JPS587426Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JPS587426Y2
JPS587426Y2 JP1977043179U JP4317977U JPS587426Y2 JP S587426 Y2 JPS587426 Y2 JP S587426Y2 JP 1977043179 U JP1977043179 U JP 1977043179U JP 4317977 U JP4317977 U JP 4317977U JP S587426 Y2 JPS587426 Y2 JP S587426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
spring
keyboard device
electronic musical
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977043179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53137833U (ja
Inventor
河口俊夫
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP1977043179U priority Critical patent/JPS587426Y2/ja
Publication of JPS53137833U publication Critical patent/JPS53137833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587426Y2 publication Critical patent/JPS587426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鍵のタッチ感触がパイプオルガンに近似する
電子楽器の鍵盤装置に関する。
一般に電子楽器に使用されている鍵盤装置は第1図に示
すように鍵フレーム2の端部に形成した支点溝2aを基
板3に固設した支点板4で枢支し、且つ鍵フレーム2の
先端部2bと支点板4の端部4b間にバネ5ff:介在
させ、鍵フレーム2をほぼ水平且つ枢動自在に枢支して
いる。
そして、鍵1を押下すると鍵フレーム2が反時計方向に
回動下降し、押圧力を解除するとバネ5により元の位置
に回動復帰する。
しかしながら、上記従来の鍵盤装置は鍵1を押下するに
つれてバネ5の作用によう指先に加わる反力が大きくな
り、鍵1の荷重−ストローク特性は窮2図の直線Iで表
わされ、同図の直線■のように表わされるパイプオルガ
ンの鍵盤の特性とは著しく相違している。
この考案は上述の点に鑑みてなされたもので、鍵盤フレ
ームと基板間にバネを介在させることによりパイプオル
ガンに近似する鍵タッチ感を得るようにした電子楽器の
鍵盤装置を提供するものである。
以下この考案を添付図面の一実施例に基いて詳述する。
第3図において、鍵1は鍵フレーム2に固設されておυ
、鍵フレーム2の端部には支点溝2aが形成されている
基板3の端部3aには支点板4が垂設固定されてかり、
支点溝2aを介して鍵フレーム2を枢支している。
バネ6は端部6a、6bを介して支点板4、鍵フレーム
2の各先端部4 a t2b間に係止介挿されている。
このバネ6は押下した鍵1を単に元の位置に復帰させる
ためのものであり、その張力は第1図に示すような従来
のバネに比して非常に弱いものである。
そして、鍵1はこの鍵1の下部に固設した係止用金具7
、係止部材8及びバネ6の作用によう図示のようにほぼ
水平状態に保持されている。
鍵フレーム2の底部−側端には支持板9が止ネジ10に
より垂設固定されてシシ、下側部9aにはピン11が植
設されている。
また、基板3には支持板9と対向する位置に孔3bが穿
設されてかり、支持板9が自由に挿通し得るようになっ
ている。
この孔3b内の一方側3b’にはピン12がピン11と
平行に植設されている。
そして、ピン11はピン12に対して所定の高さhだけ
斜上方に位置している。
コイルバネ13は両端部13a 、 13bカ夫々ピン
111.12に回動自在に支持されており、円形状のバ
ネ部13cが孔3bを貫通して基板3の下方に位置する
ように配設されている。
このコイルバネ13は鍵盤装置に所定の鍵タッチ感すな
わち、パイプオルガンに似た鍵タッチ感を与えるための
ものであり、所定の張力に設定されている。
さて、鍵1を押圧しない第3図に示す状態に釦いては、
鍵1は前述したようにほぼ水平状態に保持されている。
そして、ピン11にはコイルバネ13により第4図aに
ベクトルFで示すような力が加えられている。
勿論、この力Fは支持板9を介して鍵フレーム2すなわ
ち、鍵1に加えられる。
冑、この力Fの垂直、水平分力に夫々F 1 e F
2とする。
鍵1を押下すると、鍵フレーム2が反時計方向に回動し
、支持板9が下動する。
従って、ピン11がこの支持板90下動に応じて下降し
、ピン12との相対高さhが第4図すに示すように小く
なる。
この相対高さhが小さくなるにつれて、力Fの垂直分力
F1が減少してF1′となり、水平分力F2が増大して
F2′となり、鍵1にはベクトルF′で示す力が加えら
れる。
そして、鍵1が更に押下され第4図Cに示すように相対
高さhがOすなわち、ピン11がピン12と同一高さに
なると、垂直分力がOとなり水平分力y2のみとなる。
このとき水分力y2は最大となる。
鍵1が更に押下され同d図に示すようにピン11がピン
12よシも低い位置になると、垂直分力が−F:′、水
平分力がF2” となる。
すなわち、垂直分力−F ?//は今!でと方向が反対
となり、水平分力F1/、 ’はF′ヒよりも小さくな
る。
そして、鍵1にはベクトルF///で表わされる力が加
えられる。
鍵1の押下に対して第4図aM−dに示すように変化す
る力F−F“′のうち、鍵1の押下げに影響を与える力
は垂直分力F1〜−F#1であり、水平分力F2〜F″
2は伺ら影響を与えない。
そして、この垂直分力F1〜F//E ”B第4図a〜
dで明らかなように鍵1の押下に応じ七減少する。
そして、鍵1に加える荷重と鍵1のストロークとの関係
は第5図の特性曲線■で表わされる。
この特性曲線■は前述した第2図に示すパイプオルガン
の特性曲線■と極めて似ており、従って、パイプオルガ
ンに近似した鍵タッチ感を得ることができる。
