JPS5871923A - 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ

Info

Publication number
JPS5871923A
JPS5871923A JP17005781A JP17005781A JPS5871923A JP S5871923 A JPS5871923 A JP S5871923A JP 17005781 A JP17005781 A JP 17005781A JP 17005781 A JP17005781 A JP 17005781A JP S5871923 A JPS5871923 A JP S5871923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
dicyanamide
parts
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17005781A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Takeshi Shimazaki
嶋崎 威
Junichi Katagiri
片桐 純一
Motoyo Wajima
和嶋 元世
Yasusada Morishita
森下 泰定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17005781A priority Critical patent/JPS5871923A/ja
Publication of JPS5871923A publication Critical patent/JPS5871923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱することにより硬化反応が進み、B状態か
らC状態へと移行し、耐熱性のすぐれた硬化物を与える
熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマに関する。
耐熱区分H種の樹脂成形材料としては例えば特公昭46
 23250号公報により、ビスマレイミドなどの付加
重合型ポリイミドが提案されている。
このマレイミドはジアミンとの反応によって硬化し、耐
熱性のすぐれた硬化物となる。しかし、このマレイミド
樹脂の欠点は、硬化性が悪いこと、また、メチルエチル
ケトンなどの低沸点溶媒に対する溶解性が悪く、極性溶
媒しか便えないということである。壕だ、硬化物の吸水
性が高いというのも大きな欠点である。
本発明の目的は硬化性および溶媒に対する溶解性がすぐ
れ、しかも硬化することにより耐熱性がすぐれ、かつ吸
水性の小きい硬化物ケ与えることのできる熱硬化性樹脂
組成物およびそのプレポリマを提供することにある。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、(A)一般式C式% 〔弐〇用1、Yは芳香族環ヲ有する2価の有機基である
。〕で示されるジシアナミド化合物および(至)多官能
エポキシ化合物を含むこと、および−に記(5)および
[F]〕成分に、さらに、(C)成分として、フェノー
ル系化合物およびトリアリルイソンアヌレート系化合物
から選ばれる少なくとも1種の重合性化合物を含むこと
全特徴とする。
本発明において、前記ジンアナミド化合物と多官能エポ
キシ化合物の反応により、下記一般式@)−O \\  / Q−乙 工 ■ ツ ー # C式(2)中、Aは芳香族mk有する2IeIの有機基
、Xはエポキソ化合物の残基である。〕で示されるイソ
メラミン環をゼするプレポリマおよび硬化物が生成する
一方、ジンアナミド化合物および多官能エボキン化合物
に、前記0成分としての重合性化合物全併用しws’=
 、先ず、フェノール系化合物の場合は、水ば基と多官
能エポキシ化合物のエポキ/基とが反応し、トリアリル
イソンアヌレート系化合物の場合は、アリル基とシフア
ナミドのシアノ基の不飽和結合とがラジカル重合し、い
ずれも架橋密度をあげる効果全売す。これにより、特に
硬化物のガラス転移点が向上する。
本発明でいう前記一般式で示さnるジンアナミド化合物
としては例えば4,4′−ジンアナミド;′7クロヘギ
シルメタン、■,4−ジシアナミドノクロヘキサン、2
,6−シフアナミドピリジン、m−フェニレンジシアナ
ミド、p−フェニレンジシアナミド、4.4’−ジンア
ナミドジフェニルメタン、2.2’−ビス( 4−’/
7−)−ミドフエニル)プロパン、4.4’−ジシアナ
ミドフェニルオキシド、4.4’−ジンアナミドジフェ
