JPS586564A - デイスクプレ−ヤ - Google Patents
デイスクプレ−ヤInfo
- Publication number
- JPS586564A JPS586564A JP56102219A JP10221981A JPS586564A JP S586564 A JPS586564 A JP S586564A JP 56102219 A JP56102219 A JP 56102219A JP 10221981 A JP10221981 A JP 10221981A JP S586564 A JPS586564 A JP S586564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- disk
- motor
- circumference
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、プレーヤにセットされたビデオディスクなど
のディスクのそりを防止できるようにしたディスクのそ
り防止装置に関する。
のディスクのそりを防止できるようにしたディスクのそ
り防止装置に関する。
例えばビデオディスクプレーヤにおいては、ビデオディ
スクを高速回転させるため、その支持を中心部分のみに
おいて行なっている。
スクを高速回転させるため、その支持を中心部分のみに
おいて行なっている。
このため、セットしたディスクを再生しない時、つまり
ディスクが回転しない状態が長い間継続すると、そのデ
ィスクの支持されていない周辺部分が自重によって下方
にそり、そのディスクが変形するという不都合が起る。
ディスクが回転しない状態が長い間継続すると、そのデ
ィスクの支持されていない周辺部分が自重によって下方
にそり、そのディスクが変形するという不都合が起る。
本発明は以上のような点に鑑みたものであり、その目的
はディスクが停止している時にその周辺部分を下から支
持することができるようにして、そりが防止できるよう
にしたディスクプレーヤを提供することである。
はディスクが停止している時にその周辺部分を下から支
持することができるようにして、そりが防止できるよう
にしたディスクプレーヤを提供することである。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図から第4図は第1実施例についての図である。1
は回転することによりディスク2の外周下縁に進退する
テーブルであり、ディスクプレーヤのハウジング3に対
して回転軸1aによって枢支されており、且つ別の軸1
bに懸架された引張スプリング4によって常時ディスク
2の中心方向に向うよう付勢されている。lCはテーパ
面である。5はリングプレートであり、上記テーブル1
の軸tbが係合するカム面5aが各テーブルlの配置場
所に対応して外周部分に形成されている。
は回転することによりディスク2の外周下縁に進退する
テーブルであり、ディスクプレーヤのハウジング3に対
して回転軸1aによって枢支されており、且つ別の軸1
bに懸架された引張スプリング4によって常時ディスク
2の中心方向に向うよう付勢されている。lCはテーパ
面である。5はリングプレートであり、上記テーブル1
の軸tbが係合するカム面5aが各テーブルlの配置場
所に対応して外周部分に形成されている。
そして、このリングプレート5は内周の一部に形成され
たラック5bにピニオン6が噛合し、そのビニオン6赤
モータ7によって回転駆動されることにより、全体がガ
イド部材8にガイドされて右転又は左板するようになっ
ている。9,9′はモータ7の駆動や停止用のマイクロ
スイッチで、上記リングプレート5の各端縁が当接する
ようになっている。
たラック5bにピニオン6が噛合し、そのビニオン6赤
モータ7によって回転駆動されることにより、全体がガ
イド部材8にガイドされて右転又は左板するようになっ
ている。9,9′はモータ7の駆動や停止用のマイクロ
スイッチで、上記リングプレート5の各端縁が当接する
ようになっている。
次に動作を説明する。ディスク2が回転を開始すると、
これと連動してモータ7が回転し、これによってリング
プレート5がY方向に回り、そのリングプレート5のカ
ム面5aに係合しているテーブル1が回転軸1aを中心
に反時計方向に回転し、ディスク2の下部から外周には
ずれる。そしてリングプレート5のY方向の回動が進ん
でマイクロスイッチ9が作動するに至ると図示せぬ制御
装置の働きによって、モータ7の回転が止み、リングプ
レート5が回動を停止し、テーブル1もその状態を保持
する。よって、テーブル1がはずれた状態でディスク2
が回転を続ける。なお、テーブル1を付勢しているスプ
リング4の付勢力は、そのテーブルlの軸1bをリング
プレート5の周端面に押し当てるのみであり、そのリン
グプレート5を回動させる力はない。
これと連動してモータ7が回転し、これによってリング
プレート5がY方向に回り、そのリングプレート5のカ
