JPS5875742A - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPS5875742A
JPS5875742A JP56173003A JP17300381A JPS5875742A JP S5875742 A JPS5875742 A JP S5875742A JP 56173003 A JP56173003 A JP 56173003A JP 17300381 A JP17300381 A JP 17300381A JP S5875742 A JPS5875742 A JP S5875742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
electron gun
opening
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173003A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Maruyama
丸山 優徳
Masakazu Fukushima
正和 福島
Shinichi Kato
真一 加藤
Chihaya Ogusu
小楠 千早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56173003A priority Critical patent/JPS5875742A/ja
Priority to US06/437,335 priority patent/US4540916A/en
Priority to EP82110023A priority patent/EP0078523B1/en
Priority to KR8204883A priority patent/KR860000816B1/ko
Priority to DE8282110023T priority patent/DE3272757D1/de
Publication of JPS5875742A publication Critical patent/JPS5875742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子ビームを発生する電子銃に関し、%に撮
像管に用いて好適な2極形電子銃に関する。
一般に、ビジコンやプ2ンビコンなどの光導電型撮像管
及び撮像装置では、被写体の一部に光る物体、例えば電
灯ヤ金属の反射等による強い入射光があっても、その被
写体に対応する光導電変換面に蓄積される電荷量を1回
の電子ビーム走査で中和できるようKL、所謂ビーム不
足現象が起きないようにする必要がある。これはビーム
不足現象が起訴ると、所謂白つぶれが画面上にあられれ
、撮像管もしくは被写体が動いたときKは残健となって
しまうからである。そのため撮像管電子銃では、強い入
射光の存在する走査期間のみ、陰極に対向する第1電極
にパルス電圧を印加することによシ、陰極の放射電流密
度を上昇せしめて大ビーム電流を発生させる、Auto
matic B11m Qptiml −zer (略
してABO)動作が要求される。
一方、撮像管電子銃としては、電子ビームを形成する電
子群の管軸方向の速度分布を小さく抑え−て電子温度を
低くする目的で、第1電極に陰極に対して正の電圧を印
加し、りpスオーパを形成しない層流電子ビームもしく
はりpスオーパの電流密度をできる@〕低く抑えた電子
ビームを発生する2極形電子銃が提案されている。しか
しながら、1−□11′: かかる2極形電子銃でABO動作を行なうと、陰極に対
向する第1電極に正のパルス電圧を印加することによプ
、陰極の放射電流密度を増大せしめて大ビーム電流を発
生させるため、陰極全面が放射領域となる2極形電子銃
では陰極の寿命及び信頼性が著しく低下してしまう欠点
があった。かかる欠点K”)%Aで、図面参照して詳細
に説明する。
第1図は従来の2極形電子銃の電極構成を示す断面図で
ある。中心軸4に対し、陰極1.第1電極2.第2電極
3が同軸的に互いに離隔されて配置されている。第1電
極、第2電極には中心軸4をその中心とする微小開口5
.6がそれぞれ設けられている。114口5.6の直径
や各電極間の間隙長は電極設計上適嶋に定められる。各
電極の印加電圧は、通常の撮像動作時には陰極1を0(
v)として第1電極2に十数〜十数10(V)の正電圧
、第2電極3に約300Mの正電圧が印加される。この
時発生する電子ビームは7aとなる。そして、強い光を
受けた場合には、その強い入射光に対応する光電変換面
を走査する期間のみ第1電極2の印加電圧に正のパル゛
ス電圧を重畳して、陰極1の放射電流密度を上昇せしめ
電子ビーム7bt=発生させ、もって第2電極3の微小
開口6を通過するビーム電流を増大せしめてABO動作
を行なっていた。かかる2極形電子銃では、陰極1と第
1電極2とは所謂2極管的な動作をし、・通常空間電荷
制限状態で動作すゐため、陰極からの放射電流密度は第
1電極に印加される電圧の3/2乗に比例して増大する
。このように従来の2極形電子銃のABO動作では、第
