JPS5874695A - マクロライド抗生物質 - Google Patents

マクロライド抗生物質

Info

Publication number
JPS5874695A
JPS5874695A JP17362281A JP17362281A JPS5874695A JP S5874695 A JPS5874695 A JP S5874695A JP 17362281 A JP17362281 A JP 17362281A JP 17362281 A JP17362281 A JP 17362281A JP S5874695 A JPS5874695 A JP S5874695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
culture
spiramycin
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17362281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139436B2 (ja
Inventor
Kimikatsu Shirahata
白幡 公勝
Yutaka Saito
裕 斎藤
Etsuko Shimamura
嶋村 悦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP17362281A priority Critical patent/JPS5874695A/ja
Publication of JPS5874695A publication Critical patent/JPS5874695A/ja
Publication of JPH0139436B2 publication Critical patent/JPH0139436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規抗生物質及びそれらの発酵法による制御法
に−する。
本発明Xは、ある種のストレプトばセス属に属する微生
物の培g!液中に式(I)の化合物が蓄積され、これを
容易に回翳し得ると“う知舅に基“ている・本発明の目
的は、新規抗生物質及びその製造法を提伊することにあ
る。本発明により提供される□ 化合物は下記の一般式(I)で示される。
1:中、R#iホルミル基又はヒドロキシメチル基を示
す) 式(すの化合物#i1g員環マクロライドとして知られ
る骨格に属するが、ロイコマイシン1.スピラマイシン
等の16負環マクロライドとは9位に結合する糖をJ!
にする新規化合物である。
本発明による化合物は、グラム陽性菌に対し強い抗菌活
性を示し、医薬品として、又これらの化合物を原料とし
た新たな化合物を作る中間体として有用であることが期
待される。
式(I)においてRがホルイル基である化合物(以下、
化合物1−aという)をスピラマイシン−Uと命名し、
式(I)において8がヒドロキシメチル基である化合物
(以下、化合物x−bという)をスピラマイシン−8と
命名し九〇 本発明による化合物の各種細菌に対する発育最小阻止a
IIiILは第1表に示す通シである。庫天希釈法(p
H17,0)Kより、対照化合物としてスピラマイシン
−■を用い喪。
第 1 表 発育最小阻止濃度(声117d) 本発明による式(1)の化合物は、ストレプトイセス属
K11L、式(1)の化合物を生産する靜力を有する微
生物を培地に培養し、培養液中に式(T)の化合物を生
成蓄積させ、培養物から罪離回収することによ抄得られ
る。
次に本発明による化合物の製造法を詳しく観明する。本
抗生物質の生産に用いられる微生物としては・ストレプ
)1セス属に属し、式(I)で示される化合物を生産す
る能力を有する微生物であれば何でもよいが、好適な微
生物の例はストレプトミセス−アンボッフシ:t、yx
 (8trsptmyeas ambo−fa@l・n
s)に属し式(I)の化合物生産能を有する微生物であ
り、とくにλトレグトイセス・アンボファシエンスNR
RL  242Gがあげられる。本菌は特公昭34−4
99号公報に記載され喪公知菌で容易に入手することが
できる。又、本菌を変異処した株も用いることができる
本発明の培養に#i通常の放線菌の培養法が用いられる
。使用する培地としてi炭−源、窒素源、無機物、必要
に応じてその他の栄養物を程よく含有する培地であれば
