JPS5864028A - レリ−フ像の形成方法 - Google Patents

レリ−フ像の形成方法

Info

Publication number
JPS5864028A
JPS5864028A JP57117896A JP11789682A JPS5864028A JP S5864028 A JPS5864028 A JP S5864028A JP 57117896 A JP57117896 A JP 57117896A JP 11789682 A JP11789682 A JP 11789682A JP S5864028 A JPS5864028 A JP S5864028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
mask
relief image
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57117896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258652B2 (ja
Inventor
アルバ−ト・スチ−ブン・バ−ジエンド−ル
ア−ク・チヤ−ルズ・ヘイキ−
ジヨン・ポ−ル・ウイルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5864028A publication Critical patent/JPS5864028A/ja
Publication of JPS6258652B2 publication Critical patent/JPS6258652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフォトリソグラフィ・プロセスに係り、更に具
体的には半導体装竜の製造に用いられるフォトリソグラ
フィ・プロセスに係る。
半導体工業において用いるために形状適合性(Comf
ormable)マスキング技術がかなり前に提案され
た。この技術において、フォトレジスト材の11が半導
体の表面に対する選択Inた開口を画成するために用い
られ、第2の形状適合性のフォトレジスト材の噛が阿1
のフォトレジスト材の上に付着されて最終的な所望の開
口が画成されるべきフォトレジストのためのマスクとし
て利用された。しかしながらこの−技術は首尾よく用い
られなかった。何故ならば、それはポジティブ・マスク
及びネガティブ・マスクの欠陥と異粒子による他の損傷
の両方に対して先天的に敏感であって、所望の結果を得
今ことができなかったからである。
本発明は、実用的な製造環境においてそのような形状適
合性マスキング技術を上首尾に利用せしめる手段を与え
、しかも高い解像度のフォトリソグラフィ像が得られ、
半導体工業において現在用いられているようなマスクに
見られるような、あらゆる種類の欠陥を回避しつるとい
う効果を奏するものである。
本発明の方法によって処理されるべき物体が先ずポジテ
ィブ・フォトレジストでもって被覆される。このフォト
レジストは異った波長の光に対して感度を有する第2の
フォトレジストから力る形状適合性マスクであって、下
方の7オトレジストとは異った溶剤及び現像剤を必要と
するマスクでもって被覆される。との+42のフォトレ
ジストの層は固定されたマスクを通して露光され、形状
適合性層における全ての欠陥と共にその固定されtマス
クのレプリカを画成するために現像される1、第2の層
は下方の第1のフォトレジストのための形状適合性マス
クとして働くわけである。この下方のフォトレジストハ
次に形状適合性マスクにおける現像され九開口を通して
光に対して露光される。次にこの形状適合性マスクが剥
離きれ、新しいフォトレジスト形状適合性マスクRが配
電される。との新しい形状適合性マスクは第1の固定さ
れたマスクと同じ像を有するが、異った欠陥を有すると
考えられる第2の固定されたマスクを通して露出され、
第2のマスクのレプリカを画成するために現像される。
下方のフォトレジストは再び第2の形状適合性マスクを
通して露出され、現像される。二?の独立して画成され
丸形状適合性マスクを用いる結果として、固定され几マ
スクにおける欠陥は下方のフォトレジストにおいて再生
されることを阻止され、ダブって露光されない。除去さ
れるべき下方のフォトレジストにおける領域のみがダブ
って露光され、現像除去されるにつれて、半導体表面の
下方の層が露出される。
必要に応じてこのプロセスを拡張し変更することができ
る。もしも第6の形状適合性被覆体が第2の形状適合性
被覆体のあとに用いられ、ブランケット露光の量が減じ
られるならば、不透明且つはつきりし几偉欠陥が取除か
れるであろう。−第1図乃至第10図を参照すると、本
体10の表面上に酸化物の層11があり、その表面にフ
オトレジスト12の被覆体が被覆されている。層12の
ために用いられるフォトレジストはある選択さf′L7
3波長の光にのみ感じ、ある選択された溶剤及び選択さ
れた現像剤によって処理されるものであることが好まし
い。適当なフォトレジストの例としてはデュポン社によ
って「PMMA」という商品名で市販されているフォト
レジストがある。
このフォトレジスト’U254ナノメータのオーダの遠
紫外波長の光にのみに感じるフォトレジストである。更
にそのようなフォトレジストは表面上に液体の状態で塗
布されるので、それは下の酸化物層の形状に関係なく非
常に平坦1な表面を形成する傾向を呈する。
254ナノメータのオーダの遠紫外光を吸収する第1の
フォトレジスト被覆体12の場合とは異なる溶剤及び現
像剤で処理される、300ナノメータのオーダの紫外光
のみに感じる異ったフォトレジストよりなるより薄い付
着体13である形状適合性マスクが第2図に示されるよ
う−に第1の被覆体12の表面上に塗布される。Shi
pleyManujacturing  Compan
y  によって[AZ24’00Jという商品名で市販
されているフォトレジストがこのより薄い付着体15に
適したフォトレジストである。
一4フォトレジスト13が付着されると、特定の像を含
む標準的な光学フォトマスク14が第3図に示されるよ
