JPS5869209A - エチレン系ポリα−オレフインの製造法 - Google Patents

エチレン系ポリα−オレフインの製造法

Info

Publication number
JPS5869209A
JPS5869209A JP56167715A JP16771581A JPS5869209A JP S5869209 A JPS5869209 A JP S5869209A JP 56167715 A JP56167715 A JP 56167715A JP 16771581 A JP16771581 A JP 16771581A JP S5869209 A JPS5869209 A JP S5869209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
transition metal
ether
reaction
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56167715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643211B2 (ja
Inventor
Masahito Harada
雅人 原田
Sadahiko Yamada
山田 定彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP56167715A priority Critical patent/JPS5869209A/ja
Publication of JPS5869209A publication Critical patent/JPS5869209A/ja
Publication of JPS643211B2 publication Critical patent/JPS643211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン系ポリa−オレフィンの製造法に−
する。より詳しくは、本発明は、無水!グネシウムジパ
ライドとアルコールの反応−に遷移金属化合物を反応さ
せ、該反応物にさらに、有機アルミニウム化合物とエー
テルの反応物を反応させることにより、得られる反応生
成物すなわち遷移金属触S成分を有機金属化合物と組合
せて得られる触媒を用いて、ポリエチレンを■造する方
法に関する。
エチレンを主成分とするエチレン系ポリα−オレフィン
の製造法K11しては、今日では、担持濠チーグラー蓋
触媒を用いてエチレン若しくけエチレンと他のa−オレ
フィンを重合させてエチレン系ポリa−オレフィンを製
造する技術が実用化されている。担持11Kt、た触媒
を用いるのは、主として担持された遷移金属化合物の利
用効率を高めることを可能にすることによって、最終的
に触媒の重合活性を高め、菖合後の触媒除去工程の省略
を可能にして、製造プルセスを簡略化し、該ポリミーオ
レフィンの製造費を低減させるためである。
遷移金属触媒成分の担体として、マグネシウムムライド
とアルコールの反応物が用いられることは知られている
。f4えは、特公昭46−34092号では、マグネシ
ウムシバライドにアルコールを反応させ、該反応物にチ
タン化合物を反応させて得られる遷移金属触媒成分と有
機アル電ニウム化合物とを組合せた触媒を用いてエチレ
ンを重合させるととによりポリエチレンが得られること
が示されている。しかしながら未精製のポリエチレン中
の残存線**渣は、充分に&!減少せず、換言すれば、
該ポリエチレンに対する残存触媒残液除去工程を省略で
きるに十分な触媒単位量当りのポリエチレンの収量すな
わち重合活性は〜得られていない。
他方、特ll昭51−127185号の明細書には、ア
ルコールを反応させたマグネシウムハロゲン化合物にチ
タンハpゲン化合物を反応させ、続いて該反応物中の未
反応チタンハロゲン化合物を除去せず、その一部または
全部を残存させた状態で該反応物に有機金属化合物を反
応させるととKよシ遷移金属触媒成分を得る方法が記載
されている。
しかし、この方法の実線態様としての実論例は何も示さ
れてなく、その具体的効果は不明である。か\る先行技
術の現状にかんがみ、本発明者等は、アルコールを反応
させたマグネシウムシバライドを担体とするチーグーラ
濠エチレン菖舎用@鰹を用いたエチレン系ポリα−オレ
フィンのl1iIt法の飛躍的改良について鋭意研究し
た。その結果、アルコールを反応させるマグネシウムパ
ライトとして無水シバライドを用いかつ、該反応後の無
水マグネシウムシバライド(以下反応生成物Iというこ
とがある)K一定の遷移金属化合物を反応させて得た反
応生成物(以下反応生成物■ということがある)Kいさ
らに有機アルミニウム化合物とエーテル類の反応物を反
応させて得た反応生成物(以下反応生成物画ということ
がある)を有機アルミニウム化合物と組合せ友触媒を用
