JPS60239018A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JPS60239018A
JPS60239018A JP59092893A JP9289384A JPS60239018A JP S60239018 A JPS60239018 A JP S60239018A JP 59092893 A JP59092893 A JP 59092893A JP 9289384 A JP9289384 A JP 9289384A JP S60239018 A JPS60239018 A JP S60239018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
resolution
sub
pattern
exposure method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59092893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Amamiya
光陽 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59092893A priority Critical patent/JPS60239018A/ja
Priority to US06/729,051 priority patent/US4604345A/en
Priority to DE19853516948 priority patent/DE3516948A1/de
Publication of JPS60239018A publication Critical patent/JPS60239018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、露光方法に関し、特に半導体製造工程おいて
感光剤を被覆したウェハ上にマスクパターンを転写する
際に好適なりソグラフィ露光方法に関する。
(発明の背景) 従来のりソグラフィ露光方法は、高分解能露光工程の前
または棲に、感光剤に対して感光可能なビームを全く照
射することなくマスクパーンの転写を行なっていた。し
かし、多くの感光剤の場合、各々の感光剤に対して感光
可能なビームをある一定の照射量Dθ以下しか照射せず
に現像を行なった場合には、全くビームを照射しないの
と同じ残膜厚になることが知られており、所望のパター
ンを形成するためには少なくともそのある一定の照射量
DOに達するまでビームを照射しなければならない。こ
のため従来の高分解能露光には長時間の露光を必要とし
た。
また、ここでいうビームとは、紫外線から極端紫外線、
X線、荷電粒子線等を含んでいるが、特にX線露光法に
おいては、光源から離して露光する場合やソーラースリ
ットを用いて平行X線で露光する場合のように輝度の弱
いビームで露光を行なう場合には、非常に長い露光時間
を必要とするという欠点があった。
(発明の目的および概要) 本発明は、上述の従来形の問題点に鑑み、感光剤を被覆
した被露光体上にマスクパターンを露光するりソグラフ
ィ露光方法において、高分解能でパターンを露光する高
分解能露光工程と、単独では感光剤に対し露光の影響が
現われない程度の少量のビームを被露光体上に照射する
副露光工程とを組み合わせるという構想に基づき、高分
解能露光に必要とされる露光時間を大幅に短縮すること
を目的とする。
ここで、副露光工程の感光剤に対し露光の影響が現われ
ないビーム量とは、感光剤や現像液の種類、ビームの感
光剤に対する感度等により決定されるものである。
(実施例の説明) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る露光方法を示す。
、) − 同図において、1は高分解能の露光で用いるビーム、2
は副露光で用いるビームである。これらのビーム1と2
とはいずれも感光剤5に感光可能である必要があるが必
ずしも同一である必要はない。3はマスクパターン4を
具えたマスク、6は感光剤5を塗布したウェハである。
この実施例に示す露光方法は、同図(a)に示すように
ウェハ6上にマスクパターン4を具備したマスク3を介
してビーム1を照射する高分解能露光工程と、この工程
の前または後あるいは前後の両方に、同図(b)に示す
ようにマスク3を介さずにビーム2を感光剤5や現像液
等によって定まる前記照射量Dθ以下の適当な照射量だ
け感光剤5の全面あるいは所望部分に照射する副露光工
程とを組合せてなるものである。ビーム1およびビーム
2は1つの線源から放射されたビームでもよく、別々の
線源から放射された同種のビームでもよい。さらに、ビ
ーム1が電子線で、ビーム2がX線というように別々の
線源から放射された異種のビームであってもよい。
4− この場合、同図(b)のようにマスクを介さずに前記照
射ff1Do以下の照射量で副露光を行なっただけでは
現像後桟膜厚は全くビームを照射せずに現像した残膜厚
と同じである。しかしながら、同図(b)の副露光工程
で照射した照射量と、同図(a)の高分解能露光工程で
照射した照射量とを合わせた照射量が前記照射量DOを
越えると、同図(a)のマスク3上のマスクパターン4
に吸収されないビームによって選択的に感光剤5が感光
され、現像後微細パターンを形成することになる。
従来は、同図(a)の高分解能露光工程のみで行なって
いたため露光に長時間を要していたが、本発明では、副
露光工程を併用しているために露光時間を短縮すること
ができる。また、副露光工程に用いるビーム2として、
ビーム1より感光剤5に対する感度の強い、あるいは高
輝度のビームを用いることにより全体の露光時間をさら
に短縮することが可能となる。
第2図〜第4図は、本発明の露光方法に係る他の実施例
を示す図である。
第2図において、7は感光剤5を感光させる、例えばX
線のようなビームを放射する面線源、8は小さい開口比
をもつ低分解能のソーラースリットおよび9は所望の微
細パターンが形成できる大きい開口比をもつ高分解能の
ソーラースリットである。ソーラースリット8,9は、
X線源から放射されるX線のうち平行な成分のみを取り
だすコリメータの役割を有する。
この実施例は、同図(C)に示すように高分解能のソー
ラースリット9を介してビーム1を照射する高分解能露
光工程と、同図(a)に示すようにソーラースリットを
用いない低分解能の副露光工程または同図(b)に示す
ように低分解能のソーラースリット8を用いた低分解能
の副露光工程とを組み合わせた例を示す。この露光方法
によると、副露光時にソーラスリット8を用いた場合で
