JPS586929A - 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法 - Google Patents

耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法

Info

Publication number
JPS586929A
JPS586929A JP10411381A JP10411381A JPS586929A JP S586929 A JPS586929 A JP S586929A JP 10411381 A JP10411381 A JP 10411381A JP 10411381 A JP10411381 A JP 10411381A JP S586929 A JPS586929 A JP S586929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
calculated
temperature
thickness reduction
wall thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10411381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363605B2 (ja
Inventor
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Kunihiko Yoshikawa
吉川 州彦
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Takeo Kudo
赳夫 工藤
Akio Ikeda
昭夫 池田
Daiji Moroishi
諸石 大司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10411381A priority Critical patent/JPS586929A/ja
Priority to US06/389,568 priority patent/US4421571A/en
Priority to GB08217860A priority patent/GB2104100B/en
Priority to SE8204121A priority patent/SE461986C/sv
Priority to FR8211645A priority patent/FR2508930A1/fr
Priority to DE3224865A priority patent/DE3224865C2/de
Publication of JPS586929A publication Critical patent/JPS586929A/ja
Publication of JPS6363605B2 publication Critical patent/JPS6363605B2/ja
Priority to SE8901647A priority patent/SE502102C2/sv
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、優れた耐応力腐食割れ性を有する高強度油
井管の製造法に関するものである。
近年、エネルギー事情の悪化から、油井および天然ガス
井は深井戸化の傾向が著しく、深さ16000m以上、
なかには深さ:10,000m以上の深井戸が出現して
いる。
また、同様な事情から、湿潤な硫化水素をはじめ、炭酸
ガスや塩素イオンなどの腐食性成分を含有する苛酷な腐
食環境下での石油および天然ガスの採掘が予儀なくされ
つつある。
このような厳しい環境下での石油および天然ガスの掘削
に伴い、これに使用される油井管にも高強度、並びに優
れた耐食性、特に耐応力腐食割れ性が要求されるように
なってきている。
油井管の一般的腐食対策として、インヒビタと呼ばれる
腐食抑制剤を投入する方法が知られているが、この方法
は、例えば海上油井などには有効に活用できない場合が
多い。
かかる点から、最近では油井管の製造に、ステンレス鋼
はじめ、インコロイやハステロイ(いずれも商品名)と
いった高級な耐食性高合金鋼の採用も検討されはじめて
いるが、いまのところ、これらの合金に関して、N2 
S −Co 2− Ct−の油井環境での腐食挙動につ
いての詳細は十分に解明されるに至っておらず、しかも
深井戸用油井管に要求される高強度をもつものではない
のが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、深井戸
や苛酷な腐食環境、特にN2.S −Co2− C1−
の油井環境下での石油掘削に十分耐え得る高強度とすぐ
れた耐応力腐食割れ性とを有する油井管を製造すべく研
究を行なった結果、 (a)  H2S −CO2−C1−環境下における腐
食の主゛たるものは応力腐食割れであるが、この場合の
応力腐食割れ態様は、オーステナイトステンレス鋼に6
