JPS5869283A - コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置 - Google Patents

コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置

Info

Publication number
JPS5869283A
JPS5869283A JP16792181A JP16792181A JPS5869283A JP S5869283 A JPS5869283 A JP S5869283A JP 16792181 A JP16792181 A JP 16792181A JP 16792181 A JP16792181 A JP 16792181A JP S5869283 A JPS5869283 A JP S5869283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
coke oven
ammonium water
pipe
pressure ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16792181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Morishita
森下 良彦
Tomonori Kato
友則 加藤
Seiji Komura
甲村 省二
Takeo Fujimura
藤村 武生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16792181A priority Critical patent/JPS5869283A/ja
Publication of JPS5869283A publication Critical patent/JPS5869283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明ki、コークス炉における乾溜時に、炉内に付
着したカーボンを除去すると共に、その除去時の生成ガ
スを回収し得るコークス炉の炉内付着カーボン除去方法
および装置に関するものである。
コークス炉上昇管には、従来第1図に′説明図で示す如
く、上昇管1の頂部近傍に、ドライメン3に至る曲゛管
2が接続され、曲管2の頂部には安水の噴射用ノズル4
が取付けられている。
噴射ノズル4には管5が接続されており、管5にはコツ
クロを介して、高圧安水の吹込管7と、低圧安水の吹込
管8とが接続されて(・る。9は高圧安水用ポンプ、1
0は低圧安水用ポンプである。
コークス炉の通常乾溜時においては、発生ガス(約60
0°C)の冷却のために、コツクロの操作により、圧力
2〜3 kg / cry(の低圧安水が吹込管8から
管5を経てノズル4より上昇曲管2内に噴射され、発生
ガスを冷却する。
また、原料炭装入時には、炉蓋かもの発塵を防止するた
めに、コツクロの操作により、圧力30〜40kg/c
Ilの高圧安水が吹込管7から管5を経てノズル4より
上昇管2内に噴射され、コークス炉のガスを吸引して発
塵を防止している。
ところで、コークス炉においては、乾溜中に炭化室の壁
面および天井部にカーボンが付着し、この付着量が多く
なると、原料炭の装入作業および赤熱コークスの窯出作
業が困難となる。そこで上述したカーボンの付着を防止
するため、従来乾溜を終って欠落後、窯出までの間、上
昇管1の上蓋11を開放し、炉頂の原料炭装入口から炉
内に空気を導入し、付着カーボンを燃焼させてこれを除
去することが行なわれて(・る。
このとき、上記付着カーボンを燃焼せしめた後の排ガス
は、従来上昇管1の上蓋・11かも大気中に放散されて
おり、その回収は行なわれて(・なかった。
この発明は、上述の観点から、炉内付着カーボンを燃焼
除去した後の排ガスを、効率的に回収することができる
コークス炉の炉内付着カーボン除去方法および安置を提
供するもので、コークス炉における乾溜の終了後、原料
炭装入口から炉内に空気を導入し、炉内付着カーボンを
燃焼除去するコークス炉の炉内付着カーボン除去方法に
おいて、コークス炉上昇管近傍の曲管部内に中圧安水を
噴射することにより、前記上昇管の上蓋を閉じた状態で
、前記原料炭装入口からコークス炉内に空気を導入し、
炉内付着カーボンを燃焼除去すると共に、その生成ガス
を回収するコークス炉の炉内付着カーボン除去方法と、
コークス炉上昇管近傍の曲管部内に設けられた、通常操
業時の発生ガス冷却用としての低圧安水と、原料炭装入
時の発塵防止用としての高圧安水と、炉内付着カーボン
燃焼用としての中圧安水とを噴射するためのノズルと、
前記ノズルに前記低圧安水と高圧安水と中圧安水を送給
するための配管と、前記配管の途中に設けられた、前記
低圧安水と高圧安水と中圧安水の送給を切換えるための
コックとからなるコークス炉の炉内付着カーボン除去装
置であることに特徴を有するものである。
次に、この発明を実施例により図面と共に説明する。
第2図には、この発明方法の一例が系統図により示され
