JPS5874563A - 凝結性鉱物材料及びこれに埋設された強化繊維から成る成型体並びにその製造方法 - Google Patents
凝結性鉱物材料及びこれに埋設された強化繊維から成る成型体並びにその製造方法Info
- Publication number
- JPS5874563A JPS5874563A JP57113807A JP11380782A JPS5874563A JP S5874563 A JPS5874563 A JP S5874563A JP 57113807 A JP57113807 A JP 57113807A JP 11380782 A JP11380782 A JP 11380782A JP S5874563 A JPS5874563 A JP S5874563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fiber
- cement
- parallelized
- mineral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C5/00—Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
- E04C5/07—Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249922—Embodying intertwined or helical component[s]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/249932—Fiber embedded in a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は凝結性鉱物材料、例えばセメント又は石コク及
びこの中に埋設された強化繊維から成る成形体に関する
。
びこの中に埋設された強化繊維から成る成形体に関する
。
石綿繊維を内蔵することによって、セメントの機械的性
質を改善することは公知であふ。石綿はその繊維構造と
セメントのアルカリ性に対する耐性によシ、大きな利点
を有する。これについての関連は既に古くから知られて
おシ、石綿繊維ボードの製造の際に以前から考慮されて
いる。とζろが残念ながら石綿の製造並びに加工には、
健康障害の危険が伴うのである。fIL細な石綿繊維が
空気によって人体の呼吸系統に運ばれ、そこで発ガン作
用をひきおζす。 。
質を改善することは公知であふ。石綿はその繊維構造と
セメントのアルカリ性に対する耐性によシ、大きな利点
を有する。これについての関連は既に古くから知られて
おシ、石綿繊維ボードの製造の際に以前から考慮されて
いる。とζろが残念ながら石綿の製造並びに加工には、
健康障害の危険が伴うのである。fIL細な石綿繊維が
空気によって人体の呼吸系統に運ばれ、そこで発ガン作
用をひきおζす。 。
こうした事情から必然的に石綿繊維の代用物を求めるこ
ととなった。同等の板材の製造のために、表面処理した
、又はしないセルロース及び合成重合体ベースの繊維の
導入について多くの提案がなされたのはもつともな事で
ある。しかしその場合は不十分な化学的耐久性を我漫し
なければならず、水硬□性セメントの構造のレオロジー
的変化が繊維材料のそれと著しく相違するため、機械的
性質が不十分であった。それと共に、鉱物材料中の強化
繊維の均一な分布を得る上で、大きな困難が生じた。こ
の点に関する困−は特に、供給され暮重合体材料の特殊
な性質に原因がある。重合性材料は例えばセメント、l
11.・・3 配合物の中に入れること、に関連して、天然石綿繊維の
性質と実際に大きな相違がある。
ととなった。同等の板材の製造のために、表面処理した
、又はしないセルロース及び合成重合体ベースの繊維の
導入について多くの提案がなされたのはもつともな事で
ある。しかしその場合は不十分な化学的耐久性を我漫し
なければならず、水硬□性セメントの構造のレオロジー