うに被覆された半導体本体10の上に配置される。フォ
トマスク14は不透明層16によって被覆されたガラス
・プレート15の形をとるのが普通である。この不透明
−16は図示されるように全戦の層であるか或いは現像
された写真乳剤であり得る。いずれの場合においても層
16は公知のフォトリングラフィ技術を用いてパターン
状に形成される。層16を構成する材料におけるゴミ、
汚れ、ピンホールなどの故に、マスク14全通して露光
されたフォトレジストに罫いて欠陥かあ−る。第3図に
示されるようにマスク14の中心部に所望の明確な開口
17が存在し、それに隣接して所望でない明確な欠陥領
域即ち不所望の開口部18が存在する。本発明を用いる
ことによって被覆体12の厚さ全体に亘ってこの欠陥領
域18が発生することが有効に回避される。
マスク14が−1下方の本体10と適当に整9すされる
と、形状適合性マスクを構成するフォトレジスト13は
マスク14全通して矢印19で示される光を通すことに
よって通常の方法に従って露光される。@16が不透明
であるので、個々の開口17及び18の真下の層13に
おける領域]7a及び18aのみがフォトレジスト13
において露光される。光の波長を300ナノメータのオ
ーダに選択することによって、層13のみが露光される
ことになる。
層13の露光後、マそり14が取除かれ、層13が現像
される。層13はマスク14の複写物として形成され、
形状適合性マスクとなる。層13の几めの現像剤は公知
であって、例えば水酸化カリウムの0.195N溶液或
いはShiplayManufactu’ring  
Company  によって市販されている所謂AZ現
像剤である。第4図に示されるように、開口20及び2
1が層−13内に形成される。これらの開口はそれぞれ
開口17及び18に対応する。
一1層13が現像されてしまうと、第5図に示されるよ
うに矢印22で示される254ナノメータ及び300ナ
ノ゛メータの光の両方を与える例えば水銀ランプのよう
な適当な光源に対してブランケット露光される。その光
は層13を露光すると同時に、開口20及び21を通し
て下方α12おいて254ナノメータの光が吸収さa、
4ので、層12の残部は未露光のままである。−13に
おけるこの光の吸収によって、光°活性化合物の部分的
分解が生じ、露光された層の除去が促進される。
写真工業において知られているように、フォトレジスト
層12における領域23及びりの露光の深さは時間−強
度効果に依存する。即ち、光の強度及びそれがフォトレ
ジスト層の上において維持される時間知よって、層12
における露光さ几た領域23及び24の深さが決定され
る。WJ5図に示されるように、露光され几領域23及
び24の深さは曙12全通してその半分よりイ・寡かに
深いところまで伸びるように制御される。啼13即ち形
状適合性マスクを通してこれらの領域23及び24が露
光された後、層1“3が除去される。その直後、形状適
合性マスキング材よりなる新しい層25が第6図に示で
れるように部分的((露光されたフォトレジスト材の上
に塗布される。再びこの形状適合性マスク25は413
と同じフォトレジスト即ち遠紫外光を吸収する層12の
場合とは異った溶剤で処理され、中間紫外光にのみ感じ
るフォトレジストの層で形成されることが好ましい。
喝12の上に形状適合性′4覆体25が付着σれると、
wg7図に示されるようにデバイス上にマスク26が配
置される。この第2のマスクはマスク14において与え
られた特定の像の複写物となるように形成されている。
即ちこのマスクも又所望の明確な領域27を有している
。しかしな≠;らこの場合、所望の明確な領域27に関
して異つ足位置において明確な欠陥領域28が存在しう
る。
説明の便宜上第2のマスク26のみが、フォトた領域2
3に関して僅かに位臂のずtl、た明確な領域27を有
するものとして示ブれでいる、。再び、第7図に示され
るように、明確な領域2−7及び欠陥領域28の下にそ
れぞれ存在する領域27a及び28aにおけるフオトレ
ジスt[25に一露光する適当な光ビーム29に対して
ユニットが露光される。マスク26が取除かれ、像25
が現像されて、第8図に示されるように、その中に開口
50及び31が形成される。次にそのユニットは第9図
において矢印32によって示される光の充分に長時間の
プランケツ、ト霧光を受ける。この光は第5図に関連し
て説明した様に、開口30及び31の下の被覆体12を
露光するのみならず、層25を分解する働きをするに充
分な中間及び遠紫外光の両方を含む。この露光によって
領域23は領域23aだけ僅かに拡張され、それと同時
に領域23の下の領域33が露光される。同時に領V3
4が形状適合性被覆体25における欠陥領域31によっ
て霧光される。領域33は前述のように写真露光の時間
−強度効果の故に酸化物層11の表面まで露光される。
被覆体12の露光につづいて、マスク25が取除かれ、
フォトレジスト層12が現像される。第10図に示され
るように、開口35が被覆体12に形成される。この開
口は半導体本体10における酸化物被覆体11の表面捷
で延びている。酸化物被覆体は公知の技術に従って処理
することができる。
露出さf′した領域24及び34はともに除去で12、
フォトレジスト層12の表面に開口36及び37が形成
されることに注目されたい。しかしながら二つの異った
マスク14及び26を用いるが故に領域24もしくは3
4は酸化物の表面まで露光されるに充分な光を受けとっ
ておらず、よって開口36及び37は層12を貫通する
ようには延びていない。
要約すると、本発明は形状適合性マスク技術における解
像度を改良すると共に、形状適合性マスク技術に見られ
る欠陥を回避するものである。更に本発明は従来の技術
において知しることが知られている酸化物欠陥領域の部
分的な食刻を回避するものである。上記の方法はポジテ
ィブ・フォトレジスト及びネガティブ・フォトレジスト
の両方に有用であることは言うまでもない。
上記の説明は、第11図乃至第20図において示でれる
ように第3の形状適合性被覆体を用いることによってデ
バイスの表面上のポジティブ欠陥全回避するように適合
嘔せることができる。
第11図は半導体本体40とその上に被覆された絶縁酸
