JPH0247484B2 - Echirenkyojugotainoseizohoho - Google Patents

Echirenkyojugotainoseizohoho

Info

Publication number
JPH0247484B2
JPH0247484B2 JP7594281A JP7594281A JPH0247484B2 JP H0247484 B2 JPH0247484 B2 JP H0247484B2 JP 7594281 A JP7594281 A JP 7594281A JP 7594281 A JP7594281 A JP 7594281A JP H0247484 B2 JPH0247484 B2 JP H0247484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
compound
component
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7594281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190009A (en
Inventor
Mitsuyuki Matsura
Takeo Shimada
Yoshiteru Kageyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7594281A priority Critical patent/JPH0247484B2/ja
Publication of JPS57190009A publication Critical patent/JPS57190009A/ja
Publication of JPH0247484B2 publication Critical patent/JPH0247484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳现な説明】
〔〕 発明の背景 本発明は、極めお高掻性のチヌグラヌ型觊媒を
甚いお゚チレンずα−オレフむンを125℃以䞊の
高枩、200Kgcm2を越える高圧䞋で共重合させる
方法に関する。 ゚チレンの重合法には工業的に倧芏暡で甚いら
れおいる方法ずしお次の二぀がある。 第䞀の方法は、゚チレンを高枩および高圧䞋、
たずえば125℃以䞊および500Kgcm2以䞊で、代衚
的には140〜300℃および1000〜3000Kgcm2たたは
それ以䞊の条件で、重合させる。重合は、フリヌ
ラゞカルを生成しうる化合物、代衚的には過酞化
物あるいは酞玠もしくはこれらの組合せからなる
重合開始剀の存圚䞋で行なわれる。この方法は䞀
般に「高圧法」ず蚀われ、分枝ポリ゚チレンを生
成するのがその特城である。 第二の方法は、゚チレンを比范的䜎枩および䜎
圧䞋、たずえば250℃以䞋および200Kgcm2以䞋、
普通は50〜90℃および30Kgcm2以䞋、の条件䞋で
重合させる方法である。この方法で甚いる代衚的
な觊媒は「チヌグラヌ型觊媒」ずも称される有機
金属錯化合物である。「チヌグラヌ型觊媒」ずい
う語は、呚期埋衚の〜族の遷移金属の化
合物ず呚期埋衚の〜族の金属の有機金属化合
物ずの組合せからなる觊媒に甚いられる。 広く甚いられおいるチヌグラヌ型觊媒は、四塩
化チタンたたは䞉塩化チタンのようなチタン化合
物ずトリ゚チルアルミニりムたたはゞ゚チルアル
ミニりムクロラむドのようなアルミニりム化合物
ずの組合せを基本ずしおいる。チヌグラヌ法すな
わち䜎圧法の補品は、盎鎖状ポリ゚チレンで分枝
鎖が事実䞊なく、たた代衚的な高圧法ポリ゚チレ
ンの融点が105〜120℃の範囲にあるのに察しお
130℃以䞊の融点を有しおいる。さらに、䜎圧法
ポリ゚チレンの比重は、䞀般に高圧法ポリ゚チレ
ンのそれよりは高く、高圧法ポリ゚チレンでは通
åžž0.935以䞋であるのに察しお䜎圧法ポリ゚チレ
ンの兞型的な倀は0.95以䞊、普通は玄0.96、であ
る。 ずころで、ポリ゚チレンの倧芏暡な工業的補造
ずしおは䞀般化されおいないが、第䞉の方法が提
案されおいる。たずえば、米囜特蚱第828828号明
现曞には、オレフむン、特に゚チレン、を少なく
ずも175℃の枩床、少なくずも500Kgcm2の圧力で
チヌグラヌ型觊媒すなわち有機金属化合物ず呚
期埋衚の、たたは族の金属の酞化
物以倖の化合物ずの錯化合物觊媒をオレフむン
に察し25〜500重量ppm添加しお重合させる方法
が提案されおいる。 この高枩および高圧䞋でのチヌグラヌ觊媒のよ
うなむオン重合觊媒の䜿甚による゚チレンの重合
法に関しおはその埌の倚くの改良技術が提案され
