JPS5873688A - スクリユ−つきバケツト掘削機 - Google Patents

スクリユ−つきバケツト掘削機

Info

Publication number
JPS5873688A
JPS5873688A JP6575582A JP6575582A JPS5873688A JP S5873688 A JPS5873688 A JP S5873688A JP 6575582 A JP6575582 A JP 6575582A JP 6575582 A JP6575582 A JP 6575582A JP S5873688 A JPS5873688 A JP S5873688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
screw
cylinder
holder
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6575582A
Other languages
English (en)
Inventor
松沢一
仲山要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Sanwa Kizai Co Ltd
Priority to JP6575582A priority Critical patent/JPS5873688A/ja
Priority to GB08229973A priority patent/GB2114185B/en
Publication of JPS5873688A publication Critical patent/JPS5873688A/ja
Priority to SG308/86A priority patent/SG30886G/en
Priority to HK594/87A priority patent/HK59487A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、孔壁面に反力をとりつつバヶッlの押込み
により掘削及び土砂取りこみを行うパケット掘削機、特
に予め地盤に圧入されたケーシング内の土砂のm削及び
取りこみに適するパケット掘削機に関する。
本発明は、バケツシの押込みによる掘削及び土砂散りこ
みを有効に行うことができるようにスクリューを装備し
たパケット掘削機を提供する亀ので、以下図面を参照し
て本発明の詳細な説明する。
j1/図において、中空円筒状のホルダ(1)の下端−
にバtット押込用油圧シリンダ(3)を喬直に固定し一
該、シリンダ俤)のラム(4先端に円筒状パケット(勾
の上14m蝋を同定して、ホルダ(II及びバナツ) 
(2)を同一軸心上に連結しである。
上記ホルダ(Qは、円筒伏ボディT51内に:IBiす
る上端壁にプラケット(2)、(6)を突設し、該プラ
ケットに反力とり用係止片ff)%(7)の一端部をビ
ン(6)、18+により半径方向へ揺動自在にそれぞれ
支持して、両像止片(7)、(7)の係止面曲、(旬を
ボディ(5)#lIlの!!鋳、−から外方へ進退でき
るようにし、又上記ボディ(2)内の下端壁に係止片駆
動用油圧シリンダ圓のラム、−先端を、固定して該シリ
ンダ(2)を上記両像止片(?)、、’% 、 、、(
73の間に位置させ1、このシリンダ(6)にの内一部
に接する傾斜カム−1に)を突赦し、該シリンダ(2)
の進退駆動によりカム−、(2)の作用で係止片i71
 、 (71をボディ(61の外周面から外方へ進退で
きるようにしである。
上記パケット(勾はホルダ(1)より若干大径の円筒体
で、その上端−に形成された下−開口のハウジング晒内
に油圧モーターを設置すると共にハウジンクu51N口
ヲV/liψ)で閉成し、この油圧モーターの駆動軸を
バケツ)(2)内に突出し、その突出端に、バケツ) 
(ZJ内に同心的に位置するスクリュー(財)の軸をf
iieMLである。上記スクリュー−はパケット閑の一
口下端からやや突出する位置まで延長し、その羽根の下
端に掘削刃−m−を突設しである。
上記パケット(2)の開放下端には捻は2つ割り円錐状
のキャップ(社)、四をヒンジ(2)、(2)により開
閉自在に取付けてあ、フ、そのM閉駆動手段として、バ
ケツ) (23の上−一上面に油、圧シリンダ−、−を
周壁に寄せて固定し、そのラム四、四と連結した連結ロ
ッド−1−の下端をキ□・iツブ四、−のヒンジVυ、
−寄抄の位置に連結し、上記シリンダー、に)の進出駆
動によりキャップ−1四を關いた時、該キャップが第1
図鎖線で示すようにパケット(に)の外*aiの延lk
曲上にはは位置するようにしである。
本機の作用を使用例と共にiI!明する。第2図鎖線で
ボすように塩11使)に鋼管からなる大口径ケーシング
(0)を圧入すると共に、該ケーシング(0)内の軸心
位置に小口径の孔幅)を掘削しておく。本案パケット掘
削−をクレーン等にょ如ワイヤ(支)で吊支し、まずキ
ャップ8閉用シリンダー、−の進出駆動によ)キャップ
四、(4)を開き、その状態で本機を上記ケーシング(
C9内に土砂に接する位tまで挿入降下させ、そこで係
止片駆動用シリンダ(ロ)の進出駆動により係止片(7
1、(73を外方へ進出させ、その係止面I9ζ、19
1を上記ケーシング(句の内−面に係止させる。次に油
圧モータ圓の始動にょシスクリユー−を回転させ、っ−
でパケット押込用シリンダーの進出駆動によりパケット
(2ノを徐々に降下させて−く。このm1Fにより、パ
ケット(2)がその―いたキャップ−1−を切込み先端
としてケーシング(cl)内l11thiに沿φつつ土
砂内に圧入して該土砂をパケット口に導き、それと共に
上記パケット口に送られた土砂をI獣スクリュー調の掘
削刃−−−で掘削しつつ該スクリュー(ト)でバナッ)
 LJ円の上方へ搬送する。
11111のパケット押込みが終Tしたら、シリンダー
、に)の後退駆動によりキャップ四、−を閉じ、ついで
シリンダ(2)の後退駆動によシ係止片+71.(73
のケーシング(0)との保止を解除□した俵、本機をケ
ーシング(0)内から引き上けて排土位−に搬送し、そ
こでキャップ−1−をtIIAき、スクリュー−を逆回
転させると、゛パケット(2J内の土砂が排出される。
排土後本機を再びケーシング(0)内に挿入降下させて
上述と同様の操作を繰返すO この発明のスクリュ一つきパケット掘削機によれば、パ
ケットを地銀に押込んで土砂をパケット口に導くと、該
土砂を回転スクリューによってパケット内の上方へ搬送
し、それにより土砂をm*容晶にバクット内41C敢り
こむことが□できるのであって、実用上はなはだ有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実jlNを示し、第7図はバウット後
退状腺の縦断面図、第2図はバケツ)進出状態の縦断面
図であるO 7・・・ホルダ、2・・・バケツ)、3・・・パケット
押込用油圧シリンダ、7川反力と)用係止片、16・・
・油圧モータ、ol”・スクリュー、120・・・キャ
ップ。 ・特許出願大検 沢  − 同   三和機材株式会社 代理人飾埋士1)中 武 文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面から外方へ進退自在の複数の反力とり用係止片を
    装備したホルダの下端に、円筒状パケットを該バナット
    押込用進退駆動手段を介して上記ホルダと同一軸心上に
    連結し、上記パケット内にスクリューを同心的に円装し
    、上記スクリューに回転を伝達する毫−タを装備した、 スクリュ一つきパケット掘削機。
JP6575582A 1982-01-25 1982-04-20 スクリユ−つきバケツト掘削機 Pending JPS5873688A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575582A JPS5873688A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 スクリユ−つきバケツト掘削機
GB08229973A GB2114185B (en) 1982-01-25 1982-10-20 Method for boring vertical hole and machine therefor
SG308/86A SG30886G (en) 1982-01-25 1986-03-31 Method for boring vertical hole and machine therefor
HK594/87A HK59487A (en) 1982-01-25 1987-08-13 Method for boring vertical hole and machine therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575582A JPS5873688A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 スクリユ−つきバケツト掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873688A true JPS5873688A (ja) 1983-05-02

