JPS587136A - 投影式露光方法およびその装置 - Google Patents

投影式露光方法およびその装置

Info

Publication number
JPS587136A
JPS587136A JP56104455A JP10445581A JPS587136A JP S587136 A JPS587136 A JP S587136A JP 56104455 A JP56104455 A JP 56104455A JP 10445581 A JP10445581 A JP 10445581A JP S587136 A JPS587136 A JP S587136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
exposure
projected
dimensions
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56104455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516014B2 (ja
Inventor
Susumu Komoriya
進 小森谷
Hiroshi Maejima
前島 央
Nobuyuki Irikita
信行 入来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56104455A priority Critical patent/JPS587136A/ja
Publication of JPS587136A publication Critical patent/JPS587136A/ja
Publication of JPH0516014B2 publication Critical patent/JPH0516014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は投影式露光装@における露光方法およびその装
置に関するものである。
半導体製造工程におけるホトリゾクラフイ工程では、半
導体ウェーハにマスクパターンを焼付ける投影式露光装
置が使用される。この種の装置としては、1/2.1/
4.115、l/1[縮小了ライナ、ホトマスク用リピ
ータ、l:1プロジエクシヨンアライナ等が維げられる
が、いずれのものも所定のパターン?結像面としてのウ
エーノ・表面(場合によってはマスク表面)に結イ象さ
ぞる方式全採用している。したがって1.冑実度の高い
パターン形成−e行なうためには、マスクとウェー・・
との平行度不良に伴なう歪やパターンの平面位置ずれ等
全測定かつ認識し、これら否や位置ずれのない露光全行
なう必要がある。
このため、従来ではマスクとウエーノ・との平行度や平
面位置葡微少に変化させて多数枚の感光材料′It塗布
したウェー・・にift、’を行ない、これ全卵揮化さ
ぞた上でパターン形成視にて認別し、歪については統計
処理葡行なってこれを検出し、位置ずれrCついては最
適パターンを求めてずれ員ヲ検出する方法が採用されて
いる。しかしながら、この方法では多数枚のウェー/・
−+U元、現像処理することから検出時間が長くなると
ともに、目視による認別であることから検出精度に高い
ものがイqられないといら問題が必るっ また、この種の露光装置では鮮鋭なパターン形成るため
に所謂焦点台ぜ全行なら必要もあり、従来ではこの焦点
合せも多数枚のウェー・・に実際に露光を行なって目視
により設定しており、この作業音も含めるとウェーハ露
光全体の作業効率が極めて悪いという問題もある。
したがって本発明の目的はマスク等の被投影体側に適宜
間隔訃いた少々くと屯一対の基準信%y2発生させるよ
う構成し、ウェーハ等の露光体向上に結像された前記基
準信号の間隔寸法音測定してこれを被投影体における寸
法や位置と比較することにより歪やずれ竜會求めること
ができ、また基準信号の像のピーク特性全検出すること
により焦点合ぜ?も同時に行なうことができる投影式露
光方法およびその装置を提供すること[6る。
以下、本発明を図面の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明装置の全体構成図であり、1は所要のパ
ターン會形成したマスク等からなる被投影体でるる。こ
の被投影体lは歪、位置検査時には略全面を遮光した不
透明板状のものを用いており、その一部には平■万回に
適宜間隔おいた少なくとも一対の光透過部2a、2b會
形成している。
この光透過部2a、2bは基準信醤會発生さぞ得るもの
であってスリット6るいはピンホール等の開口からなり
、第2図体)に示すように被投影体lの四隅部に各辺に
沿ってスリン)2Ai対同配置した構成や同図(B)に
示すように、十字形に形成したスリット2B′に枡目状
に配置した構成としている。特に同図(B)の場合には
任慧のスリット全選択することにより間隔寸法の異なる
ものt得ることができる。
一万、前屈被投影体lの下方位置にはXYテーブル3會
設置し、その上には元首1変換索子4とスリット5とに
’ffする受光器6會載置している。この受光器6のス
リット5位置はウェーハ等の露光体(力の表面位置(結
像面)と一致するよらに構成しており、前記被投影体l
の上下に配置した光源8と結像レンズ9の作用により前
記光透過部2a、2bがこの結像面7位置(厳密に言え
ば面の近傍)に結像されるよらにしてbるっそして、こ
の受光器6はXYテーブル3の作動に伴なって前記結像
面上iX、Y方回に方向され、前記光透過部2a、2b
の像2 at、2b′の光量全検出するっまた、前記X
Yテーブル3の一側にはXYテーブルの移動量を検出す
るレーザ測長機10?配置するとともに、信置処理部1
1i介して前記受光器6に接続している。この信号処理
部ll内r(は前記被投影体lの光透過部2a、2bの
正確な間隔寸法等が記憶され、また図示しない処理結果
の出力(表示)手段全付設している。
次に均上の構成の実施例装置の作用とともに本発明方法
全説明する。光源8により伏投影体lを照射すること光
透過部2a、2bを透過した元はレンズ9により前記結
像面7上に結像される。そこで、XYテーブル3全作動
して受光器6會x、Y方向に移動さぜると、元首変換素
子4にはスリソト5牙通した元のみが入射さt”tてこ
れ全測光し、信喝処理部11に出力する。同時に信号処
理部11にはそのときのXYテーブル30位I位がレー
ザ測長機lOから入力され、この結果、回部では第3図
に示すよらな光量(光度)−距離の光特性?得ることが
できる。
したがって、この光特性から最大元畦2a’、2b′の
平面位イにおよびその間隔寸法全算出し、これを予め記
憶されている被投影体lの対応位置、寸法と比較するこ
とにより、結像位置における像の位置ずれや歪音検出す
ることができる。もつとも、位置ずれは一対の光透退部
のみで検出可能であるが、φの検出にはX、Y方向の位
