JPS586880B2 - 熱的結合装置 - Google Patents

熱的結合装置

Info

Publication number
JPS586880B2
JPS586880B2 JP14798078A JP14798078A JPS586880B2 JP S586880 B2 JPS586880 B2 JP S586880B2 JP 14798078 A JP14798078 A JP 14798078A JP 14798078 A JP14798078 A JP 14798078A JP S586880 B2 JPS586880 B2 JP S586880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamped
heat generating
generating element
heat
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14798078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5487961A (en
Inventor
アルバート・リー・パスカツゾー
エドワード・ローレンス・ドンブロスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5487961A publication Critical patent/JPS5487961A/ja
Publication of JPS586880B2 publication Critical patent/JPS586880B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4338Pistons, e.g. spring-loaded members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良型の熱的結合部に係り、更に具体的には熱
的結合部に配置され、加圧下で結合部間の空所間隙の関
数として変形する熱伝導材の打ち出し加工した薄いシー
トに係る。
熱伝導結合部を形成するように2表面を互いに接続する
場合、例えばモジュールハウジングに冷却板を接続する
場合、表面が空所等を無くして非常に滑らかに仕上げら
れ且つ表面が空気の間隙を無くして比較的良好に係合す
ることが要求される平担な表面が用いられる場合には、
機械加工許容値があり、表面は正確に平坦に作ることが
できず、それ故に全面では接触しない。
良好な絶縁体である空気が高い熱抵抗結合部をもたらす
この高い熱抵抗を無くする為に、熱伝導性グリースある
いは液体又はガスの如き別の良好な熱伝導性材料が用い
られる。
熱伝導性グリースは比較的良好に作用するが、結合部か
らにじみ出たり、一般的に作業性が悪い(messy)
という不利な点を有している。
アルミニウムあるいは銅のような良好な熱伝導性シート
が熱伝導の為に用いられることが公知である。
例えば米国特許第3825725号の第6図が熱伝導の
為に熱発生体に隣接したアルミニウム箔を示している。
いくつかの構成では、アルミニウム箔が熱的ラジエータ
として働く。
同様に、米国特許第3219892号では電気的キャパ
シターの冷却手段を開示し、アルミニウムの如き高い熱
伝導性の金属で作られた該冷却手段の板がキャパシター
のケース壁と絶縁体との間に配列されている。
これらの冷却板は内側に案内され且つこれらの冷却板領
域から普通の冷却器壁端及びケース底部へ熱を誘導する
為にキャパシターの一番熱い部分に接触している。
しかしながら、熱的結合部に箔あるいは板を用いても、
熱抵抗は何ら改良されない。
現実には、熱抵抗が増加し、それによって結合部を横切
る熱伝導が低下する。
本発明の主目的は打ち出し加工した良好な熱伝導性の、
安価な、交換可能な材料を熱伝導結合部に配置し、熱抵
抗を減少することである。
要約するに、本発明は熱発生素子表面とヒートシンク素
子表面とが略連続的に表面接触し、係合するように滑ら
かに仕上げられ、高精度に形成された表面を有する熱発
生素子と熱発生素子表面に対し反対の形状を有する滑ら
かに仕上げられた表面との間の改良型の熱的結合部から
成る。
良好な熱伝導材の打ち出し加工した柔軟な薄いシートが
上記熱発生素子表面と上記ヒートシンク表面との間に配
置され、圧力が上記発生源と上記ヒートシンクとの係合
表面の至る所に均等にかけられると、打ち出し加工され
た材料の薄いシートは表面間の空所間隙の作用に従って
変形され、熱的結合部の熱抵抗を減少する。
第1図は熱伝導性のモジュールハウジング10とヒート
シンク冷却板12との間に配置されたアルミニウムある
いは銅の如き良好な熱伝導性材料14の打ち出し加工し
た薄いシートを示している米国特許第3993123号
のガス封入型モジュールの概略図である。
打ち出し加工した熱伝導性材料14がモジュールハウジ
ングと冷却板との間に示されているけれども、実質的に
係合するいずれかの2表面間に配置されてもよい。
モジュールハウジング10はチツプ16で発生する熱に
対して熱伝導通路として働く。
熱はチツプ16から支柱18へ、支柱18からハウジン
グ10へ、そして最後に接触面を横切り冷却板12へつ
たわる。
結合部20を形成している表面は注意深く機械加工され
そして最後に滑らかにされなければならない。
これらの表面が機械加工され且つ仕上げられるとこれら
の表面は実質的に係合する。
しかしながら、例えば表面が平坦に機械加工され且つ滑
らかに仕上げられたとしても、表面は潜在的な機械加工
許容値の為に、又全表面の不完全性を除去する能力が無
い為に、高精度な平坦さと滑らかさに仕上げることはで
きない。
それ故に、係合した表面間に空気間隙及び空所が生じる
空気が絶縁体であるから、結合部の熱抵抗はそこにある