合成培地又は天然物使用培地のいずれでも用いることが
できる。
培地に使用される炭素源の例は、九とえはグルコース、
クリセロール、!ルトース、デキストロース、ショ糖、
ガラクトース、デ命ストリン、デンプン又はその加水分
解液、動物油及び植物油のような脂質、種々の炭水化物
、炭化水素等で、これらを単独又は組み合わせて用いら
れる。
実用的な窒素源の例祉、アンモニア鳳塩化アンモニウム
、リン酸アン七ニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、酢酸アンモニウム尋の各種の無機及び有機アン
モニウム塩類、アミノ酸、Mjll!、ヘフ)ン、NZ
−アミン、肉エキス、レバーケーキ、乾燥酵母、酵母エ
キス、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解物、フ
イシン:Li −ルあるいはその消化物、大豆油あるい
はその消化物等の含窒素有接化合物質である。
実用的な無機物の例は、ある釉の必須無機成分すなわち
塩化物、リン酸塩及び炭酸塩からの各神陰イオン、なら
びにナトリウム、マグネシウム、亜鉛及びコバルトなど
の各種陽イオンを含有するものである。所望により、さ
らに微量の重金属塩を用いることができるが、天然物を
含む培地を用いる場合、天然物に含まれていて必ずしも
添加を必要としない。
又、栄養要求を示す変異株を用いる場合には、その栄養
要求を満足させる物質を培地に加先なけれにならない。
発酵は振盪培養あるいは深部攪拌培養など好気的条件下
で行なう。培養温度は通常24〜30℃であり、好まし
くは28℃の温度である。培養中の培地のpHはたとえ
d6〜8とする・通気条件は広範囲に変化でき、たとえ
ば1分間につきプロスのlI轟り0.5〜2jとする。
培養菌の発育はあま抄急速ではなく、通常5〜7日で培
、地中に多量の目的化合物が生成蓄積され、培養が完了
する。
培養液からの目的物の採取は抗生物質の精製に一般に使
用される方法によって行なうことができる。次に精製法
の一例を概略的に示す。
培養終了液にr過助剤を加え死後、r過により菌体を除
く。r液のpHを8〜11、好適にはpH9とし、水不
混和性溶剤で溶剤抽出をくりかえす。
溶剤をPHが5〜8、好適にはpH6,7の水層で再抽
出し、水層はポーラスポリマー樹脂や活性炭などの吸着
剤で処理して抗生物質を吸着させた後、溶出剤で溶出す
る。溶出液を濃縮して抗生物質をクロロホルムなどで抽
出する。抽出液を脱水乾燥し、濃縮してシリカゲル、ア
ルiナなどのカラムクロマトグラフィーで処理し、クロ
ロホルムとメタノールや酢酸エチルトメタノールとアン
モニア水等の混合溶剤などで溶出する一目的物を含有す
る溶出液を乾固し、ヘキサン、アセトン、石油エーテル
などから再結晶して目的物を得る。
本発明による化合物を常法により酸付加塩とすることが
できる。代表的な酸付加塩の例として、塩酸塩、臭化水
素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、シェラ酸塩、ホウ酸塩、乳酸
塩、リン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、
酒石酸塩などがあげられる。
以下に実施例をあげて本発明を説明する。ただ[7、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 スピラマイシンーU(化合物I−龜) (1)x)レプ)tセス・アンボファシエンスNRRL
2420の培養 11の三角7ラスコに下記種培地10G−を入れ、水酸
化ナトリウムでpHを7.4とし丸後、120℃で20
分間殺1する。冷却後ストレグトイセス・アンボファシ
エンスNRRL  2420の菌株を1白金耳接種し、
25℃で2日間振盪培養する。
種培地 コーンスチーグリカ−401/ l 1グルコース22
1711塩化ナトリウム51 / l−硫酸 −マグネ
シウム177 / j 、炭酸カルシウム517I、大
豆油L4M/je この種培養液のすべてを3jジャーファーメンタ−中の
1.51の下肥発酵培地に加える。培養は28℃で6日
間(回転数600 rpms通気量21/m1n)行な
う。培養中p)Iの調整は行なわない。
発酵培地 可溶性デンプン5oil/I、乾燥酵母21jF/l、
塩化ナトリウム2077/I、リンI?第一カリウム5
ell、硫酸第二鉄o、zs Ill 1研酸亜鉛0.