ム面5aに係合しているテーブル1が回転軸1aを中心
に反時計方向に回転し、ディスク2の下部から外周には
ずれる。そしてリングプレート5のY方向の回動が進ん
でマイクロスイッチ9が作動するに至ると図示せぬ制御
装置の働きによって、モータ7の回転が止み、リングプ
レート5が回動を停止し、テーブル1もその状態を保持
する。よって、テーブル1がはずれた状態でディスク2
が回転を続ける。なお、テーブル1を付勢しているスプ
リング4の付勢力は、そのテーブルlの軸1bをリング
プレート5の周端面に押し当てるのみであり、そのリン
グプレート5を回動させる力はない。
そしてそのディスク20回転が止むと、モータ7が逆転
し、よってリングプレート5がX方向に回動して元に戻
り、テーブル10軸1bがカム面5aの底におち込んで
そのテーブル1がディスク20周縁の下面にもぐるよう
になる。リングプレート50回動は、マイクロスイッチ
9′が作動することによりモータ7の回転が止んで停止
する。
し、よってリングプレート5がX方向に回動して元に戻
り、テーブル10軸1bがカム面5aの底におち込んで
そのテーブル1がディスク20周縁の下面にもぐるよう
になる。リングプレート50回動は、マイクロスイッチ
9′が作動することによりモータ7の回転が止んで停止
する。
この場合、テーブル1は先端の上面がテーパ面lCとな
って゛いるので、すでにディスク2が下方にそっている
場合でも、その下面に無理なくもぐり込むようになる。
って゛いるので、すでにディスク2が下方にそっている
場合でも、その下面に無理なくもぐり込むようになる。
なお、この第1実施例においては、モータ7は特別に設
けずに、ディスク2を回転させるモータ(図示せず)の
回転力をクラッチ手段を介してリングプレート50回動
力として伝え、その回動力と逆方向に力を発生させるス
プリングの引張又は圧縮力に抗して上記リングプレート
を回動させその状態を保持するようにすることもできる
。この場合はマイクリスイッチ9,9′は不要であり、
ストッパに代えれば良い、また、上記第1実施例におけ
るテーブル1のテーパ面1cは、これに限らず、そのテ
ーブル1のディスク2へのもぐり込み側、つまり第3図
に示すテーブル1の右端上側に形成しても、同様の働き
をする。
けずに、ディスク2を回転させるモータ(図示せず)の
回転力をクラッチ手段を介してリングプレート50回動
力として伝え、その回動力と逆方向に力を発生させるス
プリングの引張又は圧縮力に抗して上記リングプレート
を回動させその状態を保持するようにすることもできる
。この場合はマイクリスイッチ9,9′は不要であり、
ストッパに代えれば良い、また、上記第1実施例におけ
るテーブル1のテーパ面1cは、これに限らず、そのテ
ーブル1のディスク2へのもぐり込み側、つまり第3図
に示すテーブル1の右端上側に形成しても、同様の働き
をする。
第5図〜第8図は第2実施例についての図である。11
は上下動することによりディスク2の外周下縁に対して
進退するテーブルであり、複数個所、例えば120度間
隔で3ケ所に設けられた保合片11aにより引抜不可能
にシャーシ12に対して係合されている。そして、この
係合状態において、中央の軸11bに嵌められた圧縮ス
プリング13により上昇力を付与されている。14 、
14’はテーブル11の上昇限界位置、下降限界位置を
検出するためのマイクロスイッチで、上記係合片11a
によって作動するようになっている。15はモータ16
とビニオン17によって駆動されるラックであり、その
駆動力はワイヤ18によってテーブル11の下降力とし
て働くようになっている。19はローラである。
は上下動することによりディスク2の外周下縁に対して
進退するテーブルであり、複数個所、例えば120度間
隔で3ケ所に設けられた保合片11aにより引抜不可能
にシャーシ12に対して係合されている。そして、この
係合状態において、中央の軸11bに嵌められた圧縮ス
プリング13により上昇力を付与されている。14 、
14’はテーブル11の上昇限界位置、下降限界位置を
検出するためのマイクロスイッチで、上記係合片11a
によって作動するようになっている。15はモータ16
とビニオン17によって駆動されるラックであり、その
駆動力はワイヤ18によってテーブル11の下降力とし
て働くようになっている。19はローラである。
この第2実施例においては、第7図に示すように各テー
ブル11に対して共通のラック15を各別のワイヤ18
により接続することにより、あるいは第8図に示すよう
に1本のワイヤ18に枝線18aを設けることにより、
各テーブル11を同時に上下動させ、ディスク2の外周
下縁を支持することができる。
ブル11に対して共通のラック15を各別のワイヤ18
により接続することにより、あるいは第8図に示すよう
に1本のワイヤ18に枝線18aを設けることにより、
各テーブル11を同時に上下動させ、ディスク2の外周
下縁を支持することができる。
すなわち、ディスク2が回転を開始するとモータ16が
