JPS5870589A - 電歪アクチエ−タ - Google Patents

電歪アクチエ−タ

Info

Publication number
JPS5870589A
JPS5870589A JP56167930A JP16793081A JPS5870589A JP S5870589 A JPS5870589 A JP S5870589A JP 56167930 A JP56167930 A JP 56167930A JP 16793081 A JP16793081 A JP 16793081A JP S5870589 A JPS5870589 A JP S5870589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electrostrictive element
electrostrictive
constitution
displacement amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56167930A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Tanoshima
田野島 克秀
Noburo Fukaya
深谷 信郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56167930A priority Critical patent/JPS5870589A/ja
Publication of JPS5870589A publication Critical patent/JPS5870589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/04Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus
    • H04R17/08Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus signals being recorded or played back by vibration of a stylus in two orthogonal directions simultaneously

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電歪素子と伸縮の少ない板バネとを接着し電歪
効果によシミ歪素子を収縮させて所望の変位を得る電歪
アクチェータに関する。
電歪素子は圧電セラミツクスとも称し、電界をかけるこ
とによシ伸縮する素子であり、超音波振動子としてよく
用いられているが、変位量が極めて小さいため、これを
アクチェータとして利用することかできなかった。
そこで・この電歪素子に伸縮の少ない板材、例えばステ
ンレス板を接着し、電歪効果により電歪素子を収縮させ
たときに、バイメタルと同様にして変位量を拡大するこ
とを考えた。
しかし、この場合電歪素子は圧縮には強いが、引張シに
はもろい性質があるため、さらに大きな変形量を得よう
として強い電界をかけると電歪素子の表面にひび割れが
生じ易くなり、寿命が短くなるという欠点があシ、特に
電歪素子を用いた印字ヘッドでは小形化・高速化に大き
な障害となっていた。
本発明は前記欠点を除去するため、電歪素子と板バネの
単体における湾曲度に差異を設け、電歪素子の形状に合
わせて変形し電歪素子に接着された板バネが元の形状に
戻ろうとする復原力により電歪素子を与圧するもので、
以下図面にしたがい詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図であり、1は0.5
〔■〕厚程度のチタン酸バリウムを平板に形成した電歪
素子、2はこの電歪素子1の下面に接着した0、 4 
(tm )厚程度のステンレス板であシ、このステンレ
ス板2は接着前において端部と中央部とに10 (tm
 )程度の高低差が生じるよう湾曲したものを、第2図
(&)に示すように凹面側が電歪素子1に対向するよう
にセットし、第2図(b)に示すように加圧板3aおよ
び3bにて加圧して伸展し、電歪素子1に接着したもの
である。4は電歪素子1の上面に蒸着した電極、5はス
テンレス板2の自由端部にろう付けした補強用のコマ部
材、6はこのコマ部材5にろう付けした印字ワイヤ、7
は電極4にはんだ付けしたリード線である。
前記構成の実施例において動作を説明する。まず、非駆
動時にはステンレス板2が元の湾曲した形状に戻ろうと
する復原力のため電歪素子1に圧縮力が与えられる。し
かし、このときには電歪素子1の剛性が高いため、はと
んど湾曲しない。次にリード線7とステンレス板2間に
600(V)程度の高電圧を印加すると、電極4とステ
ンレス板2間の電歪素子に強電界が加わシ、電歪素子1
元の湾曲した形状に戻ろうとする。このため駆動時には
電歪素子1とステンレス板2とが湾曲し、コマ部材5と
印字ワイヤ6とを上方へ変位し、この印字ワイヤ6が図
示せぬ媒体を打撃し、印字を行なう。この湾曲に際し電
歪素子1に引張力が加わることになるが、前述の如く圧
縮力が前もって付加されているため、湾曲の程度に比較
して内部に生じる引張応力は小さい。
この後前記高電圧の印加を停止すると、電歪素子1が伸
長し、電歪素子1およびステンレス板2が非駆動時の形
状に戻シ、印字ワイヤ6は元の下方位置へ変位する。
なお本発明は前記実施例に限らず、例えば電歪素子とし
てはチタン酸バリウム系セラミクス圧電体の他、ジルコ
ンチタン酸鉛系セラミクス圧電体、チタン酸鉛系セラミ
クス圧電体、三成分系(xPb(Mg、73Nb2/、
) 05−、yPbTiO3−zPbZrO,: x 
+ y 十z=100 )セラミクス圧電体等種々のも
のが使用できる。またステンレス板を他のバネ性を有し
伸縮の少ない板材、すなわち板バネに替えてもよく、こ
の板バネを金属で形成するのはもちろんのこと、プラス
チックにて形成することも可能である。また、この板バ
ネと電歪素子の単体における湾曲度に差異があシ、電歪
素子に板バネを接着するときに板バネが変形され、かつ
この板バネの復原力によシミ歪素子に圧縮力が加わる構
造であればよい。
例えば第3図(、)示すように平板な板バネ8を、湾曲
した電歪素子9の凹面に合わせて変形し一接着してもよ
いし、また第3図(b)に示すように大きく湾曲した板
バネ10を小さく湾曲した電歪素子11の凹面(又は凸
面)に合わせて変形し接着してもよい。さらに印字ワイ
ヤに限らず、他の部材を変位させてもよい。
以上詳細に説明したように本発明によれば、板バネの復
原力によシミ歪素子が与圧されているため、強電界を与
えて変位量を大きくしたとき電歪素子に生じる引張応力