ている。図面において、1は上昇管で、上昇管1の頂部
には、ドライメン3に至る曲管2が接続され、曲管2の
頂部には、安水の噴射用ノズル4が取付けられている。
噴射ノズル4には管5が接続されており、管5にはコッ
クiを介し゛て、高圧安水の吹込管7と、低圧安水の吹
込管8とが接続されている。9は高圧安水用ポンプ、1
0は低圧安水用ポンプである。
コークス炉の通常乾溜時にお℃・ては、発生ガス(約6
00℃)の冷却のために、コツクロの操作により、圧力
2〜3 kg/ crlの低圧安水が吹込管8から管5
を経てノズル4より上昇曲管2内に噴射され、発生ガス
を冷却する。
また、原料炭装入時には、炉蓋かもの発塵を防止するた
めに、コツクロの操作により、圧力30〜40kg/c
!tの高圧安水が吹込管7から管5を経てノズル4より
上昇管2内に噴射され、コークス炉のガスを吸引し゛て
発塵を防止亡ている。
上記は従来方法と同様であるが、この発明においては、
コツクロに中圧安水の吹込管12が接続されている。1
3は中圧安水用ポンプで、炉内付着カーボンの燃焼除去
時には、吹込管12かもの圧カフ〜20に9/cdの中
圧安水が、コツクロの操作により、ノズル4より噴射さ
れる。これによって、原料炭装入口から炉内に空気が導
入され、炉内の付着カーボンを燃焼させてこれを除去す
る。
このようにして炉内の付着カーボンを燃焼除去した後の
排ガスは、上昇管1から曲管2を経てドライメン3に導
かれる。これにより、コークス1屯当り1500 Kc
a 17m3のガスが約1m3回収される。
上述した方法にお(、・て、原料炭装入口からの空気の
導入量は必要最小限となし、また回収ガスの組成を制御
する一必要がある。また空気を導入する原料炭装入口の
位置、即ち前記装入口から上昇管までの距離によって、
前記装入口からの空気導入量を制御する必要がある。
そこで、この発明方法においては、中圧安水の吹込管1
2に制御弁16を設け、前記制御弁16を計算機14か
もの指示により調節して、ノズル4からの中圧安水の噴
射圧力が、最適量となるように制御する。計算機14に
は、圧力計15で測定された上昇曲管2内の圧力、およ
び、燃焼用空気を導入する原料炭装入口の位置、欠落後
の経過時間等が送りこまれ、これらから最適な空気導入
量が算出される。この値に基づいて制御弁16は、その
開度が調整され、ノズル4からの中圧安水の噴射圧力を
、最適空気導入量となるように制御する。
このとき、ノズル4から噴射される安水は、7〜20k
g/7の中圧安水であるから、あまり多くないガスを冷
却と共に吸引することができ、またこの吸引力を調整す
ることによって、排ガスを回収しながら、炉内付゛着の
カーボンの燃焼のための空気導入量をコントロールする
ことができる。
なお、炉内せ着方−ボンの燃焼排ガスの吸引に、従来の
低圧安水を使用した場合は、吸込みカか弱すぎて、前記
燃焼排ガスの吸引が十分には行なわれず、一方、従来の
高圧安水を使用した場合は、空気を過剰に吸込み過ぎる
ことになり、何れも所期の効果を得るこ仁はできない。
以上説明したように、この発明によれば、平常乾溜時の
発生ガスの冷却および石炭装入時の発塵防止゛と共に、
炉内に付着したカーボンを、原料炭゛装入口から導入さ
れた空気により燃焼除去するに当り、その排ガスを最適
な空気吸込量によって、安全にかつ効率的に回収するこ
とができる優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を示す系統図、第2図はこの発明方
法を示す系統図である。図面において1・・・上昇管、
        2°°°曲管・3・・・ドライメン、
      4・・・ノズル、5・・・管、     
      6・・・コック、7・・・高圧安水の吹込
管、 8・・・低圧安水の吹込管、 9・・・高圧安水用ポンプ、 10・・・低圧安水用ポンプ、 11・・・上蓋、 12・・・中圧安水の吹込管、 13・・・中圧安水用ポンプ、 14・・・計算機、 15・・・圧力計、 16・・・制御弁。 出願人 日本鋼管株式会社 代理人 堤 敬太部 外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  コークス炉における乾溜の終了後、原料炭装
    入口から炉内に空気を導入し、炉内付着カーボンを燃焼
    除去するコークス炉の炉内付着カーボン除去方法におい
    て、 コークス炉上昇管近傍の曲管内に中圧安水を噴射するこ
    とにより、前記上昇管の上蓋を閉じた状態で、前記原料
    炭装入口からコークス炉内に空気を導入し、炉内付着カ
    ーボンを燃焼除去すると共に、その生成ガスを回収する
    ことを特徴とするコークス炉の炉内付着カーボン除去方
    法。
  2. (2)  コークス炉上昇管近傍の曲管内に設けられた
    、通常操業時の発生ガス冷却用としての低圧安水と、原
    料炭装入時の発塵防止用としての高圧安水と、炉内付着
    カーボン燃焼用としての中圧安水とを噴射するためのノ
    ズルと、前記ノズルに前記低圧安水と高圧安水と中圧安
