JPS5863939A - 印刷原版及びその製造方法 - Google Patents

印刷原版及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5863939A
JPS5863939A JP56161970A JP16197081A JPS5863939A JP S5863939 A JPS5863939 A JP S5863939A JP 56161970 A JP56161970 A JP 56161970A JP 16197081 A JP16197081 A JP 16197081A JP S5863939 A JPS5863939 A JP S5863939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
original plate
photosensitive resin
image area
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56161970A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kametani
亀谷 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56161970A priority Critical patent/JPS5863939A/ja
Publication of JPS5863939A publication Critical patent/JPS5863939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F5/00Screening processes; Screens therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷用の原版及び感光性樹脂を利用したその
製造方法に関する、1 従来、種々の材質並びに形態の印刷原版が使用されてい
るが、それらの画線部は全て鏡面状を成している。ここ
で、本明細書において印刷原版の画線部とは、被印刷物
へインクを付着させるべき印刷原版の凸面をいう。
上記のように従来の印刷原版の画線部は鏡面状となって
おり、これは被印刷物への均一なインクの移行を得るだ
めのものであるが、特に広範囲のペタ付けを行なう場合
のように、画線部が大きくなるに従って次のような問題
を生じている。
1)画線部が鏡面で被印刷物の凹凸に馴染みにくくかつ
インク保持量も少ないことから、斑のない印刷を得るた
めには印刷原版を被印刷物へ強く押し付けなければなら
ず、この強い圧接力によってインクが画線部周縁に集合
されて、マージナルゾーンと呼ばれる縁取り状の製部を
生じてしまう。
2)被印刷物がダンボールの場合、表面に波状の凹凸が
形成されていることが多く、他の被印刷物に比して更に
印刷原版の圧接力を強めなけ第1ばならなくなって印刷
時にダンボールの演れを生じやすい。
3)特に不織布等のように表面に多くの毛羽を有し、印
刷すべき表面積が拡大されている被印刷物に対しては、
インク保持量が少ないことがら鮮明な印刷が極めて困難
である。
本発明は、インク保持量が多くてそのインク離れが良く
、軽い圧接によりマージナルゾーンを生ずることなく斑
のない鮮明な印刷ができる印刷原版及びその簡便な製造
方法を提供するものである。
即ち、本発明は、画線部に、100〜300線/inの
線数、画線部に対して6〜50%の表面密度並びに5゛
〜200μの高さで細かな網点が形成された印刷原版、
及び、感光性樹脂の画線部を形成すべき部分を露光して
硬化させた後未露光部分を除去して印刷原版とする際の
前記露光において、印刷すべき文字、記号、模様等を写
したネガフィルムと、点状の多数の透光部を有するスク
リーンとを、光源と感光性樹脂の間に介在させ、感光性
樹脂を、全体として印刷すべき文字、記号、模様等の形
状に区画された100〜300線/inの線数、画線部
に対して6〜50%の透光部密度の多数の点状に露光す
る印刷原版の製造方法である。
以下、本発明を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る印刷原版の切り出し片を示すも
ので、(a)は断面図、(b)は平面図、第2図は印刷
原版の全体斜視図である。
図中1は画線部、2は非画線部、6は網点である。
図からも明らかなように、本発明に係る原版の画線部1
には、多数の細かい網点3が形成されているものである
。この網点ろは、画線部1に付されるインクの保持を助
け、比較的弱い被印刷物との接触圧により、画線部1全
面の十分な量のインクが均一に移行されるようにする働
きを成すものである。
この網点6の作用効果について第3図により更に説明す
ると、画線部1に付されるインク4は、多数の細かい網
点3間に挾み込まれ、その保持jJによって画線部1を
覆う比較的厚い層となって画線部1全面に付される。そ
して、上記画線部1を覆うインク4の層が比較的厚いこ
と、転写時には網点3間に入り込んでいるインク4をも
被印刷物へ移行されること、多数の細かい網点6の存在
によって画線部1の被印刷物への馴染みが向上されてい
ること、等が相俟って、被印刷物との軽い接触により均
一に十分な量のインク4の移行が成され、鮮明な印刷が
得られるものである。従って、強い被印刷物との接触に
よりマージナルゾーンを生じたり、過大な接触圧による