的変化が繊維材料のそれと著しく相違するため、機械的
性質が不十分であった。それと共に、鉱物材料中の強化
繊維の均一な分布を得る上で、大きな困難が生じた。こ
の点に関する困−は特に、供給され暮重合体材料の特殊
な性質に原因がある。重合性材料は例えばセメント、l
11.・・3 配合物の中に入れること、に関連して、天然石綿繊維の
性質と実際に大きな相違がある。
本発明の目的とするとζろは、前述の困難を回避して製
造することができ、且つ機械的にも、化学的観点から見
ても前述の石綿・セメント系ファイバボードの品質に匹
敵する上記類別の成形体を開発する仁とである。
造することができ、且つ機械的にも、化学的観点から見
ても前述の石綿・セメント系ファイバボードの品質に匹
敵する上記類別の成形体を開発する仁とである。
この目的は、冒頭に挙げ九種類の成形体において強化繊
維がエンドレス・ファイバであシ、該エンドレス・ファ
イバが有機重合体材料から成シ、平行化した散布組織と
して1枚の繊維層に結合されていることによって達成さ
れる。
維がエンドレス・ファイバであシ、該エンドレス・ファ
イバが有機重合体材料から成シ、平行化した散布組織と
して1枚の繊維層に結合されていることによって達成さ
れる。
短繊維をセメント混合物に入れる在来技術に反して、特
定の構造の繊維組織を設定し、繊維の配向を阻害しない
ように鉱物性成分を上記繊維組織に入れるのが有利であ
ることが判明したのである。得られる成形体の強度は、
こうして縦横両方向で所定の値に的確に調整される。エ
ンドレス・フナイパを使用することによって、i( 例えば繊維の、−、塵による健康障害が排除される。
定の構造の繊維組織を設定し、繊維の配向を阻害しない
ように鉱物性成分を上記繊維組織に入れるのが有利であ
ることが判明したのである。得られる成形体の強度は、
こうして縦横両方向で所定の値に的確に調整される。エ
ンドレス・フナイパを使用することによって、i( 例えば繊維の、−、塵による健康障害が排除される。
ところが意外11.、なことに、エンドレス・ファイバ
を平行化散布組織とすれば、繊維強度の特に良好な利用
が達成されることが判明した。上記繊維はこの場合上と
して、絶えず形状が変化する繊維層に結合されるが、そ
のゆるんだ区域と密な区域が絶えず交代し、少なくとも
一部では、方向を変化する不規則な繊維組織、即ち左旋
及び右旋□を゛内包するのである。まだ凝結しない鉱物
性材料はこのため各繊維束の繊維組域の内部に若干の間
隔を置いて浸透することができ、凝結の時にこの区域に
堅固な骨格組織を形成し、これが繊維束のその後の相対
変位を阻止する。
を平行化散布組織とすれば、繊維強度の特に良好な利用
が達成されることが判明した。上記繊維はこの場合上と
して、絶えず形状が変化する繊維層に結合されるが、そ
のゆるんだ区域と密な区域が絶えず交代し、少なくとも
一部では、方向を変化する不規則な繊維組織、即ち左旋
及び右旋□を゛内包するのである。まだ凝結しない鉱物
性材料はこのため各繊維束の繊維組域の内部に若干の間
隔を置いて浸透することができ、凝結の時にこの区域に
堅固な骨格組織を形成し、これが繊維束のその後の相対
変位を阻止する。
それによって強化繊維と凝結性鉱物材料の強度を、相互
に最適に補完する仁とができる。その点で提案の構造は
比較的簡単な高力部材の製造ばかシでなく、碩雑な形状
の成形体、例えば管その他の薄肉中空体の製造も可能に
する。
に最適に補完する仁とができる。その点で提案の構造は
比較的簡単な高力部材の製造ばかシでなく、碩雑な形状
の成形体、例えば管その他の薄肉中空体の製造も可能に
する。
好適な実施態様によれば、平行化散布組織に結合された
繊維が、少なくと一所定の間隔で密集した繊維束をなす
ものとする。本願の意味の上記の密集とは、鉱物性材料
の反応混合物の繊維間隙への浸透をほとんど排除する密
集度をいう。外力が加わる時の繊維の幾何学的確定が、
これによって一層高められる。
繊維が、少なくと一所定の間隔で密集した繊維束をなす