1電極の電圧が高く彦シ、これがため陰極の放射電流密
度も増大し、陰極の寿命及び信頼性を著しく低下させて
いえ。
本発明はかかる欠点を解消し、陰極の放射電流密度を#
1とんど変化させることなくABO動作を行なう仁とが
可能な2極形電子銃を提供すること有する少なくとも1
つの中間電極を互いに離隔して配置し、この中間電極の
印加電圧にパルス電圧を重畳することによシ、陰極の放
射電流密度′を実質的に一定に保ったままで集束電子ビ
ームを形成し、上記パルス電圧の印加期間に大ビーム電
流を発生することを特徴とする。
以下に本発明の実施例を図面に従い説明する。
第2図は本発明電子銃の概略構成を示す断面図である。
本発明の電子銃は、右端に閉成端12を有する円筒状の
スリーブ11と円筒スリーブ11内に配置されたヒータ
13を含む熱陰極10を具備する。閉成端12は電子放
射材で作られたベレットを有し、平面状の陰極面を与え
る。ヒータ13は陰極面のペレットから電子が放射する
のに必要な熱を与える。熱陰極10から図に示す如く中
心軸4に対し#!1電極20.第3電極(中間電極)4
0及び第2電極30が互いに間隔を隔てて同軸的に配設
されている。第3電極40が本発明によシ加えられた中
間電極である。
第1電&20はコツプ状部材21と円板25とから構成
される。このコツプ状部材21は陰極面に近接して#1
ぼ平行に位置した平板部22と、スリーブIIK同心的
でスリーブ11よりも大きな内径を有し、熱陰極10の
方向に延長した円筒部23とを具えている。平板部22
.Fiその中心部に闘孔24が形成されている0円板2
5は、平板部22の開孔24の直径よpも太きくかつ円
筒部23の内径よりも小さい直径を有し、この円板25
は開孔24に同心的にコツプ状部材21と電気的に接触
し、そして平板部22の陰極面に近い方の面に配置され
ている。この円板25は平板部22の厚さよシも薄い厚
さを有し、その中心部に平板部22の開孔24よりもか
なシ小さい開口26が同心的に形成されている。かくし
て、コツプ状部材21の開孔24は開口26を有する円
板25によって部分的に閉成される。この開口26が第
1電極20における開口を与える。
なお、上述の説明では、第1電極20をコツプ状部材2
1と円板25とから構成したが、平板部22の中心部に
開孔24を形成する代わりに円形の凹部を形成し、その
凹部の中心に開口26を形成して、コツプ状部材21と
円板25とを一体構成してもよい。また、開口26をそ
の直径が陰極面に最も近い側で最屯小さく、陰極面から
離れる程大きくなるようにテーパ状に形成してもよい。
開口26をテーパ状とすることによシ、開口26の内壁
で生ずる散乱電子に起因するビーム径の増巾間電極40
は円形の平板41から構成され、この平板41は第1電
極20の平板部22に近接して、はぼ平行に配置されて
いる。平板41にはその中心部に開孔42が形成され、
この開孔は隣接する第1電極20の開孔(凹部)2・4
とほぼ同じかもしくはよシ大きな直径を有し、その中心
軸は電子銃の管軸4(図では一点鎖線で示す)と一致し
ている。
第2電極30は第1電極2oと同様にコツプ状部材31
と円板36とから構成される。このコツプ状部材31は
第1電極20の平板部22とほぼ平行に位置した平板部
32と、第1電極の円筒部23と同心的にtx t’i
’同じ内径を有し、陰極1oと反対の方向に延長した円
筒部33と、陰極1oがら最も遠い部分に舌状部34と
を具えている。平板部32にはその中心部に開孔35が
形成され、この一孔は隣接する中間電極40の開孔42
とほぼ同じか、もしくはよシ大きな直径を有し、その中
心軸は電子銃の管軸4と一致している。円板36は平板
部32の開孔35の直径よりも大きくかつ円筒部33の
内径よシも小さい直径を有し、この円板36は開孔35
上に同心的に;ラグ状部材31と電気的に接触し、そし
て平板部32の陰極面から遠い方の面に配置されている
。かくして、平板部32の開孔35が円板36によって
閉成される0円板36は上述し九円板25と同様に平板
部32の厚さよシも薄い厚さを有し、その中心部に平板
部32の開孔35の直径よりもかなp小さい直径を有す
る開口37が形成されている。この開孔37が第2電極
30における開口を与える。
なお、第2電極30は第1電極20と同様に、平板部3
2の中心部に1llii7t35を形成する代わシに円
形の凹部を形成し、その凹部の中心に開口37を形成し
て、コツプ状部材31と円板36とを一体構成してもよ
く、更に、第2電極のコツプ状部材31は中間電極40
と同様に円形平板で構成してもよい。
良に本8−の電子銃を第3図を用いて詳細に説明する。
第3図は第2図に示し九電子銃の要部拡大断面図である
0本発明の電子銃では、陰極10と第1電極20との関
8t、(図では陰極面12と円板25との間Fj)が約
0.07〜0.2m、第1電極20と中間電極40との
間隙t、(図では第1電極の平板部22と中関罵極の平
板41との関PJ)が約0.1〜0.611J中間電極
40と第2電極30との間隙Za  C図ヤは中間電極
の平板41と第2電極の平板部32との間隙)が約0,