あっても、低分解能ソーラスリット8は高分解能ソーラ
スリット9より高輝度であるため総置光時間を短縮する
ことができる。
第3図は、ウェハ6等の被露光体を搬送しながら順次、
前工程としての副露光工程、高分解能のソーラースリッ
ト9を介してビーム1を照射する高分解能露光工程およ
び後工程としての副露光工程を一連の操作として組合せ
た例を示す。
第4図は、感光剤5に感度のあるビームを放射線状に放
射する点線8110を用いた露光方法を示す。
この実施例は、同図(a)に示すように点線源10とマ
スク3に近接しておかれた感光剤5を塗布したウェハ6
との間に希望する微細パターンを形成するのに必要な距
離をとってビーム1を照射する高分解能露光工程と、こ
の工程の前または後、あるいは前後に、同図(b)に示
すように点線源10とウェハ6との距離を近付けてマス
ク3またはウェハ6あるいはマスク3とウェハ6を同時
に撮動させながら、あるいはマスク3とウェハ6を静止
させてビーム2を照射するより高照度の副露光工程とを
組み合わせてなる露光方法を示す。
なお、上述の第3および4図に示す実施例においては、
副露光工程はいずれもマスクを介して低7− 分解能でマスクパターンを転写するようにしているが、
第1および2図の実施例と同様にマスクを用いることな
くウェハ全体を副露光してもよい。
この場合、各部を照射するビーム量は各部でそれぞれ所
定の範囲内にあれば必ずしも一様である必要はない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、従来必要とされて
いた露光時間を大幅に短縮することが可能となり、場合
によっては露光時間を半分あるいはそれ以下にすること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る露光方法の高分解能
露光工程と副露光工程を示す模式図および、 第2図〜第4図は、本発明の他の実施例に係る露光方法
を示す図である。 1・・・高分解能露光工程で用いるビーム、2・・・副
露光工程で用いるビーム、3・・・マスク、8− 4・・・マスクパターン、5・・・感光剤、6・・・ウ
ェハ、7・・・面線源、8・・・低分解能のソーラース
リット、9・・・高分解能のソーラースリット、10・
・・点線源。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 弁理士 伊東辰雄 代理人 弁理士 伊東哲也 第1図 第3図 第4図 一一一喋( L−一一一」〜7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光剤を被覆した被露光体の感光層上に該感光剤を
    感光させるビームを所望のパターン形状に応じて選択的
    に照射し該パターンを露光する露光方法において、 前記パターンを高分解能で露光する高分解能露光工程と
    、前記感光剤に感光可能でかつ単独では現像の際該感光
    剤に対し実質的に露光の影響が現われない少量のビーム
    を前記被露光体上に照射する副露光工程とを組み合わせ
    てなることを特徴とする露光方法。 2、前記副露光工程は前記高分解能露光工程の前工程と
    して行なう特許請求の範囲第1項記載の露光方法。 3、前記副露光工程は前記高分解能露光工程の後工程と
    して行なう特許請求の範囲第1項記載の露光方法。 4、前記副露光工程を前記高分解能露光工程の前および
    後に行なう特許請求の範囲第1項記載の露晃方法。 5、前記副露光■稈は前記高分解能露光と同一パターン
    を低分解能で露光する特許請求の範囲第1項記載の露光
    方法。 6、前記高分解能露光工程は単独では潜像が形成されず
    、かつ前記副露光工程のビーム量と併せて上記潜像が形
    ・成されるビーム量となる量のビームを照射して行なう
    特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1つに記載の露光
    方法。 7、前記被露光体がウェハであり、前記ビームがX線で
    あり、前記パターンがマスクパターンである特許請求の
    範囲第1〜6項のいずれか1つに記載の露光方法。
JP59092893A 1984-05-11 1984-05-11 露光方法 Pending JPS60239018A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092893A JPS60239018A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 露光方法
US06/729,051 US4604345A (en) 1984-05-11 1985-04-30 Exposure method
DE19853516948 DE3516948A1 (de) 1984-05-11 1985-05-10 Belichtungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092893A JPS60239018A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239018A true JPS60239018A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14067135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092893A Pending JPS60239018A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 露光方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4604345A (ja)
JP (1) JPS60239018A (ja)
DE (1) DE3516948A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712049A1 (de) * 1986-04-10 1987-11-12 Canon Kk Roentgenbelichtungsgeraet
US5186788A (en) * 1987-07-23 1993-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fine pattern forming method
JP3666951B2 (ja) 1995-10-06 2005-06-29 キヤノン株式会社 マーク検出方法、これを用いた位置合わせ方法、露光方法及び装置、ならびにデバイス生産方法