いることKよって、触媒単位量当りのエチレン系ポリー
ーオレフインの収量が飛躍的に向上し、その丸め菖合後
の未精製菖合体の脱灰工程が不要となるのみでなく、該
ポリミーオレフィンについてよ如高い嵩比重、より狭い
分子量分布(My/Ml) )が得られることを織って
本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように1本発明の目的は、富合
体収率が極めて良好で、それによ少*N工程の不要なエ
チレン系ボリーーオレフインのIII造法t#I供する
にある。また、他の目的は、分子量分布が狭く、射出成
型、延伸酸11に適したエチレン系ポリα−オレフィン
を提供スることである。本発明は、 (1)無水マグネシウムシバライドにアルコールを反応
させて反応生成物(1)を得、この生成物にチタンまた
はバナジウムのハロゲン化合物を反応させて反応生成物
■を得、この生成物に有機アルミニウム化合物とエーテ
ル類の反応物を反応させて反応生成物(社)を得、この
ものと有機アル電ニウム化合物を組合せた触媒を用いて
エチレン基しくにエチレンと他のa−オレフィンを重合
させることを特徴とするエチレン系ポリa−オレフィン
の製造法。
(2)トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、ジエチルアルミニウムクロリド若しくはエチル
アルミニウムセスキクロリドから選ばれた1以上の有機
アルミニウム化合’Ill 1 me lyc対し、ジ
イソアミルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−n−
ブチルエーテル、ジエチルエーテル若しくケアニソール
から遥ばれた1以上のエーテル類0.5〜3m01を反
応させた反応物を用いる前記り1)の方法。
―)メチルアルコール、エチルアルコール、若しくはイ
ソプロピルアルコールから遺ばれえ1以上のアルコール
を用いる前記(1)の方法。
でる4、、以下に本発明の構成と効果につき詳述する。
イ、遷移金属触媒成分(反応生成物置)の調製;先づ、
無水マグネシウムシバライドとアルコールとを以下の条
件で反応させる。無水!グネシウムジハライドとしては
、無水塩化マグネシウム若しくは無水臭化マグネシウム
が好ましく使用できる。これらの無水物としては、無水
晶として市販されている1度の微量の水分を含むものも
使用できる。使用するアルコールとしては、脂肪族、脂
濃族および芳香族アルコールを挙けることができる。し
かし、脂肪族アルコール殊に低級脂肪族アルコールが好
ましい、これらのアルコール−の具体−としては、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、鳳−プロピルアルコ
ール、五−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール
、i−アミルアルコール、アリルアルコール、2−エチ
ルへ午すノール、シフ。
ヘキサノール、ベンジルアルコールナトの一価アルコー
ルの他、エチレングリコール、トリメチレジグリコール
などの多価アルコ−k 4 使用することができる。ま
た、アルコール@に代えてフェノール、メチルフェノー
ル等の7エノール類も使用てきる。以上の中最屯好まし
いアルコールIli#i、メチルアルコール、エチルア
ルコール、n −若L < n i−プロピルアルコー
ル等の低級脂肪族アルコールである。
無水!ダネシウムジハライドとアルコールとの反応条件
は、まづ、反応量比について前者の1mollc対して
徒者を1〜2Qmol好ましくFiS〜15molll
i用する。 両者の反応を均一円滑に遂行させるために
、fp須ではないが、後述の溶剤を適量用いることが1
itt、い。反応温1tFiaC〜150rs好ましく
は20C〜130Cである。
反応時間は、10分〜10時間、好ましくは20分〜5
時−である。反応は室温(20r)でも光分に進行する
が、よシ高い温度で実施することによ)反応時間を短縮
できる。無水マグネシウムシバライドとアルコールを反
応させるための混合方法は限定されないが、原本実施し
易い方法としてはへ牛サンなどの不活性膨化水素S媒中
に無水!グネシウムジハライドを懸濁させておき一定温
81’に加熱保持した中にアルコールを徐々に加えて攪
拌する。該反応を好ましく遂行する丸めの溶媒としては
上述のへキサンの他、ベプタン、オクタン、デカン等の
脂肪族炭化水素、シフ−ヘキサン、メチルシフ撃ヘキサ
ン等の脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン
、エチルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素、りp
ルベンゼン、ジタロルベンゼン、トリクロルベンゼン、
ブロムベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水嵩をあける
ことができる。蒙濤剤の使用量は、無水塩化マグネシウ
ム1wnolK’jFtL、て、O〜St好ましく#i
αS〜Stである。以上によシ反応させて得た反応物(
反応生成物I)は、そのま\若しくは不活性溶媒で洗浄
後遷移金属化合物と反応させて反応生成物Iを得る。蒙
反応方法は、反応生成物■の構成原料である無水塩化マ
グネシウム1mol当り1〜30mol好ましくは2〜
15molの遷移金属化合物を不活性溶剤の存在下若し
くは不在下KOt:’−3001:”好ましくは20C
〜200 C,圧力D〜2011j/atG(註溶剤等
の蒸気圧)で10分ないし20時間好ましくは[15時
間ないし10時間好ましく社攪袢下に反応させる。使用
する遷移金属化合物としては、チタン若しくけバナジウ
ムのへロゲン化合物が好ましい。より具体的にはチタン
若しくはバナジウムのハライド、オキシパライト、アル
コキシハライド、アセトキシパライト等であって、具体
例としては四塩化チタン、四臭化チタン、モノエトキシ
トリフルルチタン、シェド午シジクロルチタン、トリー
n−ブトキシモノクロルチタン、四塩化バナジウム、オ
キシ三塩化バナジウム等があけられるが中でも四塩化チ
タンが最も好ましい。前述の反応終了後は得られた反応
生成物Iを譲状成分と分離して不活性溶媒で洗浄乾燥す
るか、遇しくけそのま\の反応混合物を用いて次の反応
を行う。すなわち反応生成物Hと有様アルミニウム化合
物とエーテル類の反応物との反応は、前者の出発原料で
ある無水塩化マグネシウム1nqol当シ、後者の構成
原料である有機アルミニウム化合物1ないし20mol
好ましくFi、1.5〜10molを不活性溶剤の存在
下若しくは不在下で、20C〜12011ましくけ40
tl’〜100C。
圧力0〜5Kt7/aIiG(註溶剤の蒸気圧)で10
分〜5時間好ま(2くは30分〜2時間好ましくは攪拌
下に反応さする。反応終了後は、公知方法に従って目的
物(反応生成物璽)を−別し、不活+!j−溶剤で充分
洗浄し、てのち乾燥するヶところで前述の反応生成物璽
との反応に第2用する有−アル竜ニウム化薔物とエーテ
ル類との反応物は次に違べるようにして製造する。
験反応物は、好ましく1jIIII/Ii、の存在下に
行う。
相いる#1mとしてfl 41述の無水マグネシウムシ
バ5イトトアル・コールの反応時シて使用したものと−
じものを使用できる すなわち、へ午サン、ヘプタン、
オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン
、メチルシクロ、ヘキサン等のm積i炭化水累、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンセン、クメンなど
の芳香族炭化水累、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン
14.拳、ジクロルベンゼン、ブロムペンセン等のハロ
ゲン化芳香族度化水素である。
有機アルミニウム化合物とエーテル類の使用割合は、有
機アルミニウム化合物1モルに対して、エーテル類の0
110モル好ましくに0.2〜3molである。これら
の反応成分に対す、る溶媒の使坩割合11それぞれ1m
olに対E7て0〜5を好ま1.ぐ#i01〜2tであ
る。7有機アル゛ミニウム、化合物、エーテル類および
溶媒の混合方法は、如イ01なる態様で行なってもよい
。例えば溶媒と混合した有機アルミニウム化合物にエー
テル類を加えて吃よ<、S*と混合したエーテル類の中
に溶媒で希釈1.た有機アルミニウム化合物を加えても
よく、王者を(ロ)時に混合しでもよい。有機アルミニ
・ラム、化合物とエーテル類の反応温度はoc〜200
’t?、好ま(〈1T20U〜150r、反応時間10
分〜20時間′、好壕しく p、 50分〜10時間で
ある。上述のように有機アルミニウム化合物にエーテル
類を反応゛させると該化合物V(エーテル類が配位Eて
壱機アル゛ミニウム化合物単独とは異なった化合物とな
る。そ1てこのものは反応生成物■に対して有機アルミ
ニウム化合物を単独で用いた場合からは&察できない別
異の還元作用を示す、一般に有機アルミニウム化合物と
エーテル化合物とに、1モル対1モルで錯化合物が生成
することが知らねている、lか第2、本発明に使用する
有機アルミニウム化合物とエーテル類との反応物は、前
記モル此に限定さ第1ない。(、たがって該ル応物は、
組成的VCは、有様アルミニウム化合物とエーテル類と
の混合物とド1等である。
ところでアルコールで耐塩し、た無水マグネシウムシバ
ライド(汐彫生陪物(1))とル応させる遷移金属イサ
合物量に対(、てFii+述の有機アルミニウム化合物