置や寸法の検出ケ行なう必要があり、複数対(1固)の
光透退部が要求される。
一部、受光器6會元軸方回に微小変位できるようにして
おけは、受光器上下変位に伴なって第3図の−yt−、
%性は同図の一点釦肪や二点鎖想のように変化する。し
たがって、光特性に最もシャープなピークが得られたと
きが光透退部の像も鮮鋭になつたときでhす、この光軸
位置?所謂焦点が合わされた位置として検出することが
できるのて必るっ第4図には本発明装置の他の実施例看
・示す、本実施例は電子線投影装置に適用しtc例でら
り、20は光源としての重子線源、21は被投影体と等
価のパターン発生部で、このパターン発生部21では前
例の光透退部に相当了る少なくとも一対の亀□、子紳會
基準信号として適宜間隔おいて発生することができる。
また、22はXYテーブルで少ノリその上にはスリフト
23と頂、子線検出器24?I−iする受信器25ケ配
役しでX、Y方間に移動することかできる、ぞして、こ
の受信器25は電子レンズ26により結像された前記一
対の電子線像?その移動に伴なって検出でき、寸だその
柊!J[I]量は前例と同様の測長機27により検出で
きる、2Bは前例と同様の1日妥処理部である。
したがってこの実施例ではパターン発生部21により発
生された少なくとも一対の市、子線の電子レンズ26に
よる結像奮受信器25にて検1−.Ij L、 。
両像の位置や間隔寸法全求めてこ′i″′Lt測長磯2
7測長の信醤とともに信妥処理部28において処理する
ことにより歪や缶装置ずれ全検出することかできるので
あるっ電子線の強度ピークが最もシャープになる軸位置
において焦点合ゼが好適なものになることは前例と同し
である、 ここで、前記谷実施例において受光器6や受信器25の
分解能全高める場合には、第5図(A)、(B)に示す
よらに再結像用の光学レンズ12や電子レンズ29を受
光器6、受信器25の各スリフト5.23上に配置し、
結像した一i透過部や電、子線像?拡大して受光、受イ
gするよらにしてもよい。また本方法は同様な構成でX
線露光装置にも応用可能でめる、 9上のように本発明の投影露光方法およびその装置によ
れば、被投影体it+uに適宜間隔おいた少なくとも一
対の基準18妥?発生させるよう構成し、この基準毎芸
の露光体イ)γ(Hにおける結像の間両寸法や位置?検
出してこれ金板投影体側における寸法と比較することに
より、露光に際しての歪や位置ず7″L會検出でき、露
光作業効率の同−Lや検IJj梢度の同士全達成でき、
更に結像の特性全検出1−ることにより同時に最適焦点
合せ位置會も検出子2、ことができるという効果分奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成図、第2図(A)、(B) 
it夫々異なる光透過部?示す被投影体の平面円、第3
図は検出した光特性図、第4図は他の実施1シリの構成
図、第5区1(A)、(B)は第1図および第を図の実
施例の一部の変形例を示す構成図である。 ■・・・被投影体、2a、2b 光透1尚i+1+ (
基恕傷兵)、3・・・XYテーブル、6・・・受光器、
7・・結像面、8・・光源、9・・レンズ、l O・測
長機、11・・・侶喝処理部、2()・・・′m1子澗
源、21・・パターン発生部、22 ・XYテーブル、
25・・受信器、26・・・電子レンズ、27・・測長
機、28・・信A処理部。 代理人 弁理士 博 1)第1」 辛 第  1  図 第  2  図 (A)            (B)第  3  図 ギ9f力1F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 マスク等の被投影体をウェー ハ等の窯元体上に
    投影露光するに際し、前記被投影体にて平面方向に適宜
    間隔おい友少なくと本一対の基準信置全発生さぞ、これ
    を前記露光体相尚位置に結像するとともにこの基準信会
    の像の間隔寸法や位置?測定し、前H[2被投影体にお
    ける間隔寸法や位置とこの測定値と全比較することによ
    り投影露光の歪や位置ずれt@出することr特徴とする
    投影式露光方法。 2、所要のパターン侶妥全兄生可舵なマスク、電子線パ
    ターン発生部等の被投影体と、ウエーノ・等の地元体と
    、前記被投影体?露光体上に結像するレンズとを肩する
    投影式露光装置において、前記被投影体は平面方向に適
    π間隔おいた少なくとも一対の基準伯芸を発生し得るよ
    う構成し、前記露光体側には前記基準伯暑の像の間隔寸
    法、位置全測定する手段と、この測定値を@記被投影体
    における基準傷兵の間隔寸法、位置と比較する信会処理
    手段と?設けたこと全特徴とする投影式露光装置。 3、基準細長は全体全党不透過状に形成したマスクの一
    部に形成したスリットやピンホールからなる光透過部で
    おる特許請求の範囲第2項記載の投影式露光装置っ 4、基準信置は電1子線パターン発生部にて発生される
    電子線でめる特許請求の範囲第2項記載の投影式露光装
    置っ 5、基準信号の像の間隔、位置全測定子る手段(d5、
    XYテーブル上に載置してスリット會辿過した元やX線
    や電1子線を検出する受光器または受信器と、この受光
    器や受信器の移動距離全測定−[る測長機と會備える特
    許請求の範囲第2項ないし第4項のbずれかに記載の投
    影式露光装置。
JP56104455A 1981-07-06 1981-07-06 投影式露光方法およびその装置 Granted JPS587136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104455A JPS587136A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 投影式露光方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104455A JPS587136A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 投影式露光方法およびその装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155131A Division JPH0316113A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 露光装置
JP3056476A Division JPH04211110A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 投影式露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587136A true JPS587136A (ja) 1983-01-14
