JPS5869523A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS5869523A
JPS5869523A JP56168949A JP16894981A JPS5869523A JP S5869523 A JPS5869523 A JP S5869523A JP 56168949 A JP56168949 A JP 56168949A JP 16894981 A JP16894981 A JP 16894981A JP S5869523 A JPS5869523 A JP S5869523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
endoscope
section
rotational speed
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56168949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032527B2 (ja
Inventor
修一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56168949A priority Critical patent/JPS5869523A/ja
Priority to DE8282109701T priority patent/DE3278275D1/de
Priority to AT82109701T priority patent/ATE33203T1/de
Priority to EP82109701A priority patent/EP0078017B1/en
Publication of JPS5869523A publication Critical patent/JPS5869523A/ja
Priority to US06/701,657 priority patent/US4559928A/en
Publication of JPH032527B2 publication Critical patent/JPH032527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内視鏡、特に内視鏡彎曲部をモータドライ
ブで均・面駆動する内視鏡に関する。
一般の内視鏡は内視鏡操作部に設けられたアングルノブ
を操作することによシ軸・曲部を屈曲できるように構成
されているが最近、この彎曲部の屈曲をモータドライブ
にておこなう内視鏡が開発されている。例えば、実開昭
51−457.90及び51−91989並びに特開昭
56−13455に開示されたモータドライブ式内視鏡
がある。しかしこれら従来の肉親、鏡はモータをスイッ
チの開閉によって制御し彎曲部を屈曲させている。
このため、彎曲部は一定速度で回転するモータによって
屈曲されるので彎曲部を微妙に屈曲させることができず
微妙な屈曲操作に関して問題がある。
従って、この発明の目的は彎曲部の屈曲を微妙に調整で
きる内視鏡を提供することにある。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図に示すように内視鏡11は操作部12とこの操作
部12の上部に設けられる接眼部13と操作部12の下
部から延在する挿入部14と操作部12の曲部から延在
するユニバーサルコード15とで稿成される。操作部1
2にはワイヤ16が張架されたワイヤドラム17が設け
られこのワイヤドラム17と同軸にギヤ18が軸着され
ている。このギヤ18はウオームギヤ19と噛合されウ
オームギヤ19はモータ20のシャフトに取着されてい
る。ワイヤ16は挿入部14を通って先端部21に延び
ておシワイヤ16の両端が先端部2ノに相対向して固着
される。彎曲部22には自在管23が設けられている。
内視鏡先端部21から挿入部14及び操作部12を介し
て接眼部13の接眼レンズ13aまでイメージガイド2
4が設けられる。ライトガイド25は先端部21から挿
入部14及び操作部12を通ってユニバーサルコード1
5内に導かれる。操作部12にはスイッチ26.27及
び28が設けられる。接眼部13の接眼レンズ13aに
近接して表示用LED29が設けられる。
第2図には内視鏡1ノのモータドライブ糸の回路が示さ
れている。この回路によると、電源31の一端はスイッ
チ26及び27の常開接点に接続され他端はスイッチ2
6及び27の常閉接点に接続される。スイッチ26の共
通WAは抵抗32を介してモータ20の一端に接続され
る。モータ20の他端はスイッチ27の共通接点に接続