と工・−チル類との反LL、物≠社斡−ピ帽゛−°− の割合にも一定の範囲があり、遷移金属化合物の1モル
に対(2て、10〜50[10f! 好ましくは100
〜2,000gで、ある1、使用する有機アルミニ’)
ム化合物トしてハ、トリエチルアルミニウム1トリイソ
ブチルアルミニウム、トリへキシルアル・、ミニウ弄な
どのトリアル牛ルアルミニウム、ジエチルアルミニウム
モノクロリド、ジブチルアルミニウムモノクロリドなど
のジアルキルアルミニウムモノクロリド、ゴチルアルミ
ニウム七スキクロリド2511エチルアルミニウムジク
ロリドなどのアルキルアルミニウムセスキクロリド若し
くはアルキルアルミニウムジクロリドがあけらtl>他
にモノエトキシジエチルアルミニウム、ジェトキシモノ
エヂルアルミニウムも使用できる、また、使用するゴー
チル類としては、ジエチルエーテル、シイソプ一ビルエ
−チル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテ
ル、ジイソアミルエーテルなどのジアルキルエーテル、
アニソール、7エネトールなどのアルキルアリールエー
テル、ジフェニルエーテルなどのジアリールエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジエチルエーテルなどをあけることができる。
反応生成物ω)中の遷移金属化合物と有機アルミニウム
化合物とエーテル類との反応物との割合について前述し
たが、両者の反応条件(温度、時間、溶媒の要否、混合
方法)などは、前述の有機アルミニウム化合物とエーテ
ル類の反応条件と同様である。た’1’L、反応生成物
G[)Fi粉末状であるから、反応中反応混合物を攪拌
し、若[7くは振とうする等の手段により、反応生成物
口の生成反応の均質化を図らねばならない、かくして得
られ九反応生成物■すなわち遷移金属触媒成分と有機ア
ルミニウム化合物を組合せて本発明に使用する触媒とす
る。
遷移金属触媒成分と組合せる有機アル4ニウム化合物ト
してハ、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアル
ミニウム、トリヘキシルアルミニウムなどのトリアルキ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロリドな
どのジアルキルアルミ、ニウムモノクロリド、エチルア
ルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロ
リドなどのアルキルアルミニウムジ若しくはセスキクロ
リド若しくけモノエトキシジエチルアルミニウムなどの
アルコキシアルキルアルミニウムをあけることができる
本発明においてエチレンの重合とは単独重合のみならず
エチレンと他のa−オレフィンとの共重合をもいい、ポ
リエチレン、エチレンの重合体着しくけエチレン系ポリ
α−オレフィンとはエチレンの単独重合体のみならず、
エチレンと他のa−オレフィンとの共重合体をもいう。
他のα−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1
、ヘキセン−1、オクテン−1などの直鎖状モノオレフ
ィン、 9        −  4−メチ ルペンテン−1などの分岐状モノオレフィン、ブタジェ
ンなどのジオレフィンをあけることがてきる。
直装反応は、通常、n−ヘキサン、1−へブタン、n−
オクタンなどの辰化水素溶媒中で実線される。菖合温度
は、30〜200t:’好ましくは60〜170CXM
合圧力n 3 Ky/d以上好ましく11t5〜40 
KgAで実總される。菖金時には、直装系に水素の適量
を添加し、分子量の調節を効果的に行うことができる。
重合は、パッチ反応でも連続反応ても行うことができ、
菖合時間は限定されないが、バッチ反応の場合α5〜1
0時間好ましくFi2〜6時間である。連続反応の場合
は電装時間に制限なく実總できる。
本発明の生簀な効果は、菖合活性が極めて^く、重合体
収率(遷移金属触媒成分11および菖合時間1時間当り
得られる重合体の態量0)〕ti52.000Kjlし
、従って、重合体中の触媒残渣の濃度が極めて低いので
、除去工程を省略することができろ。その他の効果とし
ては、得られる重合体のかさJt[が極めて大きく、龜
合器の容積当シ、時間当りの1産効率が大きいことであ
る。重合に際して#−i服合服装器壁重合体付着が極め
て少なく、同−服合器で長時間安定(−た連続重合が可
能である。得られる重合体の分子量分布が狭いという効
果もある。Mw/hAn 4〜6であり、射出成形やあ
る種の延伸に適した重合体である。
以下、実施例によって本発明を説明する。
実施例、比較例中、メルトインデックス(Ml)はA8
TMD−1238(E)K従い、Mw/Mn (Mwi
j腫量平均量平均分子量、Mnは数平均分子量である)
は、Waters社製GPC−150型のゲルパーミュ
