JPH02186692A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH02186692A
JPH02186692A JP1006124A JP612489A JPH02186692A JP H02186692 A JPH02186692 A JP H02186692A JP 1006124 A JP1006124 A JP 1006124A JP 612489 A JP612489 A JP 612489A JP H02186692 A JPH02186692 A JP H02186692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
photomask
photosensitive resin
board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810789B2 (ja
Inventor
Tomoaki Asano
浅野 智明
Keisuke Okada
岡田 圭祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1006124A priority Critical patent/JPH0810789B2/ja
Publication of JPH02186692A publication Critical patent/JPH02186692A/ja
Publication of JPH0810789B2 publication Critical patent/JPH0810789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板の製造方法に関し、特に感光性ソル
ダーレジストの形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、印刷配線基板に感光性ソルダーレジストを形成す
るには、第2図に示すとおり配線パターンを形成した印
刷配線基板1上に、例えばスクリーン印刷等の手段を用
いて感光性樹脂層2を被着形成しく第2図(A))、L
かる後にフォトマスク3を介して紫外線により露光しく
第2図(B))、感光性樹脂層2の所望部分のみを光重
合させ、光重合していない部分を現像除去する(第2図
(C))という方法をとっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の印刷配線基板へのソルダ
ーレジストの形成方法では、基板の全面を一度の露光で
行なっているため、例えば100pin −QFPのよ
うな高密度実装部品に対応するソルダーレジストを形成
しようとした場合、製造パネルおよびフォトマスクの寸
法変動の影響により、部品実装用パッド上にソルダーレ
ジストが乗ってしまう″カブリ″の問題を生じ、部品実
装上の障害となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、感光性ソルダーレジストの形成工程を含む印
刷配線板の製造方法において、印刷配線基板の表面に感
光性樹脂層を被着する工程と、第1のフォトマスクを用
いて基板の全面を密着露光する工程と、第2のフォトマ
スクを用いて基板の一部分のみを投影露光する工程とを
有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について第1図を参照して説明する。
第1図(A)〜(D)は本発明の第1の実施例の製造工
程を示す断面図である。まず、配線パターンを形成した
印刷配線基板1上に、スクリーン印刷により感光性樹脂
層2を被着形成した。ここで、感光性樹脂層としては、
太陽インキ■製PSR,−1000(商標)を使用し、
スクリーン印刷は100メツシユのテトロンスクリーン
により硬度60のスキージを用いて行なった。スクリー
ン印刷の後、90℃、20分間の乾燥を行ない調粘用溶
剤の除去を行なった(第1図(A))。次に第1のフォ
トマスク4を感光性樹脂層2に密着し、紫外線照射を行
なった(第1図(B))。さらに、第2のフォトマスク
5を用い投影露光装置を用い、感光性樹脂層2に紫外線
照射を行なった(第1図(C))。しかるのち、感光性
樹脂層の光重合されていない部分を現像除去し、所望の
ソルダーレジスト6を得た。ここで現像液としては旭化
成工業■製エターナIR(商標)を使用したく第1図(
D))。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第1の実施例と同様に配線パターンを形成した印刷配線
基板1を用意し、デュポン社製VACREL(商標)−
930ドライフイルムを100℃、2 kg / cm
 2の条件下でホットロールラミネートし、感光性樹脂
層2を被着形成した(第1図(A))。次に第1のフォ
トマスク4を感光性樹脂層2に密着し紫外線照射を行な
った(第1図(B))。さらに、第2のフォトマスク5
を用い投影露光装置を用い、感光性樹脂層2に紫外線照
射を行なった(第1図(C〉)。しかるのち、感光性樹
脂層の光重合されていない部分を現像除去し、所望のソ
ルダーレジスタ6を得た。ここで現像液としては、旭化
成工業■製、エターナNV(商法)を使用した(第1図
(D))。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、印刷配線基板の感光性ソ
ルダーレジストの形成工程中で、感光性樹脂層を露光す
る工程を、基板全体を露光する工程と、その一部分だけ
を露光する工程に分離することにより、100pm10
0pのような高密度実装部品に対応するソルダーレジス
トを形成する際に障害となる基板、およびフォトマスク
の寸法変動の影響を抑制することができるという効果が
ある。具体的には高密度実装部品に対応する部分以外の
ところを、第1のフォトマスクを用いて露光しておき、
高密度実装部品に対応する部分と第2のフォトマスクを
用いて部分露光して形成する。高密度実装部品に対応す
る部分は、基板サイズに比較して非常に小さいので、フ
ォトマスク形成の精度が飛躍的に向上するとともに基板
の寸法変動に対する許容度も大きくなり、高密度実装丁
で問題になるソルダーレジストの“′カブリ°′が全く
なくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D>は本発明の一実施例を工程順に示
す縦断面図、第2図(A)〜(C)は従来のソルダーレ
ジストの形成方法を工程順に示す縦断面図である。 1・・・印刷配線基板、2・・・感光性樹脂層、3・・
・フォトマスク、4・・・第1のフォトマスク、5・・
・第2のフォトマスク、6・・・ソルダーレジスト。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  感光性ソルダーレジストの形成工程を含む印刷配線板
    の製造方法において、印刷配線基板の表面に感光性樹脂
    層を被着する工程と、第1のフォトマスクを用いて基板
    の全面を密着露光する工程と、第2のフォトマスクを用
    いて基板の一部分のみを投影露光する工程とを有するこ
    とを特徴とする印刷配線板の製造方法。
JP1006124A 1989-01-12 1989-01-12 印刷配線板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0810789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006124A JPH0810789B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006124A JPH0810789B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186692A true JPH02186692A (ja) 1990-07-20
JPH0810789B2 JPH0810789B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11629763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006124A Expired - Fee Related JPH0810789B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810789B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195545A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nec Corp ソルダーレジスト膜の形成方法
JP2013008908A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路基板の製造方法
CN114340195A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 珠海杰赛科技有限公司 一种刚挠结合印制线路板的加工方法及印制线路板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195545A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nec Corp ソルダーレジスト膜の形成方法
JP2013008908A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路基板の製造方法
CN114340195A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 珠海杰赛科技有限公司 一种刚挠结合印制线路板的加工方法及印制线路板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810789B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075756B1 (en) Method of developing relief images in a photoresist layer
JP3019503B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02186692A (ja) 印刷配線板の製造方法
EP0052806B1 (en) Dot-enlargement process for photopolymer litho masks
JPH0497588A (ja) ソルダレジストの形成方法
JPH03256393A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0353587A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2676833B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JPH02144989A (ja) プリント回路板の処理方法
JPH02134638A (ja) 印刷配線板の製造方法
GB2127324A (en) Manufacture of printed circuit boards
JPH04348589A (ja) 印刷配線板の製造方法
CN105182696A (zh) 一种网版的制备方法
JPH01321683A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS58182290A (ja) 厚膜パタ−ンの形成方法
JPH0278295A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04314384A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05191020A (ja) ソルダーレジスト被膜を形成したプリント配線板
JPS59197041A (ja) スクリ−ン印刷版の製造方法
JPS6427228A (en) Forming method for fine pattern of semiconductor element
JPH0529754A (ja) プリント配線板のソルダーレジストマスクの形成方法
JPH09166880A (ja) レジストパターニング方法
JPS63200594A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH04348585A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62229243A (ja) レジストパタ−ン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees