JPH07180515A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH07180515A
JPH07180515A JP32759493A JP32759493A JPH07180515A JP H07180515 A JPH07180515 A JP H07180515A JP 32759493 A JP32759493 A JP 32759493A JP 32759493 A JP32759493 A JP 32759493A JP H07180515 A JPH07180515 A JP H07180515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
cam piece
auxiliary cam
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32759493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshizaki
宏司 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32759493A priority Critical patent/JPH07180515A/ja
Publication of JPH07180515A publication Critical patent/JPH07180515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/10Providing exhaust gas recirculation [EGR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助カム片の作動タイミングを調整すること
の可能な動弁装置を提供する。 【構成】 排気カム11の周上に窓孔112を開口し、
揺動可能に補助カム片113を設ける。中空のカムシャ
フト12の中空部に位相調整カム122を有する内軸を
設けアクチュエータによって位相調整カムの回転角度を
調整することにより補助カム片による排気弁の開弁タイ
ミングおよび開弁量を制御することが可能となる。例え
ば内燃機関を部分負荷で運転中は吸気行程で補助カム片
により排気弁を開弁することにより内部EGRを行い排
気ガス性状を改善することができ、全負荷で運転中は補
助カム片による排気弁の開弁を中止し内燃機関出力の低
下を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に動弁装置に係
わり、特に排気行程でない時に排気弁の寸開を可能とし
た動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガス性状を改善するため
に、排気ガスの一部を吸気に還流する排気ガス再循環法
(以下EGRと記す。)は公知である。排気ガスが正
圧、吸気が負圧であることを利用し、EGR弁を有する
再循環流路を介して排気ガスを還流することが一般的で
あるが、EGR弁および再循環流路が必要であるため構
成が複雑となることは避けることができない。
【0003】このために排気弁カムに排気弁寸開を可能
とする補助カム片を設け、吸気行程に排気弁を補助カム
片によって寸開することにより排気ガスを気筒内に引き
込む、いわゆる内部EGRが提案されている。しかし内
燃機関を高負荷で運転中にEGRを行うと内燃機関出力
が低下するため出力低下を抑制するために補助カム片リ
フトは制限される。
【0004】逆に補助カム片リフトを低とするとEGR
量が少なくなり、排気ガス性状が悪化することを避ける
ことができない。この課題を解決するために、中空に形
成した排気カムシャフト内に軸方向に移動可能に切欠を
有する内軸を設置し、遠心式アクチュエータによって内
軸を移動し補助カム片を排気カムシャフト中に没入させ
る動弁装置が提案されている(実開昭56−11310
3公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記提案
にかかる動弁装置にあっては、遠心式アクチュエータに
よって補助カム片を操作するために、補助カム片が排気
カムシャフト中に没入するタイミングは内燃機関回転数
によって一義的に定まってしまい調整することはできな
かった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、補助カム片の作動タイミングを調整することの可
能な動弁装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる内燃機関
の動弁装置は、中空の外軸と、外軸上に設置された排気
弁駆動用の排気カムと、排気カムのリフト部以外の周上
に形成される窓孔と、窓孔内に設けられた支点によって
排気カムに変位可能に取り付けられ外軸内に変位させる
付勢力が付勢された補助カム片と、外軸の中空部分に回
転可能に同軸に設置される内軸と、内軸上に補助カム片
に対応して設置され補助カム片を外軸外に変位させる位
相調整カムと、内軸を回転駆動する駆動手段と、内燃機
関運転状態を表す状態量に応じて内軸の回転角度を決定
する制御手段と、を具備する。
【0008】
【作用】本発明にかかる内燃機関の動弁装置にあって
は、排気カム設けた窓孔内に変位可能な補助カム片を設
置し、駆動手段によって回転駆動される位相調整カムに
よって補助カム片の変位量が調整され、補助カム片によ
る排気弁の開弁タイミングおよび開弁量を調整すること
が可能となる。
【0009】従って内燃機関を部分負荷で運転中は吸気
行程で排気弁を開弁して内部EGR効果を得ることがで
き、全負荷で運転中は吸気行程における排気弁の開弁を
中止することによって内燃機関の出力低下が防止され
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明にかかる内燃機関の動弁装置の
実施例の構成図であって、内燃機関10の排気カム11
が取り付けられるカムシャフト12のタイミングプーリ
13設置端の反対側に位相調整カムの回転角度を調整す
るアクチュエータ(たとえばステッピングモータ)14
が設置される。
【0011】アクチュエータ14の回転角度は、例えば
マイクロコンピュータシステムである制御部15によっ
て制御される。制御部はバス151を中心としてCPU
152、メモリ153、入力インターフェイス154お
よび出力インターフェイス155から構成される。そし
てアクチュエータ14は出力インターフェイス155に
接続され、ディストリビュータ16内に設置される回転
数センサ17およびアクセルペダル18の踏み込み量を
検出するアクセルセンサ19は入力インターフェイス1
54に接続される。
【0012】図2はカムシャフトの部分斜視図であっ
て、外軸12は中空に形成されている。外軸12に取り
付けられた排気カム11には、リフト部111でないベ
ース円部に窓孔112が形成され、窓孔112内には補
助カム片113が支点114を中心に変位可能に嵌め込
まれている。
【0013】外軸12の中空部分には同軸に内軸121
が回転可能に配置される。図3は排気カム11の断面図
であって、窓孔112が開けられている。内軸121に
は補助カム片113の変位量を調節する位相調整カム1
22が設置されており、位相調整カム122の角度はア
クチュエータ14によって変更することが可能な構造と
なっている。
【0014】例えば図3において位相調整カム122が
下方aの位置にある時は補助カム片113は実線の位置
に位置し、位相調整カム122が90゜回転して側方b
の位置にある時には補助カム片13は破線の位置に位置
する。従って、位相調整カム122の回転角度を調節す
ることにより補助カム片113が排気弁を開弁するタイ
ミングおよび開弁量を調節することが可能となる。
【0015】図4は部分負荷運転時に吸気行程において
補助カム片によって排気弁を開弁し、全負荷運転時には
補助カム片によって排気弁を開弁しない様に制御した場
合の内燃機関の特性図である。なお、ディーゼル内燃機
関に対し実線は本発明にかかる動弁装置を使用した場合
の、破線は従来の動弁装置を使用した場合の排気ガス性
状を示す。 (イ)は排気ガス性状を示すグラフであって、縦軸にP
M(パティキュレート量)を、横軸にNOx をとる。
【0016】即ち従来の動弁装置では、全負荷運転時の
出力の低下を抑制するために吸気行程における補助カム
片による排気弁の開弁量を所定量以下に抑制する必要が
あり、EGRによる排気ガス浄化を行うことができな
い。これに対し本発明にかかる動弁装置にあっては、E
GRにより十分に排気ガス浄化が行える量だけ補助カム
片により排気弁を開弁することが可能であるため、NO
x 量を約70%低減することができる。 (ロ)は全負荷運転時における内燃機関の回転数−トル
ク特性を示すグラフであって、縦軸にトルクを、横軸に
内燃機関回転数をとる。
【0017】即ち従来の動弁装置では、排気ガス浄化性
能を損なわないように吸気行程中に補助カム片により排
気弁を開弁するため全負荷運転時に出力が低下すること
は避けることができない。即ち補助カム片による開弁量
を部分負荷運転時十分な排気ガス浄化が行える開弁量と
すると、全負荷運転時トルクは約70%低下する。
【0018】これに対し本発明にかかる動弁装置によれ
ば、補助カム片の動作タイミングを調整し吸気行程で補
助カム片による排気弁の開弁を中止することにより全負
荷運転時の出力の低下を防止することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかる動弁装置によれば、補助
カム片の動作タイミングおよび排気弁の開弁量を位相調
整カムにより調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例の構成図である。
【図2】図2はカムシャフトの部分斜視図である。
【図3】図3は排気カムの断面図である。
【図4】図4は内燃機関の特性図である。
【符号の説明】
11…排気カム 111…リフト部 112…窓孔 113…補助カム片 122…位相調整カム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 550 Q 580 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の外軸と、 前記外軸上に設置された排気弁駆動用の排気カムと、 前記排気カムのリフト部以外の周上に形成される窓孔
    と、 前記窓孔内に設けられた支点によって排気カムに変位可
    能に取り付けられ、前記外軸内に変位させる付勢力が付
    勢された補助カム片と、 前記外軸の中空部分に回転可能に同軸に設置される内軸
    と、 前記内軸上に前記補助カム片に対応して設置され、前記
    補助カム片を前記外軸外に変位させる位相調整カムと、 前記内軸を回転駆動する駆動手段と、 内燃機関運転状態を表す状態量に応じて前記内軸の回転
    角度を決定する制御手段と、を具備する内燃機関の動弁
    装置。
JP32759493A 1993-12-24 1993-12-24 内燃機関の動弁装置 Pending JPH07180515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759493A JPH07180515A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759493A JPH07180515A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180515A true JPH07180515A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18200807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32759493A Pending JPH07180515A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180515A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440010A (en) * 2006-07-11 2008-01-16 Powertrain Technology Ltd Camshaft assembly
GB2447466A (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Mechadyne Plc Variable valve system for an internal combustion engine
JP2009185639A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
JP2010084625A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
EP2905435A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-12 Mahle International GmbH Brennkraftmaschine
CN105240083A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 杭州新坐标科技股份有限公司 一种两段式可变气门升程与气门二次开启机构