おける一般的なそれとは挙動を全く異にするものである
こと。すなわち、一般の応力腐食割れがCt−の存在と
深く係わるものであるのに対して、上記の油井環境によ
るものではCt−もさることながら、それ以上にH2S
の影響が大きいこと。
(b)  油井管として実用に供される鋼管は一般に、
強度上の必要から冷間加工が施されるが、冷間加工は上
記応力腐食割れに対する抵抗性を著しく減少させること
(c)  H2S −CO2−C2−環境での鋼の溶出
速度(腐食速度)は、Cr、 Ni 、 Mo 、およ
びWの含有量に依存し、これらの成分からなる表面皮膜
によって耐食性が保持され、かつこれらの成分は、応力
腐食割れに対してもその抵抗性を高め、特にMoはOr
に対し10″倍の効果を、またMOはWの2倍の効果を
もっておシ、したがって、このMOおよびWが、Cr(
%) −1−10Mo(%) +5 W (%)211
0%。
8%≦MO(9# + + W (%D≦12%。
の条件式を満足すると共に、N1含有量を30〜60%
、Cr含有量を15〜30%とすると、冷間加工材であ
っても、きわめて腐食性の強いH,5−CO2,−ct
−の油井環境下、特に200℃以上の悪環境におい゛て
、応力腐食割れに対して優れた抵抗性を示す表面皮膜が
得られること。
(a)  Nユについては表面皮膜に対する効果だけで
なく、組織的にも応力腐食割れ抵抗性を高める効果があ
ること。
(e)  合金成分としてNをo、05〜0,3チの範
囲で含有させると一段と管材強度が向上するようになる
こと。
(f)  不可避不純物としてのS含有量をO,OOO
’i’−以下に低減させると、管材の熱間加工性が著し
く改善される・ようになること。
(g)  不可避不純物としてのP含有量を0.003
%以下に低減させると、水素割れ感受性が著しく低下す
るようになること。
(h)  合金成分としてCu:2%以下およびC0,
2チ以下のうちの1種または2種を含有させると、”耐
食性がさらに改善されるようになること。      
、、、1(i)  合金成分として、希土類元素:O,
10%以下、、Y:0.20%以下、’ Mg : 0
.10チ以下、T1:0.5%以下、およびCa: 0
.10 %以下のうちの1種または2種以上を含有させ
ると、熱間加工性がさらに一段と改善されるようになる
こと。
(J)シかし、所望の高強度を確保するためには、上記
組成の合金に、まず、望ましくは1050〜1250℃
の温度範囲内の温度に加熱して金属間化合物や炭化物を
完全に固溶した状態で、再結晶温度以下での肉厚減少率
が10チ以上の条件で熱間加工を施し、この熱間加工は
後工程の熱処理で微細な再結晶粒を形成し、もって高強
度と良好な延性を確保するためのものであり、ついで経
験式:2601ogC(%)−4−1300で算出され
た下限温度(6)と、同じく経験式: 16M0(@+
 10 W(%)+ 1 oar(@+777で算出さ
れた上限温度に)の間の温度に2時間以下保持の条件で
熱処理を施して、上記のように微細な再結晶粒を形成し
、この場合耐食性を劣化させる未固溶の炭化物が存在す
れば、これが固溶されるものであシ、最終的に上記熱処
理後の管材に10〜60%の肉厚減少率で冷間加工を施
して、これを加工強化する必要があること。
以1b (a)〜(j)に示される知見を得たのである
したがって、この発明は上記知見にもとづいてなされた
ものであって、C: 0.05 %以下、S〕゛1.0
%以下、Mn:z、o%以下、p :0.030%以下
望ましくは耐水素割れ性を一段と改善する目的でP:0
.003%以下、 S:0.005%以下、望ましくは
熱間加工性を一段と改善する目的でS :0.0007
チ以下、  soL、 An: 0.5%以下、 Ni
: 30〜60 %。
Cr:15〜30%を含有し、Mo: 12%以下およ
びW:24%以下のうちの1種または2種を含有し、さ
らに必要に応じて、N;0.05〜0.3%。
Cu:2%以下;Co:2%以下、希土類元素:O,l
Oチ以下、Y:0.20チ以下、 Mg: 0.10チ
以下。
’I’i:0.5%以下、およびCa:0.10%以下
のうちの1種または2種以上を含有し、残りがFeと不
可避不純物からなる組成(以上重量襲、以下係の表示は
すべて重量%を意味する)を有し、かつ、Cr (@−
1−10Mo (%) −1−5W (%)2110%
8%≦Mo(%) 十+w %)≦12チ。
の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで260
1ogC(%)−14300で算出された下限温度(1
,と、16Mo(%)+l OW(%)+ 100r(
@+777で算出された上限温度(6)の間の温度に、
2時間以下保持の条件で熱処理した後、10〜60%の
肉厚減少率で冷間加工することによって、耐応力腐食割
れ性に優れた高強度油井管を製造する方法に特徴を有す
るものである。
ツキに、この発明の油井管の製造法において、成分組成
、熱処理条件、熱間加工および冷間加工における肉厚減
少率を上記の過多に限定した理由を以下に説明する。