JPH0516014B2 JPH0516014B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=14381082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56104455A Granted JPS587136A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 投影式露光方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587136A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018738A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
US4854745A (en) * 1986-09-01 1989-08-08 Oiles Industry Co., Ltd. Thrust bearing made of synthetic resin
JPH03249637A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Ushio Inc フィルム露光装置
US5153916A (en) * 1990-04-20 1992-10-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting focal plane
JPH05251303A (ja) * 1992-04-27 1993-09-28 Nikon Corp 投影型露光装置
US5914774A (en) * 1994-12-15 1999-06-22 Nikon Corporation Projection exposure apparatus with function to measure imaging characteristics of projection optical system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120180A (en) * 1975-04-15 1976-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern printing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120180A (en) * 1975-04-15 1976-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern printing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018738A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
JPH0534619B2 (ja) * 1983-07-11 1993-05-24 Nippon Kogaku Kk
US4854745A (en) * 1986-09-01 1989-08-08 Oiles Industry Co., Ltd. Thrust bearing made of synthetic resin
JPH03249637A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Ushio Inc フィルム露光装置
US5153916A (en) * 1990-04-20 1992-10-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting focal plane
JPH05251303A (ja) * 1992-04-27 1993-09-28 Nikon Corp 投影型露光装置
JPH0754794B2 (ja) * 1992-04-27 1995-06-07 株式会社ニコン 投影型露光装置
US5914774A (en) * 1994-12-15 1999-06-22 Nikon Corporation Projection exposure apparatus with function to measure imaging characteristics of projection optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516014B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955062A (en) Pattern detecting method and apparatus
JP2704001B2 (ja) 位置検出装置
US20030027065A1 (en) Mask for measuring optical aberration and method of measuring optical aberration
KR960011563A (ko) 투영 노광 시스템
JPS6227536B2 (ja)
JPH09210629A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
KR100357659B1 (ko) 조명 시스템의 조정을 확인하는 포토마스크 및 방법
KR19980081185A (ko) 포토리소그래피용 다중 검출기 정렬 시스템
JP3446287B2 (ja) 縮小投影露光装置と光軸ずれ補正方法
JPH0544170B2 (ja)
JPS587136A (ja) 投影式露光方法およびその装置
JPH0258766B2 (ja)
JPS6018738A (ja) 投影露光装置
CN108333880B (zh) 光刻曝光装置及其焦面测量装置和方法
JP2910151B2 (ja) 位置検出装置
JPS62149127A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
JP2602417B2 (ja) 投影式露光装置
US4566796A (en) Method of determining position on a wafer
JP2525237B2 (ja) 相対位置検出装置
JPH0612753B2 (ja) パターン検出方法及びその装置
KR100221022B1 (ko) 반도체 노광 장치
JP2513281B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH0640539B2 (ja) パタ−ン検出方法と該方法を用いた投影光学装置
JP2000114158A (ja) 露光条件測定方法及びそれを用いた露光装置
JPH05259029A (ja) 位置検出装置