正転してワイヤ18が引張られてテーブル11が下降し
、マイクロスイッチ14′に係合片11aが当るとモー
タ16が停止してその状態が保持され、テーブル11は
下降状態を保持する。
正転してワイヤ18が引張られてテーブル11が下降し
、マイクロスイッチ14′に係合片11aが当るとモー
タ16が停止してその状態が保持され、テーブル11は
下降状態を保持する。
次にディスク2が停止するとモータ16が逆転してワイ
ヤ18がゆるめられ、スプリング13によってテーブル
11が上昇しディスク2の下面を支える。そしてマイク
ロスイッチ14に係合片11aが当るとモータ16が停
止し、その状態が保持される。
ヤ18がゆるめられ、スプリング13によってテーブル
11が上昇しディスク2の下面を支える。そしてマイク
ロスイッチ14に係合片11aが当るとモータ16が停
止し、その状態が保持される。
第9図と第10図は第3実施例についての図である。こ
の実施例はテーブル20がディスク20回転中心に向っ
てスライドして進退するようにしたものである、そして
、その逸退は第2実施例と同様にワイヤ18と引張スプ
リング2Hとよって行ない、前進限界や後退限界をマイ
クロスイッチ22.22’ で検出してモータを制御す
るようにしたものである。
の実施例はテーブル20がディスク20回転中心に向っ
てスライドして進退するようにしたものである、そして
、その逸退は第2実施例と同様にワイヤ18と引張スプ
リング2Hとよって行ない、前進限界や後退限界をマイ
クロスイッチ22.22’ で検出してモータを制御す
るようにしたものである。
なお、上記第2.第3実施例においては、ディスク2を
回転させるモータの回転力を利用してラック15を移動
させることもでき、またラック15の代りにプランジ中
を利用することもできる。このプランジ中利用の場合は
、ストロークを適宜設定することによりマイクロスイッ
チ14.14’、22.22’ を省略することができ
る。この場合、ディスクの回転中にプランジ中が励磁さ
れる形式にすれば、プレイ状態で電源オフとなった場合
復帰するので停電時にもディスクを支持させることがで
きる。
回転させるモータの回転力を利用してラック15を移動
させることもでき、またラック15の代りにプランジ中
を利用することもできる。このプランジ中利用の場合は
、ストロークを適宜設定することによりマイクロスイッ
チ14.14’、22.22’ を省略することができ
る。この場合、ディスクの回転中にプランジ中が励磁さ
れる形式にすれば、プレイ状態で電源オフとなった場合
復帰するので停電時にもディスクを支持させることがで
きる。
第11図〜第15図は第4実施例を示す図である。この
実施例では、シャーシ12上に載るカムベース23の孔
23aにテーブル24を差し込んで、そのテーブル24
の下部の断面四角部分24aを回転不能且つ上下動可能
にシャーシ12に嵌合し、更にそのシャーシ12の下面
と、テーブル24の下端に形成した係合片24bに係合
したスプリングベース25との間に、圧縮スプリングあ
を介在させている。カムベース23とテーブル冴との接
触部は傾斜したカム接触となっており、したがってカム
ベース23が回転することにより、テーブル24は上下
動する。そして、カムベース23の回転は、一部に設け
られたギヤ23bに中間ギヤ28を介してモータ30の
ギヤ27が噛合し回転することに依っている。モータ3
0はディスク20回転が止むと正転してカムベース23
を時計方向に回転させてテーブル24を上昇させ、マイ
クロスイッチ31にスプリングベース25が当ると停止
する。またディスク2が回転を開始すると逆転してカム
ベース23を反時計方向に回転させてテーブル24を下
降させ、マイクロスイッチ31′にスプリングベース2
5が当ると停止する。
実施例では、シャーシ12上に載るカムベース23の孔
23aにテーブル24を差し込んで、そのテーブル24
の下部の断面四角部分24aを回転不能且つ上下動可能
にシャーシ12に嵌合し、更にそのシャーシ12の下面
と、テーブル24の下端に形成した係合片24bに係合
したスプリングベース25との間に、圧縮スプリングあ
を介在させている。カムベース23とテーブル冴との接
触部は傾斜したカム接触となっており、したがってカム
ベース23が回転することにより、テーブル24は上下
動する。そして、カムベース23の回転は、一部に設け
られたギヤ23bに中間ギヤ28を介してモータ30の
ギヤ27が噛合し回転することに依っている。モータ3
0はディスク20回転が止むと正転してカムベース23
を時計方向に回転させてテーブル24を上昇させ、マイ
クロスイッチ31にスプリングベース25が当ると停止
する。またディスク2が回転を開始すると逆転してカム
ベース23を反時計方向に回転させてテーブル24を下
降させ、マイクロスイッチ31′にスプリングベース2
5が当ると停止する。
なお、本実施例においては、第15図に示すように、3
