JPS586980Y2 - 軒樋 - Google Patents

軒樋

Info

Publication number
JPS586980Y2
JPS586980Y2 JP1979097187U JP9718779U JPS586980Y2 JP S586980 Y2 JPS586980 Y2 JP S586980Y2 JP 1979097187 U JP1979097187 U JP 1979097187U JP 9718779 U JP9718779 U JP 9718779U JP S586980 Y2 JPS586980 Y2 JP S586980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
eaves gutter
section
vertical rib
shaped cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979097187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614124U (ja
Inventor
秀彦 岸江
俊裕 二階堂
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1979097187U priority Critical patent/JPS586980Y2/ja
Publication of JPS5614124U publication Critical patent/JPS5614124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586980Y2 publication Critical patent/JPS586980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軒樋に関し、詳しくは断面路U状の合成樹脂製
軒樋素体1の上端に、軒樋素体1の内面側に開口する断
面略C状の耳部2を設け、該耳部2の開口よりも内方に
竪リブ5を設けて耳部2の内面側に凹部4を形成すると
ともに耳部2の上端部を斜め上方に突出し、竪リブ5内
に薄肉鋼板3をインサートして成る軒樋に係るものであ
る。
従来の軒樋にあっては硬質ポリ塩化ビニル樹脂製の軒樋
素体の上端には円筒状の耳部を設けてあったので、強度
が弱く現場においてこの軒樋を鋏で裁断すると軒樋の耳
部付近に裁断割れが発生していた。
本考案は叙上の従来の欠点に鑑みてなされたものであり
、その目的とするところは耳部の裁断がスムーズに行わ
れ、また耳部を偏平筒状に形成したから鋏による耳部の
裁断割れが発生せず、しかも耳部に薄肉鋼板をインサー
トしであるから耳部の強度が低下することがないととも
に一層裁断割れが生じにくい軒樋を提供するにある。
以下本考案を添付図により詳述する。
上面が開口した断面路U状の軒樋素体1の上端に軒樋素
体1の内面側に開口する断面略C状の耳部2を設けてあ
り、この耳部2の開口よりも内方には竪リブ5を設けて
この竪リブ5と耳部2の一部により耳部2の内面側に凹
部4を形成して耳部2全体を偏平なうすい形状にしであ
る。
また耳部2の上端部は斜め上方に突出しである。
このように耳部2をうすくしであるから、耳部2は裁断
し易く、鋏で裁断しても裁断割れが生じないのである。
更に一方の竪リブ5から他方の竪リブ5に互って略U状
に屈曲された薄肉鋼板3がインサートされており、軒樋
全体が増強されて軒樋A全体に裁断割れが生ヒないもの
である。
この軒樋Aは硬質塩化ビニル樹脂のような合成樹脂の押
出成形により製造されるのであるが、所定の形状に予じ
め賦形された薄肉鋼板を押出成形機の金型に送り込んで
インサートし同時成形するものである。
本考案は叙述の如く構成したので、鋏を開いて鋏の一対
の刃の間に耳部を入れて耳部を上部から切断する場合、
耳部の上端部を斜め上方に突出した関係で、耳部の上端
部が真上に向けて撓みやすくて鋏の刃に馴ませることか
で゛き、したがって一対の刃で挾んで切り始めるときに
は耳部の上端部から切り始めることができて切り目がつ
け易すくなって切断作業がスムーズとなり、しかも断面
路U状の合成樹脂製軒樋素体の上端に、軒樋素体の内面
側に開口する断面略C状の耳部を設け、該耳部の開口よ
りも内方に竪リブを設けて耳部の内面側に凹部を形成し
た関係で、耳部全体が偏平な薄い形状となって、切り目
を入れたあとの切断作業が一部スムーズとなって裁断割
れが生じにくくなるという利点があり、また本願考案は
竪リブ内に薄肉鋼板をインサートしたので、C字状のア
ーチ構造となって外力に対し強度の大きい耳部に比べて
帯状で構造強度が弱い竪リブが鋼板にて補強され、した
がって鋏で切断する際に加わる衝撃力によっても竪リブ
に割れが生じなくなるという利点がある。
また耳部は軒樋素体の内面側に開口した略C状に形成し
であるから、耳部をうすく形成したにも拘らず軒樋の外
観が変わらず、外寸法も同一で従来の軒樋に使用する軒
継手等もそのまま使用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す一部切欠斜視図である。 1・・・・・・軒樋素体、2・・・・・・耳部、3・・
・・・・薄肉鋼板、4・・・・・・凹部、5・・・・・
・竪リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面路U状の合成樹脂製軒樋素体の上端に、軒樋素体の
    内面側に開口する断面略C状の耳部を設け、該耳部の開
    口よりも内方に竪リブを設けて耳部の内面側に四部を形
    成するとともに耳部の上端部を斜め上方に突出し、竪リ
    ブ内に薄肉鋼板をインサートして成る軒樋。
JP1979097187U 1979-07-14 1979-07-14 軒樋 Expired JPS586980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979097187U JPS586980Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 軒樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979097187U JPS586980Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 軒樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614124U JPS5614124U (ja) 1981-02-06
JPS586980Y2 true JPS586980Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=29330001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979097187U Expired JPS586980Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 軒樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586980Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105923U (ja) * 1982-01-15 1983-07-19 松下電工株式会社 軒樋の耳部構造
JPH0542925Y2 (ja) * 1987-10-27 1993-10-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428649Y2 (ja) * 1975-01-08 1979-09-13
JPS5371830U (ja) * 1976-11-17 1978-06-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614124U (ja) 1981-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162525A (en) Drywall patch
JPS586980Y2 (ja) 軒樋
JPS586981Y2 (ja) 軒樋
JPS586979Y2 (ja) 軒樋
JPS624112Y2 (ja)
JPH0140884Y2 (ja)
JPS5810815Y2 (ja) 軒樋継手
JPS6146109Y2 (ja)
JPS6146108Y2 (ja)
JPS6339146Y2 (ja)
JPS5810809Y2 (ja) 軒樋用止水器
JPS5922828Y2 (ja) 軒樋
JPS6337225B2 (ja)
JPS6126510Y2 (ja)
JPS5853336A (ja) リフト爪の製造方法
JPH0234330Y2 (ja)
JPS5914097Y2 (ja) 金切鋏
JP2941259B1 (ja) 湾曲状笠木
JPS592249Y2 (ja) 軒樋
JPH042197Y2 (ja)
JPS5841349Y2 (ja) ア−チ枠のジヨイナ−
JPH0339178Y2 (ja)
JPS6023516Y2 (ja) 圧縮機用吊金具
JPS6127397Y2 (ja)
JPS6143872Y2 (ja)