ものとする。本願の意味の上記の密集とは、鉱物性材料
の反応混合物の繊維間隙への浸透をほとんど排除する密
集度をいう。外力が加わる時の繊維の幾何学的確定が、
これによって一層高められる。
繊維束は、鉱物性材料によって侵食されうる他の繊維又
は繊維成分を全体的又は部分部的に蔽い、その限シで化
学的作用から守る繊維又は繊維成分を含むことができる
0高力重合体材料の繊維芯部を、場合によって現れる化
学的作用に対して不感の重合体材料の外被で連続的に包
んだ2成分繊維を使用することが特に好適である。2つ
の成分を互いに平行に配列して、基幹繊維の表面の少な
くとも一部を化学的作用から保鹸することもできる。上
記の2種類の2成分繊維を、互−いに混合することもで
きる。又、場合によっては散布組織の繊維束を1枚の【
、離層に結合し、層の外側にある繊維を保繰効果のある
成分で製造し、内側の繊維が高い強度を有するようにす
ゐこと・も可能である。
は繊維成分を全体的又は部分部的に蔽い、その限シで化
学的作用から守る繊維又は繊維成分を含むことができる
0高力重合体材料の繊維芯部を、場合によって現れる化
学的作用に対して不感の重合体材料の外被で連続的に包
んだ2成分繊維を使用することが特に好適である。2つ
の成分を互いに平行に配列して、基幹繊維の表面の少な
くとも一部を化学的作用から保鹸することもできる。上
記の2種類の2成分繊維を、互−いに混合することもで
きる。又、場合によっては散布組織の繊維束を1枚の【
、離層に結合し、層の外側にある繊維を保繰効果のある
成分で製造し、内側の繊維が高い強度を有するようにす
ゐこと・も可能である。
上述の種類の成形体の従来の製造方法では鉱物性材料の
反応混合物め中に、強化繊維を埋設し、これを変形して
凝結させることが慣用であった0しかしその場合、使用
する繊維の種類と成形の仕方に応じて、均一な分布を得
ることに関して大きな困−が生じ、それが得られる製品
の欠陥をも九らすことがあった。
反応混合物め中に、強化繊維を埋設し、これを変形して
凝結させることが慣用であった0しかしその場合、使用
する繊維の種類と成形の仕方に応じて、均一な分布を得
ることに関して大きな困−が生じ、それが得られる製品
の欠陥をも九らすことがあった。
これに対して本発明の目的とするところは、使用される
強化繊維の均−且つ的確な埋設を保証する、凝結性鉱物
材料、例えばセメント、石コウその他による成形体の製
造方法を提案することである。
強化繊維の均−且つ的確な埋設を保証する、凝結性鉱物
材料、例えばセメント、石コウその他による成形体の製
造方法を提案することである。
この目的は上記の種類の方法において、平行化した散布
組織をなす有機エンドレス・ファイバの繊維層を鉱物材
料の反応混合物で含浸して所望の形状にし、反応混合物
を凝結させることによって達成される。
組織をなす有機エンドレス・ファイバの繊維層を鉱物材
料の反応混合物で含浸して所望の形状にし、反応混合物
を凝結させることによって達成される。
提案の方法は複雑な小皺部材の製造ばか)でなく、例え
ば道路工事用セメント又はコンクリートスラブの強化に
関しても、使用される。このために繊維層を予め製造し
て建設現場に運び、その場で生セメント又は生、−ツク
リートの層に填め込むことができる・この丸めに平行化
散布組織をなす有機エンドレス・ファイバの層をロール
から拡げて、機械式振動装置を使用してセメント混合物
を含浸すればよい。
ば道路工事用セメント又はコンクリートスラブの強化に
関しても、使用される。このために繊維層を予め製造し
て建設現場に運び、その場で生セメント又は生、−ツク
リートの層に填め込むことができる・この丸めに平行化
散布組織をなす有機エンドレス・ファイバの層をロール
から拡げて、機械式振動装置を使用してセメント混合物
を含浸すればよい。
別紙にて添付した図面は1本発明による板状成形体の部
分斜視略図を示す。
分斜視略図を示す。
表面の平面図は、方位配列なしに散布組織とされた平行
