
合に、通常の室温状態でランプ効率が最高となるために
、特に発光容囲器内の最冷点温度を最適値(約40℃)
となるように設計することが、この放電ランプめ設計上
のひとつの要点であることがわかってきた。つまり、基
本的にコンパクトな形状をなしているので、発光容囲器
内の温度は従来の直管形螢光灯に比べて上昇ぎみであっ
て、最冷点温度も最適値以上となり、それゆえにランプ
効率が最高値より低下する。また、点灯方向によっても
最冷点温度の変動巾が比較的に大きく、したがって効率
などのランプ特性の変動巾も大きくなり、この点も一般
に電極後方の管端部に最冷点個所が形成されている従来
の直管形螢光灯と異なる点である。
本発明の目的は、最冷点温度を最適値に保ち、かつその
変動巾も小さい範囲に抑えて、効率が高くランプ特性も
安定した放電ランプを提供することにある。
発明者らは、上記目的を達成するために、かかる放電ラ
ンプに関して最冷点fmPfrを形成させる個所とその
制御方法の2点について検討した。その結果、最冷点個
所は電極が封着されている開口部とは反対側のトップ部
分すなわち頂部部分に形成することによっす、最冷点温
度の変動中を小さくすることが可能であり、またトップ
部分の最冷点温度は、放電路を形成する溝と溝との間隙
領域長で制御することか最も適切な方法であることが判
明した。
以下、実施例にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図に示した基本構造をもつ放送ランプにおいて、最
冷点個所が基本的に放電アーク領域から離れた領域に形
成されることは容易に理解できる。
そして、発明者らΩ試作ランプについての測定結果でも
、最冷点個所が溝と溝の間隙領域に形成されることを確
めた。そこで、まず最冷点個所を間隙領域のうちのどの
個所に形成した汝らば、ランプ特性の変動巾が少ないか
について調べた。
発明者らは、最冷点個所が第2図(a>、 (16)、
 (0)に示す3通りとなるような放電ランプを試作し
てランプ諸特性を測定したところ、次のことが判明した
(1)[!極後方の第2図(−)に示す領域Aに最冷点
個所を′彰iするには、まず両・電・極の挿入・長t。
由としては、電極損失による周辺温度の上昇があげられ
る。挿入長t。が長くなると、電極後方の溝部分の発光
輝度が暗くなって、点灯時にランプ円周方向の輝度むら
が目立つので好ましくない。一方、この場合、開口部3
を上側に位置させたときと下側に位置させて点灯したと
きでは最冷点温度の変動が大きく、下表に示すようにラ
ンプ光束の変動巾も大きくなることがわかった。これも
電極損失の影響によるものと考≧ン 最冷点個所を第2
図Φ〕に示す領域B、つまり開口部側の郷の彎曲部の間
隙領域に設けたときも、1項(りとその程度は低いが同
様のことがりえる。つま、す、領域Bに最冷点個所を形
成するには、溝の湾曲部を開口部よりトップ側に移動さ
せる必要があり、それは輝度むらの一因となる。また、
点灯方向によるランプ光束の変化も上表に示すようにま
だ大きい。
(3)最冷点温度を第2図(C)に示す領域C1つまり
トップ側に設けたときは最も好ましい結果が得られた。
すなわち、輝度むらを引きおこすことがなく、また点灯
方向によるランプ光束の変化も上表に示すように小さい
。この場合、最冷点個所をトップ領域に固定するには、
第2図(C)に示すように間隙領域の巾W2を他の間隙
領域中W、に比べて広げることが極めて有効であった。
この方法によって、個々のう/グの点灯方向による特性
の変動中を小さくできるほかに、ランプ間の特性のばら
つき巾も抑えることができた。これは、最冷点温度を適
正値に規定できることを意味している。
さて、第4図に示すように、第2図に示した試作ランプ
の開口部側にチョークコイルからなる安定器11とねじ
込み口金12を設けて一体構造としたときには、開口部
側の温度が安定器11からの熱損失変動の影響を受けや
すくなるので、かかる一体構造では上記(3)項の方式
の有位性がさらに顕著になった。たとえば、電源電圧が
変動したときに、上記(1)および(2)項にもとづく
試作ランプの特性の変動中は上記(3)項のものに比べ
て極めて大きくなる。
なお、溝を長く設計するには、第3図(a)、 (b)
に示すような溝を設けた構造からなる放電ランプが適し
ている。このような構造でも、最冷点個所は第3図(−
)に領域りとして示すように、トップ側の溝と溝の間隙
領域に設けるのが最適であった。
第2図(C)の上記(3)項にもとづいて試作した放電
ランプの典型的特性を述べると、容囲器外体の長さLが
100WI、外径φが65咽、電極間圧5離が約270
閣で、かつ間隙領域の巾w、=12mm  およびVI
2” 17111111”′であって、アルボ:/ 2
.5 Torrを封入し1、ハロりん酸カルシウム螢光
体を塗布した放電ランプは、周囲温度26℃、管式力1
5Wで点灯したときに約8001mのう/プ光束を示し
た。これは、約53 tm/ Wのランプ効率であって
、白熱電球の約3.5倍に相当する。
以上説明したように、本発明は発光容囲器の開口部側と
反対側のトップ側の溝と溝との間−領域に最冷点個所を
形成させることにより、ランプ効−率が高ぐ、かつラン
プ光束などの特性値の変動中を極力抑制し得る放電ラン
プを提供することかできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(−)は本発明にかかる放電′ランプの正面図、
同図′(b)は同図(−)におけるx−X線に沿って切
断した断面図、第2図体)t (b)および(C)はそ
れぞれ放電ランプの最冷点個所を説明する図、第3図(
a)は本発明の他の実施例の放電ランプの正面図、同図
(b)は同図(−)におけるX−X線に沿って切断した
断面図、第4図は口金をげけた本発明にかかる放電ラン
プの正面図である。 ・・−・・・容囲器外体、2・・・・・・容囲器内体、
3・・・・・・開口部、4・・・・・・溝、6,6.・
・・・・−電極、・・・・・・支持導線、8・・・・・
・外部導線、9・・・・・・1゜ 螢光体、10・・・・・・排気管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名手続
