JPS586465A - 溶離方法 - Google Patents

溶離方法

Info

Publication number
JPS586465A
JPS586465A JP56104751A JP10475181A JPS586465A JP S586465 A JPS586465 A JP S586465A JP 56104751 A JP56104751 A JP 56104751A JP 10475181 A JP10475181 A JP 10475181A JP S586465 A JPS586465 A JP S586465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
solution
kinds
reopening
solutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56104751A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawamura
河村 研一
Fumio Kamiyama
文男 神山
Yoshihiro Nishiyama
西山 義博
Kazutoshi Yamazaki
和俊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP56104751A priority Critical patent/JPS586465A/ja
Publication of JPS586465A publication Critical patent/JPS586465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体クロマトグツ74による分離方法に関する
ものである。
し イオン交換樹脂が充填剤ときて用−られた液体クロマト
グラフィによる分離は水溶性物質の分離・精製に用いら
れており、とくに生体物質を簡便、迅速に測定出来ると
いう利点からして、臨床検査の分野にお−て多用されて
iる。この様な分離においては、例えば血清中の特定の
物質を検出する等同一物質の検出が連続的に繰り返され
ることが普通である。叉、−りの試料から複数の物質を
分離すること及びその際にイオン強度又はPHが興なる
2種類の溶離液tPlいて、切り譬え方式又はグラジェ
ント方式で分■を行うことも一般に行われて−る。
しかしながら、上記の様に、充填剤としてイオン樹f1
を用1%溶離液として211類の溶液を用iて、j!#
!鈎に繰り返して分析を行う場合、同一0試粁tJ1!
hても分離操作が中断されたのち再開された際、再廁後
の初期、と<K、第1回目や第2回目の分析における分
析結果が正確に出なi場合が多い。この様な欠Jlは、
例えば患者の血清分離を特定の項目について繰返し定常
的に行う臨床検査の分野におhては重大である。
本発明は上記の如き現状Kかんがみ%2種類の溶離液を
用−1特定の項目に′)−て繰返して分析を行うイオン
交換樹脂を充填剤とする液体クロマトグツ74による分
@において、分離中断後の再開時における分析結果の不
正確さを解消することを目的としてなされたものであり
、その要旨は、充填剤としてイオン交換樹&を用い、溶
離液としてイオン強度又FiPHが興なる2種類の溶液
を用いて切り替え方式又はグラジェント方式で液体クロ
マトグラフィによる分離を中断した期Waをはさんで繰
多返し行5に際し、分離操作の停止時あるいは分離の再
開前に、上記2種類の溶液の混合液を送液することを特
徴とする溶離方決に存する。
カ 上記イオン交換樹脂としては強■チオン基、弱カ 寵チオン基、弱アニオン基、強アニオン基などを有する
ものがあり、市販品としても入手することが出来るが、
液体クロマトグツ7にもとすく分離がイオン交換機構に
もとすくものである充填剤であるならば、本発明ではい
ずれも使用可能である。
又、本発明では上記イオン交換樹f1t−充填剤として
用いると共に、溶離液としてはイオン強度又はPRが興
なる2種類の溶液が用−られるのであるが、仁の様な方
&は従来よ)原液中から8種類以上の区分を能率よく分
離するために切多替え方式又はグラジェント方式として
採用されて来た手法であり、本発明はこの様な方法にお
ける欠点を解消し得たのである。
すなわち、本発明においては、切り替え方式又はグラジ
ェント方式で液体クロマトグラフィによる分離を同−区
分について繰9返し行う場合において、例えばその日が
終業となった等の理由で中断する場合、該分離操作の停
止時或いは例えば翌日に分離操作を再開する時などの分
離の再l@*に、分離に用いる2樵類の溶離液の混合液
を充填カクム内に送誕するのであ〉、それによって分離
再開時における分析精度の低下金防止し得たのである。
そして該送液は、カラふの長1iにもよるが10分〜3
0分同一行えば充分であり、叉、上記混合液の2種類の
溶液の混合比は1 G −1/1Gの範囲から適宜遍択
すればよいが通常は2種類の溶液t−等量混合するのが
簡便である。
本発明の溶離方法は上述の通りであり、とくに繰返して
行う分離操作を中断する際に、分離操作の停止時或は分
離の再開前に、溶離液として用−る2種類の溶液の混合
液を送液する方決であるので、分離再開時にお−てもそ
の分析結果がはらついたり、分離性能か低下するといっ
た不都合が生じることなく、常に安定した精度て多数の
検体についての繰返し分析が出来るのである。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例1 高速液体クロマ−トゲラブ(島津社製LC−1)カ ・に弱曽チオン交換樹脂(商品名11C!−680CM
、東洋曹達社製)t−充填したスレンレスカラムC4w
m1.30国)t−!1111i!t、て以下の今析操
作を行った。
溶離液として、リン酸lカリクム70%、呼ン酸2ナト
リクム30%の混合水溶液をA液とし%B液としては^
液KB96になるようにNaclt溶解させた水溶液を
用−九。試料として正常人の血液50μj?1sjのイ
オン交換水と混合して溶血させたものt 1ost注入
