JPS5864496A - 二重管式熱交換器 - Google Patents

二重管式熱交換器

Info

Publication number
JPS5864496A
JPS5864496A JP16329581A JP16329581A JPS5864496A JP S5864496 A JPS5864496 A JP S5864496A JP 16329581 A JP16329581 A JP 16329581A JP 16329581 A JP16329581 A JP 16329581A JP S5864496 A JPS5864496 A JP S5864496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wire
inner tube
heat exchanger
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16329581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP16329581A priority Critical patent/JPS5864496A/ja
Publication of JPS5864496A publication Critical patent/JPS5864496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/026Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled and formed by bent members, e.g. plates, the coils having a cylindrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮機、四方弁、空気熱交換器、膨張弁、二重
管式熱交換器(冷温水器)を順次連設したヒートポンプ
式冷凍サイクル等に使用される二重管式熱交換器の改良
に係わり、この二重管式熱交換器において、内管に冷水
又は温水となる水を通し、外管に冷媒ガスを通すように
した構成で、二重管式熱交換器の熱交換効率を向上させ
ることを目的とする。
従来、冷凍サイクル中に設けられる二重管式熱交換器は
、第1図に示す如く、内管1に対し、外管2が設けられ
、外管2は螺旋状にねじり部3を設けて内管1と、外管
30間を流れる流体が、螺線状に流れるようにしている
。ところが、冷房時は蒸発器、暖房時は凝縮器として使
用する場合、熱交換効率を高めるには内管1と、外管2
の間を/JSさくする方法か、前記外管2にねし9部3
を設ける等の方法があるが、前述の間隙を小さくする方
法は、冷媒流通時の圧力抵抗が大きくなって、好ましく
ない状態となり、ねじシ部を設けることは、外管が′鉄
製の場合、製作に困難を伴い、製作容易な銅製を使用す
〜ると材料費が嵩むなどの欠点を有していた。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、以下にその
実施例を第2図〜第8図にもとづいて説明する。第2図
〜第3図において、6は二重管式熱交換器の外管で、鉄
製で作られる。7は鋼管製め内管である。8′は内管7
の外側にほとんど密着した状態に設けられ、適宜、或い
は全周に、半田付等で溶着されたワイヤフィンチューブ
である。
このワイヤフィンチューブ8は、細い針金を組合わせ、
網目状にしたもので、波状に変形させたものである。9
はこのワイヤフィンチューブ8の外側に、螺線状に巻付
けた太いワイヤーである。
上記構成において、鋼管製の内管7の中は、水が通水さ
れ、通水中においてこの水は、冷房時、冷水、暖房時、
温水となって負荷側に流れる。一方、内管7と、鉄製か
らなる外管6の間は、冷媒が水とは逆方向に流れ、螺旋
状に巻かれたワイヤー9に沿うように、しかも、冷媒が
攪拌されながら流れるのである。
このように、内管7としての最大外径、即ち、ワイヤー
9を巻付けた外径を、外管6の内径よシも、小さくなる
ようにして、外管6を挿入し、ベンド加工した熱交換効
率の良い二重管式熱交換器を構成するのである。
このように、鋼管からなる内管7にワイヤフィン8を半
田付等による溶着を行ない、その外側にワイヤー9を荒
ピッチで、螺旋状に巻き、鉄製の外管6を挿入した構成
のものであるから、製作費用は安価となり、しかも冷房
時、蒸発器として使用する時、冷媒液の攪拌が、螺旋状
に攪拌されながら、且、ワイヤーフィンチューブに当接
し、衝突しながら流れるから、内管7内を流れる水との
熱交換は効率を高めるのである。
第4図〜第8図においては他の実施例を示し、第4図で
は、ワイヤフィンチューブ8の外側にL形のフィン1o
を螺旋状に巻き付けることによって、第2図同様の効果
を得ることが出来る。
第6図では、ワイヤフィンチューブ8の外側に、断面凸
形のフィン11を螺旋状に巻き付けることによって第2
図同様の効果を得ることが出来る。
第6図では、ワイヤフィンチューブ8の外側に、平板状
のものから、切欠袋状のフィン12を螺旋状に巻き付け
ることによって、冷媒液は、このフィンにおいても、冷
媒が衝突し、主流の螺旋流以外の所においても攪拌され
第2図のものよりも、より攪拌効果は良好となり、効率
はよくなる。第7図はこの切欠袋状のフィン12の平面
図である。
第8図では、ワイヤフィンチューブ8の外側に平板状の
ものに、折目、或いは波形に形成した折目フィン13を
螺旋状に巻き付けることによって、冷媒液は、主流とな
る螺旋流以外に、折目フィン13の所においても攪拌さ
れ、第6図のものと同様の攪拌効果を上げることが出来
、熱交換効率は良くなる。
このように、本発明によれば、特に冷房時、蒸発器とし
て冷媒が液状態として流れる時、フィンにより攪拌効果
を上げることによって、内管7と冷媒との接触を多くし
、良くすることにより、蒸発器としての効率を上げるこ
とが出来、且、外管を鉄製で、十分賄ない得るから、鋼
管のねじりを設けた従来のものに比較すれば、材料費が
嵩むこともないなどの効果を発揮するものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明に付する二重管の一部破断構成図
、第2図は本発明の一実施例の二重管の一部破断圧面図
、第3図は同断面図、第4図は本発明の他の実施例にお
けるワイヤフィンチューブの外側にL形のフィンを巻付
けた二重管の構成図、第6図は本発明の他の実施例であ
るワイヤフィンチューブの外側に、断面凸形のフィンを
巻付けた二重管の構成図、第6図は本発明のさらに他の
実施例であるワイヤフィンチー−ブの外側に切欠袋状の
フィンを巻付けた二重管の構成図、第7図はフィンの平
面図、第8図は、本発明の他の実施例におけるワイヤフ
ィンチューブの外側に、折目フィンを巻付けた二重管の
構成図である。 6・・・・・・外管、7・・・・・・内管、8・・・・
・・ワイヤフィンチューブ、9・・・・・・ワイヤー、
1o・・・・・・L形フィン、11・・・・・・断面凸
形のフィン、12・・・・・・切欠袋状のフィン、13
・・・・・・折目フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内管の外側に、ワイヤフィンを設けたワイヤフィ
    ンチ−ブを設け、その外側に板状又はワイヤ状のフィン
    を螺線状に巻き付け、外管内に挿入してなる二重管式熱
    交換器。 (2)  ワイヤフィンチューブの外側に、L形フィン
    を巻き付けた特許請求の範囲第1項記載の二重管式熱交
    換器。 (3)  ワイヤフィンチー−ブの外側に、断面凸形の
    フィンを巻き付けた特許請求の範囲第1項記載の二重管
    式熱交換器。 (に) ワイヤフィンチューブの外側に、切欠袋状のフ
    ィンを巻き付けた特許請求の範囲第1項記載の二重管式
    熱交換器。 (6)  ワイヤフィンチューブの外側に、折目フィン
    を巻き付けた特許請求の範囲第1項記載の二重管式熱交
    換器。
JP16329581A 1981-10-13 1981-10-13 二重管式熱交換器 Pending JPS5864496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329581A JPS5864496A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 二重管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329581A JPS5864496A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 二重管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864496A true JPS5864496A (ja) 1983-04-16