411/I、炭酸コバルト6水和物0.11/I、 炭
酸tyルVf)ASP/11大豆油4d/j(殺菌前p
H6,11,120℃20分間殺菌)。
(2)  スピラマイシン−U(化合物1−a)の単一
培養終了後、培養液にホルマリン7−、ラジオライトφ
600〔商品名、昭和化学工業1株)製〕を加え、フィ
ルタープレスでr遇する。菌体を水洗し、洗液はP液に
加え、r液を希水酸化ナトリウムでpH9に調整し、メ
チル・イソブチル・ケトン800−で抽出する。溶媒を
分−し、pH6,7のリン酸緩衝液400ajで再抽出
する。
水層をハイマツク08p(NH4り、イブ・マクロポー
ラス型強酸性陽イオン交換樹脂、アクソ社製)1$O@
jK通塔する。10011jの脱イオン水で洗浄後、0
.002Nアンモニア水150dで溶出する。
目的物を含有する溶出画分を活性炭で処理した後、pH
を9とし、塩化メチレン100mで抽出する。塩化メチ
レン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮
する。濃縮物をシリカゲル50gを充填したカラムに通
し、酢酸エチル−メタノール(10011〜10)で溶
出する。
目的化合物を含む画分を合わせ濃縮した後、酢酸エチル
−メタノール−アンモニア(1000s2021)の溶
媒系を用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製する
。溶出液を濃縮乾固しアセトン−ヘキサンより結晶化す
ると白色粉末状目的化合物460#が得られる。
この化合物の物性値祉次の通すである。
■ 白色微塩基性物質である。   −■ 元素分析値
(042H71NO16として)HON 実測値@)  8.31 59.79 1.43理論値
(チ)  8.46 59.63 1.66■ 分子量
(マススペクトルによる) 45 ■ 融点    138〜141℃ ■ 比旋光度 ((W)23−115°(01,0メタノール)■ 電
子スペクトル(メタノール) 233 nm (# 2!S 、yoo)■ IH−N
MRスペクトル(OD・Qjg中)70.86〜J1.
40に多くの吸収を認める。
Jl、50〜J4.15に多くの吸収を認め、とりわけ
12 、49(1)、J s 、 i o (s)がa
Sである。74.48(d、7.8Hz)、J4.92
(d。
2.51(S)、a5.oフ(dJ、4Hz)を認める
Js、os 〜J6.4G及びJ 9 、81 (ml
にも吸収を認める。
■ 130−NMRスペクトル(Oll(、’/3 中
)115.0.17.6.18.3.19.1.2G、
1゜25.4.25.6.30.1.31.1.31.
3.37.7゜4G、9.41.2.42.OX3.4
3.2.61.8゜66、OX2.68.2.68.8
.69.1.69.!i。
69.9.71.7.73.1.75.0.7g、5X
2゜78.4.79.2.81S、3.96.3X2.
103.8゜128.6.132.2.132.4.1
35.7.174.8゜202.4 PPT’a ■ 赤外線吸収スペクトル(K Br 錠剤中)第1図
に示す。
[F] 薄層クロマトグラフィーにおけるRf値第2表 シリカゲル(arf  5714 メルク社シ)による
TLO■ 高速液体クロマトグラフィーにおける保持時
間 第3表 リクロゾルブBP−8(メルク社製4=OφX2SOI
I1m)。
流量1 d/ m t !1 上記物性値よりこの化合物は、化合物ト1であることが
決定される。
実施例2 スピラマイシン−8(化合物I−b) (1)ストレプトミセス・アンボファシエンスNRRL
2420の培養 実施例1と同機の条件下、種培養及び発酵を行なう・ (2)スピラマイシン−8(化合物I−b )の単離実
施例1と同様に溶媒抽出外を行ない、シリカゲルクロマ
トグラフィー溶出画分を得る。この両分を、濃縮した後
、酢酸エチル−メタノール−アンモニア(100012
(11)の溶媒系を用いたシリカゲルクロマトグラフィ
ー1酢酸エチル−メタノール−アンモニア(10001
50:l)の展開溶媒系を用いたシリカゲル分取薄層ク
ロマトグラフィーによ抄精製する。目的物を含む溶・出
液を乾固し、ヘキサン−アセトンから結晶化して目的化
合物!s5Qが得られるOこの化合物の物性値は次の通
抄である。
■ 白色微塩基性物質である。
■ 元素分析値”(04tH73NO16として)HO
N 実測値(@  8 、81 59 、71 1 、 !