り、41S−の可視光検出横管用いてヘモグロビン管検
出した。この際の操作は中、 (II)の2過)で行わ
れた。
中A液!20分陶カクムに送液し、装置lを停止した。
1時間後運転を再開し、15分閤A液を送液したのち、
上述の試料を注入した。注入1i10分間At′に送液
し、次の5の試料管注入し、注入後1o分mAak送液
し、次の5分閤B液を送液して第・2@の分析を行った
。この様にして同じ条件で第3@、第4回の分析を連続
して行った。流速は常KaSmj/―とした。上記にょ
シ得られた4つの連続したクロマドグツムは第1図の通
りてらった。(以上比較例)III図においては、Al
mbのピーク(ピークl)、Alcのピーク(ピーク2
)及びAoのピーク(ピーク3)のそれぞれが第1回〜
第3回の分析で変化し、第4回目では譬安定したことが
示されている。
(li)A液tzo分聞カクムに送液し、装置を停止し
た。1時間後A液とB液とを等量K11合し九液t20
分聞送液したのち、15分閤Af&を送液し、上述の試
料を注入した。
それ以後は(1)と全く同様にして連続的に4回の分析
を行った。かくして得られ九クロマトグラムは第2図の
通りであった。(以上実施例) 実施例2 実施例1で用いたのと同じ液体クロマトグツ7に弱アニ
オン交換樹脂(商品名Nucle・111N−34、N
age1社製)を充填したステンレスカフA(6■夏、
I S ex ) を接続して以下の分析操作を行った
。溶離液として、qzモに/lトリス塩酸緩衝液(PH
=&O)を用いこれtA液とし、Bとして95モル//
)リス塩酸緩衝液(PH=lLO)Kへ1七ル/1Ni
cl水溶液管加えたものを用いた。そして試料として1
96卯白アルブミン100pjf:注入し、検出#12
80mmの紫外光検出機tt用いた。
この際の操作は中、(M)の2通シで行われた。
(1)1日送液を停止して−た後、送液を開始し20分
閤Ac!送液し、上述の試料を注入した。注入後196
7分の割合でA液からB液へ直線グラジェントで送液を
続け、注入後100分で溶離液FiB液のみとなった。
B液を20分送送液し、分離は終了した。
流量は常時LO馬1/−でありた。このクロマドグツム
は第3図に示す通りであった。
(i)1日送液を停止していた後、送液を開始し、A液
とB液を等量に混合した溶液t2G分閣送液し、次に2
0分11Afit−送液し、上述の試F)を注入した。
以下の操作は巾の操作と同様に行ない分離を行なった。
このクロマトグラムは第4図に示す通りであった。
【図面の簡単な説明】
第1図Fi実施例1において比較のために1行った分離
操作によって得られたクロマトグツ^、第2図は同実施
例によって得られたクロマドグツムであり、第3図は実
施例2におhて比較のために行った分離操作によって得
られたクロマトグラム、第4図は同実施例によって得ら
れたクロマトグラムである。 1・・・Almbのピーク、  2・・・Alcのピー
ク、3・・・A・のピーク 特許出願人 槓水化学工lI!株式会社 代表者 藤沼基利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 充iR剤としてイオン交換樹脂を用い、溶離液とし
    てイオン強度又FiPIが興なる2種類の溶液を用−て
    切り換え方式又はグラジェント方式で液体クロマトグツ
    フィによる分離を中断した期間tFiさんで繰シ返し行
    うに際し、分離操作の停止時あるいに分離の再開前に、
    上記2種類の溶液Oa合液を送液すること【特徴とする
    溶離方法。 2 混合液における2種類の溶液の混合比か10〜1/
    10である第1項記載の溶離方決。
JP56104751A 1981-07-03 1981-07-03 溶離方法 Pending JPS586465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104751A JPS586465A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 溶離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104751A JPS586465A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 溶離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586465A true JPS586465A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14389193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56104751A Pending JPS586465A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 溶離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177448A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフイ−分析方法
JP2007040857A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ajinomoto Co Inc 液体クロマトグラフ分析方法,液体クロマトグラフ装置、及び分析用プログラム
JP2010112960A (ja) * 2010-01-18 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc 液体クロマトグラフ装置、および分析用プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127397A (en) * 1978-03-25 1979-10-03 Hitachi Ltd Liquid chromatography

