JPS587059Y2 - 2サイクルエンジン - Google Patents
2サイクルエンジンInfo
- Publication number
- JPS587059Y2 JPS587059Y2 JP1976042497U JP4249776U JPS587059Y2 JP S587059 Y2 JPS587059 Y2 JP S587059Y2 JP 1976042497 U JP1976042497 U JP 1976042497U JP 4249776 U JP4249776 U JP 4249776U JP S587059 Y2 JPS587059 Y2 JP S587059Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- opening
- speed
- valve mechanism
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は2サイクルエンジンに関する。
2サイクルエンジンはシリンダ壁にピストンによって開
閉される排気口を有し、この排気口は一定のクランク角
度域において開閉されるものである。
閉される排気口を有し、この排気口は一定のクランク角
度域において開閉されるものである。
然るに2サイクルエンジンにおいて排気口の開き時点を
早めると、排気口の開き時間が伸びて排気および掃気が
充分に行なわれ、したがって斯るエンジンは高速回転時
には高出力が得られるが、低速回転時には新気の吹抜は
現象が著しくなって出力が低下する。
早めると、排気口の開き時間が伸びて排気および掃気が
充分に行なわれ、したがって斯るエンジンは高速回転時
には高出力が得られるが、低速回転時には新気の吹抜は
現象が著しくなって出力が低下する。
又、排気口の開き時点を遅らせると、必然的に閉じ時点
が早くなるので新気の吹抜けが減少し、斯るエンジンは
低速回転時に前述の場合より高出力が得られるが、高速
回転時には排気および掃気が充分に行なわれないことか
ら前述の場合より出力が低下する。
が早くなるので新気の吹抜けが減少し、斯るエンジンは
低速回転時に前述の場合より高出力が得られるが、高速
回転時には排気および掃気が充分に行なわれないことか
ら前述の場合より出力が低下する。
従って、2サイクルエンジンにおける排気口の開き時点
はエンジン出力−回転速度特性にみるエンジン性能に多
大の影響があり、高速回転時と低速回転時のいづれか一
方に適したエンジンの出力−回転速度特性が得られるよ
うに排気口の開き時点を設定すれば、他方の回転時にお
いてエンジン出力が低下する不具合を生ずる。
はエンジン出力−回転速度特性にみるエンジン性能に多
大の影響があり、高速回転時と低速回転時のいづれか一
方に適したエンジンの出力−回転速度特性が得られるよ
うに排気口の開き時点を設定すれば、他方の回転時にお
いてエンジン出力が低下する不具合を生ずる。
上記不具合を解消せんとするために従来は、シJンダ壁
の近くの排気通路上部に鉄部を適時に開閉せしめる弁機
構を設け、この弁機構を手前操作によって全開状態と全
閉状態との2段階に制御させる=造、あるいはエンジン
のスロットル開度に連動 せて前記弁機構を開閉動させ
る構造により、高速回転時と低速回転時とに夫々通した
排気口開き時点が得られるようにしたものがみられた。
の近くの排気通路上部に鉄部を適時に開閉せしめる弁機
構を設け、この弁機構を手前操作によって全開状態と全
閉状態との2段階に制御させる=造、あるいはエンジン
のスロットル開度に連動 せて前記弁機構を開閉動させ
る構造により、高速回転時と低速回転時とに夫々通した
排気口開き時点が得られるようにしたものがみられた。
しかしながら、上記従来構造においては、前者が手前操
作により、後者がスロットル開度に連動して弁開度を制
御するものであるから、エンジンの回転速度に適合した
排気口開き時点が得られるには必ずしも正確ではなく、
適正なエンジンの出力−回転速度特性に制御され得ない
欠点があった。
作により、後者がスロットル開度に連動して弁開度を制
御するものであるから、エンジンの回転速度に適合した
排気口開き時点が得られるには必ずしも正確ではなく、
適正なエンジンの出力−回転速度特性に制御され得ない
欠点があった。
而して本考案は上記従来欠点を解消するためにエンジン
の回転速度を検出し、その回転速度に応じて弁機構の開
閉動作を自動的に行なわせることにより良好なエンジン
出力を導き出す正確な制御を可能にした2サイクルエン
ジンを提供せんとするものである。
の回転速度を検出し、その回転速度に応じて弁機構の開
閉動作を自動的に行なわせることにより良好なエンジン
