JPS5863679A - エレベ−タの戸開制御装置 - Google Patents

エレベ−タの戸開制御装置

Info

Publication number
JPS5863679A
JPS5863679A JP16251881A JP16251881A JPS5863679A JP S5863679 A JPS5863679 A JP S5863679A JP 16251881 A JP16251881 A JP 16251881A JP 16251881 A JP16251881 A JP 16251881A JP S5863679 A JPS5863679 A JP S5863679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
relay
opening
door opening
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16251881A
Other languages
English (en)
Inventor
石嶋 進
堀場 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16251881A priority Critical patent/JPS5863679A/ja
Publication of JPS5863679A publication Critical patent/JPS5863679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの戸開制御装置に係り、特に1つ
のかご塞に2方の出入口′Ik有する2万ロエレベータ
の戸開制御装置に関するものである。
1つのかご呈に2万の出入口を有する2方ロエレベータ
においては、第1図に示すようにplご室lの一方の戸
口2を乗車用とし、他方の戸口3を降車用として使用す
る例が多い。なお、図中4は、・、昇降路、IF〜4F
はかご室lの戸口2,3に対、免する1〜4階の乗場階
を示す。
このよ5なエレベータにおいて、かごが任意の階に停止
したときは、まず降車働の戸を開いてかご内の乗客を降
ろし、そして降車側戸閉めが完了した後、乗車側の戸を
開き乗場所の待客をかご内Ktlj導するようにしてい
る。
しかし、かかる方式ではかご停止後、乗場の待客が乗込
み可能になるまでに時間を要するため、待客を長く待た
せるととになり、かつかごの停止時間も長べなってエレ
ベータの運行効率を低下させてしまう。
また、エレベータが任意の階に停止したとき降車側の戸
と乗車側の戸4I:I!IJ時に開くことも考えられる
が、しかし、この場合、かご内のjle客が降車する前
に待客が乗車することになり、かご内で茜乱が生じるお
それがある。
この発明は上1己の点にmAなされたもので、2方ロエ
レベータに8いて、その一方の戸が戸開き動作を開始し
てから所定時間後に他方の戸を自動的に開くようにし、
これにより運行効率の良い、しかもかご内で混乱が生じ
ることのないエレベ−タの戸開制御装置を提供すること
ン目的とする。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
第2図はこの発明にかかる戸ri4割御装置の一例を示
すシークンス回路図であって、破線で囲んだブロック人
はかと降車側の戸開閉制御回路を、破線のブロックBは
かご乗車側戸開閉制御回路をそれぞれ示している。
上記降車側戸開閉制御回路Aは、戸の開閉管制リレー4
3−A 、戸開リレー21−人および戸閉リレー22−
人を備え、上記戸開閉管制リレー42−人は、そのピッ
クアップ動作で戸閉め指令を、ドロップアウト動作で戸
開き指令を与えるもので、出発指令リレー接点80M、
戸開時間設定時限リレー、接点To−AXよび戸開ボタ
ンスイッチ30−Aを介して1fll#電源ラインLr
 t Ls間に並列に接続され、さらに接点80M、T
o−ANよび戸開ボタンスイッチ30−人の直列回路に
は上記戸開閉V制すレー43−Aの常開接点43−AI
と走行リレー接点65の直列回路が並列に接続されてい
金。また、上記戸開リレー21−Aは上記戸開閉管制リ
レー42−人の常閉接点43−A2及び降車側戸開きの
完了時点でブレークするスイッチ0LT−Aを介して制
御電源ライン1leIJfi間に並列に接続され、さら
に上記戸閉リレー22−人は戸開閉管制リレー43−A
の常開接点43−A3および降車側戸閉めの完了時点で
ブレークするスイッチ0LT−Aを介して制御電源ライ
ンLllLm間に並列に接続されている。
また、上記乗車側戸開閉制−回路Bは上記降車側V)回
路と同僚に戸の開閉管制リレー43−B。
戸開リレー21−B#よび戸閉リレー22−Bを有し、
上記戸開閉管制リレー43− B&工出発指令リす−接
点80M2戸開時間設定時限リレー接点TO−Bj’j
よび戸開ボタンスイッチ30−Bを介して制御電源ライ
ンLw p Lt間に並列に接続され、そして像点8G
M、TO−Bおよび戸開ボタンスイッチ3G−Hの直列
回路には上記戸開閉管制リレー43−Bの常開接点43
−81と走行リレー接点65の直列回路が並列に接続さ
れている。また、上記戸開リレー21−Bは上記戸開閉
管制リレー43−Bの常閉接点43−B2g−よび乗車
側戸開きの完了時点でブレークするスイッfOLT−B
を介して制御電源ラインL1# L倉間に並列に接続さ
れ、さらに上記戸閉リレー22−Bは戸開閉管mJ 9
レー43−Bの常開接点43−B3および乗車側戸閉め
の完了時点でブレークするスイッチ0LT−Bを介して
制御電源ラインL、、L、間に並列に接続されている。
43Tは降車側戸開きの開始から所定時間後に消勢して
乗車側戸開きを制御する乗車側用戸開き指令時限リレー
でこの時限リレー43Tは走行リレー接点65と上記降
車側戸開閉管制リレー43−Aの常開接点43−A4と
の直列回路を介して制−電源ラインL* # Lm間に
並列に接続され、その常開接点4(TIは上記戸開閉管
制リレー43−8を制御する走行リレー接点65に並列
に接続されている。
次に上記のように構成されたこの発明装置の動作につい