A、成分組成 (a)  C C含有量を低くすればするほど炭化物の析出が抑制され
るようになるので、熱間加工における加熱温度および熱
処理温度を低くでき、このことは冷間加工後の強度上昇
によシ有効に作用するものである。したがって、C含有
量はできるだけ低い方が望ましいが、C含有量が00Q
5%を越えると、の上限値を0.05%と定めた。
(b)  5i Slは脱酸成分として必要な成分であるが、その含有量
が1.0%を越えると熱間加工性が劣化するようになる
ことから、その上限値を1.0チと定めた。
(c)  Mn Mn成分にはSlと同様に脱酸作用があり、しかもこの
成分は応力腐食割れ性にほとんど影響を及ぽさない成分
であることから、その上限値を高めの2.0チと定めた
(a)  p 不可避不純物としてのP成分には、その含有量が0.0
30%を越えると、応力腐食割れ感受性を高める作用が
現われるので、上限値を0.030%と定めて応力腐食
割れ感受性を低位の状態とする必要がある。また、P含
有量を低減してゆくと、0.003     ’チを境
にして急激に耐水素割れ性が改善されるよう、になるこ
とが判明しておシ、かかる点から、特にすぐれた耐水素
割れ性を必要とする場合には、P含有量を0.0030
%以下とするのが望ましい。
(e)  S 不可避不純物としてのS成分には、その含有量が0.0
05%を越えると、熱間加工性を劣化させる作用がある
。ので、その上限値を0.005%と定めて熱間加工性
の劣化を防止する必要がある。このようにS成分には、
含有量が多くなると熱間加工性を劣化させる作用がある
が、その含有量を低めてゆき、0.0007%まで低減
すると、逆に熱間加工□性が一段と改善されるようにな
ることから、厳しい条件での熱間加工を必要とする場合
には、S含有量をO,OOO’7%以下とするのが望ま
しい。
(f)AI MはSlおよびMnと同様に脱酸成分として有効であシ
、sol、AI!含有量で0.5チまで含有させても管
材の特性を何らそこなうものではないことから、その含
有量をsot、AL含有量で0.5%以下と定めた。
(g)  Ni 141成分には管材の耐応力腐食割れ性を向上させる作
用があるが、その含有量が30%未満では所望のすぐれ
た耐応力腐食割れ性を確保することができず、一方60
%を越えて含有させても耐応力腐食割れ性にさらに一段
の向上効果は現われず、経済性をも考慮して、その含有
量を30〜60%と定めた。
(h)  cr cr酸成分、Ni、MO,およびW成分との共存におい
て、耐応力腐食割れ性を著しく改善する成分であるが、
その含有量を15%未満としても熱間加工性が改善され
るようになるものでもなく、逆に所望の耐応力腐食割れ
性を確保するためには、 MOやWの含有量をそれだけ
増加させなければならず、経済的に不利となることから
、その下限値を15チと定めた。一方、その含有量が3
0%を越えると、いくらS含有量を低減させても熱間加
工性の劣化は避けることができ力いことから、その上限
値を30%と定めた。
(i)  MoおよびW ゛上記のように、これらの成分には、NiおよびCrと
の共存において耐応力腐食割れ性を改善する均等的作用
があるが、それぞれMO:12%、およびW:24%を
越えて含有させても、環境温度が200℃以上のH2S
−Co27C1−の腐食環境で、さらに一段の改善効果
が現われず、経済性を考慮して、それぞれの含有量を、
Mo:12%以下、W:24%以下と定めた。また、M
OとWの含有量に関して、条件式=Mo (%) + 
4 W (%)でhaするのは、WがMOに対し原子量
が約2倍で、効果の点では約十で均等となることからで
、この値が8%未満では特に200℃以上の上記悪環境
下で所望の耐応力腐食割れ性が得られず、一方、この値
を12%を越えて高くしても、上記の過多実質的に不必
要な量のMoおよびWの含有となシ、経済的でなく、か
かる点から、MoC%)十±W(nの値を8〜12チと
定めた。
(j)  N N成分には固溶強化による強度向上作用があやので、特
に高強度が要求される場合に必要に応じて含有されるが
、その含有量がQ、05%未満では所望の強度向上効果
を得ること力、(できず、一方0.3%を越えて含有さ
せると、溶製および造塊が困難となることから、その含
有量を0.05〜03チと定めた。
(劫 CuおよびCO これらの成分には管材の耐食性を向上させる均等的作用
があシ、かつCOにはさらに固溶強化作用があるので、
特に一段とすぐれた耐食性が要求される場合に必要に応
じて含有されるが、Cuが2%を越えると、熱間加工性
が劣化するようになシ、一方coは2チを越えて含有さ
せてもよシ一層の改善効果は現われないことから、その
上限値をそれぞれCu:2%、Co:2チと定めた。
(4希土類元素、 Y 、 Mg、 Ti 、およびC
aこれらの成分には、熱間加工性をさらに改善する均等
的作用があるので、厳しい条件で熱間加工が行なわれる
場合に、必要に応じて含有されるが、それぞれ希土類元
素: 0.10%、Y:0.20%、l゛・Mg:0.