される。抵抗32の両端にはスイッチ28の常閉接点及
び共通接点が接続されると共にダイオードブリッジ回路
33の入力端に接続される。ブリツノ回路33の出力端
には表示用LED29が抵抗34を介して接続される。
次に、第1図及び第2図に基すいて内視鏡11の動作を
観、明する。スイッチ26が押され常開接点に切換えら
れるとこのスイッチ26の常開接点及びスイッチ28の
常r3Pi接虞を介してモータ20に駆動電流が流れモ
ータ20が正転する。モータ20の回転はウオームギヤ
19を介してギヤ18を矢印の方向に回転させる。これ
に伴なってワイヤドラム17が矢印と同方向に回動する
。ワイヤドラム17の回動によシワイヤ16は実線矢印
の方向に引張られ彎曲部22は自在管230作用によシ
上方に屈曲される。先端部21が所望位置に来たときス
イッチ5− 26が解放され常閉接点に切換わると先端部2ノはその
位置に止まる。次に、先端部21を反対方向に移動させ
ようとする場合にはスイッチ27が押され常開接点に切
換えられる。このときモータ駆動電流はスイッチ27の
常閉接点−モータ20−スイッチ28の常閉接点−スイ
ッチ26の常閉接点も通って流れモータ2oは逆転する
。従って、ギヤ18は矢印とは反対方向に回動しワイヤ
ドラム17によってワイヤ16は破線矢印の方向に引張
られ彎曲部23は下方に屈曲する。このようにスイッチ
26または27が押されることによシモータ20は正転
または逆転し彎曲部22が上方または下方に屈曲される
次に、悔・曲部22を機側に屈曲させる場合について説
明する。この場合にはスイッチ26または27とスイッ
チ28とが押される。例えば、スイッチ26とスイッチ
28が押されるとスイッチ26は常開接点に切換わシス
イッチ28が開放される。このとき、駆動電流はスイッ
チ266− の常開接点及び抵抗32を介してモータ20に流れる。
従って、モータ20へ流れる電流は抵抗32によって減
衰されモータ20は低速で回転しウオームギヤ19.ギ
ヤ18及びワイヤドラム17を介してワイヤ16を実線
矢印の方向に徐々に引張る。これによシ旬曲部22は徐
々に屈曲し先りh1部21の位置を微細に移動させる。
丑だ、このとき、抵抗32の端子電圧がブリッジ回路3
30入力端に印加されるので表示用LED29が点灯さ
れ微速動作が表示される。
このように、スイッチ28を押すことによシ彎曲部22
が微速で屈曲されるので先端部21の位置を微妙に変化
させることができ内視鏡1ノの操作性かよくなる。
次に、第3図及び第4図を参照して他の実施例を匝明す
る。この実施例では、ワイヤドラム17及びギヤ18が
lli y=されているシャフト35に制′@1ユニッ
ト360台板37が取付けられる。Njl+御ユニツユ
ニット3637に段差をもって両側に削設される圧電ゴ
ム38 、39 。
40.4J 、42.43と圧電ゴム配列38乃至40
と41乃至43との間に可−★けられ々操作レバー45
によって構成される。接眼部13には圧131ゴム38
乃至43に対応して表示用LED45乃至50が設けら
れる。圧電ゴム38乃至43及び表示用LED45乃至
50は第4図に示すように接続される。即ち、圧電ゴム
38乃至43は表示用LED45乃至50を夫々介して
トランジスタ5ノ及び52のベースに接続され、同様に
圧電ゴム41乃至43が表示用LED 4 B乃至50
を夫々介してトランジスタ51及び52のペースに接θ
「される。トランジスタ5ノのエミッタは圧電ゴム38
乃至40の一端と共に電源53の正優に接続され、トラ
ンジスタ52のエミッタは圧電ゴム41乃至43の一端
と共に電源54の負極に+&h−される。トランジスタ
51及び52のコレクタはモータ55の一端に接続され
、モータ55の他端は箱、勧53及び54のk ’lr
x点に接続される。
第3図及び第4図に示す実施例の場合、採作レバー44
が圧電コゝム38乃至50を圧接するように動かすこと
によシモータ55の回転方向及び回転速度が制御される
。操作レバー44が矢印の方向に動かされ圧電ゴム40
を押圧すると圧電ゴム40の抵抗が低下しこの圧電ゴム
40及びLED47を介してトランジスタ52にベース
電流が流れる。トランジスタ52のコレクタにはベース
電流のhfe倍のコレクタ電流、が流れこのコレクタ電
流値に応じてモータ55に駆動電流が流れモータ55は
仏励電流値に応じた速度で回転する。モータ55の回転
に伴ってギヤ18及びワイヤドラム17が回動する。
これによシ彎曲部が屈曲される。ワイヤドラム17の回
動と共に制御ユニット36の台板37が回動する。従っ
て、操作レバー44の位置により彎曲角を知ることがで
きる。この掃作レバー44を強く押すと圧電ゴム39.
40または圧電ゴム38乃至40が押圧され、これら圧
電ゴム39.40または38乃至40が導通しトランジ
スタ52に流れるペース電流が増加し一9− タ55に流れる駆動電流が増加する。これによシ、モー
タ55の回転速#は増しζ・曲部の彎曲速度が増加する
。即ち、操作レバー44の押す力に応じて一°曲部の鍼
曲速度が変えられる。操作レバー44が圧電ゴム41乃
主43の側に卯jかすと押圧される圧電ゴムの11す・
数に応じた速度でモータ55は逆転し彎曲部の屈曲方向
が変えられる。犠曲部の屈曲速度はLED45乃至50
0点灯によって表示される。即ち、LEDの点灯個数が
多くなる根妨曲部の屈曲速度が速くなることが表示によ
って確認できる。
前記制御ユニット36には圧電ゴムが用いられているが
圧宛、ゴムの代pに第5図に示すようにマイクロスイッ
チ36a、39a・・・を用いてもよい。
第6図及び第7図を参照して他の実施例を脱明する。こ
の実施例では、箋・曲部操作釦56及び57が設けられ
これら操作釦56及び57の下部にはラックが設けられ
ラックにビニョンギャ58が噛合されている。ビニョン
ギャ58に10− はポテンショメータ60が結合されている。接眼部7に
は、発光ダイオードプレイで構成される表示体62及び
63が設けられる。t1曲部操作釦56及び57はばね
64及び65によって内&鋭操作部12に係着され、通
常ではポテンは同時に押しても動かないように構成され
ていイ る。
8i!7図に示すように、ポテンショメータ60及び6
1は直列に接続され直列接続電源66及び67に接続さ
れる。ポテンショメータ60及び6ノの可動端子はトラ
ンジスタ68及び69のペースに夫々接続されると共に
比較器70乃至74及び75乃至79の一方入力端に夫
々接続される。トランジスタ68のコレクタは電源66
の正極に接続され、トランジスタ69のコレクタは電源
67の負極に接続される。トランジスタ68及び69の
エミッ’ t& l’jc点と電源66及び67の接続
点との間にモータ2θが接続される。電源66の端子間
には分圧抵抗8゜乃至85の直列回路が接続され、霜、
源62の端子間には分圧抵抗86乃至9ノの直列の直列
回路が接続される。分圧抵抗8o乃至9ノの接続点は比
較器70乃至79の他端に夫々接続される。比較器70
乃至74の出力端は表示器620発光ダイオードに抵抗
92乃至96を夫々介して接続される。比較器75乃至
29の出力端は抵抗97乃至101を夫々介して表示器
630発光ダイオードに夫々接続される。
第6図及び第7図の実施例の場合、彎曲部操作釦56ま
たは57が押し出される量に応じて彎曲部の屈曲速度が
変えられる。例えば、操作釦56が押し出されるとこの
操作釦57の移動量に比、じてポテンショメータ6θの
可動端子が移動しトランジスタ68に流ねるペース電流
が量化する。このベース電流のhfe倍のコレクタ電流
が駆動電流としてモータ20に流れ、モータ20は駆動
電流に応じた速度で回転し終局的に彎曲部をモータ回転
速度に応じた速度で屈曲する。このとき、ポテンショメ
ータ60の可動端子に現われる電圧が比較器70乃至7
4に印加され分圧抵抗80乃至850分電圧と比較され
る。比較器70乃至74の出力はポテンショメータ60
の可動端子の電圧に応じて表示器620発光ダイオード
を点灯させる。Ji’llち、表示器62の発光ダイオ
ードの力対個数によシ彎曲部の屈曲速度が確認できる。
この実施例ではポテンショメータ60及び61を用いて
いるので彎曲部は連続的な可変速反で屈曲できるのでか
なV微妙な操作ができ内視鏡の操作性がかなシ向上する
。尚、ポテンショメータ60及び61は1個にまとめて
構成してもよい。
以上欺明したように1この発明によれば内視鏡彎曲部を
モータドライブで屈曲操作するときモータ速度を変化さ
せることができるので彎曲部を微妙に屈曲させることが
でき内視鏡の操作性が向上する。
尚、上記実施例では、便宜上、彎曲部と上下2方向に屈
曲できるものとして説明したが実隙13− には上下左右と4方向に屈曲できるように構成される。
左右方向の屈曲のための構成と殆んど同じでアシ、ただ
、ワイヤの先端を内視鏡先端部に固着する個所が上下用
ワイヤと直交する個所に設けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従った内視鏡の一部切欠
した斜視図、第2図は第1図の内視鏡のモータドライブ
系の回路図、第3図は他の実施例の内視鏡の接眼部及び
操作部の内部構成を示す斜視図、第4図は第3図の内視
鏡のモータドライブ系の回路図、第5図は第3図の制御
ユニットの変形例を示す斜視図、第6図は他の実施例の
内視鏡モータドライブ構成部の斜視図、そして第7図は
第6図の内視鏡のモータドライブ系の回路図である。 11・・・内視鏡、12・・・操作部、13・・・接眼
部、14・・・挿入部、16・・・ワイヤ、17・・・
ワイヤドラム、18・・・ギヤ、19・・・ウオームギ
ヤ、20・・・モータ、24・・・イメージガイド、2
5・・・ライ14− トガイド、26乃至28・・・スイッチ、29・・・表
示用LED、3B乃至43・・・圧電ゴム、45乃至5
0・・・表示用LED156i及び57・・・彎曲部操
作釦、60.61・・・ポテンショメータ、62゜63
・・・表示器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦=15− 手続補正書 昭和56年1′1司8日 詩許庁長官  島田各相  殿 1、事件の表示 特願昭56−168949  号 2、発明の名称 内   a   鏡 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリン・ぐス光学工業株式会社4、代理人 1、事件の表示 特願昭56−168949号 2、発明の名称 内   視   鏡 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリンノ4ス光学工業株式会社4、代理