エーションクロマトクラフイーにより求めた。
実施例1 (υ遷移金属触媒成分の調製 市llの無水塩化マグネシウム95JM1mol)ヲト
ルエン1を中に攪拌しながら懸濁させておき、これにエ
タノール2769(6mol)を加え、S9’CVcで
1時間反応させて反応生成物(I)を得た。
続いて該反応混合物に四塩化チタン1.1401!F(
6mol)を滴下して、110Cで2時間反応させて反
応生成物■を得た後、これにジエチルアルミニウムクロ
リド360g(3nnol)とジイソアミルエーテル4
75g (3mol)を40Cで1時間反応させて得ら
れたル応物のトルエン溶液をこれに添加t、、80Cで
1時間反応させた。その後、該反応混合物は、常法によ
りV別し、ヘキサンで洗浄を繰返(2、ヘキサンに可溶
な成分を除去し、乾燥に反応生成物(2)すなわち遷移
金属触媒成分を得た。遷移金属触媒成分11I中の遷移
金Ii原子の含有1′は60 ”F (1,25調mo
l )  であった。上記操作はすべて水分を含まない
窒素雰囲気下で行なった3、(以下の実−例、比較例に
おいても同様である。) (!)ポリエチレンの製造 内容積50tのステンレス製オートクレーブを窒素ガス
置換した後、ヘキサン25t、)リエチルアルミニウム
ロgmolおよび前記(1)で得た遷移金属触媒酸分4
0■を入ね、密閉し、80rK昇温し、水嵩をゲージ圧
で5匂膚 着で圧入した後、全圧をゲージ圧で7 K9
7cd K保つようにエチレンを連続的に供給しながら
、80Cで2時間重合を行なった。ル応終了後は脱灰を
せず、スラリーをV別し乾燥(、た。かく]てメルトイ
ンデックス(Ml)7.1、かさ比鳳(BD)α39、
分子量分布(Mw/Mn ) 4.5 (D白色ポリエ
チレン!L7−を得た。腫合体収率は46.5001!
−ポリエチレン/ソ遷移金属触媒成分分一時間あるい1
j37,001−ポリエチレン/−mol−Ti・時間
であった。結果は他の比較例1〜5共に第111!に示
す。
比軟例1 実−例1−(1)において 無水塩化マグネシウムの処
理にエタノールを用いないことり外は実施例1−0)と
−141に17で遷移金属@媒成分を−製し、該遷移金
属触媒成分を用いること以外は1[i?1l−1)と同
様にしてポリエチレンを製造した。
比較例2 実施例1−(1)において 四塩化チタンを用いないこ
と以外は実−例1−(υと同様にして遷移金属触媒成分
に相当する成分を調製し、験遷移金属触媒成分を用いる
こと以外は実−例17 (2)と同様にしてポリエチレ
ンを製造1〜た。
比較例3 実−例1−(1)において、ジエチルアルミニウムクロ
リドとジイソアミルエーテルとの反応物−に代えてジイ
ソアミルエーテル47511を用いること以外は実−例
1−(υと同様にして遷移金属触媒成分を調製し、該遷
移金属触媒成分を用いること以外は実施例1−臼)と同
様にしてポリエチレンを製造した。
比較例4 実ail−(υにおいて、ジエチルアルミニウムクロラ
イドとジイソアミルエーテルの反応物に代えてジエチル
アルミニウムクロライド3601を用いること以外は実
−例1−(1)と同様にし遷移金属触媒成分を調製し、
該遷移金属@謀威分を用いること以外は実11−α)と
同様にしてポリエチレンを製造した。
比較例5 実1ON−(i)において、ジエチルアルミニウムクロ
リドとジイソアミルエーテルの反応物を用いないこと以
外は実施例1−(1)と同@VCt、て遷移金属触媒成
分を調製し、該遷移金属触媒成分を用いること以外は実
施例1−(!3と同様K L。
てポリエチレンを製造した。
上表に明らかなように、本発明方法の実路である実−例
IVc対して、担体のエタノール処理をしない比較例1
では、重合体収率、重合体物性共に著しく劣る(Mw/
M nを除くbた。また、担体を四塩化チタン処理しな
い比較例2では触媒成分に相当する成分に11全く触媒
活性がない、。
また、実wIAIP111に対して担体の四塩化チタン
処理後ジエチルアルミニラムクa IIドとジイソアミ
ルエーテルとの反応物に代えてジイソアミルエーテル(
比較例3)若しくはジエチルアルミニウムクロリドを用
いた場合(比較例4)は、比較例5でFi富会合体収率
激減し、嵩Jllt−腫も低下し、比較例4でI/′i
菖合体収率は約60嘔に低下し嵩比菖も低下し2だ。
また、担体の四塩化チタン処理会該被処理物をジエチル
アルミニウムクロリドとジイソアミルエーテルとの反応
物で処理1〜ないで得た触媒成分を用いた場合(比較例
5)は、比較例3とはソ同様の結果となった。
実施例2 実施例1(1)においてエタノール276g(6mol
)K代えてエタノール138 ji’ (5mol)を
用いること以外は実施例1と(ロ)様K L、て、遷移
金属触媒成分の調製およびポリエチレンの製造を行なっ
たっ 実施例3 実施例1)において、四塩化チタン(6mol)の代シ