Family

ID=15771107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16329581A Pending JPS5864496A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 二重管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167275A (en) * 1989-12-06 1992-12-01 Stokes Bennie J Heat exchanger tube with turbulator
US5729999A (en) * 1995-09-22 1998-03-24 Gas Research Institute Helical absorber construction
JP2014112024A (ja) * 2012-10-30 2014-06-19 China Petroleum & Chemical Corp 伝熱管および伝熱管を用いた分解炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167275A (en) * 1989-12-06 1992-12-01 Stokes Bennie J Heat exchanger tube with turbulator
US5729999A (en) * 1995-09-22 1998-03-24 Gas Research Institute Helical absorber construction
JP2014112024A (ja) * 2012-10-30 2014-06-19 China Petroleum & Chemical Corp 伝熱管および伝熱管を用いた分解炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953074B2 (ja) 熱交換器
US3446032A (en) Heat exchanger
JP3361475B2 (ja) 熱交換器
JP4211041B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2007278688A (ja) 螺旋形規格化フィンチューブを持つ内部熱交換器
JP2001201275A (ja) 二重管式熱交換器
JPS59129392A (ja) 熱交換器
JPS5915795A (ja) らせん状フイン付管
EP1895257A1 (en) Heat exchanger
JPS59100392A (ja) 流体熱交換器
US3173479A (en) Heat exchanger
JP4084174B2 (ja) 熱交換器
JP2004286438A (ja) 熱交換器
JP4224793B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4437487B2 (ja) 捩り管形熱交換器及びヒートポンプ式給湯機
JPS5864496A (ja) 二重管式熱交換器
CA1149588A (en) Method of manufacturing a heat exchanger element
JPH09229574A (ja) 冷媒加熱用熱交換器
CN213901570U (zh) 螺旋状卷曲的盘管式冷凝器及冰箱
US3200480A (en) Heat exchanger
JP2005009832A (ja) 二重管式熱交換器
CN211373322U (zh) 一种换热器
WO2012017777A1 (ja) 熱交換器用二重管
JP2004218945A (ja) 熱交換器およびその製造方法
KR100575278B1 (ko) 세관형 히트파이프가 부착된 전열관