JPS586560Y2 - 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置 - Google Patents

繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置

Info

Publication number
JPS586560Y2
JPS586560Y2 JP1977094039U JP9403977U JPS586560Y2 JP S586560 Y2 JPS586560 Y2 JP S586560Y2 JP 1977094039 U JP1977094039 U JP 1977094039U JP 9403977 U JP9403977 U JP 9403977U JP S586560 Y2 JPS586560 Y2 JP S586560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
attached
pipe
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977094039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421462U (ja
Inventor
太吉 荒木
Original Assignee
扶桑産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 扶桑産業株式会社 filed Critical 扶桑産業株式会社
Priority to JP1977094039U priority Critical patent/JPS586560Y2/ja
Publication of JPS5421462U publication Critical patent/JPS5421462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586560Y2 publication Critical patent/JPS586560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は接触酸化法による有機排水浄化装置のばつ気槽に
おいて、好気性微生物(以下単に微生物と称す)を付着
させる濾床材として、単繊維、糸、毛糸、紐等を束ねた
紐状物を槽の底より箒を倒立させた如く適用し、以て有
機物除去率が高く、且つ処理水質を悪化させることなく
余剰汚泥引抜きの出来る有機排水浄化装置のばつ気槽を
提供するものである。
図について構造を説明すれば1は槽である。
形は長方体で2.3,4,22.23は槽1の構成部分
で、2は左側壁、3は右側壁、4は底板、22は前側壁
、23は後側壁である。
5および6は仕切板である。形状は薄い矩形板で、仕切
板5は左側壁2に近く、仕切板6は右側壁3に近く、上
端は何れも水面下、下端は底板4より離して、前側壁2
2、後側壁23に固定し、槽1の水面下の部分を7・・
・・・・ばつ気室、8・・・・・・誘導室、9・・・・
・・酸素室の3室に区分する。
10は整流板である。
形は帯状の薄板で、ばつ気室7の下部に位置し、底板4
よりやや高い位置に複数枚を適当な間隔をあけて、仕切
板5に平行になるように前側壁22、後側壁23に固定
する。
11はフックである。
各整流板10の上端面に取付ける。
12は杆である。形は棒状で材質的又は構造的に水に浮
く性質のもので作る。
長さは整流板10の長さよりやや短くする。
装着はフック11に引掛ける。
13は紐状物である。材質的に水に浮く性質を持った繊
維(例えば低圧法ポリエチレン繊維、中圧法ポリエチレ
ン繊維、ポリプロピレン繊維等)によって作られた単繊
維、糸、毛糸、紐等を複数本あつめ、一端を結束して束
としたもので、杆12に各々複数個固定する。
他端は開放端とする。14は吸込管、15は送水ポンプ
、16は吐出管である。
吸込管14は誘導室8の液面近くに開口し、誘導室8上
部附近の液を吸込み送水ポンプ15へ送り、送水ポンプ
15は此の液に圧力と速度を加えて、誘導室8の中間部
に下向きに開口する吐出管16から吐出する。
17はブロワ、18は送気管、19は散気管である。
ブロワ17は槽外に設置、散気管19は酸素室9の底部
に位置し、送気管18はブロワ17と散気管19を連結
する。
20は流入管である。
誘導室8の上部水面上に開口する。
21は放流管である。酸素室9の上部附近に開口し、管
底は水面イと一致する。
矢印A、B、C,D、Eは運転状態にある時のそれぞれ
の個所の流動方向を示す。
次に本案の浄化機構につき説明する。
前記説明通りの槽1内に水面イまで水を満たすと紐状物
13は浮力で水中に立上り、箒を倒立させたような状態
になる。
又杆12は紐状物13および自身の浮力で、フック11
にしっかりと繋止する。
次にポンプ15、およびブロワ17を稼動させれば、誘
導室8内に矢印Aの如く下向流を生ずる。
此の流れは底板4で略々直角に流動方向を変え(矢印B
)、次いで整流板10により再び直角に流動方向を変え
、矢印Cに示す上昇流となり、ばつ気室7内を上昇する
又酸素室9内の液は散気管19より噴出する微細な気泡
により矢印りの如き上昇流を生ずる。
尚酸素室9内を流動する液は充分溶存酸素を含んだ液と
なる。
水面イまで達した流れは矢印Eに示す水平流となり誘導
室8へ還り、循環流を生ずる。
各部の液の流速は、誘導室8、および酸素室9内では速
く、ばつ気室7内では前記二基に比べて遅くすることが
望ましい。
又はつ気室7内の流速は整流板10により略々均等に調
整することが望しい。
次に此の水中に微生物を適当量投入すれば、微生物は矢
印A、B、C,D、Eに示す水流にのって槽1内を循環
移動するが、ばつ気室7内は他の二基に比し流速が遅く
、且つ櫓状に拡がった紐状物13は微生物に好適な濾床
を提供するから、微生物は極めて短時間の内に総て紐状
物13に附着し、液は浮遊物を含まない透明なものとな
る。
次に流入管20より有機物および若干の浮遊物を含んだ
排水(以下汚水と称す)が流入すると、汚水は誘導室8
で循環している槽1内の液と混合し、先に説明した循環
流にのって槽1内を移動する。
ばつ気室7内にある紐状物13を構成する繊維の表面に
は微生物が樹枝状に附着しているから此の間を液が通る
時、液中に含まれる有機物および微細な浮遊物は、微生
物に補足、吸着、又は分解され、流入した有機物および
浮遊物は減少する。
有機物および浮遊物の減少した液は水面イ附近で酸素室
9より流れて来る酸素を充分含んだ液と混合して、再び
誘導室8へ流れ、誘導室8内を流下する。
かくして流入した有機物および浮遊物は槽1内を循環流
動する間に微生物および酸素の働きにより除去される。
新たな汚水が流入すると水位イは上昇するがら、ばつ気
室7、酸素室9を通過し、有機物および浮遊物が除去さ
れ、且つ酸素を充分含んだ液(処理水)が放流管21か
ら流入汚水量に見合う量だけ槽外へ流出する。
以上の様に本案によるばつ気槽では有機物および浮遊物
の除去は、紐状物13に附着した微生物により行なわれ
るから、その処理水は浮遊物を含まず、活性汚泥法によ
る処理水よりはるかに浮遊物が少なく、従ってBOD値