おいるが、これらはいずれも次の二点で充分満足
しうるものずはいい難か぀た。 第䞀点の問題点は、觊媒掻性が充分に高くない
ずいうこずで、このため生成オレフむン重合䜓䞭
の觊媒残枣量が倚く、埓぀お觊媒分解および粟補
工皋を省略した堎合には補品重合䜓は、熱および
酞化劣化の受け易い着色した臭の匷い補品ずな
る。特に高圧および高枩䞋でのむオン重合䜓は、
高圧ラゞカル重合によるポリ゚チレン補造装眮を
䜿甚する堎合が倚いが、觊媒分解および粟補工皋
が必芁ずなるず倧芏暡な蚭備改造を芁するこず
ず、さらにこれに䌎う重合䜓補造コストが倧幅に
䞊昇するこず等の芳点から觊媒掻性の向䞊はこの
技術を工業化するにあた぀おの重芁なポむントで
ある。 曎に高圧および高枩䞋でのむオン重合法におい
おは、觊媒を高圧ポンプで反応噚に䟛絊する必芁
があるが、高圧ポンプでの泚入性胜を良くする為
に粒埄が少さくか぀䞀定で觊媒溶媒䞭での分散性
の良いこずが必芁であり、さらに觊媒分散液䞭の
固䜓觊媒濃床も制限される。このため溶媒䜿甚量
の節枛および高圧ポンプ小型化の芳点からも觊媒
掻性が充分高いこずが奜たしい。たた䞀般に゚チ
レンずα−オレフむンずを共重合させるず觊媒掻
性が䜎䞋するので、共重合の堎合はより䞀局の高
掻性觊媒が必芁である。 第二の問題点は、高枩䞋のむオン重合においお
補造されるポリマヌのメルトフロヌレシオ
MFRず略すが充分䜎い領域たで䜎䞋し埗ない
ずいうこずである。特に゚チレンずα−オレフむ
ンを共重合しお密床が0.890〜0.955の゚チレン共
重合䜓を補造する堎合には、α−オレフむンが連
鎖移動剀ずしお䜜甚するためにMFRを䜎䞋させ
るこずが䞀局むづかしくなる。このこずは、目暙
ずするポリマヌのMFRずの関係においお重合反
応枩床に䞊限を生じ、ひいおはポリマヌ収率を制
限する。 重合は通垞䞀皮類たたはそれ以䞊の連鎖移動剀
たずえば氎玠の存圚䞋で行なわれるが、高枩
䞋では連鎖移動剀の䜜甚以倖に起因する連鎖移動
反応の増倧により、連鎖移動剀の䟛絊を停止しお
もポリマヌのMFRが充分に䜎䞋しない。したが
぀お圓該技術を工業化するにあた぀お、充分に高
い枩床領域においおMFRの制埡性の良奜な觊媒
の開発はきわめお重芁な課題であ぀た。 〔〕 発明の抂芁 芁 æ—š 本発明は䞊蚘の点に解決を䞎えるこずを目的ず
し、特定の態様で぀く぀た遷移金属觊媒を䜿甚す
るこずによ぀おこの目的を達成しようずするもの
である。 したが぀お、本発明による゚チレンの共重合方
法は、200Kgcm2を越える圧力および少なくずも
125℃の枩床においお、䞋蚘の成分ず成分ず
の組合せからなる觊媒に゚チレンおよび少なくず
も䞀皮の他のα−オレフむンを接觊させるこずを
特城ずする゚チレン共重合䜓の補造方法である。 成分  䞀般匏R1 3-oAlX1 nここでR1は炭玠数〜10の
炭化氎玠残基、X1はハロゲン、は≊
の数であるで衚わされる化合物。 成分  䞀般匏TiOR5pX2 4-pここでR5は炭玠数〜
10の炭化氎玠残基、X2はハロゲン、は≊
≊の数であるで衚わされるチタン化合物ず有
機マグネシりム化合物ずの接觊生成物。 効 果 本発明により200Kgcm2を越える圧力および少
なくずも125℃の枩床においおこの特定のチヌグ
ラヌ型觊媒を䜿甚しお゚チレンず少なくずも皮
の他のα−オレフむンずの共重合を行なうず次の
二点で著しい効果が埗られる。 第䞀点は遷移金属圓りの重合䜓生成量および担
䜓圓りの重合䜓生成量が共に高いずいうこずで、
このため埗られた重合䜓は熱および酞玠劣化を受
けにくく、着色および臭気の点で非垞に良奜なも
のずなる。 第二点は工業的に充分高い重合䜓収率が埗られ
る重合枩床条件䞋で、充分䜎いMFRのポリマヌ
が゚チレンずα−オレフむンを共重合し、密床
0.89〜0.955の䞭䜎密床ポリ゚チレンを補造する
堎合にも埗られるこずである。 この理由はかならずしも明らかでないが、成分
ずしお特定の有機アルミニりムを甚いるこずに
より、觊媒掻性たたは重合䜓のMFR制埡の点で、
あるいはその䞡方においお、充分満足できる結果
を埗られるものである。 〔〕 発明の具䜓的説明  䜿甚觊媒 本発明においお䜿甚する觊媒は、䞋蚘成分お
よび成分の組合せからなるものである。この觊
媒は「チヌグラヌ型觊媒」の範疇に属し、成分
は遷移金属成分である成分に察しお共觊媒ず考
えるこずができる。  成分 本発明においお甚いられる共觊媒成分は䞋蚘
に芏定される有機アルミニりム化合物である。 䞀般匏R1 3-nAlX1 nここでR1は炭玠数〜10、
奜たしくは〜の炭化氎玠残基、X1はハロゲ
ン、奜たしくは塩玠、であり、は≊の
数であるで衚わされる有機アルミニりム化合物