人 6、補正の対象 明細誓、図面 7、補正の内容 (1)  願書添附明細書中の特許請求の範囲を別紙の
よう(二訂正する。 (2)同第6頁第7行目(二「常閉接点も」とあるのを
「常閉接点を」と訂正する。 (3)  同第8頁第3行目に「45」とあるのを「4
4」と訂正する。 (4)  同第9頁第1行目(二「50」とあるのを「
43」と訂正する。 (5)同第10頁第]4行目に[36a 、 39 a
Jとあるのを「38a、38b」と訂正する。 (6)同添附図面の第3図(二参照符号「35」に対す
る引出線及び参照符号「37」を婁写図面に未配で示す
ように挿入する。 (71同第7図(:参照符号[6Z」を娑写図面(二未
配で示すように訂正する。 2、特許請求の範囲 (11先端構成部及びこの先端構成部の位置をF!−動
可能にする彎曲部とを有する内視鏡挿入部と、この内視
鏡挿入部(二結合される内視鏡操作部と、この内視鏡操
作部に設けられ前記彎曲部をモータ駆動するモータドラ
イブ手段と、このモータドライブ手段のモータの回転速
度を調整する手段とで構成される内視鏡。 (2)  前星回転速度調整手段は前記モータドライブ
手段のモータ(=接続される速度調整素子と前記速度調
整素子を切換えるスイッチとで構成される特許請求の範
囲第1項記載の内視鏡。 (3)  前記回転速度調整手段は前記モータ(二接続
される可変インピーダンス素子と前記可変インピーダン
ス素子(ニインピーダンス制御信号を選択的に供給し前
記可変インピーダンス素子のインピーダンスを変化させ
前記モータの回転速度を制御する制御回路とで構成され
る特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。 (41前記制御回路は前記可変インピーダンス素子への
制御信号を調整するポテンショメータを含んでいる特許
請求の範囲第3項記載の内視鏡。 15)  #J記回転速度制御手段によって調整された
モータ速度を表示する手段が設けられている特許請求の
範囲第1項乃至@4項のいずれかに記載の内視鏡。 (6)  前記モータドライブ手段によって彎曲される
前記彎曲部の彎曲方向を表示する手段が設けられている
特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の内
視鏡。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦牙2図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)先端構成部及びこの先端構成部の位置を移動可能に
    する彎曲部とを有する内視鏡挿入部と、この内視鏡挿入
    部に結合される内視鏡操作部と、この内視鏡操作部に設
    けられ前記彎曲部をモータ駆動するモータドライブ手段
    と、このモータドライブ手段のモータの回転速度を調整
    する手段とで構成される内祝蛭。 2)前回転速度調整手段は前記モータドライブ手段のモ
    ータに接続される速度調整素子と前記速度調整素子を切
    換えるスイッチとで構成される特許請求の範囲第1項記
    載の内借鏡。 3)前記回転速度調整手段は前記モータに接続される可
    変インピーダンス集子と前記可変インピーダンス集子に
    インピーダンス制御信号を選択的に供給し前記可変イン
    ピーダンス索子のインピーダンスを変化させ前記モータ
    の回転速度を制御する制御回路とで構成される特許請求
    の範囲第1項記載の内視鏡。 4)前記制御回路は前記可変インピーダンス素子への制
    御信号を調整するポテンショメータを含んでいる特許請
    求の範囲第3項記載の内視鏡0 5)前記回転速度制御手段によって調整されたモータ速
    度を表示する手段が設けられている特許請求の範囲第1
    項乃至ゲ4項のいずれかに記載の内視鏡。 6)前記モータドライブ手段によって彎曲される前記彎
    曲部の彎曲方向を表示する手段が設けられている特許請
    求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の内視鏡。
JP56168949A 1981-10-22 1981-10-22 内視鏡 Granted JPS5869523A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168949A JPS5869523A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 内視鏡
DE8282109701T DE3278275D1 (en) 1981-10-22 1982-10-20 Endoscope apparatus with motor-driven bending mechanism
AT82109701T ATE33203T1 (de) 1981-10-22 1982-10-20 Endoskop mit antriebsmotor zur biegesteuerung.
EP82109701A EP0078017B1 (en) 1981-10-22 1982-10-20 Endoscope apparatus with motor-driven bending mechanism
US06/701,657 US4559928A (en) 1981-10-22 1985-02-15 Endoscope apparatus with motor-driven bending mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168949A JPS5869523A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869523A true JPS5869523A (ja) 1983-04-25