出力を導き出す正確な制御を可能にした2サイクルエン
ジンを提供せんとするものである。
本考案め実症例を図面により説明すれば、第1図におい
て、1はシリンダ、1′はシリンダ壁、2および2′は
排気口、3は掃気口、4はピストンであって、上記排気
口2,2′および掃気口3はシリンダ壁1′に開口され
該壁1′内を摺動するピストン4により開閉される。
て、1はシリンダ、1′はシリンダ壁、2および2′は
排気口、3は掃気口、4はピストンであって、上記排気
口2,2′および掃気口3はシリンダ壁1′に開口され
該壁1′内を摺動するピストン4により開閉される。
排気口2,2′にはシリンダ1に穿設せる排気通路5を
連通せしめ、その排気口2′は排気口2の直上に設けた
開口部からなり(第2図)、この上部排気口2′に対向
する上部通路5′を介して前記排気通路5に通じ、前記
上部通路5′内に設けた弁機構6によって適時自動的に
開閉させることにより、排気口2,2b開き時点を設定
するようになす。
連通せしめ、その排気口2′は排気口2の直上に設けた
開口部からなり(第2図)、この上部排気口2′に対向
する上部通路5′を介して前記排気通路5に通じ、前記
上部通路5′内に設けた弁機構6によって適時自動的に
開閉させることにより、排気口2,2b開き時点を設定
するようになす。
上記弁機構6は所定の回転角範囲を往復回転することに
よって前記上部通路5′を開閉せしめる回転弁7と、こ
の弁7の一端に設けたプーリー8およびワイヤー9とか
らなり、前記ワイヤー9を介して、弁機構6を自動開閉
動作させる制御装置A又はBのサーボモータ14又は2
4に連結される(第3図)。
よって前記上部通路5′を開閉せしめる回転弁7と、こ
の弁7の一端に設けたプーリー8およびワイヤー9とか
らなり、前記ワイヤー9を介して、弁機構6を自動開閉
動作させる制御装置A又はBのサーボモータ14又は2
4に連結される(第3図)。
なお、サーボモータ14又は24は、エンジン振動によ
るトラブルを防ぐ為、防振ゴムを介して車体等に取り付
け、ワイヤー9としてはエンジン振動等により伸びたり
切れたりしないよう可撓性の外筒を有するボーデンワイ
ヤーを多少ゆとりを持たせて使用するのがよい。
るトラブルを防ぐ為、防振ゴムを介して車体等に取り付
け、ワイヤー9としてはエンジン振動等により伸びたり
切れたりしないよう可撓性の外筒を有するボーデンワイ
ヤーを多少ゆとりを持たせて使用するのがよい。
又、ワイヤー9はプーリー8にそれぞれの末端を係合さ
せ、互いに逆向に巻き付けた2本のワイヤーを用いれば
開閉の作動が倒れも確実となるので好ましい。
せ、互いに逆向に巻き付けた2本のワイヤーを用いれば
開閉の作動が倒れも確実となるので好ましい。
制御装置はエンジンの回転速度に応じて前記弁機構6を
自動開閉動作させるもので、第4図はその第1例を示し
、エンジンの回転速度に応じ弁機構6を全開と全閉の2
段切換させる制御装置Aである0 上記制御装置Aはエンジンの回転速度を検出する回転速
度検出器11、比較器12、増巾器13、サーボモータ
14およびリミッタ15より構成され、上記比較器12
は基準信号が送信されて前記検出器11により検出され
るエンジン回転速度が所定値以下の低速回転時と所定値
以上の高速回転時とでは増巾器13を介してサーボモー
タ14を逆向回転するよう起動させる。
自動開閉動作させるもので、第4図はその第1例を示し
、エンジンの回転速度に応じ弁機構6を全開と全閉の2
段切換させる制御装置Aである0 上記制御装置Aはエンジンの回転速度を検出する回転速
度検出器11、比較器12、増巾器13、サーボモータ
14およびリミッタ15より構成され、上記比較器12
は基準信号が送信されて前記検出器11により検出され
るエンジン回転速度が所定値以下の低速回転時と所定値
以上の高速回転時とでは増巾器13を介してサーボモー
タ14を逆向回転するよう起動させる。
サーボモータ14はエンジンの低速回転時には、ワイヤ
ー9、プーリー8を介して回転弁7が閉動する方向に回
転し、エンジンの高速回転時には回転弁7が開動する方
向に回転して前記回転弁7が全閉又は全開したところで
リミッタ15によりサーボモータ14は停止して回転弁
7の全閉又は全開状態を保持する。
ー9、プーリー8を介して回転弁7が閉動する方向に回
転し、エンジンの高速回転時には回転弁7が開動する方
向に回転して前記回転弁7が全閉又は全開したところで
リミッタ15によりサーボモータ14は停止して回転弁
7の全閉又は全開状態を保持する。
従って上記制御装置Aはエンジン回転速度の所定値を境
にした低速回転時には上部排気口2′を全閉状態に保持
して排気口2,2′の開き時点を遅らせ、高速回転にな