これらの空所の為に高くなる。
表面は平坦でなくてもよく、任意の所望の形状でよい。
このことは反対側の係合表面が逆の形状を有する必要が
ある。
表面が要求した幾何学的形状に形成され且つ滑らかにさ
れると、アルミニウムあるいは銅の如き打ち出し加工さ
れた熱伝導体14がその間に挿入される。
その間に配置された打ち出し加工材14を有した冷却板
12とモジュールハウジング10の上面は留め金22に
よって互いに押しつけられ、相互に押し合って係合表面
に均一な圧力を与える。
この係合圧力は係合表面間の空所間隙の作用に従って打
ち出し加工材14を変形させ、それによって熱的結合部
20の熱抵抗を減少する。
係合表面が実際に接触する該当領域の打ち出し加工され
た箔14が完全に圧縮され、そして空所があり即ち表面
が接触されない領域では、打ち出し加工された箔が空所
の高さによって非圧縮あるいは圧縮されることが認識さ
れよう。
表面は0.025−0.05mmで正確に機械加工され
ることが知られている。
このような小さな空所ですら、0.2 5−0.3 8
mmの高さと、0.25−0.5mmの幅で打ち出し加
工された0.025mmの厚さのアルミニウム箔が接触
面材をもたない元の熱抵抗を30−100%減少するこ
とが明らかとなっている。
一般的に、2つの平坦な係合表面間の接触面熱抵抗は表
面の仕上げ、表面の平坦度、及び係合力、更に具体的に
は、接触表面への圧力及び圧力分布の関数となる。
第1図のモジュール10と冷却板12との間に用いた打
ち出し加工箔14の平面図が第2図に示されている。
第3図は第2図の切断線3−3で切り取った断面図を示
す。
この図は比較的厚い材料と、打ち出し加工の高さ及び幅
とを示す。
突起即ち盛り上がり部分は平坦化するように圧力を課す
と、押しつぶされる傾向がある略一様な微小な方角部よ
りなる。
第2図で平らに成っているように打ち出し加工箔が変形
されるけれども、この打ち出し加工箔は柔軟であり、且
つそれ故に、容易に別の幾何学的形状に適合できる。
第1図に示す冷却型モジュールの寿命の間に、モジュー
ルに作用し且つ冷却板を除去することが必要となろう。
打ち出し加工の薄い熱伝導材はモジュールを再び組み立
てる場合に、新しい熱伝導材が挿入できるほど十分安価
である。
これは今まで使用された作業性の悪いグリースに比べ明
白な利点をもたらす。
熱的結合部に用いられる場合に、この利点をもたらすよ
うに熱伝導材の薄いシートを打ち出し加工することは比
較的簡単である。
約0.025mm厚さの経済的なアルミニウム箔26の
シートは0.15mmあるいは0.18mmワイヤを用
いた0.33mm厚さの格子を25.4mm当り約16
−18個有しているワイヤスクリーン28と、ゴムの如
き弾力性材料の台の間に挿入される。
この打ち出し工程はワイヤスクリーン上に適当な下向き
の圧力Fをかけるとさにより達成され、ワイヤスクリー
ンがゴムパッド即ち台をあてがわれた箔に対し押しつけ
られる。
スクリーンのワイヤが弾力性材をあてがわれた箔を押し
つけ、スクリーンの夫々の格子角で箔の突起即ち盛り上
がりを形成する。
打ち出し加工箔の材料費は無視できるほど安く、製造工
程は簡単である。
上記打ち出し加工箔は容易に配置され、接触面の熱的抵
抗を減少することにすぐれている。
打ち出し加工箔はいずれの幾何学的形状にも適合でき、
結合部の部品の製作許容値の厳密さを軽減する。
箔材及び製造費が比較的安価であるから打ち出し加工箔
は消耗部品となり、且つ分解及び再度の組立てが要求さ
れる場合、容易に交換できる。
打ち出し加工材が配置されている表面の至る所に圧力を
かけると、打ち出し部分が接合した表面領域によって異
なる割合で押しつぶされるという機械的現象が起る。
打ち出し部分の変形割合は空所間隙の関数になる。
本構成は結合部の熱抵抗を減少し、それによって結合部
を横切る熱伝導性能を改良し、冷却をうまく行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却板とモジュールハウジングとの間の接触面
に配置した打ち出し加工材を有する冷却型モジュールの
断面図である。 第2図は打ち出し加工の熱伝導材を示す為に、第1図の
切断線2−2に沿って切り取った断面図である。 第3図は打ち出し加工材のいろいろな部分の寸法を示す
為に、第2図の切断線3−3に沿って切り取った断面図
である。 第4図は打ち出し加工材を製作する為に、ワイヤスクリ
ーンとゴム即ち弾性材の台との間に配置された金属箔を
示している概略図である。 12・・・・・・冷却板、14・・・・・・熱伝導性材
料、22・・・・・・留め金、10・・・・・・モジュ
ールハウジング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 滑らかに仕上げられた表面を有する熱発生素子と、
    上記熱発生素子表面と略連続的に表面接触して係合する
    ように上記熱発生素子表面と反対の形状で滑らかに仕上
    げられた表面を有するヒートシンク素子と、上記熱発生
    素子表面と上記ヒートシンク素子表面との間に配置され
    た良熱伝導性材の打ち出し加工された柔軟な薄いシート
    と、上記打ち出し加工された柔軟な薄いシートを上記両
    表面間の空所間隙の関数として変形するように上記熱発
    生素子と上記ヒートシンク素子との係合表面にわたって
    均等に圧力をかける手段とからなる熱的結合装置。
JP14798078A 1977-12-23 1978-12-01 熱的結合装置 Expired JPS586880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86364077A 1977-12-23 1977-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5487961A JPS5487961A (en) 1979-07-12