化繊維束(ム)の配列を示す。側部断面幽はエンドレス
・ファイバの束状配列を示す。
化繊維束(ム)の配列を示す。側部断面幽はエンドレス
・ファイバの束状配列を示す。
その場合、内側の繊維(B)は外側の繊維(0)によっ
て、アルカリ性セメント充填物(D)の作用から保躾さ
れる。前述のように、この繊維の代わシに、高力芯部を
1合体材料の不活性外被で保護した芯部・外被繊維を使
用することもできるO 繊維組織の製造は1例えば西独特許公報第15408G
1号に記載遮れた装*&Cよって行われる。
て、アルカリ性セメント充填物(D)の作用から保躾さ
れる。前述のように、この繊維の代わシに、高力芯部を
1合体材料の不活性外被で保護した芯部・外被繊維を使
用することもできるO 繊維組織の製造は1例えば西独特許公報第15408G
1号に記載遮れた装*&Cよって行われる。
この特許公報の第1図では紡糸孔の列状配列が説明され
、この紡−口によって1成分又は多成分二ンドレス・フ
ィラメントが紡出され、第3図によ)空気力学的引取装
置によってベルト・スクリン上に平行化散布組織として
排出される。
、この紡−口によって1成分又は多成分二ンドレス・フ
ィラメントが紡出され、第3図によ)空気力学的引取装
置によってベルト・スクリン上に平行化散布組織として
排出される。
排出の後、例えば水性セメント配合物で含浸する0セメ
ント配合物に有機重合体材料、例えばアクリル酸エステ
ル重合体又は共重合体の分散液を添加することが好まし
いことが判明した。
ント配合物に有機重合体材料、例えばアクリル酸エステ
ル重合体又は共重合体の分散液を添加することが好まし
いことが判明した。
これによってセメント配合物と繊維の骨格との結合が改
善されるのである。市販のアクリレート分散液5乃至2
0゛−を混入すれば%最適の結、′ −1 来が得られる。 、 ゛ □
繊維層の作製は、例え、ば次の上?にして行う“ことが
できる。 ” 西独特許公報第1510801号に、fA載されている
ように、紡糸装置を使用し、紡出ノ・λルにうクリユー
径45mの紡糸用押出機を前置する。紡糸用押出機から
来る熔融物を、紡糸ポンプによプ5列配列でそれぞれ1
30個の穴を有する紡出 −ノズルに送る。穴は0.5
yaxの孔径と0.75絽の孔長を有する。紡出ノズル
の下に長さ2mの水冷落下シュートがあ)、成形された
フィラメントの冷却に用いられる0粗紡フイラメントの
延伸の丸めに圧縮空気式インゼクタが使用される。
善されるのである。市販のアクリレート分散液5乃至2
0゛−を混入すれば%最適の結、′ −1 来が得られる。 、 ゛ □
繊維層の作製は、例え、ば次の上?にして行う“ことが
できる。 ” 西独特許公報第1510801号に、fA載されている
ように、紡糸装置を使用し、紡出ノ・λルにうクリユー
径45mの紡糸用押出機を前置する。紡糸用押出機から
来る熔融物を、紡糸ポンプによプ5列配列でそれぞれ1
30個の穴を有する紡出 −ノズルに送る。穴は0.5
yaxの孔径と0.75絽の孔長を有する。紡出ノズル
の下に長さ2mの水冷落下シュートがあ)、成形された
フィラメントの冷却に用いられる0粗紡フイラメントの
延伸の丸めに圧縮空気式インゼクタが使用される。
紡出温1杜2B5℃である。
50℃で相対帖[1,585のポリエチレンテレフタレ
ートを紡出する。粘度はフェノール・オルト−ジクロル
ペンゾール(5:2)の混合物のO,S @溶液で定め
る。
ートを紡出する。粘度はフェノール・オルト−ジクロル
ペンゾール(5:2)の混合物のO,S @溶液で定め
る。
紡出したばかシのフィラメント群を空気により 400
0 m/ minの速度で引出して延伸し、ベル)5.
ンペヤに送〕、面積当り重量200t/m2に連子るま
で、配向方位のない平行化散布組織として受領する。フ
ィラメントの裂断強すは3.4N /at*x s伸び
率悴85%、煮沸収縮1s以下である0フイラメントの
比重は1,341 h/m’ 。
0 m/ minの速度で引出して延伸し、ベル)5.