ると上部排気口γを全開状態に保持して排気口2,2′
の開き時点を早める。
にした低速回転時には上部排気口2′を全閉状態に保持
して排気口2,2′の開き時点を遅らせ、高速回転にな
ると上部排気口γを全開状態に保持して排気口2,2′
の開き時点を早める。
第5図は制御装置の第2例を示し、エンジンの低速回転
時には弁機構6の回転弁7を全閉状態とし、エンジン出
力の増加が鈍化する回転速度時より回転速度が高速化す
るにしたがって順次に回転弁7の開口量を増大させる制
御装置Bである。
時には弁機構6の回転弁7を全閉状態とし、エンジン出
力の増加が鈍化する回転速度時より回転速度が高速化す
るにしたがって順次に回転弁7の開口量を増大させる制
御装置Bである。
上記制御装置Bはエンジンの回転速度を検出する回転速
度検出器21、比較器22、増巾器23、サーボモータ
24および位置検出器25により構成され、上記比較器
22は検出器21により検出されるエンジン回転速度が
所定値以下の低速回転時において弁機構6の回転弁7が
全閉状態を保持するようサーボモータ24を作動させ、
回転速度が所定値以上になると、位置検出器25からの
フィードバックにより回転速度に応じて回転弁7の開度
が漸次増量するように増巾器23を介してサーボモータ
24を起動させる。
度検出器21、比較器22、増巾器23、サーボモータ
24および位置検出器25により構成され、上記比較器
22は検出器21により検出されるエンジン回転速度が
所定値以下の低速回転時において弁機構6の回転弁7が
全閉状態を保持するようサーボモータ24を作動させ、
回転速度が所定値以上になると、位置検出器25からの
フィードバックにより回転速度に応じて回転弁7の開度
が漸次増量するように増巾器23を介してサーボモータ
24を起動させる。
従って上記制御装置Bはエンジン回転速度が所定値に達
するまでの低速回転時には上部排気口2′を全閉状態に
保持して排気口2,2′の開き時点を遅らせエンジン出
力を適性に増加させると共に該エンジン出力の増加が鈍
化する所定の回転速度値以上になると該速度の高速化に
応じて上部排気口2′を開き、且つその排気口2′を通
る排気量を次第に増加させて新気とのスムーズな入れ替
えを促進することにより高速回転時において回転速度に
応じた最大出力が得られるよう自動制御する。
するまでの低速回転時には上部排気口2′を全閉状態に
保持して排気口2,2′の開き時点を遅らせエンジン出
力を適性に増加させると共に該エンジン出力の増加が鈍
化する所定の回転速度値以上になると該速度の高速化に
応じて上部排気口2′を開き、且つその排気口2′を通
る排気量を次第に増加させて新気とのスムーズな入れ替
えを促進することにより高速回転時において回転速度に
応じた最大出力が得られるよう自動制御する。
第6図はスロットル開度を全開に保持した状態で、前記
回転弁7の開度(上部通路5′の開口高さ)を全閉Q
、 1mm、 2mm、 =7myt、全開(7,7m
m)に設定して得られたエンジン出力−回転速度特性の
実験データを示す。
回転弁7の開度(上部通路5′の開口高さ)を全閉Q
、 1mm、 2mm、 =7myt、全開(7,7m
m)に設定して得られたエンジン出力−回転速度特性の
実験データを示す。
この第6図によれば、回転弁7を全閉にした状態で、エ
ンジン出力が低下するのはエンジン回転速度が約550
Orpmの時点であるから、弁機構6を全閉として全
開の2段切換させる前示第1例の制御装置Aは回転速度
5500rpmまでのエンジンの低速回転時に回転弁7
を全閉に保持し、回転速度が550Orpmに達した時
点で回転弁7を全開に保持するよう装置を設定すればよ
いことが知られる。
ンジン出力が低下するのはエンジン回転速度が約550
Orpmの時点であるから、弁機構6を全閉として全
開の2段切換させる前示第1例の制御装置Aは回転速度
5500rpmまでのエンジンの低速回転時に回転弁7
を全閉に保持し、回転速度が550Orpmに達した時
点で回転弁7を全開に保持するよう装置を設定すればよ
いことが知られる。
又、上記第6図において、回転弁7を全閉にした状態で
、エンジン出力の増加が鈍化するのは、エンジン回転速
度が約400Orpmの時点てあるから、前示第2例の
制御装置Bは回転速度4000rpmまでのエンジン低
速回転時に回転弁7を全開に保持し、回転速度4000
rpm以上の高速時には各回転速度において最大出力に
近づく弁開度を選択するように回転弁7の回転角度に設
定すればよいことが知られ、その制御動作、すなわち回
転弁7の回転角度とエンジンの回転速度との関係の一例
を第7図に示す。
、エンジン出力の増加が鈍化するのは、エンジン回転速