CN105240084A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 杭州新坐标科技股份有限公司 可实现可变气门升程与二次开启的机构
CN108643985A (zh) * 2018-06-04 2018-10-12 广西玉柴机器股份有限公司 内部egr的非对称式排气凸轮

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440010A (en) * 2006-07-11 2008-01-16 Powertrain Technology Ltd Camshaft assembly
GB2447466B (en) * 2007-03-13 2011-11-16 Mechadyne Plc Variable valve actuation system for an internal combustion engine
GB2447466A (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Mechadyne Plc Variable valve system for an internal combustion engine
US7870841B2 (en) 2007-03-13 2011-01-18 Mechadyne Plc Variable valve actuation system for an internal combustion engine
JP2009185639A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
TWI384119B (zh) * 2008-09-30 2013-02-01 Honda Motor Co Ltd Engine variable drive valve assembly
JP2010084625A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
EP2905435A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-12 Mahle International GmbH Brennkraftmaschine
US9874178B2 (en) 2014-02-11 2018-01-23 Mahle International Gmbh Internal combustion engine
CN105240083A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 杭州新坐标科技股份有限公司 一种两段式可变气门升程与气门二次开启机构
CN105240084A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 杭州新坐标科技股份有限公司 可实现可变气门升程与二次开启的机构
CN105240084B (zh) * 2015-11-06 2017-10-27 杭州新坐标科技股份有限公司 可实现可变气门升程与二次开启的机构
CN105240083B (zh) * 2015-11-06 2017-10-31 杭州新坐标科技股份有限公司 一种两段式可变气门升程与气门二次开启机构
CN108643985A (zh) * 2018-06-04 2018-10-12 广西玉柴机器股份有限公司 内部egr的非对称式排气凸轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331931A (en) Variable intake valve
EP1288453B1 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic and phase
JPS6039462Y2 (ja) デイ−ゼル機関の噴射時期制御装置
GB2338267A (en) Variable valve timing with phase change of intake and exhaust valves and duration change of exhaust valve to control internal EGR of an I.C. engine
JPH08232694A (ja) 燃料噴射装置付き外部点火ピストン内燃機関の制御方法
US5709179A (en) Engine cylinder valve control system
JPH07180515A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2002089341A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2000145484A (ja) 過給エンジンの動弁装置
JPH08177536A (ja) バルブタイミング制御方法及び制御装置
US4739733A (en) Delivery timing regulator
JPH10220256A (ja) ターボ過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JP4254130B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH1037772A (ja) 過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JPH10318001A (ja) ターボ過給機付き内燃機関の動弁制御システム
JPH03202602A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JP4085886B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH073200B2 (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
KR100263748B1 (ko) 엔진의 가변 흡기 장치
JPS61185628A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JPH04148023A (ja) 自動車用エンジンの吸気制御装置
JP4720642B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4216236B2 (ja) 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン
JPS608087Y2 (ja) エンジンの吸気弁装置
JP3712144B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置