化物1場41とその上に被覆さflたフオトレジス)+
142ならびに該11の上の形状適合性マスク層43と
からな−るユニットを示している。そのユニットの上に
ガラス層45及び金属付着物26からなるマスク44が
配置される。図示されるように、形状適合性マスク層4
3において形成されるべき形状の所望の開口47がマス
ク44内に形成されている。更に、マスク4.4におい
ては、欠陥開口48と所望の開口47におけるゴミ、汚
れなどのような不透明な粒子49が示されている。
形状適合性マスク43は矢印50によって示される適当
な光を固定されたマスク44全通して指向させることに
よって露光される。この光は、下方のフォトレジスト材
42における反Gk生じることなく、形状適合性マスク
を形成する比較的薄い層43を露光するように適当な調
合の光でなければならない。この実施例において、マス
ク44における明確な欠陥開口48の故に、形状適合性
マスク43は領域48aにおいて露光されると共に、開
口47の下の領域47aにおいても31(光される。
この場合、光をブロックするに充分不透明である汚れの
粒子49は所望の開口4゛7内に配置でれており、領域
47bはゴミ粒子49の直下において未露光のままの状
態となる。露光ののち、マスク44が取除かれ、形状適
合性マスク43が前述の様に現像される。
第12図に示されるように、これによって形状適合性マ
スク43が得られる。このマスクにおいて、開口51が
形成されているが、この中心部において第11図に示さ
れるような不透明な欠陥49の故に形状適合性マスク材
料が現像されなかった未露光の材料からなる突出部52
ができている。
更に欠陥領域48aの下に所望でない噛口部53か形成
、されている。次にユニットは下のフォトレジス)14
−2e露光するために適当な光54に対してブランケッ
ト輝光される。光は開口51及び53を通り、下方のフ
ォトレジスト材42を露光する。下方の7オトレジスト
材42の露光された領域は開口51及び53の下の領域
55−及び56として示されている。第15図に示され
るように突出部52の直下の領域52aは未霧光のまま
である。
第14図において、部分的に露光てれた層42を有する
本体40か新しい形状適合性マスク60でもって被覆さ
れる。形状適合性マスク60の上に新しい固定されたマ
スク61が配置される。このマスク61もまたガラス6
2及び金属63によって形成され、開口64を有してい
る。図示されるように、マスク61はフォトレジスト層
42の内部に配置される以前に形成された露光でt″し
た領域50に対して僅かに位置がずれた状態にある1、
しかしながらそのようなずれはQ終曲な所望の結果物の
形成に対して悪影響を与えない。図示され□るように、
マスク61も−1た明確な欠陥領域65及び所望の開口
64内に配置された他の粒子66を有する。再びユニッ
トは下方の形状適合性マスク材60において露出された
領域64a及び65ai形成する紫外光67に対して露
光でれる。不透明の欠陥66の下のマスク60の領域は
露光されない。第15図に示されるように、形状適合性
マスク60が現像され、開口68及び69力=形状適合
性マスク60に形成される。開口68は開口64に対応
し、開口67は不透明な欠陥領域65に対応する。再び
ユニットは適当なブランケット光70に対して露光され
る。これによって−42の領域76が露光され、光ビー
ム70の時間−強度効果の故に、領域55が142内へ
より深く有効にドライブ・インされる。これrrl拡張
部75によって示さ、れている。不透明な欠陥部49の
下の未露光領域52aに実質的に対応する層42の小さ
な未露光部分78がなお存在している。この露光ステッ
プにつづいて、層42の表面から形状適合性マスク60
が剥離される。部分78を露光するには、第17図に示
されるように第3の形状適合性マスク層79゛を付着し
露光することが必要である。このマスク79はマスク4
3及びマスク60と同じ材料のものである。PFr望の
像開口83を有する、ガラス81及び不透明な被覆体8
2からなる(4)定されたマスク80が形状適合性マス
ク79の上に配電される。再びこの一定され几マスクに
は他の固定されたマスク44及び61と同じ所望の像が
設けられている。この場合、所望の像領域83において
、光85の部分をブロックする不透明な欠陥部84が見
られる。即ち領域83aは、形状適合性マスク79にお
いて所望の像領域83が露光される面積よりも小さい。
つづいて第18図に示されるように像領域83に対応す
る開口84を形成するために形状適合性マスク層79が
現像される。次に第19図に示されるように光゛85で
もってブランケット露光され、よってフォトレシスト4
2内の前に露光されな、かった領域78が1露光きれる
ことになる。これは充分に露光され之領域86として図
示されでいる。形状適合性マスク79が除去され、フォ
トレジスト材42が現像され、フォトレジスト材42に
おいて酸化物層41の表面に達する所望の4領域87が
形成される。
即ち、固定されたマスクの所望の像がフォトレジスト層
42に転写されたことになる。下方の霧出された酸化物
層41は公知の技法に従って処理することができる。
形成された領域56及び69も又現像されることによっ
て取去られ、開口88及び89が形成される。しかしな
がら、これらの開口88及び89は第20図に示される
ように層42全通して完全に貫通しない。この実施例に
おいて示し友ように三つの形状適合性マスクを用いるこ
とによって使用され交固定マスクにおけるポジ及びネガ
の即ち透明及び不透明の欠陥部をレジス)142におい
て有効に除去することができる。形状適合性マスク並び
に第1のフォトレジスト層における最終像゛全形成する
ために電子ビーム、イオン・ビームなどを用いることが
できることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第20図は本発明のステップを示す°W二、
+s**□、1、−1−414Bm@、1゜・・・・フ
ォトレジスト、13・・・・フォトレジスト、14・・
・・フォトマスク、15・・・・ガラス・プレート、1