個のカムベース23の内の1個にのみ直接モータ30の
回転力が伝わるようにし、他のカムベース23にはフッ
ク23cにロッド29を係合して、リンク機構により同
時に回転するようにする。
個のカムベース23の内の1個にのみ直接モータ30の
回転力が伝わるようにし、他のカムベース23にはフッ
ク23cにロッド29を係合して、リンク機構により同
時に回転するようにする。
この第4実施例についても、第2.第3実施例について
述べたと同様にカムペース230回転にプランジ中を用
いることができる。
述べたと同様にカムペース230回転にプランジ中を用
いることができる。
以上の実施例の説明から明らかなように、本発明はディ
スクが回転を停止することにより、テーブルが該ディス
クの外周下縁を支持するようにしたものであり、よって
プレーヤにディスクをtットして長時間放置しておくよ
うな場合であっても、そのディスクが自重によって下方
にそるような変形を防止することができる。また本発明
に係るディスクのそり防止装置をディスクの有無を判別
する装置と連動させ、ディスクが載置されている場合の
みにテーブルがディスクを支持するように動作可能とし
ても良い。本発明は、中心部分においてディスクを回転
支持する光学式のビデオディスクプレーヤに好適である
。
スクが回転を停止することにより、テーブルが該ディス
クの外周下縁を支持するようにしたものであり、よって
プレーヤにディスクをtットして長時間放置しておくよ
うな場合であっても、そのディスクが自重によって下方
にそるような変形を防止することができる。また本発明
に係るディスクのそり防止装置をディスクの有無を判別
する装置と連動させ、ディスクが載置されている場合の
みにテーブルがディスクを支持するように動作可能とし
ても良い。本発明は、中心部分においてディスクを回転
支持する光学式のビデオディスクプレーヤに好適である
。
第1図〜第4図は本発明の第1実施例についての図で、
第1図はプレーヤ全体の平面図、第2図はそり防止装W
部の斜視図、第3図はテーブルの回転動作説明図、第4
図(alはディスク支持状態の要部断面図、(b)はデ
ィスク不支持状態の要部断面図である。 第5図〜第8図は第2実施例についての図で、第5図は
プレーヤ全体の平面図、第6図(a)はディスク不支持
状態の要部断面図、伽)はディスク支持状態の要部断面
図、第7図と8図はテーブルの集中駆動の説明図である
。 第9図と第10図は第3実施例についての図で、第9図
はプレーヤ全体の平面図、第10図(alはディスク不
支持状態の要部断面図、Lb)はディスク支持状態の要
部断面図である。 第11図〜第15図は第4実施例についての図で、第1
1図はプレーヤ全体の平面図、第12図(alはテーブ
ルの側面図、(b)は+alのb−b線に沿つ0 た断面図、第13図1m)はカムベースの平面図、伽)
は側面図、第14図(a)はディスク不支持状態の要部
断面図、(blはディスク支持状態の要部断面図、第1
5図は3個のテーブルの連動動作機構の斜視図である。 1.11.20.24・・・テーブル、2・・・ディス
ク、3・・・ハウジング。 特許出願人 ユニバーサルパイオニア株式会社1 第1図 第2図 第11図 第12図 第13図 (b)(b) 第14図 第15図 3C
第1図はプレーヤ全体の平面図、第2図はそり防止装W
部の斜視図、第3図はテーブルの回転動作説明図、第4
図(alはディスク支持状態の要部断面図、(b)はデ
ィスク不支持状態の要部断面図である。 第5図〜第8図は第2実施例についての図で、第5図は
プレーヤ全体の平面図、第6図(a)はディスク不支持
状態の要部断面図、伽)はディスク支持状態の要部断面
図、第7図と8図はテーブルの集中駆動の説明図である
。 第9図と第10図は第3実施例についての図で、第9図
はプレーヤ全体の平面図、第10図(alはディスク不
支持状態の要部断面図、Lb)はディスク支持状態の要
部断面図である。 第11図〜第15図は第4実施例についての図で、第1
1図はプレーヤ全体の平面図、第12図(alはテーブ
ルの側面図、(b)は+alのb−b線に沿つ0 た断面図、第13図1m)はカムベースの平面図、伽)
は側面図、第14図(a)はディスク不支持状態の要部
断面図、(blはディスク支持状態の要部断面図、第1
5図は3個のテーブルの連動動作機構の斜視図である。 1.11.20.24・・・テーブル、2・・・ディス
ク、3・・・ハウジング。 特許出願人 ユニバーサルパイオニア株式会社1 第1図 第2図 第11図 第12図 第13図 (b)(b) 第14図 第15図 3C
Claims (1)
- ディスクプレーヤにおいて、ディスクが回転を停止する
ことにより、テーブルが該ディスクの下縁を支持する支
持手段を含むディスクのそり防止装置を有することを特
