JPS587364Y2 - 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ - Google Patents

短尺繊維補強金属被覆光フアイバ

Info

Publication number
JPS587364Y2
JPS587364Y2 JP18268980U JP18268980U JPS587364Y2 JP S587364 Y2 JPS587364 Y2 JP S587364Y2 JP 18268980 U JP18268980 U JP 18268980U JP 18268980 U JP18268980 U JP 18268980U JP S587364 Y2 JPS587364 Y2 JP S587364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
metal
coating layer
coated optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18268980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105603U (ja
Inventor
幸夫 香村
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP18268980U priority Critical patent/JPS587364Y2/ja
Publication of JPS57105603U publication Critical patent/JPS57105603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587364Y2 publication Critical patent/JPS587364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属被覆光ファイバに関し、特に金属被覆層に
補強用の長短尺繊維が設けられた短尺繊維補強金属被覆
光ファイバに係るものである。
従来から光ファイバの気密性を保持しかつ光ファイバを
引力から保護するため、光ファイバの列側に金属被覆層
を設ける手段が採られている。
しかし光ファイバと金属被覆層との熱膨張率が著しく異
なるため、高温において光ファイバに熱応力が生じ、こ
の結果伝送ロスが著しく増大するという不都合があった
そこでその対策として、金属被覆層内に、光ファイバと
ほぼ等しい熱膨張率を有する長尺繊維を、光ファイバの
長手方向に沿うよう充填配装することが既に提案されて
いるが、かかる構成では光ファイバの周方向に生じる熱
応力に対処し得す、かつ曲げに対しても弱く、この結果
金属被覆の長手方向に亀裂が生じ易いという問題点があ
った。
本考案は、金属被覆層内に、光ファイバの長手方向と交
差状に短尺繊難を充填配装することによって上記問題点
を解消しようとするもので、これを図示に示す実施例を
参照しながら説明すると、第1図において、1は光ファ
イバ、2は長尺締難、3は金属被覆層であり、光ファイ
バ1の長手方向列側に、同ファイバ1とほぼ相等しい熱
膨張率を有する長尺繊維2を沿わせて配装し、該長尺絡
維2に溶融金属を含浸させて上記光ファイバ1に金属被
覆層3を被覆した点は、従来例と同様であるが、本考案
においては、さらに金属被覆層3に短尺繊維4を充填配
装した点において異なっている。
即ち、短尺繊維4は、上記光ファイバ1とほぼ相等しい
熱膨張率を有し、かつ同ファイバ1の長手方向と交差状
に、好ましくは同ファイバ10周方向に同ファイバ1の
ほぼ全長に亘って充填配装される。
かかる短尺繊維4としては、上記長尺繊維2同様、ソー
ダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、鉛ケイ酸ガラス等か
らなる線径8〜15μmのガラス繊維が使用される。
ここで本考案に係る金属被覆光ファイバの製造方法につ
いて述べると、光ファイバ1の外側長手方向に長尺繊維
2を配装し、次いで該長尺繊維2と共に光ファイバ1を
、第2図に示すように、短尺繊維4を含む溶融金属3a
が入ったタンク5に形成のダイス孔6から同タンク5内
を通過させ、第1図に示す短尺繊維補強金属被覆光ファ
イバを得る。
伺、上記長尺繊維2,4は溶融金属3aと接する関係上
、その融点は同金属3aの融点より高くなくてはならず
、上記ガラス系の繊維はこの条件を満足するものとなっ
ている。
以上のように本考案においては、光ファイバの長手方向
と交差状なるよう短尺繊維が金属被覆層内に充填配装さ
れているから、光ファイバと金属被覆層との熱膨張率の
差が、同ファイバの長手方向のみならずこれと交差状方
向においても殆どなくなることになり、従って、高温時
、光ファイバに、金属被覆層との熱膨張率の差に起因す
る熱応力が生ぜず、この結果伝送ロスが殆ど増加しない
ことになり、また曲げが作用しても金属被覆層に亀裂が
生じるという恐れも殆どなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る金属被覆光ファイバの縦断面図、
第2図は同ファイバの製造方法を示す概略断面図である
。 1・・・光ファイバ、2・・・長尺繊維、3・・・金属
被覆層、4・・・短尺繊維。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)光ファイバと、この光ファイバとほぼ同一なる熱
    膨張率を有しかつ同光ファイバの長手力向沿いに配装さ
    れた長尺繊維と、該長尺繊維に含浸させて同ファイバに
    被覆した金属被覆層とからなる金属被覆光ファイバにお
    いて前記金属被覆層内に前記光ファイバとほぼ同一なる
    熱膨張率を有する短尺繊維を前記光ファイバの長手方向
    と交差状となるよう充填配装してなる短尺繊維補強金属
    被覆光ファイバ。
  2. (2)短尺繊維は、光ファイバの周方向に充填配装され
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の長尺繊維補
    強金属被覆光ファイバ。
JP18268980U 1980-12-19 1980-12-19 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ Expired JPS587364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18268980U JPS587364Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18268980U JPS587364Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105603U JPS57105603U (ja) 1982-06-29
JPS587364Y2 true JPS587364Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=29981279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18268980U Expired JPS587364Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105603U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2085849C (en) Reinforced optical fiber and method of manufacture
JP4105792B2 (ja) 単管構造補強光ファイバケーブル
JPH0330122B2 (ja)
US4593968A (en) Potting techniques for fiber optical couplers
JPS587364Y2 (ja) 短尺繊維補強金属被覆光フアイバ
JPH0233123B2 (ja)
US11874499B2 (en) Reinforcement sleeve, and reinforcement structure and reinforcement method for optical fiber connection part
JPS6026406Y2 (ja) 光フアイバ複合架空線
JPS60123497U (ja) 断熱被覆管の端末部構造
JPS587363Y2 (ja) 被覆光フアイバ
JPH0438427Y2 (ja)
JPS5952203A (ja) 光フアイバおよびその製造方法
JPS59144602U (ja) 光フアイバセンサのケ−ブル構造
JPH032884Y2 (ja)
JPH0531604Y2 (ja)
JP2582874Y2 (ja) 融着型光カプラ
JPS604163Y2 (ja) 光伝送線路
JPS6026408Y2 (ja) 複合架空地線
JPS61132535A (ja) 石英系光フアイバの製造方法
JPH0415565B2 (ja)
JPH07128558A (ja) 光ファイバ製造方法
JPH08122553A (ja) 光ファイバ融着部固定装置
JPS6016891Y2 (ja) 光ファィバ心線
JPS6037563B2 (ja) ガス保守通信ケ−ブル
CN114242315A (zh) 一种复合型集装耐磨线缆