JPS5875035A - ロ−ドセル式秤 - Google Patents

ロ−ドセル式秤

Info

Publication number
JPS5875035A
JPS5875035A JP17419781A JP17419781A JPS5875035A JP S5875035 A JPS5875035 A JP S5875035A JP 17419781 A JP17419781 A JP 17419781A JP 17419781 A JP17419781 A JP 17419781A JP S5875035 A JPS5875035 A JP S5875035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
adder
load cells
load
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17419781A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishikawa
西川 昶
Yoshihisa Nishiyama
西山 義久
Koichiro Sakamoto
孝一郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17419781A priority Critical patent/JPS5875035A/ja
Publication of JPS5875035A publication Critical patent/JPS5875035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 この発明はロードセルを複数使用したロードセル式秤に
関する。
(2)従来技術 従来のこの種台秤としては第1図に示すようにパワテリ
ー1に対して例えば4個のロードセル2.3.4.6 
?:、そのブリ、ジ回路の一方の対向接点2m + 2
b + 3m + 3b * 4m 、4b 。
5m 、5bをそれぞれ接続し、かつ出力端子o1.o
、に対してブリッジ回路の他方の対向接点2e12dl
le13d14e14dt5e、5afそれぞれ接続し
たものがある。
このものにおいては各ロードセル2〜6の開放出力電圧
t−El  r E意+ E@  + E4  、出力
抵抗をRgt ’ ”ga ’ Rgs ’ ”K4と
すると出力端子OH* O2間の出力電圧E、は となる。但しRg(21g 、4 )はR5(1’ ”
gs ’ Rg4の並列合成抵抗、Rg(1,5,4)
はRgt ’ RIIs ’Rg4の並列合成抵抗、R
g (1,2* a )はRgl。
Rg、 l Rg4O並列合成抵抗、R,(1,2,t
)dRgs ’ Rgm ’ gg、の並列合成抵抗で
ある。
ここでRgt ” Rgm ” ”gs =”gaとす
るとh  h  b  b  I Eo= 4+4+ 4+ 4= 4(Et+Em+Em
+Ei)”・■となる。
(3)  従来技術の問題点 このようなものでは各ロードセル出力がそれぞれ1/4
 K減少するため、後段にかなシ増幅度の高い増幅器を
使用しなければならず経済性が急い欠点があり良◎ (4)発明の目的 コノ発明はこのような欠点を除去するために為されたも
ので、複数のロードセルの出力を効率よく利用でき、経
済性を向上できるロードセル式秤を提供するものである
(5)  発明の構成 この発明は複数のロードセルの出力電圧をそれぞれ緩衝
増幅器で増幅して加算器で加算することにより加算器か
ら各ロードセル出力の加算出力を送出し、その加算出力
をその11 A/D変換するようにしたものである。
またこの発F!AFi〜Φコンバータに供給される基準
電圧からゼロ点設定用電圧を作って加算器に入力したも
のである。
(6)  発明の実施例 第2図において11,12.13.14はそれぞれ荷重
に比例した電圧を出力するロードセルで、この各ロード
セルJ 1 、 J Z 、 73.14は例えばロバ
−パル機構からなシ、秤ペースの四隅に取り付け、その
上部に載せ皿を載習するようにしている。そしてこの各
ロードセル11〜14はそれぞれ4ケ所にストレンr−
ジを装着シ、ソのストレ/r−ジで四辺抵抗ブリッジを
構成している。前記各ロードセル11〜14はそのブリ
、ジの一方の対向接点を直流電源としてのバッテリー1
5にそれぞれ接続している。
tた前記ロードセル11〜14はそのブリッジの他方の
対向接点の一方管それぞれ緩衝増幅器16.17/、1
8.19の非反転入力端子(→に接続し、その対向接点
の他方を接地している。
前記各緩衝増幅器16.1’1.18.19はその出力
を加算器20に入力している。前記加算器20は可変抵
抗21.22.13.24゜25及び演算増幅器26か
らなり、前記各緩衝増幅器16.17.18.19の出
力をそれぞれ上記可変抵抗z1.xz、zs、z4を介
して上記演算増幅器26の反転入力端子(へ)に入力し
ている。前記演算増幅器26はその非反転入力端子(+
)t−接地している。
tた前記バッテリー15に基準電圧発生回路271に接
続している。前記基準電圧発生回路21は緩衝増幅器I
II 、29、差動増幅器30及び抵抗31、可変抵抗
32、抵抗33の直列回路からなシ、上記バッテリー1
5の正極端子を上記緩衝増幅器28の非反転入力端子(
ト)に接続するとともに負極端子を上記緩衝増幅器29
の非反転入力端子(+)に接続している。前記緩衝増幅
器28の出力端子を抵抗34を介して前記差動増幅器3
0の非反転入力端子((1)に接続するとともにさらに
抵抗36を介して接地しているO1記緩衝増幅器29の
出力端子を抵抗361に介して前記差動増幅器300反