である。 具䜓䟋ずしおは、ゞ゚チルアルミニりムモノク
ロラむド、ゞむ゜プロピルアルミニりムモノクロ
ラむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムモノクロラむ
ドなどのゞアルキルアルミニりムモノクロラむ
ド、゚チルアルミニりムセスキクロラむド、−
ブチルアルミニりムセスキクロラむドなどのアル
キルアルミニりムセスキクロラむド、゚チルアル
ミニりムゞクロラむド、ゞ゚チルアルミニりムモ
ノブロマむド等があげられる。 これらの有機アルミニりム化合物のうち、ゞア
ルキルアルミニりムモノクロラむドが奜たしい。 たた、䞊蚘䞀般匏R1 3-nAlX1 nここでR1は炭玠
数〜10の炭化氎玠残基、X1はハロゲン、は
≊の数であるで衚わされる化合物に䞀
般匏R2 3-oAlY1 oここでY1は−OR3で瀺されるアル
コキシ基たたは−OSiR4 3で瀺されるシロキシ基、
R2R3は炭玠数〜10の炭化氎玠残基、R4は炭
玠数〜10の炭化氎玠残基たたは氎玠原子を衚わ
す。は≊の数であるで衚わされる有
機アルミニりム化合物を䜵甚しお䜿甚するこずも
できる。 䞊蚘䞀般匏R2 3-oAlOR3で衚わされる有機
アルミニりム化合物の具䜓䟋ずしおは、ゞメチル
アルミニりム゚トキシド、ゞ゚チルアルミニりム
゚トキシド、ゞ゚チルアルミニりムプロポキシ
ド、ゞ゚チルアルミニりムブトキシド、ゞ゚チル
アルミニりムプノキシド、゚チルアルミニりム
ゞ゚トキシド等があげられる。これらのうち、ゞ
アルキルアルミニりムアルコキシド、特にゞ゚チ
ルアルミニりムプロポキシド等が奜たしい。 たた、䞀般匏R2 3-oAlOSiR4 3で衚わされる
有機アルミニりム化合物の具䜓䟋ずしおは、トリ
メチルゞメチルシロキサラン、トリメチルゞ゚チ
ルシロキサラン、トリメチルゞ゚チルシロキサラ
ン、トリ゚チルゞ−−オクチルシロキサラン、
メチル゚チルハむドロゞ゚チルシロキサランがあ
げられる。これらシロキシ基含有の有機アルミニ
りムの具䜓的な補造法に぀いおは特開昭56−
161407号公報に蚘茉されおいる。 䞊蚘化合物を䜵甚する堎合の䜿甚割合は、䞋蚘
の瀺す割合で混合しお䜿甚するこずが奜たしい。 R1 3-nAlX1 nずR2 3-oAlOR3ずの混合割合は、
R1 3-nAlX1 nが25〜99モル、奜たしくは30〜95モ
ル、R2 3-oAlOR3が75〜モル、奜たし
くは70〜モルである。 たた、R1 3-nAlX1 nずR2 3-oAlOSiR4 3ずの混
合割合は、R1 3-nAlX1 nが10〜90モル、奜たしく
は15〜80モル、R2 3-oAlOSiR4 3が95〜10モ
ル、奜たしくは85〜15モルである。 このように有機アルミニりム化合物を䜵甚する
こずによ぀お生成共重合䜓のメルトフロヌレシオ
MFRをより䞀局䜎䞋させるこずができる。  成分 成分は埌述するチタン化合物ず有機マグネシ
りム化合物ずの接觊生成物である。 (1) チタン化合物 チタン化合物ずしおは、䞀般匏TiOR5pX2 4-p
R5は炭玠数〜10の炭化氎玠残基、X2はハロゲ
ン、奜たしくは塩玠たたは臭玠、は≊≊
の数であるで衚わされる化合物である。 チタン化合物の具䜓䟋ずしおは、TiCl4
TiBr4TiOC2H54Ti−iC3H74Ti
−nC4H94TiOC6H54Ti−nC4H9Cl3
Ti−nC4H92Cl2Ti−nC4H93ClTi
OC6H5Cl3等があげられる。 (2) 有機マグネシりム化合物 有機マグネシりム化合物ずしおは、䞀般に含ハ
ロゲン有機化合物ず金属マグネシりムずの反応で
埗られる䞀般匏MgR6 2・R7MgX3
R6R7は炭玠数が〜20炭化氎玠残基であり、
X3はハロゲン、奜たしくは塩玠たたは臭玠、
は〜で瀺される化合物を䜿甚
するこずができる。特にが、がである
R7MgX3で瀺される狭矩のグリニダ化合物、が
、がであるMgR6 2で瀺されるゞアルキルマ
グネシりム化合物が奜適である。 グリニダ化合物の具䜓䟋ずしおぱチルマグネ
シりムクロラむド、−プロピルマグネシりムク
ロラむド、プニルマグネシりムクロラむド等が
あげられる。たたゞアルキルマグネシりム化合物
の具䜓䟋ずしおはゞ゚チルマグネシりム、ゞ−
プロピルマグネシりム、ゞプニルマグネシりム
等があげられる。 これらの有機マグネシりム化合物は、埓来公知
の方法により、たずえば゚チル゚ヌテル、ブチル
゚ヌテル、テトラヒドロフラン等の゚ヌテル溶
媒、もしくはヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベ
ンれン等の炭化氎玠溶媒の存圚䞋においお合成さ