ニルスルフォン、ビス(4−シアナミドフェニル)ホス
フィンオキシト、ビス(4−アミノフェニル)フェニル
ホスフィンオキシト、ビス(4−7アナミドフエニル)
メチルアミ/、1.5−ジンアナミドナフタレン、m−
キノリレンジシアナミド、■。
1−ビス(p−シアナミドフェニル)フラタン、p−キ
ノリレンジシアナミド、ヘキサメチレンジシアナミド、
6.6’−ジシアナミ・ビー2,2′−ジピリジル、4
.4’−ジシアナミドベンゾフェノン、4.4’−ジン
アナミドアゾベンゼン、ビス(4−シアナミドフェニル
)フェニルメタン、1.1−ビス(4−シアナミドフェ
ニル)ンクロヘキザノ、■、1−ビス(4−ノアナミド
−3−メチルフェニル)−1,3,4−オギザジアゾー
ル、4.,4’−ジシアナミドジフェニルエーテル、4
.4′−ビス(p−7アナミドフエニル)−2゜2′−
ジチアゾール、m−ビス(4−p−7アナミドフエニル
ー2−5−アソリル)ベンゼン、4゜4′−ジノアナミ
ドベンズアニリド、4.4’−ジンアナミドフェニルベ
ンゾニー)’、2.2’ −ビス(4−(4−シアナミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2′−ビス〔
3−メチル−4−(4−シアナミドフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2,2−ビス〔3−エチル−4−(4−
シアナミドフェノキン)フェニル〕プロパン、2゜2−
ビス〔3−プロピル−4−(4−シアナミドフェノキシ
)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−イソプロピ
ル−4−(4−シアナミドフェノキン)フェニル〕プロ
パン、ビス(4−(4−シアナミドフェノキシ)フェニ
ルメタンおよび(nは0〜3である。)で示さ扛るシア
ナミド末端スルホンエーテルオリゴマーなとの少なくと
も1種が用いられる。捷だ、上記化合物を加熱重合して
得られるプレポリマも有用である。
多官能エポキシ化合物としては例えばビスフェノールA
のジグリフジルエーテル、3,4−エボギノ/りロヘギ
シルメチルー3.4−エボギンンクロへギザン力ルポギ
ンレ−1・、4.4’−(1゜2−エボキンエチル)ビ
フェニル、4.4’−ジ(1,,2−エポギンエチル)
ジフェニルエーテル。
レゾルノンジグリンジルエーテル、ビス(2,3−エホ
キ//りロペンチル)エーテル、N、N’−m−フェニ
レンビス(4,5’−エボキノ−1゜2−ンクロヘギザ
ンジ力ルポジイミド)すどの2官能1− ホキシ化合吻
、p−アミンフェノールのトリグリノジル化合・物、1
..3.5−トす(1,2−エボギゾエチル)ベンゼン
、テトラグリ7ドギン7 ドラフェニルエタン、フェノ
ールポルノ、アルデヒドノボラック樹脂のポリグリシジ
ルエーテルなどの3官能以上のエポキシ化合物、ヒダ/
トイン骨格を有するエポキシ化合物、臭素化エポキシ化
合物のようなハロゲン原子を含むエポキシ化合物などの
少なくとも1種が用いられる。また、」ユ記エボキン化
−8−物はフェノール系化合物あるいはトリアリルイン
シアヌレート系化合物と予備反応させて用いてもよい。
本発明において、ジンアナミド化合物と多官能エポキシ
化合物との配合側合は広範囲にわたって任、dK選ぶこ
とができる。硬化物の性質から言えば、ジンアナミド化
合物の割合が増加するにしたがって1lIlt熱性およ
び硬さが増し、逆の場合は可撓性に富んだ、・更化吻全
与える順向を示す。!、た。プレポリマの性質から言え
ば、多官能エポキシ化合物の量が増加する程、成形性(
流動性)や有機溶剤に対する溶解性は向上する。一般的
にはジシアナミド化合6ioo重量部に対し、多官能エ
ポキシ化合物10〜80重量部が適当である。
本発明のml脂組成物は、有機溶媒溶液あるいは無溶剤
フェノと(〜で、もしくは溶媒不存在下において加熱す
ることにより反応し、硬化する。後者は所、J溶融反応
である。この反応は、溶媒全使用した場合は一旦50〜
150C程度で加熱し、その後上昇し、150〜200
C程度に加熱して行うとよい。一方、溶融反応の場合は
、最初から比較的高温で、即ち、150〜200C程度
に加熱して行なうことができる。プレポリマを得る場合
は反応物がB状態の時点で加熱を停止すればよい。
溶媒中での反応の場合は固形物(硬化物)が析出する前
に加熱を停止する。本発明においては、B状態で反応を
一旦停市することなく、直接硬化物を生成させてもよい
。溶媒としては例えばメチルエチルケトン、メチルアセ