10%、  Ti: 0.5%、およびCa:0.10
%を゛越えて含有させても、熱間加工性に改善効果は見
られず、むしろ劣化現象さえ現われるようになることか
ら、それぞれの含有量を、希土類元素二0.10%以下
、Y:0.20−以下、 Mg: 0.10%以下、T
i:0.5%以下、およびCa:0.10%以下と定め
た。
(m)  C’r(n+ 10M0(%;′)+5Wf
%)第1図は厳しい腐食環境下での耐応力腐食割れ性に
関し、cr(@ + 10M0(%)+5 W (%)
とNi含有量の関係を示したものである。すなわち、C
r、 Nir MO+およびWの含有量を種々変化させ
たCr−Ni−Mo系。
Cr−Ni−W系、およびCr−Ni−Mo −W系の
鋼を溶製し、鋳造し、鍛伸して板厚:50mmのスラブ
とした後、これを1200℃に加熱して熱間圧延を開始
し、この熱間圧延において、板厚が10朋となった時点
、すなわち再結晶が進行しない1000℃となった時点
からの加工率を30チとして板厚ニア朋まで熱延し、つ
いでこの板材に、温度;1000℃に30分保持後水冷
の熱処理を施し、引続いて強度向上の目的で加工率=2
2%の冷間加工を加え、この結果得られた鋼板から圧延
方向と直角に、厚さ:2mmX幅::Logx長さニア
5+111Lの試験片を切シ出し、この試験片について
、第2図に示す3点支持ビーム冶具を用い、前記試験片
Sに0.2%耐力に相当する引張応力を付加した状態で
、10気圧のH2Sおよび10気圧のCo2でH2Sお
よびC02を飽和させた20%NaCA溶液(温度二3
00℃)中に1000時間浸漬の応力腐食割れ試験を行
ない、試験後、前記試験片における割れ発生の有無を観
察した。これらの結果に基き、発明者等が独自に設定し
た条件式:Cr(%)−)−10M。
(%9+5W(%)とN1含有量との間には、耐応力腐
食割れ性に関して、第1図に示される関係があることが
明確になったのである。なお、第1図において、○印は
割れ発生なし、X印は割れ発生をそれぞれ示すものでち
る。第1図に示される結果から、Cr(坤+ 10Mo
(@+ 5 W1%)の値が110多未満にして、N1
含有量が30%未満では所望のすぐれた耐応力゛腐食割
れ性は得られないことが明らかである。
なお、この発明の合金において、不可避不純物と・して
B 、 Sn、 Pb、およびZnをそれぞれ0.1%
以下の範囲で含有しても、この発明の合金の特性が何ら
そこなわれるものではない。
肌 熱間加工条件 熱間加工における再結晶温度以下での肉厚減少率を10
%以上としたのは、この肉厚減少率が10%未満では後
工程の熱処理で、管材に所望の高強度とすぐれた延性を
付与するのに不可欠な微細再結晶粒を十分に形成するこ
とができないからである。また、熱間加工に際しては、
その加熱温度を1050〜1250℃とするのが望まし
く、これは、加熱温度が1050℃未満では熱間加工時
の変形抵抗が高くなりすぎて加工自体が困難になるばか
シでなく、未固溶の金属間化合物や炭化物が残留して靭
性や耐食性を劣化させる原因となシ、一方1250℃を
越えた加熱温度になると、熱間における変形能の著しい
低下をもたらし、熱間加工が難しくなるという理由によ
るものである。
C1熱処理条件 上述のように、この熱処理は微細な再結晶粒を十分に形
成するために施されるが、この場合の微細再結晶粒の形
成は、2eologc(%)+1300で算出された下
限温度(C)と、16Mo(%)+ 10 W(%)+
10Or((6)+777で算出された上限温度神)と
の間の温度に2時間以下保持することによって行なわれ
るものである。この下限温度の算出式: 2 e Ol
ogC(%) +1300および上限温度の算出式:1
6M0(%l)+10W(%)−1−10Cr優)+7
7′7は多数の試験結果にもとづいて経験的に定められ
たものであって、上記の下限温度未満では所定の微細再
結晶の形成を十分にはかることができず、一方熱処理温
度が上記の上限温度を越えて高くなったり、保持時間が
2時間を越えたシす°ると、結晶粒が粗大化して熱間加
工によってもたらされる効果が消滅してしまって所望の
高強度並びに高靭性を確保することができなくなること
