JPS586978Y2 - 屋根材 - Google Patents
屋根材Info
- Publication number
- JPS586978Y2 JPS586978Y2 JP1977021090U JP2109077U JPS586978Y2 JP S586978 Y2 JPS586978 Y2 JP S586978Y2 JP 1977021090 U JP1977021090 U JP 1977021090U JP 2109077 U JP2109077 U JP 2109077U JP S586978 Y2 JPS586978 Y2 JP S586978Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bent piece
- roofing material
- main body
- polymerization
- roofing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は金属板を立体感のある逆T字状に加圧成形する
と共に、その有効働き幅面にモルタルリジンを施した屋
根材に関する。
と共に、その有効働き幅面にモルタルリジンを施した屋
根材に関する。
特に、屋根に立体感を醸し出すと共に、スレート瓦の風
合と雪のスベリ止め機能を付加した屋根材に係る。
合と雪のスベリ止め機能を付加した屋根材に係る。
従来、金属屋根材は瓦棒葺き屋根材のように長尺、ある
いは平葺き用の屋根材が主流であった。
いは平葺き用の屋根材が主流であった。
しかし、前者は長尺のイメージがあり、しかも1人で施
工できず、その上、立体感に欠ける欠点があった。
工できず、その上、立体感に欠ける欠点があった。
また、平葺きの屋根は立体感に欠け、しかも施工に熟練
を要すると共に、雨漏れのおそれがあった。
を要すると共に、雨漏れのおそれがあった。
さらに、従来における屋根材には逆T字状で立体感があ
り、かつ、屋根材が連結部において相互に補強すると共
に、屋根勾配に屋根材が合致した構造の屋根材が存在し
なかった。
り、かつ、屋根材が連結部において相互に補強すると共
に、屋根勾配に屋根材が合致した構造の屋根材が存在し
なかった。
本考案はこのような欠点を除去すると共に、■立体感の
あるスレート瓦風の屋根を葺或しうる。
あるスレート瓦風の屋根を葺或しうる。
■施工が容易となる。
■安定した装着状態となる。■立体感を醸し出すための
空間部を補強できる。
空間部を補強できる。
■耐食性がある。
■防水性がある。■雪止め機能がある。
等を具備した屋根材を提案するものである。以下に図面
を用いて本考案に係る屋根材の一実施例について詳細に
説明する。
を用いて本考案に係る屋根材の一実施例について詳細に
説明する。
なお、図面において、上方とは第1図aにおける矢印A
方向を意味し、下方とは矢印B方向を、左方とは矢印C
方向を、右方とは矢印り方向を、上側とは矢印E方向を
、そして下側とは矢印F方向を意味するものとして用い
る。
方向を意味し、下方とは矢印B方向を、左方とは矢印C
方向を、右方とは矢印り方向を、上側とは矢印E方向を
、そして下側とは矢印F方向を意味するものとして用い
る。
第1図a、bは上記屋根材の一実施例を示す斜視図とそ
のI−I線に沿う断面図であり、1は屋根材で、例えば
金属板の薄板体からなる。
のI−I線に沿う断面図であり、1は屋根材で、例えば
金属板の薄板体からなる。
上記金属板としては亜鉛鉄板、カラー鉄板、塩ビ鋼板等
の表面処理鋼板、アルミニウム板、銅板、ステンレス板
等を用い、合成樹脂板としては塩化ビニル板等を用いる
。
の表面処理鋼板、アルミニウム板、銅板、ステンレス板
等を用い、合成樹脂板としては塩化ビニル板等を用いる
。
また、屋根材1は逆T字状、あるいは主要部がこれに近
似した外形に形成する。
似した外形に形成する。
これは長尺的イメージを排除すると共に運搬、装着(1
人で)のために設定したものである。
人で)のために設定したものである。
なお、屋根材1は上記のような基材を折り曲げ工程によ
り成形する。
り成形する。
さらに説明すると、屋根材1は重合用頭部2と本体3と
から逆T字状の主要部を構成する。
から逆T字状の主要部を構成する。
重合用頭部2は略長方形、あるいはそれに類似した形状
の重合面部4と、その上方端部に形成した上側曲折片5
と、その左右両端部に形成した上側曲折片6,7とから
構成する。
の重合面部4と、その上方端部に形成した上側曲折片5
と、その左右両端部に形成した上側曲折片6,7とから
構成する。
上記上側曲折片6゜7は上方から下方に向って高さが漸
増する勾配形状である。
増する勾配形状である。
上記上側曲折片5,6.7はいずれも雨水等の所定領域