チルケトン、2−メトキシエタノール、2−(メトキ7
メトキシ)エタノール、2−インプロキンエタノール、
2−(エトキシエトキン チルジオキサン、モノプロピレングリコールメチ本 ルエーテル、NjfN−ジメチルlルム’yミl”tN
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリト
ノなどの1種もしくはそれらの2種以上の混合溶媒を使
用することができる。特に好捷しいのはメチルエチルケ
トン、2−メトキシエタノール,N,N−ジメチルホル
ムアミド、N−メチル(11) −2−ピロリドン、ジオキサンである。
本発明においては硬化性を改善するために、多官能エポ
キシ化合物の硬化剤として知られているジアミンあるい
は酸無水物を配合することができ     ゛る。これ
ら硬化剤はジンアナミド化合物と多官能エポキシ化合物
との系に直接加えてもよいし、予め多官能エボキン化合
z勿と予励反応させ、その生成物をジシアナミド化合物
と混合してもよい。ここて、予備反応は、一般的には、
ジアミン硬化剤の場合は60〜16oc.tm無水物硬
化剤の場合は60〜160CにおいてB状態になる壕で
加熱することによって行なわれる。この1県、溶媒中で
行なってもよいし,溶融で行なってもよい。ここで、ジ
アミンとしては例えば4,4′−ジアミノジシクロヘキ
シルメタン、1,4−ジアミノ/クロへキサン、2,6
−ジアミツピリジン、m−フェニレンジアミン、p−フ
ェニレンシアミン、4。
4′−ジアミノジフェニルメタン、2.2’−ビス(4
−アミノフェニル)プロパン、ベンジジン、4、4′−
ジアミノフェニルオキンド.4.4’(12) 一ジアミノフェニルスルホン、ビス(4−アミノフェニ
ル)メチルホスフインオキンド、ビス(4−アミノフェ
ニル)フェニルホスフィンオキシト、ビス(4−アミノ
フェニル)メチルアミン、■。
5−ジアミノナフタレン、m−キンリレンジアミン、■
,1−ビス(p−アミノフェニル)フラノン、p−キシ
リレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、6,6′−
ジアミノ−2,2′−ジピリジル、4.4’−ジアミノ
ベンゾフェノン、4。
4′−ジアミノアゾベンゼン、ビス(4−アミノフェニ
ル)フェニルメタン、1.1−ビス(4−アミノフェニ
ル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノ−3−
メチルフェニル)ンクロヘキザン,2,5−ビス(m−
アミノフェニル)−1。
3、4−オキサジアゾール、2,5−ビス(p−アミノ
フェニル)−1.3.4−オキサジアゾール1215−
ビス(m−アミノフェニル)チアゾ0(4.5−d)チ
アゾール、5,5′−ジ(m−アミノフェニル)−(2
,2’) ビス(1,3。
4−オキサジアゾール)、4.4’−ジアミノジ(13
) フェニルエーテル、4.4’−ビス(p−アミノフェニ
ル)−2.2’−ジアゾール、m−ビス(4−p−アミ
ノフェニル−2−チアゾリル)ベンゼン、4.4’−ジ
アミノベンズアニリド、4。
4′−ンアミノフェニルベンソI − ト, N 、 
N /−ビス(4−アミノベンジル)−p−フェニレン
ジアミン、4,4′−メチレンビス(2−′;′クロロ
アニリン)、ベンゾグアナミン、メチルグアナミンなど
,−!だ,:酸無水物としては・ρりえは無水フタル酸
、無水マレイン酸,テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル版、ピロメリットば無水物、/クロペ
ンタテトラカルボン酸無水物、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸無水+m、無水マレイン酸とビニルエーテルの
コポリマー、無水マレイン酸とスチレンのコポリマーな
どがるり、そfぞれ少なくとも1種が用いられる。ジア
ミンの配合量は組成物全体の1〜30重量%、酸無水物
は同じく組成物全体の1〜30重量%が一般的である。
捷た、本発明においては、反応を促進するため(14) きる。具体例としては、テトラメチルブタンシアルグア
ニジン、グアニジン、2−メチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾー
ル、2−イソプロピルイミダゾール、2−ウンデシルイ
ミダゾール、2−へブタデンルイミグゾール、2−フェ
ニルイミダゾール、2.4’−ジメチルイミダゾールな
どのイミダゾール系化合物、上記イミダゾール化合物の
アジン誘導体、オニウム塩、トリメリットトリルエチル