から、熱処理条件を上記の過多に限定したのである。
なお、この場合未固溶の金属間化合物や炭化物が残留す
ると耐食性劣化の原因となるが、熱処理    □温度
を上記の下限温度以上とすることによって、これを完全
に固溶することができる。
D、冷間加工条件 また、この発明では、上記のように熱処理後に冷間加工
を施して強度向上をはかるが、との冷間加工が肉厚減少
率で10チ未満では所望の強度を確保することができず
、一方同じく肉厚減少率で60%を越えた冷間加工を施
すと、延性および靭性の劣化が著しくなることから、冷
間加工を肉厚減少率で10〜60%と定めたのである。
以上の成分組成および製造条件を適用することによって
0.2%耐力が85 kl?f/d以上の高強度をもち
、かつ延性および靭性は勿論のこと、耐応力腐食割れ性
に優れた油井管を製造することができるのである。
つぎに、この発明の油井管製造法を実施例により比較例
と対比しながら具体的に説明する。
実施例 それぞれ第1表に示される成分組成をもった溶湯を通常
の電気炉、および脱硫とN付加の目的でAr−酸素脱炭
炉(AOD炉)を併用し、さらに必要に応じて脱燐の目
的でエレクトロスラグ溶解炉(E、s R炉)を使用し
て溶製した後、直径:500朋φのインゴットに鋳造し
、ついでこのインゴットに温度:1200℃で熱間鍛造
を施して直径:1501g’φのビレットを成形し、こ
の場合熱間加工性を評価する目的でビレットに割れの発
生があるか否かを観察し、引続いて前記ビレットにそれ
ぞれ第1表に示される熱間加工条件にて熱間押出加工を
施して外径:60朋φ×肉厚:4mmの素管を成形し、
引続いて、同じくそれぞれ第1表に示される熱処理条件
(処理後の冷却はいずれも水冷)および肉厚減少率で、
熱処理と冷間加工を施すことによって、・本発明合金管
材1〜27.比較合金管材1〜9.および従来合金管材
ト4をそれぞれ製造した。
なお、比較合金管材l〜9は、構成成分のうちのいずれ
かの成分の含有量、あるいは製造条件のうちのいずれか
の条件(第1表に※印を付して表示)がこの発明の範囲
から外れた条件で製造されたものであり、また従来合金
管材は、いずれも公知の成分組成をもつものであって、
同管材lは、JIS−8US 316に、同2はJIS
−6US 310Sに3・、同3はインコロイ800に
、同4はJIS・SUS 329J1にそれぞれ相描す
る組成をもつものである。
ついで、この結果得られた本発明合金管材1〜2’/、
比較合金管材1〜9.および従来合金管材1〜4よシ長
さ:20朋の試験片をそれぞれ切出し、この試験片よシ
長さ方向にそって60°に相当する部分を切落し、この
状態の試験片に第3図に正面図で示されるようにボルト
を貫通し、ナツトでしめつけて管外表面に0.2%耐力
に相当する引張応力を付加し、この状態の試験片Sに対
して、H2S分圧をそれぞれ0.1気圧、i気圧、およ
び20気圧としたH2S、−10気圧Co□−20% 
NaCt溶液(液温:300℃)中に1000時間浸漬
の応力腐食割れ試験を行ない、試験後における応力腐食
割れの有無を調査した。この結果を、上記の熱間鍛造時
の割れ発生の有無、引張試験結果、および衝撃試験結果
と共に、第2表に合せて示した。
なお、第2表において、O印はいずれも割れ発生のない
ものを示し、一方×印は割れ発生のあったものを示す。
第2表に示される結果から、比較合金管材1〜9は、−
間加工性、耐応力腐食割れ性、および強度のうちの少な
くともいずれかの性質が劣ったものであるのに対して、
本発明合金管材1〜2−Iは、いずれもすぐれた熱間加
工性および耐応力腐食割れ性を、有し、さらに高強度を
有し、かつ熱間加工性は良好であるが、相対的に強度が
低く、しかも耐応力腐食割れ性に劣る従来合金管材1〜
4と比較しても一段とすぐれた特性を有することが明ら
かである。
上述のように、この発明の方法によって製造された油井
管は、特に高強度および優れた耐応力腐食割れ性を有す
るので、これらの特性が要求される苛酷な環境下での石
油、並びに天然ガス採掘は勿論のこと、地熱井管として
用いた場合にもきわ吟″’c *ht:a*t *’1