度が約400Orpmの時点てあるから、前示第2例の
制御装置Bは回転速度4000rpmまでのエンジン低
速回転時に回転弁7を全開に保持し、回転速度4000
rpm以上の高速時には各回転速度において最大出力に
近づく弁開度を選択するように回転弁7の回転角度に設
定すればよいことが知られ、その制御動作、すなわち回
転弁7の回転角度とエンジンの回転速度との関係の一例
を第7図に示す。
第7図において、aは弁7の開き始め、bは弁7の全開
点である。
点である。
上記第7図に示す制御動作に設定した制御装置Bを使用
して得られたエンジン出力−回転速度特性線図を第8図
に示す。
して得られたエンジン出力−回転速度特性線図を第8図
に示す。
第8図において、線図イ11ロ、ハ夫々スロットル開度
を1/1(全開)、1/2.1/4とした場合で、この
スロットル開度を前記場合と同一にし弁機構6および制
御装置Bを具備しない各場合を線図411口′、/\′
で示し、両者の比較によりいづれも本考案の場合がエン
ジンの低速回転時における出力が著しく向上することが
確認された。
を1/1(全開)、1/2.1/4とした場合で、この
スロットル開度を前記場合と同一にし弁機構6および制
御装置Bを具備しない各場合を線図411口′、/\′
で示し、両者の比較によりいづれも本考案の場合がエン
ジンの低速回転時における出力が著しく向上することが
確認された。
又第8図は前記線図イ11ロ、ハイ′1ロ′、ノ4こ夫
々対応する燃費一回転速度特性線図を二、ホ。
々対応する燃費一回転速度特性線図を二、ホ。
へ、二′、ホ、へ′で示し、これによって本考案エンジ
ンによれば実用燃費も向上することが確認された0 本考案は叙上の如く構成したので、弁機構がエンジンの
回転速度に応じて全閉状態から全開状態まで漸次開閉動
作されることにより、排気口の開き時期を、エンジンが
低速回転域から高速回転域までの全回転域にわたって最
大出力を得られるよう制御できると共に、上記弁機構の
制御はエンジンの回転速度を検出し該速度に応じて自動
的に行われるから、弁機構を手動又はスロットル開度に
連動させるものと較べて正確なエンジン出力−回転速度
特性が得られ、出力性能が優れた2サイクルエンジンを
提供し得る。
ンによれば実用燃費も向上することが確認された0 本考案は叙上の如く構成したので、弁機構がエンジンの
回転速度に応じて全閉状態から全開状態まで漸次開閉動
作されることにより、排気口の開き時期を、エンジンが
低速回転域から高速回転域までの全回転域にわたって最
大出力を得られるよう制御できると共に、上記弁機構の
制御はエンジンの回転速度を検出し該速度に応じて自動
的に行われるから、弁機構を手動又はスロットル開度に
連動させるものと較べて正確なエンジン出力−回転速度
特性が得られ、出力性能が優れた2サイクルエンジンを
提供し得る。
依って所期の目的を達成できる。
第1図は本考案2サイクルエンジンの縦断側面図、第2
図はその■−■線に沿える断面図、第3図は同曲−曲線
に沿える断面図、第4図は制御装置の第1例を示すブロ
ック図、第5図は制御装置の第2例を示すブロック図、
第6図はスロットル開度を全開にし弁機構の弁開度をパ
ラメータとした場合のエンジン出力−回転速度特性図、
第7図は第5図に示す第2例制御装置の制御動作を示す
弁の回転角度−エンジン回転速度特性図、第8図は前記
第2例制御装置を備えた本考案エンジンの出力および燃
費を従来エンジンと比較したエンジン出力−回転速度特
性図および、熱費一回転速度特性図である。 図中、1はシリンダ、1′はシリンダ壁、2.2’は排
気口、4はピストン、5は排気通路、5′は上部通路、
6は弁機構、A、Bは制御装置である。
図はその■−■線に沿える断面図、第3図は同曲−曲線
に沿える断面図、第4図は制御装置の第1例を示すブロ
ック図、第5図は制御装置の第2例を示すブロック図、
第6図はスロットル開度を全開にし弁機構の弁開度をパ
ラメータとした場合のエンジン出力−回転速度特性図、
第7図は第5図に示す第2例制御装置の制御動作を示す
弁の回転角度−エンジン回転速度特性図、第8図は前記
第2例制御装置を備えた本考案エンジンの出力および燃
費を従来エンジンと比較したエンジン出力−回転速度特
性図および、熱費一回転速度特性図である。 図中、1はシリンダ、1′はシリンダ壁、2.2’は排
気口、4はピストン、5は排気通路、5′は上部通路、
6は弁機構、A、Bは制御装置である。
Claims (1)
- シリンダ壁近くの排気通路上部に鉄部を適時に開閉せし
める弁機構を備えた2サイクルエンジンにおいて、上記
弁機構をエンジンの回転速度に応じて全閉状態から全開
状態まで自動的に漸次開閉動作させる制御装置を設けた
2サイクルエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976042497U JPS587059Y2 (ja) | 1976-04-05 | 1976-04-05 | 2サイクルエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976042497U JPS587059Y2 (ja) | 1976-04-05 | 1976-04-05 | 2サイクルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52132916U JPS52132916U (ja) | 1977-10-08 |
JPS587059Y2 true JPS587059Y2 (ja) | 1983-02-07 |
Family
ID=28501561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976042497U Expired JPS587059Y2 (ja) | 1976-04-05 | 1976-04-05 | 2サイクルエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587059Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6047829U (ja) * | 1984-07-16 | 1985-04-04 | スズキ株式会社 | 2サイクルエンジンの排気装置 |
JPH0245472Y2 (ja) * | 1985-08-15 | 1990-12-03 | ||
JPH0674733B2 (ja) * | 1985-08-27 | 1994-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51147813U (ja) * | 1975-05-22 | 1976-11-27 |
-
1976
- 1976-04-05 JP JP1976042497U patent/JPS587059Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52132916U (ja) | 1977-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS587059Y2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH07180515A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPS6337484Y2 (ja) | ||
JP2599047B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3624569B2 (ja) | 2サイクルエンジンの排気制御装置 | |
JPH0718341B2 (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPH0121136Y2 (ja) | ||
JPS599055Y2 (ja) | 内燃機関の吸気慣性管 | |
JPH0131008B2 (ja) | ||
JPS60150429A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JPS6131145Y2 (ja) | ||
JPH0330589Y2 (ja) | ||
JPH07293255A (ja) | エンジンの吸気構造 | |
JPS63255513A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPH0232837Y2 (ja) | ||
JPS6153430A (ja) | エンジンのコントロ−ル装置 | |
JPS5843633Y2 (ja) | 吸気絞り弁 | |
JP2606309B2 (ja) | 自動2輪車の排気制御装置 | |
JPS5856329Y2 (ja) | 内燃機関の吸気慣性管 | |
JPH0740656Y2 (ja) | 2サイクルエンジンの排気制御装置 | |
JP3036630B2 (ja) | 2サイクルエンジンの排気装置 | |
JP2715735B2 (ja) | エンジンの出力制御装置 | |
JPH0510142A (ja) | 2サイクルエンジンの排気制御装置 | |
JPH0431624A (ja) | 内燃機関の吸気制御方法及びその装置 | |
JPH0341656B2 (ja) |