ンペヤに送〕、面積当り重量200t/m2に連子るま
で、配向方位のない平行化散布組織として受領する。フ
ィラメントの裂断強すは3.4N /at*x s伸び
率悴85%、煮沸収縮1s以下である0フイラメントの
比重は1,341 h/m’ 。
単フィラメントの繊度゛は5,9dtezである。斂布
組−の配列は、単フィラメントを混合した二重、三重及
び1董配列の無秩序繊維層配列である。
組−の配列は、単フィラメントを混合した二重、三重及
び1董配列の無秩序繊維層配列である。
得九撫゛平構成□体を次に101のアクリ、レート分散
液を混合した50%セメント配合物で含浸し、仕上感層
する。こうして得た構成体を次に板状にし、凝結させる
。繊維層200rに対してセメント配合−300tの重
量比となる。板状は高い強ちと切欠粘さを有する。繊維
層の繊維は地としてセメント組織の中に埋め込まれてお
シ。
液を混合した50%セメント配合物で含浸し、仕上感層
する。こうして得た構成体を次に板状にし、凝結させる
。繊維層200rに対してセメント配合−300tの重
量比となる。板状は高い強ちと切欠粘さを有する。繊維
層の繊維は地としてセメント組織の中に埋め込まれてお
シ。
水、硬性粒子がおおむね繊維間の空隙に分布し、埋め込
まれる。
まれる。
図一本発明による板状成形体の部分斜視略図を示す。
ム・・・繊維束
B・・・内側繊維
0・・・外側繊維
P・・・セメント充填物
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 凝結性鉱物材料、例えばセメント又は石コウ及びこ
れに埋設された強化繊維から成る成形体において、強化
繊維がエンドレス・ファイバテアって、骸エンドレス・
ファイバが有機重合体材料から成シ、平行化した散布組
織として1枚の繊維層に結合されていることを特徴とす
る成形体。 2 平行化された繊維が、少なくとも所定の間隔で^度
に台系せしめ九繊維束をなすことを特徴とする特許請求
の範−第1項に紀−の成形体。 5 繊維束が、鉱物材料で侵食される繊維又は繊維成分
を全体的に又は部分的に蔽っている繊維又は繊維成分を
具備することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項に記載の成形体。 4 強化繊維を鉱物材料の反応混合物の中に埋設し、鉱
物材料を成形し、凝結させる、特許請求の範囲第1項乃
至第5項に記載の成形体の製造方法において、平行化し
た散布組織をなす有機エンドレス・ファイバの繊維層を
鉱物材料の反応混合物で含浸して所望の形状にし、反応
混合物を凝結させることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3142598.4 | 1981-10-27 | ||
DE3142598A DE3142598C1 (de) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | Formkoerper aus einem abbindenden,mineralischen Werkstoff und darin eingebetteten Verstaerkungsfasern |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5874563A true JPS5874563A (ja) | 1983-05-06 |
JPS6224377B2 JPS6224377B2 (ja) | 1987-05-28 |
Family
ID=6144939
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57113807A Granted JPS5874563A (ja) | 1981-10-27 | 1982-06-30 | 凝結性鉱物材料及びこれに埋設された強化繊維から成る成型体並びにその製造方法 |
JP57173807A Pending JPS5874527A (ja) | 1981-10-27 | 1982-10-02 | 二酸化ウラン燃料ペレツトの製法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57173807A Pending JPS5874527A (ja) | 1981-10-27 | 1982-10-02 | 二酸化ウラン燃料ペレツトの製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4414262A (ja) |
JP (2) | JPS5874563A (ja) |
BE (1) | BE892898A (ja) |
DE (1) | DE3142598C1 (ja) |
FR (1) | FR2515167A1 (ja) |
GB (1) | GB2111093B (ja) |
NL (1) | NL8201444A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202442U (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-19 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4483904A (en) * | 1983-04-26 | 1984-11-20 | Church Kenneth S | Connecting fibre reinforced pultrusions |
DE3431143A1 (de) * | 1984-08-24 | 1986-03-06 | Heidelberger Zement Ag, 6900 Heidelberg | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von platten aus faserbeton |
GB2164070B (en) * | 1984-09-05 | 1987-10-28 | Tba Industrial Products Ltd | Heat settable sealant material |
DE3684042D1 (de) * | 1985-06-15 | 1992-04-09 | Mitsui Constr | Verstaerkungsbaumaterial und damit verstaerktes bauteil. |
IT1197387B (it) * | 1986-10-14 | 1988-11-30 | S I P A Spa | Stuoia non tessuta di filamenti continui acrilici ad alto modulo e manufatti rinforzati con detta stuoia |
JPH0820534B2 (ja) * | 1987-01-26 | 1996-03-04 | 原子燃料工業株式会社 | (Mg,U)O2ペレットの製法 |
JPH0820535B2 (ja) * | 1987-03-02 | 1996-03-04 | 原子燃料工業株式会社 | (Ca,U)O▲下2▼系燃料ペレツトの製造法 |
US4902347A (en) * | 1988-03-28 | 1990-02-20 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Polyamide fibers, microsilica and Portland cement composites and method for production |