に四塩化バナジウム1.1571 (6mol)を用い
ること以外は実−例1と同様にして、遷移金属触媒成分
の調製およびポリ・エチレンの製造を行なった。
実施例4 実−例Iにおいて、ジエチルアルミニウムクロリドの代
りにトリイソブチルアルミニウム595.6’(3mo
l)を用いろことJJ外は実施例1と同様に(7て、遷
移金属触媒成分の調製および4;リエ千しンの製造を行
な一′)た、 実癩例5 実施例1において、ジイソアミルエーテルの代りにジエ
チルエーテル2229(3rnol)をNlいることり
めは実!1例1と一様、K(7で、遷移金属触媒成分の
調製およびポリエチレンの製造を行なった。
実−例6 無水塩化マグネシウム95g(1mol )をデカン1
15 tKM濁させておき、とt′lπイソプpビルア
ルコール18tl13mc、I)を加オ、100Cに2
0分間尺反応せた一続いて、トリクロルモノ−n−ブト
キシチタン1,137 g(5rnol )を加え、8
0CK!を時間反応させた後、エチルアルミニウムセス
キクロリド990 g(4mol)とアニソール216
g(2mol)を6°OCで1時間反応させて得られた
トルエン溶液をこれに添加t、、5Otl?に1時間反
応させた。その後は実皓gA11と同様にして、遷移全
脂触媒成分の調製およびポリエチレンの製造を行なった
実−例7 実−例りにおいて、環化マグネシウムの代りKm水臭化
マグネシウム184F(1n+ol)を用いること以外
は実−例1と同様にして、遷移金属触媒成分の−製およ
びポリエチレンの製造を行なった。
比較例6 実1iNJ6において、エチルアルミニウムでスキクロ
リド990jl(4mol)とアニソール216I(2
mol)の反応物に代えて前者のみを用いること以外は
実施例6と同様にして遷移金属触媒成分を調製し、該遷
移金属触媒成分を用いること以外は実施例6と同様にし
てポリエチレンを製造し友。
比較例7 実施例6において、エチルアルミニウムセスキクロリド
とアニソールの反応物を用いないこと以外は実施例6と
陣1様にして遷移金り触媒成分を−製し、該遷移金属醜
貌取分を用いること以外は実tIII4例6とP51様
にしてポリエチレンを製造した。
第2表に明らかなように1実施例1においてジエチルア
ルミニウムクロライドと反応させるエタノールの量を変
更した実−例2については実施例1と同様のすぐれ次結
果が得られている。
また、実地例1Vζおいて四塩化チタンの代りに同モル
の四塩化バナジウムを用いて遷移金属触媒成分を調製し
た実−4P36については重合体収率は実施例1よりや
\劣るもののすぐれた結果を得ている。また、実施例1
において、ジイソアミルエーテルと反応させるジエチル
アルミニウムクロライドに代えて四モルのトリイソブチ
ルアルミニウムを反応させた反応物を用いて遷移金属触
媒成分を14製した実−例4vζついては血合結末・の
ずぺτVζ実捲例1と同等の結果を得ている。
また、実に例1vζおいてジエチルアルミニウムモノク
ロライドとル応させるジイソアミルエーテルに代えて同
モルのジエチルエーテルを反応させた反応物を用いた実
施例5についても実−例1の場合と同様の結果を得てい
る。さらにまた、実施例1とは別異の条件ではあるが、
本発明の範囲内の実施により調製した遷移金属触媒成分
を用いて以後同様に実施した実施例6について4実施例
1と同郷の結果を得ている。
比較例6.7は、実施例6に対する実験例で117>っ
て、比較例6Fi対応する有機アルミニウム化合物とエ
ーテルとの反応物に代えて前者のみを用いた場合、比較
例7Fi該反応物を用いることなく遷移金属触媒成分を
調製し、以後それぞれ実施例6と同様KN合を行なった
場合である。
この結果比較例6では重合体収率が半減し、比較例7で
Fi該収率が10チ以下に激減している。。
以上のように第2表に係る実施および比較例から、本発
明に係る触媒成分調整の第3段階である反応生成物(社
)から[相]への反応には有機アルミニウム化合物とエ
ーテル類の反応物を使用することが最も効果的であるこ
とが明白である。
実W#例8 無水塩化マグネシウム95II(1mol)をオクタン
1.5を中に@濁させておき、これにエタノ−ル461
 g (1Qmo1)を加え、701430分反応させ
て反応生成物(1)を得た。
続いて、該反応混合物に四塩化チタン2850g(15
mol)を加え、90Cに4時間反応させて反応生成物
(1)を得、これにトリエチルアルミニウム571JN
5mol)とジイソブチルエーテル1j00Ii(10
mol)を80Cで20分間反応させて得られた反応物
のオクタン溶液を添加し、50CK2時間反応させて反
応生成物(至)を含む反応混合物を得た。その後は、実
施例1と一1様にして反応生成物0すなわち遷移金属触
媒成分の調製およびポリエチレンの製造を行なった。
比Il!餉8 実施例8において、トリエチルアルミニウムとジイソブ