Family

ID=13296157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6575582A Pending JPS5873688A (ja) 1982-01-25 1982-04-20 スクリユ−つきバケツト掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5873688A (ja) スクリユ−つきバケツト掘削機
JPS5936079B2 (ja) 地中孔掘削工法
CN210948504U (zh) 一种井下钻头
JPS6235750Y2 (ja)
KR890003263B1 (ko) 종공(縱孔)굴착방법 및 장치
JP2907739B2 (ja) 浅層大径孔掘削用のドリルストリングス及びこのドリルストリングスを用いた掘削方法
JP3117290B2 (ja) 竪孔掘削装置
JP3921299B2 (ja) 杭圧入装置
JPH02296989A (ja) 掘削用ビット装置及び掘削方法
JPS63501650A (ja) 掘削方法および掘削装置
JP3887281B2 (ja) 大口径掘削装置およびその工法
JPS58204215A (ja) 地盤改良装置
JP2000204874A (ja) 掘削機
JP6894068B1 (ja) 既設杭切断除去装置
JPH0252076B2 (ja)
JP2516042Y2 (ja) 地中への管建込み用オーガー
JP2005127021A (ja) 拡径掘削用工具
JPS5819836B2 (ja) 大口径竪孔掘削工法
JPS6145085A (ja) ア−スドリル工法に用いる拡底掘削バケツトと拡底掘削工法
JPH07540Y2 (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
JPH11141257A (ja) 掘削工法
JP3947304B2 (ja) 掘削装置
JPS62137389A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
SU994065A1 (ru) Устройство дл бурени скважин
JPH08165649A (ja) 既製杭の引き抜き方法