JPS586880B2 true JPS586880B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=25341465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14798078A Expired JPS586880B2 (ja) 1977-12-23 1978-12-01 熱的結合装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0002883B1 (ja)
JP (1) JPS586880B2 (ja)
DE (1) DE2860441D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186629A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置の温水供給装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214719B (en) * 1988-01-26 1991-07-24 Gen Electric Co Plc Housing for electronic device
CA1307355C (en) * 1988-05-26 1992-09-08 David C. Degree Soft-faced semiconductor component backing
JPH07114250B2 (ja) * 1990-04-27 1995-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 熱伝達システム
EP1182701A1 (de) * 2000-08-21 2002-02-27 Abb Research Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Pufferelementes zur Verminderung von mechanischen Spannungen
US7995344B2 (en) * 2007-01-09 2011-08-09 Lockheed Martin Corporation High performance large tolerance heat sink

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1272820A (fr) * 1959-11-07 1961-09-29 Philips Nv Appareil comportant un système d'électrodes semi-conducteur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186629A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置の温水供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0002883B1 (en) 1981-01-07
DE2860441D1 (en) 1981-02-26
EP0002883A1 (en) 1979-07-11
JPS5487961A (en) 1979-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7078109B2 (en) Heat spreading thermal interface structure
US4314311A (en) Plug-in card support providing electric and thermal connections
US5014777A (en) Cooling structure
US4535841A (en) High power chip cooling device and method of manufacturing same
EP0169270A1 (en) Cooling device of semiconductor chips
JPS63500413A (ja) 放熱器
JPS635904B2 (ja)
JPS586880B2 (ja) 熱的結合装置
CN102903685B (zh) 一种电子设备的导热垫
EP3404712B1 (en) Liquid cold plate heat exchanger
CN2358558Y (zh) 柔性导热垫片
CN109285790B (zh) 压力烧结方法及用于该方法的压力传递装置
CN113909725A (zh) 一种铜水热管应用于铝板上的焊接方法
KR102497048B1 (ko) 그래파이트 시트를 핀으로 사용한 히트 싱크 장치
JP2002267376A (ja) ヒートパイプの固定方法
TWM593528U (zh) 均溫板結構
JPS61231744A (ja) 半導体冷却装置
CN215222589U (zh) 一种散热耐压pcb线路板及电子设备
CN108323090A (zh) 一种在导热垫应用中减小压缩应力的方法和装置
JP6197329B2 (ja) パワーモジュール、及び熱インターフェース板の製造方法
SU1263417A2 (ru) Штамп дл изотермической штамповки
CN211831621U (zh) 一种电器快装散热装置
JP2017017280A (ja) 半導体装置
JPS6331398Y2 (ja)
JPH0810190Y2 (ja) ボンディング装置