I @)理論値<@  8.68 59.49 1.6
8■ 分子量(マススペクトルによる) 47 ■ 融点    141〜143℃ 0 比旋光度 23 〔α〕D −110°(01,0メタノール)■ 電子
スペクトル(メタノール) 2B2  nm  (l 25,200 )■ IH−
NMRスペクトル(ODOj3  中)Jo、85〜δ
1.40に多くの吸収を關める。
Jl、lSO〜−4,20に多くの吸収を認め、とりわ
けJ2.51(a)、 J3.!$1(m)が顕著であ
る。
J4.!$0(d、 7.11(り、  J4.9g(
d、 2.5Hz ) 、 J5−08 (do 2−
5Hl )を認める。
aB、10−76.40にも吸収tgめる。
■ ”O−NMRスペクトル(ODOja 中)15.
0.17.6.18.3.19.1.20.1゜25.
4.25.6.2.9.9.3G、5.3G、9.37
.6゜40.9X2.41.2.42.IX3. !i
9.lI、 61.7゜66.0.66.1.68.9
X2.69.2.69.6゜6G、9.71.7.7B
、0.74.6.76.5X2゜78.2.7g、7.
85.5.9g、3X2.104.2゜117.1.1
3L1.132.5.132.7.174.2pm ■ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤中)第2図に示
す。
0 薄層クロマトグラフィーにおけるRf値第2表記載
のとおりである。
O高速液体クロマトグラフィーにおける保持時間 第3表記載のとおりである。
上記物性値よシ、この化合物は化合物I−bであること
が決定される。
【図面の簡単な説明】
第1図はスビラiイシンー〇(化合物I−a)の赤外線
吸収スペクトルを示す。 第2図はスビラ1イシンーS(化合物I−b)の赤外線
吸収スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 一般式(す 1式中、Rはホルミル基又はヒドロキシメチル基な表わ
    す)で表わされるマクロライド抗生物質及びその酸付加
    塩。 (2)  ストレプトはセス属に属し、一般式(I)(
    式中、Rはホルミル基又はヒドロキシメチル基を表わす
    )で表わされるマクロライド抗生物質、を生産する能力
    を有する微生物を培地に培養し、t@養物中に核化合物
    を生成蓄積−しめ1.骸培養物から該化合物を採取する
    ことを特徴とする発酵法による核化合物の製造法。
JP17362281A 1981-10-29 1981-10-29 マクロライド抗生物質 Granted JPS5874695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362281A JPS5874695A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 マクロライド抗生物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362281A JPS5874695A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 マクロライド抗生物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874695A true JPS5874695A (ja) 1983-05-06
JPH0139436B2 JPH0139436B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=15964020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362281A Granted JPS5874695A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 マクロライド抗生物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874695A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107483B1 (fr) 2020-02-25 2022-11-11 Psa Automobiles Sa Vehicule avec retrovision numerique a affichage reglable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139436B2 (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE46719B1 (en) Thienamycin derivatives
US2773878A (en) Cycloserine and production thereof
JPS5850999B2 (ja) ホ−テイマイシンaeおよびその製造法
US2990329A (en) Preparation of ristocetin a salts
JPS5874695A (ja) マクロライド抗生物質
US3733320A (en) Antibiotic purification processes
US3641063A (en) Antibiotic purification process
US4346075A (en) Antibiotic DC-11 and process for production thereof
US4393056A (en) Antibiotics tetronolide compounds and process for production thereof
US5536850A (en) Substance DC114-A1
JPS5948992B2 (ja) 抗生物質c−14482a↓1
US3745158A (en) Antiviral antibiotic
US3890199A (en) Process for the production of bicyclomycin
US3657418A (en) Antibiotic histidomycin
JPH0426674A (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
JPS63157992A (ja) 抗生物質n−ヒドロキシジヒドロアビコビロマイシン
JPS60218396A (ja) 抗生物質do−248−aおよびbならびにその製造法
JP3100785B2 (ja) 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物
KR790001336B1 (ko) 티에나마이신의 제법
JPS5836000B2 (ja) イソホ−テイマイシンaおよびその製造法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS5849237B2 (ja) ジエンタマイシンC/aの製造法
JPS638393A (ja) 新規抗生物質sf−2457物質及びその製造法
JPS5934891A (ja) 発酵法によるアザセリンの製造法
JPS61119193A (ja) 新規抗生物質ase−9及びその製造法