JPH01248092A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-03 | Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd | 核燃料ペレットの製造法 |
US5312657A (en) * | 1989-08-18 | 1994-05-17 | Armstrong World Industries, Inc. | Phosphate cement pipe cladding |
DE4017057C2 (de) * | 1990-05-26 | 1999-11-04 | Peter Breidenbach | Lehmbauplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE69318400T2 (de) * | 1992-08-24 | 1998-10-01 | Vontech International Corp., Los Altos, Calif. | Zement mit gleichzeitiggemahlenen fasern |
US6174595B1 (en) | 1998-02-13 | 2001-01-16 | James F. Sanders | Composites under self-compression |
DE19848248C2 (de) * | 1998-10-20 | 2001-08-30 | Dyckerhoff Ag | Dünnwandiges Bauteil aus hydraulisch erhärtetem Zementsteinmaterial sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
US20040048110A1 (en) * | 2002-09-09 | 2004-03-11 | Steven Butler | Wallboard comprising an improved multi-layer facing material and a method for making the same |
US7703243B2 (en) * | 2006-02-13 | 2010-04-27 | Usg Interiors, Inc. | Ceiling tile construction |
ES2325011B1 (es) * | 2008-02-20 | 2010-06-01 | Juan Antonio Rovira Soler 33,5% | Barra a base de polimeros reforzados con fibras para el armado del hormigon. |
CN109333754B (zh) * | 2018-10-19 | 2021-02-19 | 德阳科吉高新材料有限责任公司 | 一种含有有机增强纤维高铁轨道板的制造工艺 |
USD959150S1 (en) | 2020-03-04 | 2022-08-02 | Church & Dwight Co., Inc. | Combination skincare cleansing brush and cradle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5048027A (ja) * | 1973-05-03 | 1975-04-28 | ||
JPS51105061U (ja) * | 1975-02-19 | 1976-08-23 | ||
JPS56120555A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-21 | Kogyo Gijutsuin | Fiber reinforced cement member |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1141576B (de) * | 1960-02-20 | 1962-12-20 | Knauf Westdeutsche Gips | Gipsgemisch mit Faserzusatz |
US3637457A (en) * | 1970-06-08 | 1972-01-25 | Monsanto Co | Nylon spun bonded fabric-concrete composite |
NL7108534A (en) * | 1971-06-21 | 1972-12-27 | Reinforced concrete - contg resin-coated threads of org polymer | |
US4031285A (en) * | 1971-10-21 | 1977-06-21 | Miller Charles H | Lightweight, reinforced foamed organic polymer and cementitious material structure |
GB1429167A (en) * | 1972-03-22 | 1976-03-24 | Univ Toronto | fibre reinforced composites |
US4021258A (en) * | 1972-09-25 | 1977-05-03 | Teijin Limited | Concrete structure and method of preparing same |
GB1595358A (en) * | 1977-05-17 | 1981-08-12 | Commw Scient Ind Res Org | Impact-resisting composites |
US4275117A (en) * | 1977-09-02 | 1981-06-23 | Ashaway Line & Twine Mfg. Co. | String construction produced by subjecting a fibrous strand composed of fibrous materials having differing melting points to heating conditions sufficient to melt some but not all of the fibrous materials |
US4297414A (en) * | 1978-07-07 | 1981-10-27 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Reinforcing material for hydraulic substances and method for the production thereof |
JPS55117995A (en) * | 1979-03-07 | 1980-09-10 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of making |