JPH032527B2 JPH032527B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=15877519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168949A Granted JPS5869523A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878635A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6176126A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡のアングル操作装置
US5400769A (en) * 1991-02-18 1995-03-28 Olympus Optical Co., Ltd. Electrically bendable endoscope apparatus having controlled fixed bending speed
US5469840A (en) * 1991-12-10 1995-11-28 Olympus Optical, Ltd. Electromotive warping type endoscope with velocity control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191989U (ja) * 1975-01-21 1976-07-23
JPS5345790U (ja) * 1976-09-22 1978-04-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126665A (en) * 1974-08-29 1976-03-05 Kinzoku Giken Kk Tetsu oyobi tetsugokintodotono tantsukigokin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191989U (ja) * 1975-01-21 1976-07-23
JPS5345790U (ja) * 1976-09-22 1978-04-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878635A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH0212571B2 (ja) * 1981-11-02 1990-03-22 Olympus Optical Co
JPS6176126A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡のアングル操作装置
US5400769A (en) * 1991-02-18 1995-03-28 Olympus Optical Co., Ltd. Electrically bendable endoscope apparatus having controlled fixed bending speed
US5469840A (en) * 1991-12-10 1995-11-28 Olympus Optical, Ltd. Electromotive warping type endoscope with velocity control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032527B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077526B1 (en) Endoscope system with an electric bending mechanism
US4503842A (en) Endoscope apparatus with electric deflection mechanism
EP0069942B1 (en) Driving device for an endoscopic-treatment instrument
JP6283555B2 (ja) 光センサ装置及び画像表示装置
EP3644864B1 (en) Medical device with flexible tip
JP2000316791A (ja) 変倍機能を有する内視鏡
JPS5869523A (ja) 内視鏡
JPS6359329B2 (ja)
JP3276682B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JPH0212571B2 (ja)
JP2921681B2 (ja) 内視鏡
JP3431580B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0910172A (ja) 電動湾曲内視鏡装置
JPS5869521A (ja) 内視鏡
JP3606364B2 (ja) 変倍機能を有する内視鏡
JP2558261B2 (ja) 内視鏡
JP3387178B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JPH07136104A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2962516B2 (ja) 内視鏡装置
JPH10151107A (ja) 内視鏡装置
JPS6137934B2 (ja)
JPH04147107A (ja) 駆動機構を有する機器
JPH01317423A (ja) 内視鏡
JPS6337923Y2 (ja)
JPH0675565B2 (ja) 内視鏡湾曲装置