内への侵入を防止する機能と外圧に対する補強機能を有
する構造である。
内への侵入を防止する機能と外圧に対する補強機能を有
する構造である。
なお、重合用頭部2は後記するように屋根を形成した場
合、屋根材1の固設部、および隣接屋根材間の目地部に
おける下地材的機能、それに本体3に対する弾力性付与
の機能を有する。
合、屋根材1の固設部、および隣接屋根材間の目地部に
おける下地材的機能、それに本体3に対する弾力性付与
の機能を有する。
前記本体3は略長方形に形成した化粧面8と上方端部に
形成した上側曲折片9,10と、左右両端部、および下
方端部に形成した下側曲折片11,12.13とからな
る。
形成した上側曲折片9,10と、左右両端部、および下
方端部に形成した下側曲折片11,12.13とからな
る。
上記化粧面8は所謂、有効働き幅として作用するもので
あり、下側曲折片11.12は屋根材1に立体感を生起
せしめるための勾配状の下側空間部14を下側に形成す
る一壁体である。
あり、下側曲折片11.12は屋根材1に立体感を生起
せしめるための勾配状の下側空間部14を下側に形成す
る一壁体である。
なお、下側曲折片11.12の始点は本体3の上端部(
即ち、重合用頭部2の下方端部)である。
即ち、重合用頭部2の下方端部)である。
上側曲折片9,10は本体3の上方端に、かつ、前記上
側曲折片6,7と連続一体的に設けたものであり、雨水
等の漏洩防止と隣接するパネルのガイド兼ストッパーと
して機能する。
側曲折片6,7と連続一体的に設けたものであり、雨水
等の漏洩防止と隣接するパネルのガイド兼ストッパーと
して機能する。
また下側曲折片13は勾配状の下側空間部14の底面部
のカバー的働きと外力に対する補強的機能を有するもの
である。
のカバー的働きと外力に対する補強的機能を有するもの
である。
図示の例で、上側曲折片5,9,10、及び下側曲折片
13の曲折角度はほぼ90°にしてあり、他の上側曲折
片6,7、及び下側曲折片11.12も同様に90°の
角度で折曲げである。
13の曲折角度はほぼ90°にしてあり、他の上側曲折
片6,7、及び下側曲折片11.12も同様に90°の
角度で折曲げである。
15,16、および17はフランジで下側曲折片11,
12、および13の端縁11a、12a、13aを左右
方向、所謂外方へ、および上方へ各々水平に延ばしたも
のであり、主に屋根材間の目地間隔と安定性を容易に得
るため、および積層される屋根材の重合面部4と化粧面
8に鋭利な端面が接触するのを防止するためである。
12、および13の端縁11a、12a、13aを左右
方向、所謂外方へ、および上方へ各々水平に延ばしたも
のであり、主に屋根材間の目地間隔と安定性を容易に得
るため、および積層される屋根材の重合面部4と化粧面
8に鋭利な端面が接触するのを防止するためである。
18はモルタルリジン塗層で化粧面8に、もしくは第2
図に示すように部分的に形成する。
図に示すように部分的に形成する。
なお、上記モルタルリジン塗層を形成するには素材上に
ベースコートを形成し、この上に珪砂、ガラス粒、岩石
粉、陶磁器片を、例えば粒径0.5〜1.7mmで一平
方cm当り100〜20個ぐらいの密度で分布せしめ、
その上にオーバコートを施した構造のモルタルリシン塗
層であったり、ベースコートと粉粒物を同時に塗布し、
その上にオーバコートを塗布したもの、あるいは周知の
2コート、2ベ一ク3式により形成した塗層である。
ベースコートを形成し、この上に珪砂、ガラス粒、岩石
粉、陶磁器片を、例えば粒径0.5〜1.7mmで一平
方cm当り100〜20個ぐらいの密度で分布せしめ、
その上にオーバコートを施した構造のモルタルリシン塗
層であったり、ベースコートと粉粒物を同時に塗布し、
その上にオーバコートを塗布したもの、あるいは周知の
2コート、2ベ一ク3式により形成した塗層である。
なお、上記したような密度では粒子間が確実に隔たって
いるため凹凸が明確になり、陰影が立体感として作用し
てくる。
いるため凹凸が明確になり、陰影が立体感として作用し
てくる。
また粉粒物の固着においてはピンホールの発生もなく、
アンカー効果としてベースコート、オーバコートが作用
するため固着部より粉粒状物が脱落することもなくなる
ものである。
アンカー効果としてベースコート、オーバコートが作用
するため固着部より粉粒状物が脱落することもなくなる
ものである。
また粉粒物の分布に粗密を形成した場合はそれだけで模
様的機能を発揮するし、第2図の如く下方のみに分布し
た屋根材の場合は立体感がより一層かもし出される。
様的機能を発揮するし、第2図の如く下方のみに分布し
た屋根材の場合は立体感がより一層かもし出される。
またこのモルタルリジン塗装面には最大の機能である雪