it−、s o−t’ s 、b・      11゜
【図面の簡単な説明】
第1図は合金の耐応力腐食割れ性に関し、Ni含有量と
crじ)+10Mo(%)−1−5WC%)との関係を
示した図、第2図および第3図はそれぞれ板状および管
状試験片に対する応力腐食割れ試験の態様を示す図であ
る。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  富  1) 和  夫 第1図 Cr(%)+lOMo(%)+5W(%〕$2図 第3図 第1頁の続き 0発 明 者 池田昭夫 尼崎市西長洲本通1丁目3番地 住友金属工業株式会社中央技術 研究所内 0発 明 者 諸石大司 尼崎市西長洲本通1丁目3番地 住友金属工業株式会社中央技術 研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  C: 0.05%以下、Si:1.0%以下
    、Mn:2.0%以下、 p :a、o3oq6以下、
    S :0.005%以下、 sot、u : o、5%
    以下、Ni: 30〜60%、Cr:15〜30%を含
    有し、Mo:12%以下およびW:24%以下のうちの
    1種または2種を含有し、残シがFeと不可避不純物か
    らなる組成(以上重量%)を有し、かつ、 Cr (%) + 10 Mo(@+ 5 W (%)
    2110%。 8%≦Mo(@+4W(4)512%。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで260
    1ogC(イ)+1300で算出された下限温度(ト)
    と、16Mo(%)+ 10 W(%)+ 10Cr(
    %9−1−17 ’7で算出された上限温度(6)の間
    の温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、10
    〜60−の肉厚減少率で冷間加工することを特徴とする
    耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
  2. (2)  C: 0.05%以下、Si:1.0%以下
    、 Mn2.0チ以下、P :0.030%以下、3 
    :0.005%以下、  soL、M: 0.5%以下
    、Ni:30〜60%、Cr:15〜30チを含有し、
    Mo:12%以下およびW:24%以下のうちの1種ま
    たは2種を含有し、さらにCu:2%以下およびCo:
    2%以下のうちの1種または2種を含有し、残シがFe
    と不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有し、か
    つ、Cr(%1)−1−10Mo(@+ 5 W(%)
    2110%。 8%≦MO(@+ + W (%)512%。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、゛ついで26
    0に1gC((6)+1300で算出された下限温度(
    ト)と、16Mo(%)+ 10 W (@+ l O
    Cr (’J+777で算出・された上限温度(ト)の
    間の温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、1
    0〜60チの肉厚減少率で冷間加工することを特徴とす
    る耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
  3. (3)C:0.05%以下、 Si: 1.0 %以下
    、 Mn :2.04以下、P :0.030%以下、
    3 :0.005%以下、 sot、 M : 0.5
    %以下、 Ni: 3 C)〜60%、cr:15〜3
    0チを含有し、Mo:12%以下およびW:24%以下
    のうちの1種または2種を含有し、さらに希土類元素:
    0.10%以下、Y:0.20%以下、 Mg: 0.
    10チ以下、Ti:0.5%以下、およびCa: 0.