2〜1.5−となるように各電極を配置するのが好まし
い。
第3図の実施例ではt1=0.1■* ’1 = ’I
 =0.2■である。第1電極における平板部22の厚
さく凹部の深さ)TIは約0.1−0.2■、開孔(凹
部) 24 f)[EiiDs Idllh a 4〜
L Ow*、円板25の厚さt、は約α02〜0.05
m5開ロ260直径diは約0,01〜0.3■であわ
、第3図の実施例ではT、 =α13■、1)1=Q、
65諺。
t、=o、oa■* ’ 1 ” 0− Z■である。
第2電極におゆる平板部32の厚さく凹部の深さ)T倉
は約0,1〜1.0■、開孔(凹部)35の直径り、は
り、とほぼ同じか、大きくてもり、の2倍以下であシ、
円板36の厚さ1.は1.と同様に0.02〜0.05
■、開口37の直径d、は約0.O1〜0.3mであシ
、第3図ではTl =0.3m、DB =α65■、t
、==0.03■、d、=α03■である。中間電極に
関しては、平板41の厚さT、が約0.03〜1.0■
、開孔42の直径用がDlとほぼ同じか、わずかに大き
い。第3図の実施例ではT、=α25w、D@ =0.
65mである。
次に、各電極の印加電圧について説明する0通常の撮儂
動作時には、陰極10の電圧を0(v)として第1t4
i120に約3〜15V、第2電極30に約a o o
 v、中間電極40に所定の電圧(電圧値vi(V))
を印加して、クロスオーバを形成しない層流電子ビーム
8a1もしくはクロスオーバノミ流密度を低く抑えた電
子ビーム8Cを発生させる。
そして、大きなビーム電流(ここで、ビーム電流とは、
−口37を通過す石1電流のことである。)を必要とす
るABO動作では、パルス電圧(電圧値T、(V))を
第3電極の電圧に重畳して、ピーク値Bs:V、 +v
、 (v)の電圧を印加して集束電子ビーム8bを発生
させて、開口36を通過するビーム電流を増大させる。
ここで、中間電極の印加電圧とビーム電流との関係につ
いて説明する。第4図は第3図の実施例において第1t
極に約5(v)、第2電極に約300(至)を印加した
条件で中間電極の印加電圧値E8(V)を変えた時の第
2電極9開口37を通過するビーム電流値の変化の一例
を示すグラフであるsEAを一数10Vから順次増加さ
せると、ビーム電流もtlは印加電圧の増加に応じて増
加し% Eaが約80Vのとき(図示のβ点)、最大と
なる。そして% Elをさらに増加させると、ビーム電
流はそれに応じて減少する。従って、ABO動作−〇印
加パルス電圧として正の電圧を印加する場合は、通常の
動作点をα点(Es=OV)近傍に選び、ABO動作点
をβ点近傍に選ぶ仁とが望ましい。
g点、β点は電極構造によって変動するが、例えば、中
間電極に印加する電圧のうち直流電圧値Vs を約−2
0〜20Vとし、ABO動作動作釦加される電圧のピー
ク値E、が約60〜130Vになるように正のパルス電
圧V、を印加すればよい、−例として、■、を約OV%
  vlを約sowとし、Elを約80■とすることに
よ11、ABO動作動作釦−ム電流として4μÅ以上の
大電流を得ることができた。
まえ、ABO動作動作釦加パルス電圧として負の電圧を
印加すること奄可能である。この場合には、通常の動作
点をr点(Ea=200V)近傍に選び、ABO動作点
をβ点近傍に選ぺばよい。
例えば、直流電圧値V、を約150〜250■とし、A
BO動作動作釦加される電圧のピーク値E、が約60〜
130vになるように負のノくルス亀圧v、t−印加す
るのである。−例として、Vlを200V、V、を−1
20Vとし、ABO動作動作釦−ク値E、を80■とし
て、4JIA以上の大電流を得ることができた。
第5図は、中間電極の印加電圧値E、を変えた時の開口
37を通過するビームの発散角を示すグラフである。撮
偉管においては、上記ビーム発散角は1’  (αox
yrad )以下に抑えることが偏向収差の点から望ま
しいが、本発明によれば、動作点αからrの広い範囲に
わたり、ビーム発散角は0.017 rad以下に抑え
られ、通常の動作時及びABO動作動作釦いても、偏向
収差に対して悪影魯を及はすことはない。
第6図は、中間電極の印加電圧値E、を変えた時の陰極
上の中心軸4と交わる点での放射電流密度の髄を示すグ
ラフである。E、を−20Vからaoovtで変えても
、電流密度の変化量は18%程度であシ、本発明によれ
ば、中間電極の印加電圧を通常の動作点(α点もしくは
r点)からABO動作点(β点)へ変えても、放射電流
密度は実質上一定値となっている。
以上説明し九如く、本発明によれば、通常の動作時及び
ABO動作動作釦いて陰極に対向する第1電極の印加電
圧は一定値に保たれるために、陰極の放射電流密度をほ
とんど変化させることなく、大ビーム電流を得ることが
でき、゛陰極の寿命及び信頼性の向上に大きな効果を有
する。
第7図、第8図及び第9@は各々本発明の実施例の要部
を示す拡大断面図である。第7図の1!施例祉中間電極
40の円板41の開孔42の直径り、と第2電極300
円板部320開孔35の直径り、とを第1電極20の円