止めと屋根上での作業者の足のスベリを抑制する働きが
あり、これは特に雪国における屋根からの雪崩による危
険を防止しうる効果も十分に発揮される。
止めと屋根上での作業者の足のスベリを抑制する働きが
あり、これは特に雪国における屋根からの雪崩による危
険を防止しうる効果も十分に発揮される。
次に本考案に係る屋根材1の装着工程を簡単に説明する
。
。
まず、第3図に示すように、下地板(図示せず)に屋根
材1 (1−n−Ll−n−2,1−n−3,1n−4
・・・・・・図示しない1−n−n)の順に配列し、重
合面部4の上端部近傍を釘αで固定する。
材1 (1−n−Ll−n−2,1−n−3,1n−4
・・・・・・図示しない1−n−n)の順に配列し、重
合面部4の上端部近傍を釘αで固定する。
次に、屋根材1(1−n−1,1−n−2、l−n−3
,1−n4・・・・・・)の重合用頭部2上に屋根材1
(1rl、−1,1−nl−2,1−n、−3・・・・
・・)の化粧面8を載置し、釘αで屋根材1を各々下地
に固定する。
,1−n4・・・・・・)の重合用頭部2上に屋根材1
(1rl、−1,1−nl−2,1−n、−3・・・・
・・)の化粧面8を載置し、釘αで屋根材1を各々下地
に固定する。
次に屋根材1(1n21,1 n22.1−n2−3
・・・・・・)の順で上記屋根材1上に載置する。
・・・・・・)の順で上記屋根材1上に載置する。
従って、屋根を形成するには上記の工程を桁方向、棟方
向に順次行なえばよい。
向に順次行なえばよい。
以上、説明したのは本考案の一実施例にすきず、屋根材
1の輪郭を前記の逆T字状に近似した形状であってもよ
い。
1の輪郭を前記の逆T字状に近似した形状であってもよ
い。
また、屋根材1の下側曲折片に近い化粧面8にマスチッ
ク塗料を施してより美しい模様を形成することもできる
。
ク塗料を施してより美しい模様を形成することもできる
。
また、金属板としてエンボス加工された素材を用いるこ
ともできる。
ともできる。
上述したように本考案に係る屋根材によれば、■従来の
平葺等のハゼ構造と異なり、毛細管現象の生じない載置
構造の屋根を形成できると共に、屋根材の外表面にモル
タルリジン塗層を形成したため雪どめ作用、および屋根
上でのスベリを防止できる大きな特徴がある。
平葺等のハゼ構造と異なり、毛細管現象の生じない載置
構造の屋根を形成できると共に、屋根材の外表面にモル
タルリジン塗層を形成したため雪どめ作用、および屋根
上でのスベリを防止できる大きな特徴がある。
またモルタルリジン塗層は立体感、色彩感をより一層強
調した利点がある。
調した利点がある。
さらに、本考案に係る屋根材は最小の容積で立体感を生
起させるためと、機械強度の面から縦断面を3角形状と
し、かつ、屋根を葺成した際に最弱点部である下側空間
部14に対し、下層屋根材の重合用頭部2が有効に補強
材的に作用するため外力によっても変形しない特徴があ
る。
起させるためと、機械強度の面から縦断面を3角形状と
し、かつ、屋根を葺成した際に最弱点部である下側空間
部14に対し、下層屋根材の重合用頭部2が有効に補強
材的に作用するため外力によっても変形しない特徴があ
る。
また、上記屋根材は、はぜ構造がなく単に載置し、しか
もガイドが存在するため熟練を要せず、装着性と施工性
にすぐれた特徴がある。
もガイドが存在するため熟練を要せず、装着性と施工性
にすぐれた特徴がある。
特に下層の屋根材と直接、露出面で接触する部分にフラ
ンジを形成したため、下層の屋根材の重合面部4、およ
び化粧面に損傷を与えることがなく、シかも安定した支
持のできる特徴がある。
ンジを形成したため、下層の屋根材の重合面部4、およ
び化粧面に損傷を与えることがなく、シかも安定した支
持のできる特徴がある。
さらに、上記屋根材は立体感のある屋根を容易に葺成で
きる特徴がある。
きる特徴がある。
第1図a、1)は本考案に係る屋根材の斜視図とその中
央縦端面図、第2図は上記のその他の実施例を示す説明
図、第3図は本案に係る屋根材を用いて形成した屋根の
一例を示す説明図である。 1・・・・・・屋根材、2・・・・・・重合用頭部、3
・・・・・・本体、8・・・・・・化粧面、18・・・
・・・モルタルリジン塗層。
央縦端面図、第2図は上記のその他の実施例を示す説明
図、第3図は本案に係る屋根材を用いて形成した屋根の
一例を示す説明図である。 1・・・・・・屋根材、2・・・・・・重合用頭部、3
・・・・・・本体、8・・・・・・化粧面、18・・・
・・・モルタルリジン塗層。
Claims (1)
- 本体と、該本体に連なり上方へ突出している重合面部を
有する重合用頭部とから逆T字状の主要部を構成し、上
記本体は上方端部のうち重合用頭部と連なる部分を除く