    水を5送給するための配管と、前記配管の途中に設けら
    れた、前記低圧安水と高圧安水と中圧安水の送給を切換
    えるためのコックとからなることを特徴とするコークス
    炉の炉内付着カーボン除去・装置。
JP16792181A 1981-10-22 1981-10-22 コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置 Pending JPS5869283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16792181A JPS5869283A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16792181A JPS5869283A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869283A true JPS5869283A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15858520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16792181A Pending JPS5869283A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869283A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442147A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Feeding apparatus
JPS5550261A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Toshiba Corp Electrophotographic copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442147A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Feeding apparatus
JPS5550261A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Toshiba Corp Electrophotographic copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000219883A (ja) コークス炉における付着カーボンの固着抑制方法及び付着カーボン除去方法
JPH0113514B2 (ja)
JPS5869283A (ja) コ−クス炉の炉内付着カ−ボン除去方法および装置
CN210332221U (zh) 一种焦化炉烟尘燃烧脱硫装置
JP2970477B2 (ja) コークス炉炭化室内圧力の制御方法
JPH09310072A (ja) コークス炉炉内圧の制御方法
US3964976A (en) Process for cleaning coke oven gas offtakes
US3645854A (en) Method in byproduct coke oven operation and apparatus for same
JPH10310773A (ja) コークス炉上昇管の付着カーボン除去方法及びコークス炉上昇管
JPH03212487A (ja) コークス炉の操業方法
JPS6314033B2 (ja)
JP2000144142A (ja) コークス炉炭化室の付着カーボンの除去方法
US1597718A (en) Apparatus for recovering heat from coke, slags, ashes, and other solid substances
JPS61197685A (ja) コ−クス炉炭化室及び上昇管の付着カ−ボンの除去方法
JPH07247482A (ja) コークス炉上昇管立管部付着カーボン除去方法
JPH05156261A (ja) コークス炉炭化室上部の付着カーボン除去方法
JP3601578B2 (ja) コークス炉の煙突からの黒煙発生抑制方法
JPS61231087A (ja) コ−クス炉炭化室の付着カ−ボン除去方法
JPS5851976Y2 (ja) 「ろ」内清浄用高圧水噴射ランス
JPS5925880A (ja) コ−クス炉のカ−ボン除去方法
KR100605520B1 (ko) 코크스 로에서의 타르반응 및 가스발생 증대장치
JPH03212486A (ja) コークス炉の炭化室内壁へのカーボン付着防止方法
JPS61231088A (ja) コークス炉炭化室付着カーボン燃焼除去方法
JPH05171154A (ja) コークス乾式消火設備のコークスの炭素付加方法及び 炭素付加で発生する混合ガスの回収方法
CN2447708Y (zh) 石灰窑燃气装置