れ、䜿甚される。 たた、䞊蚘有機マグネシりム化合物は、各皮の
改倉が可胜である。適圓な改倉の䟋はたずえば次
の(ã‚€)〜(ハ)があげられる。 (ã‚€) 有機マグネシりム化合物に察しおトリアルキ
ルアルミニりム化合物、あるいはゞアルキル亜
鉛化合物を接觊し、錯化するこずにより、ヘキ
サン、ヘプタン等の䞍掻性炭化氎玠溶媒に溶
解、たたは䞀郚溶解しお䜿甚する。この堎合の
トリアルキルアルミニりム化合物の具䜓䟋は、
トリ゚チルアルミニりム、トリ−プロピルア
ルミニりム、トリ−オクチルアルミニりム等
があげられ、ゞアルキル亜鉛の具䜓䟋ずしおは
ゞメチル亜鉛、ゞ゚チル亜鉛、ゞ−ブチル亜
鉛等があげられる。 (ロ) 有機マグネシりム化合物に察しお電子䟛䞎䜓
を接觊し、その付加たたは反応生成物を䜿甚す
る。ここで䜿甚される電子䟛䞎䜓ずしおは電子
䟛䞎䜓ずしお知られおいるものであればいかな
るものも䜿甚可胜であるが、奜たしい具䜓䟋
は、氎、アルコヌル類、シラノヌル類である。
アルコヌル類の具䜓䟋はメタノヌル、゚タノヌ
ル、−ブタノヌル、−オクタノヌル等があ
げられ、シラノヌル類ずしおはトリメチルシラ
ノヌル、トリ゚チルシラノヌル、トリプニル
シラノヌル等があげられる。 (ハ) 有機マグネシりム化合物に察しお、ハロゲン
基含有化合物を接觊し、その反応生成物を䜿甚
する。ここで䜿甚される化合物ずしおは、アル
ミニりム、ホり玠、炭玠、ケむ玠およびリンの
ハロゲン化合物が奜たしい。これらハロゲン化
合物の具䜓䟋は、AlCl3AlOC2H5ClAl
C5H5Cl2AlC2H52ClBCl3SiCl4
SiHCl3SiOC2H5Cl3SiOC2H52Cl2
PCl5PCl3POCl3−C4H9ClCCl4等が
あげられる。 (ニ) 有機マグネシりム化合物に察しお、ポリシロ
キサン類を接觊し、その反応生成物を䜿甚す
る。ここで䜿甚されるポリシロキサン類ずしお
は、ゞメチルポリシロキサン、メチルハむドロ
ゞ゚ンポリシロキサン等があげられる。 䞊蚘(ã‚€)〜(ニ)の有機マグネシりムの改倉方法にお
いお特に(ã‚€)(ロ)たたは(ハ)の方法によ぀お埗られた
ものが奜たしい。 たた、䞊蚘改倉性の䜿甚量は䞀般に有機マグネ
シりムに察しおモル比で0.01〜50、奜たしくは
0.1〜10の割合で甚いる。 (3) 接觊方法 本発明の觊媒成分は、前述の遷移金属化合物
(1)ず有機マグネシりム化合物(2)ずを次に瀺す方法
で接觊するこずにより補造される。 奜たしい方法の䞀぀は、化合物(2)の溶液に、化
合物(1)をヘキサン、ヘプタン、デカン、ベンれ
ン、トル゚ン、クロルベンれン、ゞクロルベンれ
ン等の炭化氎玠化合物、ハロゲン化炭化氎玠化合
物で垌釈しお、少しづ぀添加しお反応させる。た
た、化合物(1)の䞊述の垌釈溶液に、化合物(2)を添
加するこずもできる。 反応は撹拌䞋、−50〜100℃、奜たしくは−20〜
60℃の枩床で行う。30分〜10時間、奜たしくは
〜時間で滎䞋し、さらに10分〜10時間、奜たし
くは30分〜時間反応させる。 成分におけるチタンたたはバナゞりム化合物
は、䞀般に有機マグネシりム化合物モルに察
し、0.1〜20モル、奜たしくは0.4〜モルの割合
で䜿甚できる。 埗られた固䜓の反応生成物は通垞、ヘキサン、
ヘプタン等の䞍掻性炭化氎玠溶媒で掗浄し、可溶
分を陀去しお䜿甚される。 このようにしお埗られた固䜓觊媒成分をさらに
前述のチタン化合物ず接觊しお觊媒成分を補造す
るこずも可胜である。  觊媒の調補 前蚘の成分および成分を重合垯域内たたは
重合垯域倖で組合せればよい。 たた、重合垯域に䟛絊する前に予め〜100℃
〜100気圧、10分〜10時間前集合するこずもで
きる。 高圧の重合垯域に固䜓の成分をたたは成分
ず成分ずを高圧ポンプで圧入するこずから、こ
れらは液状たたは埮现な粒子ないしそのスラリで
なければならず、埓぀おその粒埄は10Ό皋床以
䞋、奜たしくは〜5Ό皋床であるこずが望たし
い。 なお、垌望するならば、前蚘のようにしお぀く
぀た成分は電子䟛䞎䜓、たずえばアルコヌル化
合物具䜓䟋は前蚘した通り、でさらに凊理し
たものであ぀おもよい。  成分ず成分の䜿甚量比 成分ず成分の䜿甚量比には特に制限はない
が、奜たしくはAlTi原子比で〜200の範囲で
あり、さらに奜たしくは〜30範囲である。  ゚チレンの重合  重合装眮 本発明の重合法は、バツチ操䜜ずしおも実斜で
きるが、重合を連続匏で行なうのがより奜たし
い。重合装眮ぱチレンの高圧ラゞカル重合法で
䞀般的に甚いられおいる装眮を䜿甚するこずがで
きる。具䜓的には連続撹拌匏槜型反応噚たたは連
続匏管型反応噚がある。 重合はこれら単䞀の反応噚を甚いお単䞀区域法
ずしお実斜できるが、倚くの反応噚をシリヌズ