6・・・・不透明層、17・団開口、18・・・・  
。 不所望の開口、20・・・・光、21・・・・開口、2
2・・・・光、25・・・・形状適合性被覆体。 出願人 イ/り→・#・マシ←2ズ・コーポレ7ション
代理人 弁理士  岡   1)  次   生(外1
名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトレジスト層にレリーフ像を形成する方法に
    おいて、 基板の表面にフォトレジストの第1の1を設け、上記第
    1の層の上にフォトレジストの第2の層を設け、 上記フォトレジストの第2の1−に第1のレリーフ像を
    形成し、 上記第2の層をマスクとして用いて上記フォトレジスト
    の第1の層を部分的に露光し、上記フォトレジストの第
    2のl’に除去し、上記第1の1上にフォトレジストの
    第3の層ヲ設け、 上記フォトレジストの第3の層に第2のレリーフ像を形
    成し、 上記第3の7喝をマスクとして用いて上記フォトレジス
    トの第1の層を再露光する事によって、上記第3の層に
    よって露出される領域に対応する、上記第1の層の部分
    的に露光された部分のみを十分に露光し、 上記十分に露光された領域に於いてのみ上記基板の表面
    まで伸びる開口を有するレリーフ像を上記第1の層に形
    成するために現像を行なう事を含む、 レリーフ像の形成方法。
  2. (2)  フォトレジストr−にレリーフ像を形成する
    方嫌において、 基板の表面にフォトレジストの第1の層を設け、上記第
    1の喝の上にフォトレジストの第2の晴を設け、 上記フォトレジストの第2の層を通して伸びる開口を有
    する?リーフ像全形成し、 上記第2の層を通して上記フォトレジストの第1の層を
    部分的に露光し、 上記フォトレジストの第2の層を除去し、上記第1の喝
    の上にフォトレジスト−の第3の層を設け、 上記フォトレジストの第3の1を通して伸びる開口を有
    する第2のレリーフ像を形成し、上記第2のレリーフ像
    における開口に対応する部分的に露光された部分のみを
    更に露光するために上記フォトレジストの第1の層を再
    露光し、上記フォトレジストの第3のrl−除去し、上
    記第1の1の上にフォトレジストの第4の+4を設け、 上記フォトレジストの第4の層を通して伸びる開口を有
    する第5のレリーフ像を形成し、上記第5のレリーフ像
    における開口に対応する露光された部分を更に露光する
    為に上記フォトレジストの第1の層を再露光し、 上記フォトレジストの@4の層を除去し、上記フォトレ
    ジストの第1の層を通して伸びる、上記多重露光された
    領域によって画成if′Lる開口を有するレリーフ像を
    形成する為に現像を行なグ事を含む、 レリーフ像の形成方法。
JP57117896A 1981-09-24 1982-07-08 レリ−フ像の形成方法 Granted JPS5864028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US305056 1981-09-24
US06/305,056 US4394437A (en) 1981-09-24 1981-09-24 Process for increasing resolution of photolithographic images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864028A true JPS5864028A (ja) 1983-04-16
JPS6258652B2 JPS6258652B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=23179128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117896A Granted JPS5864028A (ja) 1981-09-24 1982-07-08 レリ−フ像の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4394437A (ja)
EP (1) EP0075756B1 (ja)
JP (1) JPS5864028A (ja)
DE (1) DE3267927D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111533A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp 感光性樹脂のパタ−ン形成方法
JPS6373518A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Matsushita Electronics Corp パタ−ン形成方法
WO1992012466A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Method of forming minute resist pattern
JPH0769616B2 (ja) * 1984-08-13 1995-07-31 エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド ホトレジスト層の形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134789B1 (en) * 1983-01-24 1988-07-06 AT&T Corp. Bilevel ultraviolet resist system for patterning substrates of high reflectivity
US4564583A (en) * 1983-02-07 1986-01-14 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