転入力端子(→に接続するとともにさらに抵抗37を介
して上記差動増幅器30の出力端子に接続している。前
記差動増幅器30の出力端子を前記抵抗31、可変抵抗
32、抵抗33會介して接地している。
そして前記可変抵抗32の可動端子から基準電圧を発生
し、その基準電圧をφコン・々−ターら− 38に供給するとともにゼロ点設定回路を形成する緩衝
増幅器39及び前記加算器20の可変抵抗26t−介し
て前記演算増幅器26の反転入力端子(へ)K4F’l
している。前記演算増幅器2#はその反転入力端千日と
出力端子との間に抵抗4oを接続し、その出力端子を加
算器2oの出力端子としている。前記演算増幅器26は
その出力をロー/ヤスフィルタ41を介して前記にΦコ
ンバータ38に入力している。前記ψコンバータ38は
例えば2重積分形のもので加算器20からの入力電圧に
えじたカウントデータを出力するようにしている。前記
〜勺コ/パータ38からのカウントデータを制御装置4
2でをり込み、予め決められた最小目盛値)(g=yカ
ウントの関係からカウントデータ2をZ/Y x Xの
演算を行ってグラム単位の重量データに変換し、表示器
43で表示させるようにしている。なお、図中44はキ
ーが−ドで、ゼロ点決めや風袋引等の設定に使用される
ものである。
このように構成された本発明実施例においては各ロード
セル11,12,13.14の出力をそれぞれEl  
+ E、l El  * R4とし、可変抵抗xi、x
x、xz、z4o抵抗値t” VRst +VR,,、
VR,、、vR,、とじ、カッ抵抗40F)抵抗値tR
a・とすれば加算器20の出力、すなわち演算増幅器2
Gの出力Elは となる。CコテvIt!1=l HvR,、l VRH
=gal ・VR2%*■!1”44°VRza (但
し18 、a3 .84は係数)J4(J”’tVRs
tとすればEsFi R6’=E1 +11 + Em +alaEs +1
4・R4−■となる。
このように各ロードセル11,12.13゜14の出力
を加算することができ、各ロードセル11〜14の出力
を効率よく利用することができる。したがって加算器2
0の出力を増幅度の高い増幅器を使用し1て増幅する必
要がなく、そのtま〜Φコンバータ38に入力してカウ
ントデータへの変換ができるので、経済性を向上するこ
とができる。
また基準電圧発生回路z7からの基準電圧をR7とし、
可変抵抗21iの抵抗値t VRmsとし、かつVRH
= @ ?・VR,、とすればこのゼロ点設定出力を考
慮した加算器20の出力E、は E@ =E>  +al  ・E、 +13eE3+1
4・E4+a4E7”’■となる。またE丁は抵抗34
.35.36.1’l*31.33及び可変抵抗32の
抵抗at−それぞれR14* Ras * Rss +
 Rsy * Rat + Rss r VRsm  
とし、/肴、テリー1jの電圧t Vzとし、かつR1
4=Ih・。
R3I ”Ratとすれば となる。但しVR; l  は可動端子までの抵抗値で
4る。しかしてφコアA’−1311からのカウントデ
ータNBは、φコン/J−タ38への入力[圧’k E
 @、φコン/々−タ38における基準カウントデータ
をN、とすると、 となる。ここでE、=E7 とすると となる。ここで各ロードセル11〜14の出力E!〜E
4及び基準電圧E7は)々ツテリー16の電圧V、との
関係でEi =Kl ” v、 (l =1〜’ 、)
、Ey =kt−Vtで表わされるので、となり、この
0式の関係から可変抵抗26によりてayt−変化すれ
ばゼロ点を設定することができる・そしてこのゼロ点設
定はその設定出力を加算izoにロードセル11〜14
出力とともに入力して加算するようにしているので、ゼ
ロ点駒整で加算器20出力を変化させることができゼロ
点設定が容易にできるO なお、前記実施例ではロードセルt−4個使用したもの
について述べたがかならずしもこれに限定されるもので
ないのは勿論である。
(7)発明の効果 この発明においては複数のロードセル出力をそれぞれ緩
衝増幅器で増幅して加算器で加算して荷重に対えした出
力電圧を得るようにしているので、各ロードセル出力を
効率よく利用でき、加算器からφコンバータへの入力電
圧が充分に得られ、増幅度の高い増@器の使用を省略で
きて経済性を向上できるロードセル式秤を提供できるも
のである。
またこの発明においては、基準電圧発生回路からの基準
電圧からゼロ点設定用電圧を作って加算器に入力してい
るので、せ口点設定が容易にで参るロードセル式秤を提
供で龜るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例1示す回路図、第2図はこの発明の実施
例を示す回路図″′c7ある。 11〜14・・・ロードセル、16・・・パ、テリー1
6〜19・・・緩衝増幅器、20・・・加算器、21〜
25・・・可変抵抗、27・・・基準電圧発生回路、3
8・・・φコンバータ、39・・・緩衝増幅器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源と、この電源にそれぞれ接続され荷重に
    比例した電圧を出力する複数のロードセルと、この各ロ
    ード竜ルO出力電圧をそれぞれ増幅するIl数の緩衝増
    幅器と、この各緩衝増幅器出力を加算する加算器と、こ
    の加算sa力を入力され、入力電圧レベルに対応したカ
    ウントデータにディジタル変挾するψコンバータとを具
    備したことを叫微とするロード七ル式秤。
  2. (2)  WE流電源と、この電源にそれぞれ接続され
    荷重に比例した電圧を出力する複数のロードセルと、こ