に、堎合によ぀おは冷华噚を連結しお甚いるか、
たたは倚区域法になるよう内郚をいく぀かの区域
に効果的に分割した単䞀の反応噚を甚いるこずも
できる。倚区域法では、各区域における反応条件
に差をもたせお、それらの各反応噚たたは各反応
区域で埗られる重合䜓の特性をコントロヌルする
ように、それぞれの反応噚たたは反応区域ごずに
単量䜓組成、觊媒濃床、分子量調敎剀濃床等を調
節するのがふ぀うである。耇数反応噚をシリヌズ
に連結しお甚いる堎合は、基以䞊の槜型反応噚
たたは基以䞊の管型反応噚の組合せの他に、
基以䞊の槜型反応噚ず基以䞊の管型反応噚ずの
組合せも䜿甚するこずもできる。 基たたは基以䞊の反応噚䞭で生成した重合
䜓は、これを未反応の単量䜓から分離し、觊媒残
枣を陀去するこずなく、普通の高圧法の堎合のよ
うに凊理するこずができる。觊媒残枣の陀去は、
䜎圧でチヌグラヌ觊媒を甚いる通垞の方法では、
経費ず時間の非垞にかかる工皋である。未反応の
単量䜓の混合物は、远加量の同䞀単量䜓ず混合
し、再加圧しお反応噚に埪環させる。前蚘のよう
に添加する远加量の単量䜓は、混合物の組成を元
のフむヌドの組成に戻すような組成のものであ
り、䞀般にはこの远加量の単量䜓は、重合容噚か
ら分離した重合䜓の組成にほが盞圓する組成をも
぀。 觊媒は、たずえば、しかるべき䞍掻性液䜓䞭の
埮现な分散䜓ずしおこれを盎接高圧ポンプにお反
応噚䞭ぞ泚入する。適切な䞍掻性液䜓ずしおは、
たずえばホワむトスピリツト、炭化氎玠油、ベン
タン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、ト
ル゚ン、高玚分枝鎖飜和脂肪族炭化氎玠、および
これらの液䜓の混合物があげられる。この分散䜓
は、これを反応噚䞭に導入する前に氎および空気
ず接觊させないよう、奜たしくは窒玠シヌル䞋に
おく。たた、゚チレンおよび他の単量䜓も、氎お
よび酞玠を実質的に含んではならない。 前蚘のように、生成した重合䜓は觊媒を陀去す
るこずなくこれを凊理できる。これは本発明にお
ける䜿甚觊媒が非垞に高掻性であり、そのためき
わめお少割合の觊媒を甚いお単量䜓の重合䜓ぞの
高重合率を達成できるからである。  単量䜓および共単量䜓 本発明の觊媒系を甚いお行なわれる重合は、゚
チレンず䞀般匏−CHCH2で衚わされる少く
ずも皮類の他のα−オレフむンずの共重合、で
ある。゚チレンの単独重合の堎合は、生成するポ
リマヌは比重0.95〜0.97の範囲の高密床ポリ゚チ
レンずなるのが普通である。 䞀般匏−CHCH2ここでは炭玠数〜12
の炭化氎玠酞基である。で衚わされる共単量䜓
の具䜓䟋ずしおは、プロピレン、ブテン−、ペ
ンテン−、ヘキセン−、ヘプテン−、オク
テン−、ノネン−−メチルペンテン−
、デセン−、等がある。これらα−オレフむ
ンは生成共重合䜓䞭に30重量たで、奜たしくは
〜20重量たで共重合させるこずができる。゚
チレンずこれらのα−オレフむンずの共重合によ
り広い範囲の比重をも぀ポリマヌが埗られる。埗
られるポリマヌの比重は共単量䜓の皮類、共単量
䜓のフむヌド組成、等によりコントロヌルされ
る。具䜓的には密床0.890〜0.955皋床の、奜たし
くは0.91〜0.94皋床の範囲内の所望の密床のポリ
マヌを埗るこずができる。 これら共重合䜓は、埓来の䜎圧法高密床ポリ゚
チレンずは異なる密床を有しおいるばかりでな
く、埓来の高圧法䜎密床ポリ゚チレンずも異なる
性質、即ち長鎖分岐を実質的に有しないこずおよ
び分子量分垃倀も〜ず狭いこず等を有
するものであり、機械的匷床、特に匕匵匷床、お
よび環境砎壊応力に察しお優れた重合䜓である。  重合条件 (1) 重合圧力 本発明においお採甚される重合圧力は、200
Kgcm2を越える圧力であり、奜たしくは300〜
4000Kgcm2、さらに奜たしくは500〜3500Kgcm2
の範囲内の圧力である。 (2) 重合枩床 重合枩床は少なくずも125℃であるが、奜たし
くは150〜350℃の範囲内であり、さらに奜たしく
は200〜320℃の範囲内である。 なお本質的なこずではないが、採甚される重合
圧力および重合枩床の組合せ条件においお、重合
反応混合物は、単䞀の流動䜓盞を圢成しおも、二
盞に分離しおもよい。 (3) 反応噚䟛絊ガス組成 本発明においお採甚される反応噚䟛絊ガス組成
は、゚チレン〜100重量、少なくずも皮の
α−オレフむン性共単量䜓〜95重量、および
分子量調節剀ずしおの氎玠〜20モルの範囲
内、であるのがふ぀うである。 (4) 滞留時間 反応噚内での平均滞留時間は、採甚される反応
条件䞋での觊媒の掻性持続時間ず関係する。䜿甚
する觊媒の半枛期は反応条件の䞭でも特に枩床に