被印刷物の潰れを生ずることがなく、表面に多くの毛羽
を有する被印刷物にも鮮明な印刷を施し得るものである
上記作用効果を得るためには、100〜300線/in
好ましくは175〜300線/inの線数、画線部に対
して6〜50%好ましくは3〜10チの表面密度、5〜
200μ好ましくは5〜40μの高さで網点が形成され
ていることが必要である。
網点の線数が上記範囲より少な過ぎると網点の間隔が開
き過ぎることとなって網点による十分なインク保持力が
得にくくなり、画線部に厚いインク層を形成できなくな
る。逆に網点線数が多くなり過ぎると網点同志が近づき
過ぎて網点間にインクが入り込みにくくなったり、網点
のインク保持力が強くなり過ぎて網点間に挾持されたイ
ンクの被印刷物への移行がしにくくなる。表面密度は、
小さけれは小さいほどインク保持量が増えて好ましいと
言えるが、前記範囲未満では、前記網点線数での網点の
形成が困難であり、前記範囲を越えては、網点間に挾持
されるインク量が減って十分なインク保持量を得にくく
なる。また、網点の高さが前記範囲未満では、やはり網
点間に挾持されるインク駿が少なくて十分なインク保持
量が得られなくなり、前記範囲を越えた場合には、深部
に入り込んだインクが移行せずに常に残留して原版の寿
命を縮めたり、網点自体不安定で損傷されやすくなるし
、インク保持量が過量となってにじみを生ずるおそれも
ある。
網点は、できるだけ均二に形成しておくことが好ましい
が、前記範囲内のものであれば全て等間隔かつ等旨さと
する必要はない。また、各網点の形状は、極めて小さい
ものであることから、加工条件等に従かえばよいが、上
面はできるだけ平坦に揃えておくことが好ましい。更に
、前記値は、単に線数、表面密度及び高さが各々独立し
て作INするのではなく相互に影響し合うものであるた
め印刷条件によって適宜級適の組合せを選択することが
好ましい。
本発明に係る印刷原版の材質は、通常印刷原版として用
いられているものであれば特に制限はないが、後述する
ように、その製造の容易性並びに印刷の鮮明度からして
も感光性樹脂が最適である1、また、被印刷物との馴染
みを良くするために全体をショアA20〜85度の硬さ
の材料で形成しておくことが好ましい。硬度が上記範囲
未満では、細かい文字や模様の潰れを生じやすくなり、
上記範囲を越えると多少被印刷物との馴染みが悪くなる
次に、以上の如き本発明に係る印刷原版の製造方法につ
いて説明する。
第4図は、本発明に係る印刷原版の製造方法の説明図で
、図中5は感光性樹脂、6はネガフィルム、7はスクリ
ーン、8は光源である。
第4図に示される印刷原版の製造方法は、一般の感光性
′樹脂を利用した印刷原版の製造方法と同様であるが、
網点3を形成するために、感光性樹脂5の露光時にネガ
フィルム6だけではなくスクリーンをも介して1光する
点に特徴を有する。即ち、感光性樹脂5の画線部1を形
成すべき部分を露光して硬化させるに際し、印刷すべき
文字、記号、模様等を写したネガフィルム6と、点状の
多数の透光部を有するスクリーン7とを介して光源8か
ら感光性樹脂5に光を当てるものである。
このよ−うにすることによって感光性樹脂5は、全体と
して印刷すべき文字、記号、模様等と等しい形状に区画
された多数の点状に露光されることになる。そして、露
光された感光性樹脂5の未露光部分を洗い流して除去す
ると画線部1に細かな網点3を有する印刷原版が得られ
る。
感光性樹脂5としては、一般に印刷原版用として用いら
れているものであればどのようなものでも良く、板状タ
イプであるか液状タイプであるかを問わない。従って、
露光時にネガフィルム6とスクリーン7とを介して露光
させる点を除いて、その前後の処理は、感光性樹脂5の
タイプに合わせて適宜選択すればよい。
スクリーン7としては、点状の多数の透光部を有するも
のであればどのようなものでもよく、具体的には均一な
網点ネガ等が用いられる。特にスクリーン7をネガフィ
ルム6と共に感光性樹脂5上に重ねて露光させる場合に
は、形成すべき網点6VC合わせてスクリーン7の透光
部も100〜600線/inの線数、3〜50%の透光
部密度のものを用いることが必要となる。しかし、スク
リーン7を透過する光の照射面積を縮小する場合には、
線数は前記値よりも小さくなる。また、図においては、
感光性樹脂5の上にネガフィルム6を位置させ、更にそ
の上にスクリーン7を位置させであるが、ネガフィルム
6とスクリーン7は、どちらを感光性樹脂側としてもよ
い。いずれにしても、本発明の方法においては、ネガフ
ィルム6とスクリーン7とを介して露光した結果、感光
性樹脂5が、全体として印刷すべき文字、記号、模様等
の形状に区画された100〜300線/in好ましくは
175〜300線/inの線数、画線部に対して3〜5
0チ好ましくは3〜10%の透光部密度の多数の点状に
露光されることが必要である。
形成される網点ろの高さは、露光時間や洗い流し時間に
よって調整すればよい。即ち、露光時間を長くするか洗
い流し時間を短かくすれば形成される網点3の高さは低
くなり、逆に露光時間を短くするか洗い流し時間を長く
すれば形成される網点3の高さは高くなる。
このように本発明の方法によれば、現在性なわれている
感光性樹脂による印刷原版の製造設備を利用し、露光時
にスクリーンを介在させるという極めて簡単な手順の付
加だけで本発明に係る優れた印刷原版を得ることができ
るものである。
更に本発明を実施例及び比較例によって説明するO 実施例1 感光性樹脂としてAPR(旭化成I:業(株)の1)録