鍵1の押圧力を解放すると、押鍵時のバネ6の強度が前
述したコイルバネ13のベクトル−F///の大きさく
強度)より大に設計されているのでバネ6の復帰力の取
がコイルバネ13の非復帰力にうち勝って鍵1は第3図
で示すような元の状態に復帰する。
このときの特性は第5図に示す特性曲線■で表わされる
伺、打鍵時の特性値は離鍵時に比べてバネ6のバネ力に
抗する分だけ大きい値となっている。
次に第2実施例および第3実施例を第6図および第7図
に示す。
これらの実施例にかいては前述のコイルバネのかわりに
V字状のバネ23を用いたものおよびたて方向に伸縮自
在となした巻バネ33を用いたものである。
バネ23並びにバネ33の両端にむける支持板釦よび基
板への取付方法や、これらのバネ23゜33が鍵タッチ
に及ぼす作用効果は前述のコイルバネを用いた実施例と
全く同様である。
以上説明したようにこの考案によれば、パイプオルガン
に近似した鍵タッチ感を得ることができ、しかも、鍵盤
の構造が非常に簡単であり且つ安価に構成することがで
きる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子楽器の鍵盤装置を示す図、第2図は
従来の電子楽器の鍵盤装置とパイプオルガンの打鍵特性
曲線を示すグラフ、第3図はこの考案に係る電子楽器の
鍵盤装置の一実施例を示す。 図、第4図は第3図に示す鍵盤装置の動作説明図、第5
図はこの考案に係る電子楽器の鍵盤装置の打鍵特性曲線
を示すグラフ、第6図及び第7図はこの考案の他の実施
例を示す要部説明図である。 1・・・鍵、2・・・鍵フレーム、3・・・基板、4,
9・・・支持板、6・・・バネ、13・・・コイルバネ
、23,33…バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バネの一端を基板に、他端を鍵フレーム下部に垂設した
    支持板に夫々自由端として支持し、且つ離鍵時には該バ
    ネの支持板側の支持位置が基板側の支持位置よりも上方
    に、押鍵時には下方に位置するように配するとともに、
    上記バネとは別に鍵復帰用のバネを具えたことを特徴と
    する電子楽器の鍵盤装置。
JP1977043179U 1977-04-07 1977-04-07 電子楽器の鍵盤装置 Expired JPS587426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977043179U JPS587426Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977043179U JPS587426Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53137833U JPS53137833U (ja) 1978-10-31
JPS587426Y2 true JPS587426Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=28917104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977043179U Expired JPS587426Y2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587426Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846461Y2 (ja) * 1977-07-26 1983-10-22 松下電器産業株式会社 鍵盤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528433U (ja) * 1975-07-04 1977-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528433U (ja) * 1975-07-04 1977-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53137833U (ja) 1978-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07181959A (ja) 鍵盤装置
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPS587426Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2720432B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6025088Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2902596B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2569947B2 (ja) 鍵盤装置
JPS602623Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS602622Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2508033B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5939740Y2 (ja) 鍵盤装置
JPH04166994A (ja) 鍵盤装置
JPS5812232Y2 (ja) 電子オルガンにおける足鍵のダブルタッチ装置
JPS5814497Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤
JPH0322788Y2 (ja)
JPH0511746A (ja) 鍵盤装置
JPH0734462Y2 (ja) 電子楽器の鍵
JPS6224309Y2 (ja)
JPH0331979Y2 (ja)
JPH05954Y2 (ja)
JP2002189471A (ja) 鍵盤装置
JPS5943591Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0442877Y2 (ja)
JPS62208093A (ja) 鍵盤装置