    の各ロード七ルO出力電圧をそれぞれ増幅する複数の緩
    衝増幅器と、基準電圧発生回路と、この基準電圧発生回
    路から基準電圧を供給されゼロ点設定電圧を出力するゼ
    ロ点設定回路と、上記各緩衝増幅器出力及び上記ゼロ点
    設定回路出力管加算する加算器と、上記基準電圧発生回
    路から基準電圧を入力されるとともに上記加算器出力を
    入力され、入力電圧レベルに対応したカウントデータに
    ディジタル変換するA/Dコ/パータとt具備したこと
    t性徴とするロードセル式秤
JP17419781A 1981-10-30 1981-10-30 ロ−ドセル式秤 Pending JPS5875035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419781A JPS5875035A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−ドセル式秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419781A JPS5875035A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−ドセル式秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875035A true JPS5875035A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15974416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17419781A Pending JPS5875035A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ロ−ドセル式秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361119A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Ee & D:Kk 複数のロ−ドセルを用いた秤量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535201A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tokyo Electric Co Ltd Load cell balance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535201A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tokyo Electric Co Ltd Load cell balance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361119A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Ee & D:Kk 複数のロ−ドセルを用いた秤量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129532A (ja) ロ−ドセル秤
CN102271181B (zh) 具有电子秤功能的手机及其称重报价方法
JPS55151223A (en) Electronic type weight measuring unit
NO149158B (no) Forsterkningsreguleringskobling.
JPS5875035A (ja) ロ−ドセル式秤
KR900005160A (ko) 로우드셀 저울
Kahane Radiative Corrections to π− e Scattering
US4363370A (en) Accurate weight measurement using digital to analog converter means and analog to digital converter means
CN210638713U (zh) 一种传感器温度补偿电路
JPH08293330A (ja) バッテリ温度検出装置
JPS58151522A (ja) ロ−ドセル式秤
GB1432391A (en) Load cell
JPS5587052A (en) Measuring circuit for instantaneous power
JPH02238327A (ja) ロードセル秤
WO2020059246A1 (ja) センサ処理回路及びセンサシステム
CA2248337C (en) Offset correction circuit and dc amplification circuit
JPH023450B2 (ja)
CN212030713U (zh) 一种车辆称重检测电路
CN215010214U (zh) 采样电路及电子设备
EP0067637A2 (en) Weight detection circuit for a load cell scale
JPS5877625A (ja) ロ−ドセル式秤
JPS58212207A (ja) 電圧増幅回路の零点補正装置
JPS63201543A (ja) 歪ゲ−ジ式秤
SU979909A1 (ru) Устройство дл измерени параметров вращающегос вала
JPH0552677A (ja) ホイートストンブリツジ型ロードセルの励振回路