て説明する。
エレベータかとが所定階に停止すると、降車側では、ま
ず、走行リレーのドロップアウトによりその接点65が
オフし、これにより戸開閉管制リレー43−人もドロ、
ツブアクトして、その接点43−A2をオン状aK復帰
させ、これによる戸開き指令を戸開リレー21−Aに与
える。このため戸開リレー21−Aが付勢されて降車側
の戸駆動装置を起動し降車側の戸開きを開始する。そし
て当該戸が完全に開かれると、スイッチ0LT−Aがオ
フして戸開リレー21−Aを消勢すると同時に、戸開時
間設定時限リレー70−Aが始動する。
かごの降車側が戸開き完了後一定時間(3秒程度ン経過
すると、上記戸開時間設定時限リレー70−人がドロッ
プアウトする。ここで呼による運転指令が出て出発指令
リレーの接点80Mがオンし、かつ戸開きボタンスイッ
チ30−Aが押されていなければ、戸開閉管制リレー4
3−Aが動作して、その戸閉め指令により接点43−A
3がオンし、これにより戸閉めリレー22−人を付勢し
て降車側の戸閉めを開始する〇 一方、上記降車側走行リレーおよび戸開閉管制リレー4
3−人のドロップアウト動作により降車側の戸開きが開
始された時点では、乗車側用戸開き指令時限リレー43
Tの回路に接続した接点65゜43−A4がオフ状態に
復帰するため、その開路後所定時間、例えば6秒経過量
ると、戸開き指令時数リレー43Tがドロップアウトし
て、その常閉接点43T1がオフ状態に復帰する。この
ため、戸開閉管制リレー43−Bがドロップアクトして
、その常閉接点43−B2?:オン状態に復帰させ、こ
れによる戸開き指令を戸開リレー2l−BK与える。す
ると、戸開リレー21−Bが付勢されて乗車側の戸駆動
装wLを起動し乗車側の戸開ざを開始する。そして当該
戸が完全に開かれると、スイッチOL ’T −Bがオ
フして戸開リレー21−8を消勢すると同時に戸開時間
設定時限リレー70−Bが始動する。これに劣り*車側
が戸開き完了後一定時間(4秒程度)経過すると、上記
戸開時間設定時限リレー70−8がドロップアウトする
ここで呼による運転指令が出て出発指令リレーの接点8
0Mがオンし、かつ戸開きボタンスイッチ30−8が押
れてぃなければ、戸開閉管制リレー43−Bが動作して
、その戸閉め指令により接点43−83がオンし、これ
により戸閉リレー22−Bを付勢して乗車側の戸閉めを
開始する。
降車側及び乗車側の戸閉めが完了すると、かごは走行を
開始し、走行リレーが付勢され、“かうその接点65が
オンして通常のシーケンスで走行運転されることになる
以上のようにこの発明によれば、2万ロエレベータにお
いて、降車側の戸が開いてほぼかご内の乗客が降車終了
する頃合を見て乗車側の戸を自動的に開くようにしたの
で、待客を長く待せて待客に不快感あるいは焦燻感を与
えることがなく、かつ運行効率の良いエレベータ運転が
可能になるととも(、か、ご内で乗客と待客間に混鉦が
生じるSそれもないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2方ロエレベータの概略説明図、第2図はこの
発明Kかかるエレベータ戸開制御装置の一例を示す回路
図である。 l・・・かご室、2・・・降車側戸口、3・・・乗車’
14r*口、A・・・降車側戸開閉制御回路、B・・・
乗車側戸開閉制御回路、43−A、43−8・・・戸開
閉管制リレー、21−A、21−8・・・戸開リレー、
22−A、2!!−B・・・戸閉リレー、43T・・・
乗車側用戸開き指令時限リレー。 代理人  葛  野  信  − tea ′T′I  r7′r 手続補正書(自発) ′41゛許庁長官殿 3、補正をする者 5、補正の対象 (2)明細書の図面の簡単な説明の橢 (3)図面 6、補正の内容 (11明細書第3頁11行目に「上記戸開閉管制リレー
42」とあるを[上記戸開閉管制リレー43」と補正す
る。 (2)  同第4頁2行目に「リレー42−AJとbる
を「リレー43−^」と補正する。 。 (3)同第5頁14行目に「直列回路」とある゛を「並
列回路」と補正する。     −(4)同第6頁12
行目〜13行目に「(3秒程度)」とあるt−r (4
秒程度)」と補正する。    −(5)同第7頁1行
目K「上記降車側走行リレーおよびJとある管削除する
。 (6)同第9頁2行目Kr2・・・降車側戸口」とある
を「2・・・乗車側戸口」と補正する。 (7)同第9頁2行目−に[3・・・乗車側戸口」とあ
るを[3・・・降車側戸口」と補正する。   ゛(8
)  図面#I2図を別紙のように補正する。 7、添付書類 (1)補正図面      1通 、一第2m r 斗 ニ オ :I 汁 °I し 「 十 437斗t I :「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つのかご室に2方の出入口を有する2方ロエレベータ
    において、上記各出入口に対応する戸開閉制御回路手段
    を備え、かつ一方の戸が開き始めてから所定時間後に他
    方の戸を自動的に戸開きさせる手段を設けたことを特徴
    とするエレベータの戸開制御装置。
JP16251881A 1981-10-12 1981-10-12 エレベ−タの戸開制御装置 Pending JPS5863679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251881A JPS5863679A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 エレベ−タの戸開制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251881A JPS5863679A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 エレベ−タの戸開制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863679A true JPS5863679A (ja) 1983-04-15