より巊右され、觊媒の寿呜が長くなるに䌎぀お反
応噚内での単量䜓滞留時間も長くするこずが奜た
しい。本発明においお採甚される平均滞留時間は
〜600秒の範囲内にあり、奜たしくは10秒〜150
秒、さらに奜たしくは10秒〜120秒の範囲内であ
る。 (5) その他 重合枩床および圧力の芳点よりみれば、本発明
による重合法ぱチレンの高圧重合法の範疇に属
する。埓぀お、本発明による重合法は、觊媒甚分
散媒ずしお、あるいは他の目的で少量導入される
液状媒䜓を陀けば実質的に液状分散媒を䜿甚しな
いで行なわれる。埓぀お、本発明の方法では、重
合䜓から未反応単量䜓の分離だけでよく、重合䜓
からの液状媒䜓の分離および液状媒䜓の粟補は必
芁ではない。本発明の方法によれば、生成重合䜓
䞭の觊媒残枣は極めお埮量であるので、觊媒の分
解および粟補を行なう必芁がなく、生成重合䜓
は、分離噚で未反応単量䜓ず分離されたあず、そ
のたた補品ずなる。この補品はそのたた䜿甚しお
もよいが、既に高圧ラゞカル重合法によ぀お埗ら
れた補品に䜿甚されおいるような皮々の埌凊理工
皋を行な぀おもよい。  実隓䟋 実斜䟋  固䜓觊媒成分の補造 充分窒玠眮換したのフラスコにマグネシり
ム金属83を入れ、ブチルクロリド33.5ml、ブチ
ル゚ヌテル54.0ml、ヘプタン100mlの混合液を100
℃で滎䞋しお、ブチルマグネシりムクロリドを合
成した、その含有率は1.5mmolmlであ぀た。 次に窒玠眮換した500mlフラスコにTi−
nC4H9440mmol、ヘプタン200ml、ゞクロ
ル゚タン200mlを入れ、次に䞊蚘ブチルマグネシ
りムクロリド40mmolを含むトル゚ン100ml溶液
を20℃、時間で滎䞋する。さらに時間反応さ
せた埌、生成した固䜓を充分にヘプタンで掗浄す
る。固䜓觊媒成分䞭のTiは7.7重量であり、衚
面積は61m2であ぀た。 觊媒分散液の調補 充分に也燥窒玠で眮換したのフラスコに充
分に脱気粟補した−ヘキサンを300ml入れ、次
いで前述の固䜓成分ずゞ゚チルアルミニりム
クロリドずゞ゚チルアルミニりム゚トキシドを
のモル比で加えお予備掻性化しお、Al
Tiの原子比を16ずした。次いで充分に脱気粟補
したヘキセン−を加え、ヘキセンTiのモル
比が20ずなるように調補したのち時間撹拌し
お、埮现な觊媒懞濁液を埗た。この觊媒懞濁液を
也燥窒玠で眮換した撹拌機付觊媒調補槜に入れ、
次いで充分に脱気粟補した−ヘキサンを25に
なるたで加え、固䜓成分の濃床を0.24にし
た。これを觊媒(a)−ずした。 ゚チレンの高圧重合 内容積1.5の撹拌匏オヌトクレヌブ型連続反
応噚䞭で、衚−に瀺す反応条件により゚チレン
ずブテン−ずを共重合させた。觊媒は前述の(a)
−を甚いた。生成する重合䜓の分子量を調節す
るために、重合初期に氎玠を連鎖移動剀ずしお添
加した。目暙重合条件に到達埌は氎玠の䟛絊を停
止しポリマヌMFRの䞋限を確認した。甚いた゚
チレンおよび氎玠は充分に脱気および粟補した。 重合の結果、固䜓觊媒成分圓り30200の
重合䜓が埗られた。すなわち察觊媒収率・
PE・固䜓觊媒成分30200であ぀た。埗ら
れた重合䜓の密床は0.9250であり、MFRは0.06
10分たで䜎䞋し埗た。 実斜䟋〜および比范䟋〜 実斜䟋−の觊媒分散液の調補においお甚いた
有機アルミニりム化合物の混合物の組成を䞋蚘に
瀺すように倉曎した以倖は実斜䟋−ず党く同様
にしお觊媒分散液(a)−〜(a)−を調補した。
【衚】 埗られた觊媒分散液(a)−〜(a)−を甚いお、
実斜䟋−ず同様の方法で゚チレンずブテン−
の共重合を行な぀た結果を衚−に瀺す。 衚−から明らかなように有機アルミニりム化
合物ずしおアルキルアルミニりムハラむドあるい
は、アルキルアルミニりムハラむドずアルキルア
ルミニりムアルコキシドたたはアルキルシロキサ
ラン誘導䜓ずの䜵甚物を䜿甚するず觊媒掻性が著
しく高く、重合䜓のMFRも工業的に充分な皋床
に䜎䞋する。 実斜䟋  充分窒玠眮換した500mlフラスコに−ブチル
゚ヌテル19ml、前蚘ブチルマグネシりム38mmol
を入れ、次いTiCl430mmolを含むヘプタン溶液
100mlを20℃、時間で滎䞋する。さらに時間
反応させた埌、生成した固䜓を充分にヘプタンで
掗浄する。固䜓觊媒䞭のTiは8.9重量であり、
衚面積は3.7m2であ぀た。 觊媒分散液の調補は実斜䟋−ず党く同様にし
お觊媒(a)−10を補造し、゚チレンの重合も実斜䟋
−ず党く同じ条件で行な぀た。重合結果は衚−
に瀺すように固䜓觊媒成分圓り28.800の
ポリマヌが埗られた。すなわち察觊媒収率・
PE・固䜓觊媒成分28.800であ぀た。埗ら
れた重合䜓の密床は0.9258であり、MFRは0.08で