商標〕のF41を用いて本発明に係る印刷原版を作成し
、その印刷性能を調べだ。
印刷原版の作成は、感光性樹脂を約0.4龍の厚さでベ
ースフィルムとカバーフィルムの間に挾へ込ませ、ベー
スフィルム側に均一な網点ネガを重ねて約13秒露光し
てベースフィルムと感光性樹脂の一体化を図った後、カ
バーフィルム側にネガフィルムと均一な網点ネガを重ね
て約20秒露光し、カバーフィルムを剥離してアルカリ
洗浄液により未露光部分を洗い流し、更に水洗い、乾燥
、後露光することにより行なった。
形成すべき画線部は、直径約5俤の水玉模様状のベタ印
刷用とし、網点ネガとしては、線数160線/in、透
光部密度5チのもの、線数200線/in、透光部密度
40チのものの2種類を用いた。
得られた印刷用原版の画線部には、前記網点ネガと同じ
線数と密度で網点が形成され、その高さは、前記前者の
網点ネガの場合的150μ、前記後者の網点ネガの場合
的50μであった。
上記印刷原版を用いて下記の事項について調べた。
1)上質紙に印刷した場合のマージナルゾーンの有無。
2)ダンボールに鮮明に印刷した場合の印刷原版のダン
ボールへのくい込み量。尚、対象ダンホールは、JIS
−Z、−1516に規格されたものを用いた。
6)不織布への印刷性。
その結果、全くマージナルゾーンを生ずることなく鮮明
な印刷が得られ、ダンボールへのくい込み量は0.7 
mmと極めて小さく、更には不織布へも鮮明な印刷が得
られた。
比較例1 画線部側の露光時に網点ネガを介在させなかった他は全
〈実施例1と同様にして従来の印刷原版を作成し、これ
について実施例1と同じ事項について調べた。
その結果、かなり厳格に圧接力やインク塗布量を定めな
いとマージナルゾーンを生じてしまい、ダンボールへの
くい込み量は1.5m+mと比較的大きく、不織布への
印刷は斑を生じた。
比較例2 網点ネガとして線数10線/in、透光部密度2゜チの
ものを用いた池は全て実施例1と同様にして印刷原版を
作成し、実施例1と同じ事項について調べた。尚、印刷
原版に形成された網点の線数及び密度は網点ネガと同様
で高さは約200μであった。
その結果、マージナルゾーンは生じなかつ、たものの全
体に濃淡床が生じて鮮明な印刷を行なうこと自体できな
かった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る印刷原版の切り出し片を示すもの
で(a)は断面図(b)は平面図、第2図はその全体斜
視図、第3図はインクを付した状態の断面図、第4図は
本発明の製造方法の説明図である。 1:画線部  2:非画線部  3:網点4:インク 
 5:感光性樹脂 6:ネガフィルム  7:スクリーン 8:光源 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊  1)善  雄 帛1図 馬2図 壓3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画線部に、100〜300線/inの線数画線部に
    対し3〜50%の表面密度並びに5〜200μの高さで
    多数の細かな網点が形成さtlていることを特徴とする
    印刷原版。 2)感光性樹脂の画線部を形成すべき部分を露光して硬
    化させた後未露光部分を除去して印刷原版とする際の前
    記露光において、印刷すべき文字、記号、模様等を写し
    たネガフィルムと、点状の多数の透光部を有するスクリ
    ーンとを、光源と感光性樹脂の間に介在させ、感光性樹
    脂を、全体として印刷すべき文字、記号、模様等の形状
    に区画された100〜300線/inの線数、画線部に
    対して3〜50%の透光部密度の多数の点状に露光する
    ことを特徴とする印刷原版の製造方法、
JP56161970A 1981-10-13 1981-10-13 印刷原版及びその製造方法 Pending JPS5863939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161970A JPS5863939A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 印刷原版及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161970A JPS5863939A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 印刷原版及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863939A true JPS5863939A (ja) 1983-04-16

Family

ID=15745537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161970A Pending JPS5863939A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 印刷原版及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863939A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258251A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JP2003019452A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Toppan Printing Co Ltd ロールコーター版およびそれを用いて部分塗布された塗布物