徴とするディスクプレーヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56102219A JPS586564A (ja) | 1981-07-02 | 1981-07-02 | デイスクプレ−ヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56102219A JPS586564A (ja) | 1981-07-02 | 1981-07-02 | デイスクプレ−ヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS586564A true JPS586564A (ja) | 1983-01-14 |
JPH0416877B2 JPH0416877B2 (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=14321548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56102219A Granted JPS586564A (ja) | 1981-07-02 | 1981-07-02 | デイスクプレ−ヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586564A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51128510A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-09 | Canon Inc | Magnetic disc unit |
-
1981
- 1981-07-02 JP JP56102219A patent/JPS586564A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51128510A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-09 | Canon Inc | Magnetic disc unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0416877B2 (ja) | 1992-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4497051A (en) | Automatic record loading player | |
US2457668A (en) | Automatic phonograph | |
JPS586564A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
US2723859A (en) | Manually operable repeating mechanism for a phonograph | |
US1970691A (en) | Record changing mechanism | |
US2655812A (en) | Driving mechanism for phonographs | |
US4200295A (en) | Control mechanism for lifting, lowering and swinging record player tonearm | |
US4049279A (en) | Control devices for pick-up arms of record players | |
JP2782772B2 (ja) | マルチディスクプレーヤ | |
JPH0443344B2 (ja) | ||
US2621047A (en) | Phonograph | |
JPS5877055A (ja) | 紐巻上げ定トルクスプリングで駆動されるレコード盤を有し且つ始動選択杆で始動する多重音響再生機 | |
US2961243A (en) | Dictation transcribing machine | |
JPH0355172Y2 (ja) | ||
JPH0531707Y2 (ja) | ||
JPH0411358A (ja) | ショック始動式レコード再生装置 | |
JPS634277Y2 (ja) | ||
US2158295A (en) | Automatic phonograph | |
US3297327A (en) | Cycle control phonographs | |
JPH0210613Y2 (ja) | ||
JPS5814403Y2 (ja) | ピックアップア−ムの昇降装置 | |
US2667250A (en) | Automatic mechanism for phonograph record playing apparatus | |
JPH0461658A (ja) | ディスクプレーヤのローディング装置 | |
JP3053643B2 (ja) | マルチデイスクプレーヤ | |
JPH0115942B2 (ja) |