板部22の開孔24の直径り、に比べ大きく1.2鱈と
し六例である。
他の電極寸法は第3図の実施例と同一である。第8図の
実施例は中間電極40の円板41の板厚T、を薄(0,
055mgとし、中間電極40と第2電極30との間1
!i l mを0.4■とじた例である。他の電極寸法
は第3図の実施例と同一である。tた、第9図の実施明
線、第30実施例において、第2電極30*:中間(極
40から遠く隔てて配置し、第2電極30と中間電極4
0との間Ht、を1.25■とした例である。他の電極
寸法は第3図の実施例と同一である。いずれの実施例に
おいても、−ビーム電流特性、ビーム発散角特性及び放
射電流密度特性は、第3図の実施例と11 ?’i’同
じような特性を示し、陰極の放射電流密度をほとんど俊
化させること表<、電子ビームの電流量を増大せしめA
BO動作を行なうことができ、本発明電子銃。
ならば、その電極寸法に関係なく適用できる。
また、上述の説明では、中間電極が1つの場合について
のみ説明したが、これに限らず、検数の中間電極を配置
してビーム電流量を制御することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2極形電子銃の電極構成を示す断面図、
第2図は本発明電子銃の概略構成を示す断面図、第3図
は本発明の一実施例の要部拡大断ζ 面図、第4図は中間電極の印加電乱ビーム電流の関係を
示すグラフ、第5図は中間電極の印加電圧とビーム発散
角の関係を示すグラフ、第6図は中間電極の印加電圧と
陰極の放射電流密度との関係を示すグラフ、第7図、第
8図及び#I9図はそれぞれ本発明の実施例の要部拡大
断面図である。 代理人 弁理士 薄田利幸 χ I 口 第2 図 ¥J3121 、11!14  口 第3電唇電灰、EsCり 郁電槽斬、Es(V) ′t−J 6 図 ¥i 3va牡、 E 3(V ) 1 片 7 目 第3口    − 第 9 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陰極と、その後段に配置され陰極に対し正電圧を印
    加した微小開口を有する第1電極と、その後段に配置さ
    れ第1電極よシ高い正電圧を印加した微小開口を有する
    第2電極と、上記第1及び第2電極の間に配置され開孔
    を有する少なくとも1つの中間電極とからなシ、上記中
    間電極に印加する電圧を制御して上記第2電極の微小開
    口を通過する電子ビームの電流量を制御することを特徴
    とする電子銃。 2、特許請求の範囲第1項記載の電子銃において、上記
    中間電極にパルス電圧を印加して上記電子ビームの電流
    量を増大させることを特徴とする電子銃。 & 特許請求の範囲第2項記載の電子銃において、上記
    パルス電圧を印加したときの上記中間電極への印加電圧
    が60V〜130vであることを特徴とする電子銃。 4、特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載
    の電子銃において、上記電子ビームの発散角がほぼ1度
    以下であることを特徴とする電子銃。 5、%許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の電子銃において、上記中間電極が上記第1電極の極〈
    近傍に配置されていることを特徴とする電子銃。 6、%許請求の範囲第5項記載の電子銃において、上記
    配置され九位置が第it極から0.1W〜0.5諺のと
    ころであることを特徴とする電子銃。
JP56173003A 1981-10-30 1981-10-30 電子銃 Pending JPS5875742A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173003A JPS5875742A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 電子銃
US06/437,335 US4540916A (en) 1981-10-30 1982-10-28 Electron gun for television camera tube
EP82110023A EP0078523B1 (en) 1981-10-30 1982-10-29 Electron gun for television camera tube
KR8204883A KR860000816B1 (ko) 1981-10-30 1982-10-29 촬상관 전자총
DE8282110023T DE3272757D1 (en) 1981-10-30 1982-10-29 Electron gun for television camera tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173003A JPS5875742A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875742A true JPS5875742A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15952381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173003A Pending JPS5875742A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 電子銃