US4582778A (en) * 1983-10-25 1986-04-15 Sullivan Donald F Multi-function photopolymer for efficiently producing high resolution images on printed wiring boards, and the like
JPS60239018A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Canon Inc 露光方法
US4859573A (en) * 1984-08-13 1989-08-22 Ncr Corporation Multiple photoresist layer process using selective hardening
EP0172583A3 (en) * 1984-08-24 1987-11-04 Nec Corporation Method of x-ray lithography
US4687730A (en) * 1985-10-30 1987-08-18 Rca Corporation Lift-off technique for producing metal pattern using single photoresist processing and oblique angle metal deposition
US4865952A (en) * 1986-09-20 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of forming a T-shaped control electrode through an X-ray mask
US4863827A (en) * 1986-10-20 1989-09-05 American Hoechst Corporation Postive working multi-level photoresist
DE4235702A1 (de) * 1992-10-22 1994-04-28 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung von Strukturen eines Gesamtmusters in der Oberfläche eines Substrats
DE60043974D1 (de) * 1999-12-07 2010-04-22 Du Pont Photoentfärbbare Verbindungen enthaltende, photopolymerisierbare Zusammensetzungen und ihre Verwendung in flexographischen Druckplatten
FR2812450B1 (fr) * 2000-07-26 2003-01-10 France Telecom Resine, bi-couche de resine pour photolithographie dans l'extreme ultraviolet (euv) et procede de photolithogravure en extreme ultraviolet (euv)
TW563180B (en) * 2002-10-21 2003-11-21 Nanya Technology Corp Mask for defining a rectangular trench and a method of forming a vertical memory device by the mask
US7566526B2 (en) * 2004-12-22 2009-07-28 Macronix International Co., Ltd. Method of exposure for lithography process and mask therefor
US7923202B2 (en) * 2007-07-31 2011-04-12 International Business Machines Corporation Layer patterning using double exposure processes in a single photoresist layer
JP5449909B2 (ja) * 2008-08-04 2014-03-19 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
RU2586400C1 (ru) * 2015-04-28 2016-06-10 Федеральное Государственное Учреждение "Научно-Производственный Комплекс "Технологический Центр" Московского Государственного Института Электронной Техники" Способ фотолитографии
CN109839801A (zh) * 2017-11-24 2019-06-04 山东华光光电子股份有限公司 一种改善光刻缺陷以及延长光刻版使用期限的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501805A (ja) * 1973-05-14 1975-01-09
JPS5492801A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Ibm Photolithographic method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317320A (en) * 1964-01-02 1967-05-02 Bendix Corp Duo resist process
US3518084A (en) * 1967-01-09 1970-06-30 Ibm Method for etching an opening in an insulating layer without forming pinholes therein