あ぀た。 実斜䟋  充分に窒玠眮換した500mlのフラスコにテキサ
スアルキル瀟より賌入した7.5−C4H92Mg・
TEAの組成を有する錯䜓30mmolを含むヘプタン
溶液340mlを入れ、次に−ブタノヌルを
480mmolを含むブタン溶液100mlを℃、時間
で滎䞋する。滎䞋埌時間反応させた埌、
TiCl430mmol含むヘプタン溶液を20℃、時間
で滎䞋する。さらに時間反応させた埌、生成し
た固䜓を充分にヘプタンで掗浄する。固䜓觊媒成
分䞭のTiは12.5重量であり、衚面積は27m2
であ぀た。 觊媒分散液の補造は実斜䟋−においお固䜓成
分濃床0.2にした以倖は党く同様に行ない、
゚チレン重合も党く同じ条件で行な぀た。重合結
果は衚−に瀺すように固䜓觊媒成分圓り35.400
のポリマヌが埗られた。すなわち察觊媒収率
・PE・固䜓觊媒成分35400であ぀た。
埗られた重合䜓の密床は0.9277、MFRは0.07であ
぀た。 実斜䟋 〜13 実斜䟋−ず同様の装眮および觊媒分散液(a)
−を䜿甚しお、゚チレンず他のα−オレフむ
ンずの共重合を行な぀た。採甚した反応条件およ
び重合結果を衚−に瀺す。 比范䟋  実斜䟋−の觊媒分散液の調補においお、ゞ゚
チルアルミニりムクロリドずゞ゚チルアルミニり
ム゚トキシドをのモル比で加える代りにト
リオクチルアルミニりムを䜿甚した以倖は、実斜
䟋−ず同様に固䜓觊媒成分の補造、觊媒分散液
の調補および゚チレンの高圧重合を行぀た。結果
は衚−に瀺した。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は、チヌグラヌ觊媒に関する本発明の技
術内容の理解を助けるためのものである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  200Kgcm2を越える圧力および少なくずも125
    ℃の枩床においお、䞋蚘の成分ず成分ずの組
    合せからなる觊媒に゚チレンおよび少なくずも䞀
    皮の他のα−オレフむンを接觊させるこずを特城
    ずする゚チレン共重合䜓の補造方法。 成分  䞀般匏R1 3-nAlX1 nここでR1は炭玠数〜10の
    炭化氎玠残基、はハロゲン、は≊の
    数であるで衚わされる化合物。 成分  䞀般匏TiOR5pX2 4-pここでR5は炭玠数〜
    10の炭化氎玠残基、X2はハロゲン、は≊
    ≊の数であるで衚わされるチタン化合物ず有
    機マグネシりム化合物ずの接觊生成物。
JP7594281A 1981-05-20 1981-05-20 Echirenkyojugotainoseizohoho Expired - Lifetime JPH0247484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594281A JPH0247484B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 Echirenkyojugotainoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594281A JPH0247484B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 Echirenkyojugotainoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190009A JPS57190009A (en) 1982-11-22
JPH0247484B2 true JPH0247484B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=13590785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7594281A Expired - Lifetime JPH0247484B2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20 Echirenkyojugotainoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643427U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 トキコ油噚株匏䌚瀟 ボヌルバルブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031505A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Ube Ind Ltd ゚チレンの重合法