チルエーテルの反応物に代えてトリエチルアルミニウム
を用いること以外tt実ma8と同様にして遷移金属触
媒成分を調製し、該遷移金属@媒成分を用いること以外
は実施例8と同様にしてポリエチレンを製造した。
比較例9 実施ssにおいて、トリエチルアルミニウムとジイソブ
チルエーテルの反応物を用いないこと以外社団例と同様
にして遷移金属触媒成分を調製し、該遷移金属触媒成分
を用いること以外は実施例8と同様にしてポリエチレン
を製造した。
実施例9 実施例1と同$1Kして遷移金属触媒成分を調製した後
、実施例1において、エチレンの代シにプロピレンをs
ln慢含むエチレンを用いるコト以外は実−例1と同様
にして、エチレンープロヒレン共重合体を製造した。
実施例10 実施例6と同41にして遷移金属触媒成分を調製した後
、実施例6VCおいて、エチレンの代シにブテン−1を
411111含むエチレンを用い、トリエチルアルミニ
ウムの代#)にトリイソブチルアルミニウム37@mo
lを用いること以外は実[R16,!l]様にして、エ
チレン−ブテン共重合体を製造した。
実tkfs411 実施例1のl!移金金属触媒成分用い、実施例1−(り
において、トリエチルアルミニウムの代りにトリイソブ
チルアルミニウム37@molを用いること以外は実施
例1−(2)と同様にして、ポリエチレンを製造した。
実施例12 実施例1−(1)において、固体生成物中の調製に使用
するエタノールの代りにメタノール1601 (5mo
l )を用いること以外は実施例1−0)と同様にして
遷移金属触媒成分を調製し、該遷移金属触媒成分を用い
ること以外は実施1i111−<24とfjlllにし
てポリエチレンを製造し丸。
第3表において、実施例7は、無水マグネシウムシバラ
イドとして無水臭化マグネシウムを粗い九例である。無
水塩化マグネシウムを用い九実線例IK較べて重合体収
率の点では劣っているが、他の物性面では、相当の結果
を得ている。実施例81ts固体生成物1)から口の段
階において、トリエチルアルミニウムとジイソブチルエ
ーテルの反応物を用いた例である。ジエチルアルミニウ
ムクロライドとジイソアミルエーテルの反応物を用いた
実鋤例1に叡ぺてすべての歯で同勢の結果を得ている。
比較例8.9は実施例8に対する実験例である。前者で
は有機アルミニウム化合物とエーテル類の反応物に代え
て有機アルミニウム化合物のみを使用した結果、重合体
収率が相当低下し、メルトインデックス嵩比重も低下し
ている。また、後者では、該反応物を使用しない結果、
゛重合体収率、その他の物性も大巾に低下している。
実施例?、11は、それぞれエチレンとプロピレン基し
くはエチレンとブテン−1との共ム合の例である。両実
鰺例共エチレンの単独血合を行なった場合(実−例1〜
7)V(較べて重合体収率り合体物性のいづれも1ii
J*の結果を得ている。
実施例11 遷移金Ml!!i!媒成分と組合せてエチ
レンの腫合Vc使用する有機アルミニウム化合物として
トリイソブチルアルミニウムを使用した場合(註、他の
実−例ではトリエチルアルミニウムを使用)であり、他
の実施例と同等の結果を得ている。実施例12、固体住
成物(1)の製IMKtl用するアルコールとしてメタ
ノール(註他の実−例ではエタノールを使用)を使用し
た場合であシ、この場合も他の実施例と同等の結果を得
ている。
以    上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水!ダネシウムジパライドにアルコールを反応
    させて反応生成物(I)を得、この反応生成物にチタン
    まえはバナジウムのへロゲシ化戦を反応させて反応生成
    物@i得、この生成嘘に有様アル之ニウム化合物と工′
    −チル類の反応物を反応させて反応生成物(至)を得、
    このものと有機アル1=つふ化合物を組合せ九触−を用
    いてエチレン若しくはエチレンと他のm−オレフインを
    重合させることを4IqIkとするエチレン系ポリα−
    オレフィンの製造法。 ―)トリエチルアルミニウム、トリイソプチルプルミニ
    ウム、ジエチルアルミニウムクルリド若しくはエチルア
    ルミニウムセスキクロリドから選ばれ九1以上の有接ア
    ルJ=ウム化1物1molK対し、ジイソアルミエーテ
    ル、ジイソブチルエーテル、ジー一−ブチルエーテル、
    ジエチルエーテル若しくはアニソールから選ばれ九1以
    上のニーfk−α2〜,5molを反応させ九反応物を
    用いる特許請求の範囲(1)の方法。 ―)メチルアルコール、エチルアルコールiL<けイソ
    プロピルアルコールから遺ばわた1以l     上の
    アルコールを用いる特許請求の範1!(1)の1   
     方法。
JP56167715A 1981-10-20 1981-10-20 エチレン系ポリα−オレフインの製造法 Granted JPS5869209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167715A JPS5869209A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エチレン系ポリα−オレフインの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167715A JPS5869209A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エチレン系ポリα−オレフインの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869209A true JPS5869209A (ja) 1983-04-25
JPS643211B2 JPS643211B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=15854851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167715A Granted JPS5869209A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エチレン系ポリα−オレフインの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869209A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643211B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120820A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPH0370710A (ja) α―オレフイン重合体の製造
US4328328A (en) Continuous process for production of olefin polymers or copolymers
JPS62267305A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH01247406A (ja) 分子量分布の狭いアルファオレフィンポリマー重合用触媒組成物
US4755495A (en) Process for activation of titanium and vanadium catalysts useful in ethylene polymerization
US4189553A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4198315A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPS5910683B2 (ja) オレフイン類の重合方法
JPS5869209A (ja) エチレン系ポリα−オレフインの製造法
US4238355A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
EP0009160B1 (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins, and the use thereof
JPS6354722B2 (ja)
JPS6343407B2 (ja)
JP2677394B2 (ja) 塩化マグネシウム担持型チタン触媒の製造方法
US4670526A (en) Process for activation of titanium and vanadium catalysts useful in ethylene polymerization
JPS64409B2 (ja)
US4243785A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPH06206932A (ja) オレフイン類の重合方法
JPH0247484B2 (ja) Echirenkyojugotainoseizohoho
JPS58141201A (ja) オレフイン重合用固体触媒成分
KR830001192B1 (ko) 올레핀 중합체 또는 공중합체의 연속제조 방법
JP2710796B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JPH07238108A (ja) エチレン重合用固体触媒成分の調製方法および該固体触媒成分を含む触媒を用いるエチレン共重合体の製造方法
JPS6149326B2 (ja)