g導体.テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボ
レート、テトラフェニル77モニウムテl− ラフェニ
ルボレート、テトラブチルアンモニウムテトラフェニル
ボレート、テトラメチルアンモニウムフルオライドなど
がある。これら硬化触媒の一般的な使用量としては組成
物全体の0.1〜5重量%が適当である。
(15) 本発明の樹脂組成物にはフェノール系化合物およびトリ
アリルイソシアヌレート系化合物から選ばれる少なくと
も1′4′fiの重合性化合物全併用することができる
。ここで、フェノール系化合物としては例えばフェノー
ル、クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2
,5−キシレノール、2+ 6−キシレノール、0−ク
ロルフェノール、m−クロルフェノール、p−クロルフ
ェノール。
0−フェニルフェノール、m−フェニルフェノール、p
−フェニルフェノール、サリケニンあルイはビスフェノ
ールAfiどの少なくとも1棟とホルマリンあるいはパ
ラホルムアルデヒドとヲ、酸性もしくはアルカリ性触媒
下において反応させて得られる液状ないし樹脂状の縮合
」勿、ジフェニルエーテル系樹脂、キシレン変性フェノ
ール樹脂、ハラヒドロキンポリスチレン樹脂,臭素化バ
ラヒドロキシポリスチレン樹脂、ビスフェノールへーフ
ルフラール樹脂など、また、トリアリルイソシアヌレー
ト系化合物としては例えばトリアリルイソシアヌレート
およびそのプレポリマまたはジアジ(16) ルフタレートとのプレポリマなどが用いられる。
こfl.ラフエノール系化合物およびトリアリルイソシ
アヌレート系化合物はそれぞれ少なくとも1種が用いら
れる。また、フェノール系化合物とトリアリルインシア
ヌレ−1・系化合物を併用することもできる。これら重
合性化合物の使用量も任意に選択することができる。と
扛らフェノール系化合物あるいはトリアリルイソシアヌ
レ−1・系化合物を用いた場合、その量が増加するにし
たがって架橋密度があがり、硬化物のガラス転移点が向
上する。上記化合物の使用量は、一般的には、組成物全
体の3〜60重量%が適当である。好捷しくは5〜40
重量%である。
本発明の樹脂組成物には必要に応じて,公知の無機充填
剤、難燃化剤,可撓化剤、劣化防止剤、顔料、カップリ
ング剤あるいは離型剤など全配合することができる。
本発明のml脂組成物は有機溶剤溶液(フェノ)とする
ことにより、含浸用、積層用、接着用、皮Jti用,フ
ィルム用、プリプレグ用のフェノとして(17) 有用である。一方、無溶剤型としては成形用パウダーと
して利用することができる。有機溶剤としては例えばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、N−
メチル−2−ピロリドン、N。
N −ジメチルホルムアミド、N,N−ジノチルアセト
アミドなど多くのものが使用できる。本発明の葡脂組成
物は予備反応によってB状態を保持することができる。
このB状態のもの、所謂プレポリマは有逮溶剤に対する
溶解性が一段と向上し、低沸点溶媒にも容易に溶解する
という利点を有するものでめる。
実施例1 (1)4.4’−ジノアナミドジフェニルメタン50車
量部 (2)ビスフェノールA形エポキンiij脂(シェル社
製エピコー) 8 28.エポキシ当量185〜192
)              50重量部(3)2−
エチル−4−メチルイミダゾール0、4重量部 実施例2 (18) (IJ2,2’−ビス(4−(4−シアナミドフェノキ
シ)フェニル〕プロパン    60 M置部(2)フ
ェノールノボラック形エポキシ樹脂(ダウ・ケミカル社
DEN4−38.エポキシ当量176〜178)   
          40重量部(3)2−メチルイミ
ダゾールのアジン誘導体0.8重量部 実施例3 (1)4 、4’−97アナミドジフ工ニルエーテル5
0重量部 (2クレゾールノボラツク形エポキ/樹脂(チバ社製E
CN1280、エボキ/当量230)50重量部 実施例4 (1)4,4′−ジシアナミドジフェニルメタン40重
量部 (2)DEN−438(エボキノ樹脂) 60重量部(
3)ベンジルジメチルアミ7     0.4 ftt
4B実施例5 (1)2,2′−ビス[4,−(4−ンアナミドフエノ
(19) キシ)フェニル〕フロパン(i7100〜160Cで2
0分間反応させて得たプレポリマ 50重量部 (2)DEN−43850重量部 (3)2−メチルイミダゾール     05重量部上
記冥流側1〜5に示した各組成物中1手め(υと(2)