も低くなる。
紐状物13に附着する微生物量の時間は経過に従って徐
々に増加する。
あまり微生物量が増えすぎると浄化能力の低下、処理水
質の悪化等の悪現象が起きるから、増えすぎた微生物は
適時系外に取り出し、系内の微生物量を限度以下に保つ
ことが必要である。
増えすぎた微生物を系外に取出すには、本案では先ず杆
12をフック11より外す。
紐状物13および杆12はもともと水に浮く性質があり
、且つばつ気室7内は上向流であるから、杆12の勾束
がとれれば杆12、紐状物13および耐着微生物は一体
となって水面に浮上する。
杆12、紐状物13、および耐着微生物が浮上する際こ
れ等はすべて液中の運動であり、且つそれぞれの運動は
略々等速であるから、耐着微生物の剥離、脱落は起きな
い。
水面に浮上したこれ等はパケットで液と共にすくい上げ
槽外に出す。
従って余剰汚泥の引抜きの際も微生物が浮遊状態となっ
て処理水に混入することがなく、処理水質が悪化するこ
とがない。
槽外に於ての耐着微生物の処理については本案では述べ
ない。
槽外に於て耐着微生物を除去した杆12、紐状物13は
再びばつ気室7内に装着して使用出来る。
又本案の特長は イ、処理水は浮遊物がない。
口、BOD値の極めて低い処理水を得ることが出来る。
ハ、微生物量の調節(耐着微生物の取除き)が極めて簡
単である。
二、汚泥容量指標値が高い時でも処理水質を悪化させる
ことなく、耐着微生物の取出しが出来る。
ホ、耐着微生物はズーグレア(Zoogloea)、ボ
ルチセラ(Volticella) 、バラメジウム(
Paramoecium)等の好気性微生物のみで活性
汚泥法における微生物相と酷似する。
へ、本案によるばつ気槽は浮遊物と上澄液を分離するた
めの沈澱池を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案を示す平面図、第2図はX−X断面図、第
3図は杆12、紐状物13、フック11.整流板10の
斜視図、第4図は紐状物の例を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有機物および若干の浮遊物を含む排水の浄化装置におい
    て、角型の槽1を水面下において仕切板5および6によ
    り、誘導室8、ばつ気室7、酸素室9の3室に分け、誘
    導室8には吸入管14、ポンプ15、吐出管16をとり
    つけ、ばつ気室7には底板4に近く、フック11をもつ
    整流板10をとりつけ、水より比重の小さい材料で作っ
    た紐状物13を固定した杆12をフック11に繋止し、
    酸素室9には槽外にブロワ17、送気管18、酸素室9
    底部に近く散気管19を取りつけ、誘導室8の上部に流
    入管20、酸素室9の附近水面に放流管21を装着して
    なる、繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置。
JP1977094039U 1977-07-15 1977-07-15 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置 Expired JPS586560Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977094039U JPS586560Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977094039U JPS586560Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421462U JPS5421462U (ja) 1979-02-10
JPS586560Y2 true JPS586560Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=29025679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977094039U Expired JPS586560Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586560Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851296B2 (ja) * 1989-03-01 1999-01-27 オルガノ株式会社 生物学的処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421462U (ja) 1979-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807563A (en) Individual household aerated waste treatment system
US5628905A (en) Biological aquarium filter with means to keep the siphon tubes primed
US6065430A (en) Fish culturing system
JPS5816956B2 (ja) 汚液の合併処理浄化装置
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPS586560Y2 (ja) 繊維質濾床材をもつ有機排水の浄化装置
KR930007842B1 (ko) 여과재 순환식 오수정화방법 및 그 장치
US4006085A (en) Liquid treating apparatus
JP2753852B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
KR100668420B1 (ko) 수처리 장치
LV15092B (lv) Zivju audzēšanas komplekss un ūdens reģenerēšanas paņēmiens tajā
JP2509752Y2 (ja) 接触曝気処理装置
JP4075393B2 (ja) 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP2564131B2 (ja) 表面曝気浸漬濾床水処理装置
JP2699108B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法
JP2851296B2 (ja) 生物学的処理装置
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP2753853B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
CN209548899U (zh) 一种用于污水深度处理的纤维滤池
JP2692038B2 (ja) 活魚類飼育用水槽
JPS5559888A (en) Clarification tank
NL1027743C2 (nl) Bio-algenfilter.
JPH05123692A (ja) 上向流スラツジブランケツト式の排水処理装置