    10 %以下のうちの1種または2種以上を含有し、残
    9がFeと不可避不純物からなる組成(以上重量%)を
    有し、かつ、 Cr(@ −4−10Mo (n + 5 W (%)
    ≧110%。 8 ラレ ≦Mo (%ン++W(憤6)≦1296゜
    の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで260
    10gC(@−1−1300で算出された下限温度(ト
    )と、16Mo(fi+ 10 W(%)−1−10C
    r(%1)−)−77’ilで算出された上限温度(ト
    )の間の温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した後
    、10〜60%の肉厚減少率で冷間加工することを特徴
    とする耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
  4. (4)  C: 0.05%以下、Si:1.0%以下
    、 Mn :2.0%以下、P:0.030%以下、3
     :0.005%以下* sol、Al: 0.5%以
    下、Ni:30〜60%、Cr:15〜30%を含有し
    、Mo:12%以下およびW:24%以下のうちの1種
    または2種を含有し、さらにCH:2%以下およびCo
    :2%以下のうちの1種または2種と、希土類元素:0
    .10%以下。 y:o、20%以下、 Mg : O−10%以下、’
    l’i:0.5チ以下、およびCa: 0.10 %以
    下のうちの1種またけ2種以上とを含有し、残りがFe
    と不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有し、か
    つ、Cr(%;) −) 10 Mo (%) +5 
    W (%)≧110%。 8%≦1vio(@+ 4 W (96)512%。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉゛厚減
    少率を10%以上とした条件で熱間加工し、   、、
    1ついで2601.gC(%)+1300で算出された
    下限温度(す・と、16Mo(@+10 W(%)−1
    −10Cr(%)十’i’77で算出された上限温度(
    6)の間の温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した
    後、10〜60チの肉厚減少率で冷間加工することを特
    徴とする耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造
    法。
  5. (5)  C:0.055J以下、Si:10%以下、
     Mn −2,0%以下、 P :0.030チ以下、
    3 :0.O05チ以下t sot、ta: 0.5 
    %以下、 N : 0.05〜0.3%。 N1:30〜60%、 Cr: 15〜30%を含有し
    、Mo:12%以下およびW:24%以下のうちの1種
    または2種を含有し、残シがFeと不可避不純物からな
    る組成(以上重量%)を有し、かつ、Cr(%) −1
    −10Mo(%il+5W(%)≧110 %。 8%≦Mo(%)++W(%:≦12チ。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで26 
    ologc (%)+1300で算出された下限温度(
    匂と、16M□(@−1−10W (%) −1−10
    Cr(%)+77ツで算出された上限温度(C)の間の
    温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、10〜
    60チの肉厚減少率で冷間加工することを特徴とする耐
    応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
  6. (6)  C: 0.05%以下、 Si: 1.0 
    %以下、Mn:2.0%以下、p :0.030チ以下
    、S :0.O05チ以下、 soL AC0,5%以
    下、 N : 0.05〜0.3%。 Nに30〜60%、 Cr: 15〜30%を含有し、
    MQ:12%以下およびW:24%以下のうちの1種ま
    たは2種を含有し、さらにCu:21i以下およびCo
    : 2%以下のうちの1種または2種を含有し、残シが
    Feと不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有し
    、かつ、 Cr (%) −1−10,Mo(%) +5 W (
    %)≧llo’%。 8%≦Mo(→++W鈍)≦12チ。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで260
    1ogC(%)+1300で算出された下限温度(ト)
    と、16Mo(@+ 10 W(%)−1−10Cr(
    %l +’777で算出された上限温度幅)の間の温度
    に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、10〜60
    チの肉厚減少率で冷間加工することを特徴とする耐応力
    腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
  7. (7)  C: 0.Oa%以下、Si:1.0Llb
    以下、Mn:2.0%以下、−p :0.030チ以下
    、 S :0.O05チ以下、  sot、AQ: O
    −5%以下、 N : 0.05〜0.3%。 Ni:30〜60%、  Cr: 15〜30 %を含
    有し、Mo:12%以下およびW:24%以下のうちの
    1種または2種を含有し、さらに希土類元素: 0.1
    0チ以下、Y:0.20チ以下、Mg:0.10−以下
    。 Ti: 0.5%以下、およびCa:0.10%以下の
    うちの1種または2種以上を含有し、残シがFeと不可
    避不純物からなる組成(以上重量%)を有し、かつ、 Or(%)+ 1 oMo(%il+ 5 W(%)5
    110%。 8%≦Mo(@+4wt%)512%。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、ついで260
    1og C(%)−1−1300で算出された下限温度
    (りと、l 6Mo ([+10 W C%)+ 10
    Cr(@+’77 ’/で算出された上限温度(C)の
    間の温度に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、1
    0〜60チの肉厚減少率で冷間加工することを特徴とす
    る耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
  8. (8)  C’ : 0.05%以下、Si:1.0%
    以下、Mn:2.0%以下、p :0.030%以下、
    3 :0.005%以下、  sot、 AA: 0.