の成分のみを90〜120Cに20分間予備反応させて
プレポリマを合成した。谷プレポリマについて赤外線吸
収スペクトルを測定した結果、いずれも、2220cr
n−’の7アナミド基に基づく特性吸収および918c
1n−’のエポキシ基に基づく特性吸収が減少し、新た
に1620cm−’のイソメラミン環に基づく特性吸収
が現われた。これらプレポリマはメチルエチルケトンな
どの低沸点溶媒に良く溶解した。各プレポリマの軟化点
全第1表に示す。
他方、実施ρ111〜5に示した全成分全メチルエチル
ケトン〜メチルセロソルブ(1:1重量比)の溶媒に溶
かして固形分50重量%のワニスを作成した。次に、厚
さ0.18yo+のアミノンラン処理(20) ’(il−h布したガラスクロスに」二り己ワニスを含
浸させた後、120〜150′Cで約10分間乾燥し、
樹脂含有量約40重量%の塗工布を作成した。この塗工
布を・8枚重ねて、所定の温度、40 Kg 7cm 
2の圧力下において、180Cに90分間積層成形し、
厚さ約1.6聴の積層板を得た。
なお、塗工布より採取した樹脂を170C。
90分硬化させ、赤外吸r(lスペクトルを測定したと
ころ、いずれも2220m−’のシアナミド基にもとづ
く吸収および918 tyn−’のエポキシ基にもと”
づく吸収がほぼ消失し、新たに1620cyn−’にイ
ソメラミン環にもとづく特性吸収が確認された。
従来例 アミノビスマレイミド系レジン(軟化点85〜95?Z
’)’iN−メチルー2−ピロリドン(沸点202C)
に溶かし、固形分50重量%のワニス全作成した。次に
、前記実施例と同様ガラスクロスにワニスを含浸し、1
20〜150Cで10分間乾燥し、固形分重量約40%
の塗工布を作成した。次に、この塗工布を8枚用い、8
0ノ(り/Cm 2(21) の加圧下、180Cにて90分間積層接着後、さらに2
20Cで180分後硬化を行い、厚さ約1.6陥の積層
板を作成した。
なお、実施例1〜5および従来例の各塗工布の残存揮発
分を測定した結果、実施例ではいずれも0.2〜0.4
重量%であったが、従来例では1.2重量%と多かった
。従って、低沸点溶媒を使用できる本発明の実施例は、
高沸点溶媒を使用している従来のイミド系レジンに比べ
作業i生が優れているうえに、残存溶媒による性能低下
のおそれもない。
このようにして作製した各塗工布より採取した樹脂及び
積層板の各種特性を測定した結果全下記第1表に示す。
なお、表中、減量開始温度は、4tZ’/分の昇温速度
で空気中で加熱し、減量特性全測定した際の減量開始温
度であり、500Cにおける減量は、500tZ’に達
した時の減量率である。また、曲げ強度は、20Cにお
ける曲げ強度に対する各温度の曲げ強度の保持率、劣化
後の曲げ強度は、220Cの空気中で所定時間加熱劣化
後の曲げ強度の初期値に対する保持率である。測(22
) 定温度は室温(20C)とした。
第   1   表 (23) 第1表かられかるように、本発明の樹脂組成物を用いて
作成した積層板は従来のイミド系積層板に比べ、高温で
の後硬化不要で、硬化性に優れ、煮沸吸水率等も少ない
。しかも、耐熱特性の点では従来のイミド系積層板並み
またはそれ以上である。
なお、煮沸吸水率はJIS K6911 によって測定
した。
実施例6 (1)4.4’−ジシアナミドジフェニルメタン48重
量部 (2)DEN438           50重量部
(3)ジシアンジアミド         2.0重量
部(4)ベンジルジメチルアミン     0.2重量
部実施例7 (1)2.2’−ビス(4−(4−ンアナミドフエノキ
シ)フェニル〕 (2)プロパン            40重量部(
3)エピコー)828        52重量部(4
)3.3’−ジアミノジフェニルスルフォン(24) 8重量部 (5)2−工fルー4〜メチルイミタソール0.2重量
部 実施例8 (1)4.4’−ジシアナミドジフェニルエーテル50
重量部 (2)E C N 1280           4
 5重量部(3)無水フタル酸           
 5重量部(4)ベンジルジメチルアミン     0
,1重量部実施例9 (1)4.4’−ジシアナミドジフェニルエーテル50
重量部 (2)DEN−438           43重量
部(3〕ベンゾグアナミン          7重量
部実施例10 (1)3.3’−ジンアナミドジフェニルスルフォンを
100〜150rで20分間反応させて得たプレポリマ
            45重量部(2)DEN−4
 3 8          5 0重量部(3)3 