Family

ID=15756139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16251881A Pending JPS5863679A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 エレベ−タの戸開制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501041A (ja) * 2000-05-16 2004-01-15 オーチス エレベータ カンパニー エスカレータ型の乗員流を有するエレベータシステム
JP2010137969A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hitachi Ltd エレベーター装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501041A (ja) * 2000-05-16 2004-01-15 オーチス エレベータ カンパニー エスカレータ型の乗員流を有するエレベータシステム
JP2010137969A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hitachi Ltd エレベーター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112013007347B4 (de) Aufzugsteuervorrichtung
JPH11199144A (ja) エレベータかごの制御方法
JPS5863679A (ja) エレベ−タの戸開制御装置
JPH047282A (ja) エレベータ保守作業装置
JPH06271224A (ja) エレベータの閉じ込め防止制御装置
JP2569193B2 (ja) エレベータの運転装置
JPS6012486A (ja) ダブルデツキエレベ−タの戸制御装置
JPS5889569A (ja) エレベ−タの防犯装置
JPS6210309Y2 (ja)
JPH0313499Y2 (ja)
JPS61169470A (ja) エレベ−タの運転装置
JPH11314867A (ja) エレベータ運行制御装置
JPH02138093A (ja) エレベータの運転装置
JPS6160580A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS5997974A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPS60191978A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPH06278966A (ja) エレベータの安全装置
JPS6093071A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS5889574A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6036974U (ja) 音声認識装置によるエレベ−タの呼び登録装置
JPS6031754B2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPS5869676A (ja) エレベ−タの先発指定装置
JPS6149235B2 (ja)
JPS633821B2 (ja)
JPS606582A (ja) エレベ−タの制御装置