−補正書 昭和67年4 月 1 日 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和66年特許願第175211、 発明の名称 放電ランプ 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 人任 所  大阪府門真市太字門真1006番地名 
称 (!l>84)松下電子工業株式会社代表者   
   三   山   清   二4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 別紙の通り補正いたします。 2、特許請求の範囲 (1)曲面状をなしてひとつの開口部をもつ容囲器外体
と、前記容囲器外体の内側に重ね合わせられた容囲器内
体とにより発光容囲器が形成され、前記容囲器外体およ
び前記容囲器内体の少なくとも一方に放電路をなす溝が
形成され、前記容囲器外幻 体の内容および前記容囲器内体の外面の少なくとも一方
の前記溝に露呈した部分に螢光体が塗布され、さらに前
記溝の両端部に一対の電極が設けられ、前記電極が前記
容囲器外体と前記容囲器内体の開口部に封着されており
、前記発光容囲器内に水銀および希ガスが封入されてお
り、かつ、点灯る放電ランプ。 (2)発光容囲器の頂部側の溝と溝との間隙領域の巾を
他の個所の溝と溝との間隙領域の巾より広げたことを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の放電ランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)曲面状をなくしてひとつの開口部をもつ容囲器外
    体と、前記容囲器外体の内側に重ね合わせられた容囲器
    内体とにより発光容囲器が形成され、前記容囲器外体、
    および前記容囲器内体の少なくとも一方に放電路をなす
    溝が形成され、前記容囲器外体の内面および前記容囲器
    内体の外面の少なくとも一方の前記溝に露呈した部分に
    螢光体が塗布され、さらに前記溝の両端部に一対の電極
    が設けられ、前記電極が前記容囲器外体と前記容囲器内
    体の開口部に封着されており、前記発光容囲器内に水銀
    および希ガスが封入されており、かつ、点灯時の最冷点
    個所が前記発光容囲器の頂部側の前記溝と溝の間隙領域
    に形成されていることを特徴とする放電ランプ。 @)発光容囲器の頂部側の溝と溝との間隙領域の巾を他
    の個所の溝と溝との間隙領域の巾より広げたことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載の放電ランプ。
JP17521181A 1981-10-30 1981-10-30 放電ランプ Pending JPS5875757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17521181A JPS5875757A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17521181A JPS5875757A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875757A true JPS5875757A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15992231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17521181A Pending JPS5875757A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417615B1 (en) Fluorescent lamp with auxiliary amalgam secured to single lead wire
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
JPH0527221B2 (ja)
US5296780A (en) Arc discharge lamp having cementless right-angle base members
JPS5875757A (ja) 放電ランプ
US4740873A (en) Energy saving &#34;U&#34; shaped fluorescent lamp
US4032814A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption
US4935664A (en) Diffuse discharge lamp
US2094695A (en) Vapor electric discharge device
US4340844A (en) Lighting equipment
JPS6072154A (ja) 直流点灯用メタルハライドランプ
JPH01102844A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
JPS61118956A (ja) 小型低圧水銀放電管
GB2210196A (en) One-side-sealed type high intensity discharge lamp
KR900006149B1 (ko) 저압 방전등
KR100346371B1 (ko) 고압금속증기방전램프
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH0452932Y2 (ja)
KR200162363Y1 (ko) 메탈할라이드 램프
KR930003836B1 (ko) 열음극형 저압희가스방전램프의 점등장치
JPH044356Y2 (ja)
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
US755306A (en) Electric tube-lighting.
JP3874517B2 (ja) 二重管形蛍光ランプ