、 3 ’ −シフ ミノジフェニルスルフォン(25
) 5重量部 (4)ベンジルジメチルアミン     0.3重量部
上記実施例6〜10に示した樹脂組成物を用い。
前記実施例と同様にして積層板を作成した。得られた積
層板の緒特性を第2表に示す。
9G1 第   2   表 実施例11 (1)4,4′−ジンアナミドフェニルメタン50重量
部 (2)エピコート828         30重量部
(27) (3〕フエノールノボラツクレジン(日立化成社HHP
−607N、軟化点75C1フェノール基の活性水素当
量約100)     20重量部(4)2−エチル−
4−メチルイミダゾール0.4重量部 上記4成分全均一に混合し、170Cで90分加熱して
不溶、不融の硬化物を得た。
実施例12 (1)4.4’−ジンアナミドジフェニルエーテル60
重量部 (2)DEN438           20重量部
(3) トIJアリルイソシアヌレート   20 重
f部(4)2−メチルイミダゾール     0.2重
量部(5)ベンゾイルパーオキサイド    0.5重
量部上記5成分を均一に混合し、170Cで90分加熱
して不溶、不融の硬化物を得た。
実施例13 (1)4.4’−シフアナミドジフェニルメタン50重
量部 (2)DEN438           20重量部
(28) (3)HP−607N           20重量
部(4)’) IJアリルイソシアヌレ−1・10 m
t部(5)2−エチル−4メチルイミタ゛ゾール0.3
重量部 (6)ジクミルパーオキサイド     0.2重量部
上記6成分を均一に混合し、170Cで90分加熱して
不溶、不融の硬化物を得た。
上記実施例11〜13で得られた硬化物の諸性性を第3
表に示す。
代理人 弁理士 高橋萌2−..□−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、(イ)一般式の (I)  NCHN −Y −NHCN〔式(I)中、
    Yは芳香族環を有する2価の有機基である。〕で示てれ
    るジシアナミド化合物および(B)多官能エポキシ化合
    物を含むことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。 2、(イ)一般式(υ (I)  、NCHN −Y −NHCN〔式σ)中、
    Yは芳香族環を有する2価の有機基である。〕で示され
    るジシアナミド化合物、[F]〕多官能エポキシ化合物
    および(Qフェノール系化合物およびトリアリルイソシ
    アヌレート系化合物から選ばnる少なくとも1種の重合
    性化合物を含むことを一特徴とする熱硬化性樹脂組成物
    。 3、■一般式(I) (I)  NCHN −Y −NHCN〔式(I)中、
    Yは芳香族4を有する2価の有機基である。〕で示され
    るジンアナミド化合物および(2)多官能エボキン化合
    ?I全含む組成物を反応させてB状態にしたことを特徴
    とするプレポリマ。 4、(イ)一般式(I) (I)  NCf(N −Y −NHCN〔式(I)中
    、Yは芳香族環を有する2価の有機基である。〕で示さ
    れるジシアナミド化合物、■)多官能エポキン化合物お
    よび(Qフェノール系化合物およびトリアリルイソシア
    ヌレート系化合物から選ばれる少なくとも1種の重合性
    化合物を含む組成物全反応させてB状態にしたこと全特
    徴とするプレポリマ。
JP17005781A 1981-10-26 1981-10-26 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ Pending JPS5871923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005781A JPS5871923A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005781A JPS5871923A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871923A true JPS5871923A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15897818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17005781A Pending JPS5871923A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196378A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Hitachi Ltd 半導体素子接合用接着剤と半導体装置およびその製造法