は大きくならず、このため寿命を短縮することなく変位
量を大きくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図(、)およ
び第2図(b)は第1図に示す実施例の一要素を製造す
る過程を示す説明図、第3図(a)および第3図(b)
は本発明の他の実施例を説明する図である。 1.9および11・・・電歪素子、2・・・ステンレス
板、3aおよび3b・・・加圧板、4・・・電極、5・
・・コマ部材、6・・・印字ワイヤ、7・・・リード線
、8および10・・・板バネ。 特許出願人   沖電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電歪素子と板バネとを接着し、電歪素子に電界を与えた
    ときこの電歪素子が収縮することにより電歪素子および
    板バネが湾曲する電歪アクチェータにおいて、前記電歪
    素子と板バネの単体におけ゛る湾曲度に差異を設け、電
    歪素子の形状に合わせて変形し電歪素子に接着された板
    バネが元の形状に戻ろうとする復原力により電歪素子を
    与圧することを特徴とする電歪アクチェータ。
JP56167930A 1981-10-22 1981-10-22 電歪アクチエ−タ Pending JPS5870589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167930A JPS5870589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電歪アクチエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167930A JPS5870589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電歪アクチエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870589A true JPS5870589A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15858687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167930A Pending JPS5870589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電歪アクチエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001950A1 (en) * 2003-02-10 2005-01-06 The Boeing Company Single crystal piezoelectric apparatus and method of forming same
JP2007327599A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Kokusan Rasenkan Kk 伸縮管装置
JP2010164107A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Takenaka Komuten Co Ltd 載置台の支持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001950A1 (en) * 2003-02-10 2005-01-06 The Boeing Company Single crystal piezoelectric apparatus and method of forming same
US6994762B2 (en) 2003-02-10 2006-02-07 The Boeing Company Single crystal piezo (SCP) apparatus and method of forming same
JP2007327599A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Kokusan Rasenkan Kk 伸縮管装置
JP2010164107A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Takenaka Komuten Co Ltd 載置台の支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831371A (en) Snap-action ferroelectric transducer
US20130255427A1 (en) Piezoelectric motor, robot hand, and robot
EP0901172A1 (en) Piezoelectric actuator
JP3939048B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS5870589A (ja) 電歪アクチエ−タ
JP3370178B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
KR860000749B1 (ko) 구동기저하를 방지한 종축효과 전기팽창변환기로 구성된 레버 구동기 및 프린터 헤드
JPH0455355B2 (ja)
JPH0410750B2 (ja)
JP2585322B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS6372172A (ja) 薄板状電歪積層体
JPS5916767A (ja) 印字ユニツト
JPS6223381A (ja) 圧電式アクチュエータ装置
JP4587010B2 (ja) 圧電式アクチュエータ
JPS6412111B2 (ja)
JP2893765B2 (ja) マルチモルフ素子の製造方法
JP3326735B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH01282878A (ja) 屈曲型圧電変位素子
JP6668836B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH0438152B2 (ja)
JP2003529943A (ja) ピエゾセラミックス湾曲変換器
JP2651824B2 (ja) たて効果型バイモルフ素子及びその駆動方法
JP2850446B2 (ja) 印字ヘッド用アクチュエータのフレーム
JP2004230778A (ja) 液滴吐出装置用の振動板
JP2500114Y2 (ja) 圧電素子変位増幅機構