    5%以下、 N : 0.05〜0.3%。 N1:30〜60%、 Cr: 15〜30%を含有し
    、MQ: 12%以下およびW:24%以下のうちの1
    種または2種を含有し、さらにCu:2%以下およびC
    o:2%以下のうちの1種または2種と、希土類元素:
    O,10%以下、y:o、20%以下、Mg:0.10
    %以下、 Ti: 0.5%以下、およびCa:0.1
    0−以下のうちの1種または2種以上とを含有し、残シ
    がFeと不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有
    し、かつ、 Cr(%) +10 Mo(%i) +5 W (%)
    5110%。 8%≦MO(%) 十+ W (%)≦12チ。 の条件を満足する合金を、再結晶温度以下での肉厚減少
    率を10%以上とした条件で熱間加工し、・ついで26
    0yC(5)+1300で算出された下限温度(ト)と
    、16Mo(4+ 10 W(%)+ 1 oar(%
    )十’l’7で算出、された上限温度(6)の間の温度
    に、2時間以下保持の条件で熱処理した後、10〜60
    %の肉厚減少率で冷間加工することを特徴とする耐応力
    腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法。
JP10411381A 1981-07-03 1981-07-03 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法 Granted JPS586929A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411381A JPS586929A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
US06/389,568 US4421571A (en) 1981-07-03 1982-06-17 Process for making high strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking
GB08217860A GB2104100B (en) 1981-07-03 1982-06-21 High strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking
SE8204121A SE461986C (sv) 1981-07-03 1982-07-02 Foerfarande foer framstaellning av hoeghaallfasta djupborroer med bestaendighet mot spaenningskorrosion
FR8211645A FR2508930A1 (fr) 1981-07-03 1982-07-02 Procede de fabrication de chemisages et de tubes a haute resistance mecanique pour puits profonds
DE3224865A DE3224865C2 (de) 1981-07-03 1982-07-02 Verfahren zur Herstellung von hochbelastbaren Verrohrungen für Tiefbohrungen oder dergleichen
SE8901647A SE502102C2 (sv) 1981-07-03 1989-05-09 Förfarande för framställning av höghållfasta djupborrör med beständighet mot spänningskorrosion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411381A JPS586929A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586929A true JPS586929A (ja) 1983-01-14
JPS6363605B2 JPS6363605B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=14372067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411381A Granted JPS586929A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187855A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性及び熱間加工性の優れたステンレス鋼
JPS6383248A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nkk Corp 耐応力腐食割れ性に優れた油井管用高Ni合金およびその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110918A (en) * 1978-02-21 1979-08-30 Cabot Corp Anticorrosion nickel alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110918A (en) * 1978-02-21 1979-08-30 Cabot Corp Anticorrosion nickel alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187855A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性及び熱間加工性の優れたステンレス鋼
JPH0357181B2 (ja) * 1984-10-05 1991-08-30
JPS6383248A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nkk Corp 耐応力腐食割れ性に優れた油井管用高Ni合金およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363605B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509751A (ja) 超オーステナイトステンレス鋼
JP2005290554A (ja) 被削性と靭性および溶接性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2012188727A (ja) 耐応力腐食割れに優れる高強度高耐食性ステンレス鋼ボルトおよびその製造方法
JPS625977B2 (ja)
JPS625976B2 (ja)
JPH10121202A (ja) 耐硫化物応力割れ性を必要とする環境で使用される高強度鋼材およびその製造方法
JPS586927A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS6144133B2 (ja)
JPS6363608B2 (ja)
JPS5811736A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS6144135B2 (ja)
JPS5811735A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS586929A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS581044A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用合金
JPH06100935A (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPS6363606B2 (ja)
JP4207447B2 (ja) ステンレス鋼鉄筋及びその製造方法
JPS6144128B2 (ja)
JPS6144126B2 (ja)
JPH0372698B2 (ja)
JPS5811737A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS6144134B2 (ja)
JPS6362570B2 (ja)
JPS6144125B2 (ja)
JPS581043A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用合金