CN1054616C (zh) * 1987-10-08 2000-07-19 日立化成工业株式会社 聚酰胺-酸和聚酰亚胺的生产方法以及由该聚酰亚胺制成的取向膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196378A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Hitachi Ltd 半導体素子接合用接着剤と半導体装置およびその製造法
CN1054616C (zh) * 1987-10-08 2000-07-19 日立化成工业株式会社 聚酰胺-酸和聚酰亚胺的生产方法以及由该聚酰亚胺制成的取向膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381438B2 (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP5499544B2 (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JPS6312898B2 (ja)
US4960860A (en) Imide compound and composition containing the same
JP2017101152A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物およびその製造方法、並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP2008133353A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、この樹脂組成物を用いたプリプレグ及び積層板
JP3372982B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
EP0078039B1 (en) Thermosetting resin composition, prepolymer thereof and cured article thereof
JPS5871923A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ
EP0102052A2 (en) Heat-resistant resin, thermosetting composition affording the same and prepolymer thereof
JP3399774B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP3442240B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP3120320B2 (ja) プリプレグおよび積層板
JP3861552B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JPS5865718A (ja) プレポリマ−の製造方法および該プレポリマ−を用いた無溶剤型プリプレグ
JPH0234970B2 (ja)
JP4198935B2 (ja) 二官能性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPS58189225A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、そのプレポリマ−及び硬化物
JPS5879017A (ja) イソメラミン環を有するポリマ
JPS62177033A (ja) 耐熱積層板の製造方法
JPH0689118B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5817532B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2024154932A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JPH06263844A (ja) 変性イミド樹脂材料
JPH0521932B2 (ja)