端縁に上側曲折片を有し、左右端部に下方へ向い高さを
漸増した下側曲折片を設けると共に下方端部に下側曲折
片を一体に形成し、また前記重合用頭部は上方端部に上
側曲折片を有し、左右端部に下方へ向い高さを漸増した
上側曲折片を設け、前記本体の左右端部の下側曲折片の
下端縁を外方へ延ばしてフランジを形威し、かつ、下方
端部の下側曲折片の下端縁を内方へ延ばしてフランジを
設けると共に、これらを一体に形成し、前記本体の有効
屋根面となる部分にモルタルリジン塗層を形成したこと
を特徴とする屋根材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977021090U JPS586978Y2 (ja) | 1977-02-22 | 1977-02-22 | 屋根材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977021090U JPS586978Y2 (ja) | 1977-02-22 | 1977-02-22 | 屋根材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53115614U JPS53115614U (ja) | 1978-09-14 |
JPS586978Y2 true JPS586978Y2 (ja) | 1983-02-07 |
Family
ID=28853302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977021090U Expired JPS586978Y2 (ja) | 1977-02-22 | 1977-02-22 | 屋根材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586978Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50113214U (ja) * | 1974-02-22 | 1975-09-16 |
-
1977
- 1977-02-22 JP JP1977021090U patent/JPS586978Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53115614U (ja) | 1978-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4163351A (en) | Architectural panel material for use as roofing material, material for external wall and the like purposes | |
US8551601B2 (en) | Stone, metal and tar laminate for exterior cladding | |
GB2358650A (en) | Cornice system | |
US3312031A (en) | Shingle structure with reentrant joint configurations and a nailing tab | |
JPS586978Y2 (ja) | 屋根材 | |
KR101471468B1 (ko) | 건축구조물의 방수구조체 | |
US4549377A (en) | Two-piece snap-lock facia border | |
JPH0343288Y2 (ja) | ||
JPH0610020Y2 (ja) | 屋 根 | |
JPH082276Y2 (ja) | 下り棟瓦 | |
JPH07574Y2 (ja) | 外装用金属パネル | |
CN217811994U (zh) | 一种女儿墙防水结构 | |
JPH0412169Y2 (ja) | ||
KR820001385Y1 (ko) | 지붕재 또는 외벽재로서 사용되는 건축용 파넬재 | |
JPH0711220Y2 (ja) | 金属薄板製屋根板 | |
JPS6133778Y2 (ja) | ||
JPH076329U (ja) | デッキプレート | |
JPS597458Y2 (ja) | 屋根構造 | |
JPS5820731Y2 (ja) | 外装パネル | |
JPH0711218Y2 (ja) | 重ね葺き用面構造 | |
JPH0390722U (ja) | ||
JPH0748823Y2 (ja) | 水切り板 | |
JP2600739Y2 (ja) | 降り隅棟用セメント瓦 | |
JP2004036385A (ja) | 防水下地構造 | |
JPH07573Y2 (ja) | 重ね葺き用面構造 |