US3506441A (en) * 1967-06-02 1970-04-14 Rca Corp Double photoresist processing
US3615464A (en) * 1968-11-19 1971-10-26 Ibm Process of producing an array of integrated circuits on semiconductor substrate
US3647445A (en) * 1969-10-24 1972-03-07 Texas Instruments Inc Step and repeat photomask and method of using same
DE1960463A1 (de) * 1969-12-02 1971-06-09 Licentia Gmbh Verfahren zum fehlerfreien fotografischen UEbertragen
US3823015A (en) * 1973-01-02 1974-07-09 Collins Radio Co Photo-masking process
US3955981A (en) * 1975-01-06 1976-05-11 Zenith Radio Corporation Method of forming electron-transmissive apertures in a color selection mask by photoetching with two resist layers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501805A (ja) * 1973-05-14 1975-01-09
JPS5492801A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Ibm Photolithographic method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769616B2 (ja) * 1984-08-13 1995-07-31 エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド ホトレジスト層の形成方法
JPS61111533A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp 感光性樹脂のパタ−ン形成方法
JPH031822B2 (ja) * 1984-11-05 1991-01-11 Mitsubishi Electric Corp
JPS6373518A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Matsushita Electronics Corp パタ−ン形成方法
WO1992012466A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Method of forming minute resist pattern
US5340702A (en) * 1990-12-27 1994-08-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Method of forming fine resist pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258652B2 (ja) 1987-12-07
EP0075756A1 (en) 1983-04-06
EP0075756B1 (en) 1985-12-11
US4394437A (en) 1983-07-19
DE3267927D1 (en) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5864028A (ja) レリ−フ像の形成方法
JPH04115515A (ja) パターン形成方法
JPH055174B2 (ja)
US4368245A (en) Method for making matt diffusion patterns
EP0052806B1 (en) Dot-enlargement process for photopolymer litho masks
JP3214455B2 (ja) 投影露光方法
JPS5914888B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS6148704B2 (ja)
JPH01106049A (ja) パターン形成方法
JP2603935B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPH0787174B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPS59141230A (ja) パタ−ン形成方法
JPH02238457A (ja) 厚膜フォトレジストパターンの形成方法
JPS58204532A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6386550A (ja) 多層配線層の形成方法
JP2676833B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JPS58102939A (ja) マスクアライナ−用マスク及びマスクアライナ−
JP2000305248A (ja) フォトレジストのパターン形成方法
JPH02186692A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH09166880A (ja) レジストパターニング方法
JPH02101468A (ja) 微細パターン形成方法
JPS6127548A (ja) 非接触式露光装置
JPH01130527A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH05210231A (ja) 位相シフトマスク及びその製造方法