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5875742A (ja)
KR (1) KR860000816B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129045A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Hitachi Ltd 撮像管装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758173B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-24 オリンパス株式会社 結紮装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173381A (ja) * 1974-12-20 1976-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Denshikansochi
JPS5669755A (en) * 1979-11-08 1981-06-11 Sony Corp Electron gun

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173381A (ja) * 1974-12-20 1976-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Denshikansochi
JPS5669755A (en) * 1979-11-08 1981-06-11 Sony Corp Electron gun

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129045A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Hitachi Ltd 撮像管装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR840002156A (ko) 1984-06-11
KR860000816B1 (ko) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196723B2 (en) Streak apparatus with focus
KR860001678B1 (ko) 전 자 총
JPS5875742A (ja) 電子銃
CA1135774A (en) Cathode-ray tube with low anode potential preventing positive ion formation
US4540916A (en) Electron gun for television camera tube
JPH07107833B2 (ja) 画像のピックアップまたはディスプレイ用装置
JP4091217B2 (ja) X線管
US20050141670A1 (en) X-ray generating device
AU763548B2 (en) High energy X-ray tube
JPH0346734A (ja) 光導電形撮像管
EP0113113B1 (en) Cathode ray tube
KR930000580B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPS586141Y2 (ja) 三極x線管の陰極構体
KR100349901B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100274239B1 (ko) 음극선관_
JPS62184747A (ja) X線管装置
KR920000759Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 제2전극
JPH08148103A (ja) 陰極線管
JPH07169422A (ja) X線管
JPH0352169B2 (ja)
KR100296876B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPS6074243A (ja) 静電集束形撮像管
JPH0714521A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH08106861A (ja) カラー受像管
JPS6129045A (ja) 撮像管装置