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127397A (en) * 1978-03-25 1979-10-03 Hitachi Ltd Liquid chromatography

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177448A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフイ−分析方法
JPH0464584B2 (ja) * 1986-01-31 1992-10-15 Hitachi Ltd
JP2007040857A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ajinomoto Co Inc 液体クロマトグラフ分析方法,液体クロマトグラフ装置、及び分析用プログラム
JP2010112960A (ja) * 2010-01-18 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc 液体クロマトグラフ装置、および分析用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Veraart et al. Coupling of biological sample handling and capillary electrophoresis
Turnell et al. Automated sequential process for preparing samples for analysis by high-performance liquid chromatography
Cooper et al. Automated sequential trace enrichment of dialysates and robotics: a technique for the preparation of biological samples prior to high-performance liquid chromatography
US3714344A (en) Method for determining thyroxine in blood serum and reagent therefor
US4810391A (en) Separation of hemoglobin A2 from hemoglobin mixture
Wahlund et al. Simple and rapid determination of 5-hydroxyindole-3-acetic acid in urine by direct injection on a liquid chromatographic column
Baker et al. Reversed-phase ion-pairing liquid chromatographic separation and fluorometric detection of guanidino compounds
JPS586465A (ja) 溶離方法
Slaunwhite Jr et al. Transcortin. Comparison of the cortisol-binding globulin from human and cavian plasma
Mathiasson et al. A liquid membrane enrichment technique for integrating field sampling in water applied to MCPA
Hamaji et al. Estimation of catecholamines in human plasma by ion-exchange chromatography coupled with fluorimetry
Shah et al. Automated analytical systems for drug development studies. II—a system for dissolution testing
Chaput On-line trace enrichment for determination of aldicarb species in water, using liquid chromatography with post-column derivatization
JPH02141659A (ja) 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置
JP2016027326A (ja) 測定方法、測定装置および溶離液
Pedersen Simultaneous determination of the free thyroxine and triiodothyronine fractions in serum
Debets et al. Electrodialytic sample treatment coupled on-line with column liquid chromatography for the determination of basic and acidic compounds in environmental samples
Agasøster et al. On-line dialysis, liquid chromatography and post-column reaction detection of oxytetracycline in salmon muscle extracts
Aszalos et al. Analyses of tetracyline antibiotics by reversed-phase high-performance liquid chromatography
Caprioli et al. Optimization of Chromatographic Conditions for Combined Micropore HPLC/Continuous-Flow Fast-Atom Bombardment Mass Spectrometry
Agasøster et al. Fully automated high-performance liquid chromatographic analysis of whole blood and plasma samples using on-line dialysis as sample preparation: Determination of oxytetracycline in bovine and salmon whole blood and plasma
US4980058A (en) Separation of hemoglobin A2 from hemoglobin mixture
Roubal et al. An automated sephadex column for the separation and molecular weight determination of proteins
JPH0792154A (ja) 農産物中のグリホサート分析方法
Stray Improved HPLC method for the separation of Rb and Sr in connection with Rb/1bSr dating