JP3311302B2 (ja) 1998-10-27 2002-08-05 キヤノン株式会社 露光方法
TW587199B (en) 1999-09-29 2004-05-11 Asml Netherlands Bv Lithographic method and apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697272A (en) * 1971-06-18 1972-10-10 Horizons Research Inc Process for making non-silver free radical film images visible
US3888672A (en) * 1972-07-31 1975-06-10 Du Pont Photopolymerizable process capable of yielding a reverse image
ZA739244B (en) * 1973-04-19 1974-11-27 Grace W R & Co Preparation of printing of pattern plates
GB1578259A (en) * 1977-05-11 1980-11-05 Philips Electronic Associated Methods of manufacturing solid-state devices apparatus for use therein and devices manufactured thereby
US4453262A (en) * 1978-01-16 1984-06-05 The Perkin-Elmer Corporation X-Ray lithography apparatus and method of use
JPS55139737A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Hitachi Ltd Formation of fluorescent screen for color picture tube
US4301237A (en) * 1979-07-12 1981-11-17 Western Electric Co., Inc. Method for exposing substrates to X-rays
US4454209A (en) * 1980-12-17 1984-06-12 Westinghouse Electric Corp. High resolution soft x-ray or ion beam lithographic mask
US4394437A (en) * 1981-09-24 1983-07-19 International Business Machines Corporation Process for increasing resolution of photolithographic images

Also Published As

Publication number Publication date
DE3516948A1 (de) 1985-11-14
US4604345A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464843B1 (ko) 트위스팅쌍극자및편광개구를사용한편축조사에의한패턴단락방지방법및장치
US4931380A (en) Pre-exposure method for increased sensitivity in high contrast resist development of positive working diazo ketone photoresist
JP2002522898A (ja) 極端紫外線リソグラフィコンデンサ内の回折要素
JPS59117214A (ja) 電子ビ−ム及び光による露光パタ−ンの形成方法
US6839126B2 (en) Photolithography process with multiple exposures
US4329410A (en) Production of X-ray lithograph masks
JP2004513528A5 (ja)
US4088896A (en) Actinic radiation emissive pattern defining masks for fine line lithography and lithography utilizing such masks
JPS60239018A (ja) 露光方法
KR970063428A (ko) 반사형x선 마스크구조체, x선 노광장치, x선 노광방법 및 이 반상형 x선 마스크구조체를 사용해서 제작되는 디바이스
US6420101B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of non-patterned exposure
JPS63185022A (ja) パタ−ン形成方法
JPS59116745A (ja) パタ−ン形成方法
EP0209152A2 (en) Pre-exposure method for increased sensitivity in high contrast resist development
JP2581147B2 (ja) X線リソグラフィ方法
JPH04206812A (ja) 微細パターンの形成方法
Vladimirsky 10. Lithography
JPS6032048A (ja) パタ−ン形成方法
CN114911141B (zh) Euv光刻方法及euv光刻设备
Knyazev et al. Development of Field Alignment Methods for Electron-Вeam Lithography in the Case of X-ray Bragg–Fresnel Lenses
JPH03283418A (ja) レジストパターン形成方法
JP2866010B2 (ja) パターン形成方法
JPS63198324A (ja) パタ−ン形成方法
TW526537B (en) Photolithography process with multiple exposures
TW594849B (en) Method for eliminating the affection of existing defect by multiple exposure process for semiconductor manufacture