JP2012532343A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 基板上に材料を印刷するための方法
US9063437B2 (en) 2008-01-30 2015-06-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing relief printing form
US9069252B2 (en) 2011-08-26 2015-06-30 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258251A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JP2003019452A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Toppan Printing Co Ltd ロールコーター版およびそれを用いて部分塗布された塗布物
US9063437B2 (en) 2008-01-30 2015-06-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing relief printing form
US9201314B2 (en) 2008-01-30 2015-12-01 E I Du Pont De Nemours And Company Apparatus for preparing relief printing form
JP2012532343A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 基板上に材料を印刷するための方法
US8899148B2 (en) 2009-07-02 2014-12-02 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a material onto a substrate
US9069252B2 (en) 2011-08-26 2015-06-30 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271754B2 (ja) フレキソ印刷版の衝撃を緩和する要素
CA1328049C (en) Relief printing plate manufacture
JP2886254B2 (ja) 感光性樹脂版の製造方法及びそれに用いる製版装置
JPS55105560A (en) Photoengraving by laser
DE2856282A1 (de) Reliefdruckplatte aus fotogehaertetem harz und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5863939A (ja) 印刷原版及びその製造方法
US6225026B1 (en) Printing stencil and a method for preparation thereof
US3010390A (en) Planographic printing plates
US3453957A (en) Apparatus for producing filter element
US5972566A (en) Releasable photopolymer printing plate and method of forming same
US2301770A (en) Improved negative
US4115119A (en) Shallow relief photopolymer printing plate and methods
JPS6153645A (ja) フレキソ印刷版の製版方法
JPH08305006A (ja) 感光性樹脂版の製造方法
JP2740205B2 (ja) パターン形成方法
US1625714A (en) Photocollographic printing plate and method for producing the same
US2692198A (en) Methods of producing half-tone printing plates
JP2529107B2 (ja) スクリ−ン印刷版の製造方法
JPH1067088A (ja) 印刷版及びそれを使用した印刷方法
US1532188A (en) Lithographic printing plate and process of preparing the same
US1557354A (en) Process for producing photomechanical printing plates
US1997594A (en) Stencil-sheet
JP7256885B2 (ja) Uvフィルタリングを備えるフォトポリマーフィルム
JPS629110Y2 (ja)
US2345447A (en) Process for continuous-tone printing plates