JPS6036509A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Ube Ind Ltd ゚チレンの重合法
JPH0780968B2 (ja) * 1987-09-09 1995-08-30 䜏友化孊工業株匏䌚瀟 オレフィン重合䜓の補造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643427U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 トキコ油噚株匏䌚瀟 ボヌルバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190009A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075655B2 (ja) 觊媒成分及び重合甚觊媒系
JPH0699507B2 (ja) 觊媒成分及び重合甚觊媒系
US3784539A (en) Process for the polymerization of olefins
JPS6124402B2 (ja)
JPS6349687B2 (ja)
US4198315A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4295992A (en) Support prepared from organomagnesium compounds and silicon halides; and catalysts for polymerizing olefins
US4283515A (en) Support, catalyst and process for polymerizing olefins
US4380508A (en) Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4399053A (en) High efficiency catalyst containing titanium, zirconium and zinc for polymerizing olefins
CA1128916A (en) Magnesium containing support, catalyst and process for polymerizing olefins
JPH0247484B2 (ja) Echirenkyojugotainoseizohoho
US4451626A (en) Process for polymerizing alpha-olefins
JPH0336841B2 (ja)
EP0009160B1 (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins, and the use thereof
JPS6360766B2 (ja)
JPS6360765B2 (ja)
US4412939A (en) Reaction products of transition metal compounds and boron compounds and catalysts prepared therefrom
US5286818A (en) Polymerization process employing metal halide catalyst and polymer produced
JPH0118926B2 (ja)
US4243785A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
CA1174227A (en) High efficiency catalyst containing titanium and zirconium for polymerizing olefins; polymerization of olefins in the presence of a catalyst containing titanium and zirconium
US4415712A (en) Polymerizing olefins with catalysts containing the reaction product of a transition metal compound and a boron compound
JPH0455205B2 (ja)
JPS6360043B2 (ja)