DE2933689A1 (de) * | 1979-08-20 | 1981-04-09 | Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München | Polyolefinfasern oder -faeden, ein verfahren zu deren herstellung und bauelemente |
-
1981
- 1981-10-27 DE DE3142598A patent/DE3142598C1/de not_active Expired
-
1982
- 1982-04-05 NL NL8201444A patent/NL8201444A/nl not_active Application Discontinuation
- 1982-04-19 BE BE0/207866A patent/BE892898A/fr not_active IP Right Cessation
- 1982-06-30 JP JP57113807A patent/JPS5874563A/ja active Granted
- 1982-07-15 US US06/398,311 patent/US4414262A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-10-02 JP JP57173807A patent/JPS5874527A/ja active Pending
- 1982-10-26 GB GB08230488A patent/GB2111093B/en not_active Expired
- 1982-10-27 FR FR8218010A patent/FR2515167A1/fr active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5048027A (ja) * | 1973-05-03 | 1975-04-28 | ||
JPS51105061U (ja) * | 1975-02-19 | 1976-08-23 | ||
JPS56120555A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-21 | Kogyo Gijutsuin | Fiber reinforced cement member |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202442U (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2111093B (en) | 1985-02-27 |
DE3142598C1 (de) | 1983-06-09 |
BE892898A (fr) | 1982-08-16 |
US4414262A (en) | 1983-11-08 |
JPS6224377B2 (ja) | 1987-05-28 |
JPS5874527A (ja) | 1983-05-06 |
FR2515167A1 (fr) | 1983-04-29 |
GB2111093A (en) | 1983-06-29 |
NL8201444A (nl) | 1983-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5874563A (ja) | 凝結性鉱物材料及びこれに埋設された強化繊維から成る成型体並びにその製造方法 | |
DE60125178T2 (de) | Kunststofffasern für verbesserten beton | |
DK170614B1 (da) | Fremgangsmåde til fremstilling af et cementbaseret materiale samt syntetiske fiberbundter til anvendelse i fremgangsmåden | |
US4261754A (en) | Fiber reinforced building products and method of producing same | |
EP0032421B1 (en) | Fiber-reinforced concrete | |
DE2816457A1 (de) | Mischung, insbesondere baustoffmischung, und verfahren zum herstellen von formkoerpern aus dieser mischung | |
DE60222301T2 (de) | Kunststofffasern für verbesserten beton | |
JPS61502110A (ja) | 軽量の押出した構造的輪郭材の製造方法 | |
DE1784657B2 (de) | Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von Formkörpern, insbesondere von Platten, aus Gips und Fasern | |
DE19752045A1 (de) | Mischung und Herstellung von Formteilen aus Glasfaserbeton sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung solcher Formteile | |
EP2870304A1 (de) | Faserverstärkter mineralischer baustoff | |
JPH0143704B2 (ja) | ||
US4192690A (en) | Fiber-reinforced hydraulically hardenable shaped objects | |
EP0172028A2 (en) | Fibre reinforced inorganic body | |
CA2536780A1 (en) | System for delivery of fibers into concrete | |
US5908793A (en) | Method for manufacturing a solidified fiber fleece, the resulting solidified fiber fleece, and use of this fleece | |
DE3531772A1 (de) | Basaltbetonstein | |
JPH07229022A (ja) | 樹脂又はセメント補強用短繊維 | |
DE102005042238A1 (de) | Gipsplatte | |
JP3839698B2 (ja) | 水硬性物質補強用高靭性不織布マット | |
JPH0740538Y2 (ja) | セメント系成形体補強用繊維束 | |
JP2006508263A (ja) | 紡糸プレート | |
JPH0811706B2 (ja) | 不織布で補強された水硬性成形物 | |
DE102009053096B4 (de) | Baustoffmischung, Formkörper und Verfahren zur Herstellung eines Bausteins | |
CH444011A (de) | Granulat aus geblähtem oder ungeblähtem anorganischem Material, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |