JPS586344Y2 - 折畳式テ−ブル - Google Patents

折畳式テ−ブル

Info

Publication number
JPS586344Y2
JPS586344Y2 JP1979166397U JP16639779U JPS586344Y2 JP S586344 Y2 JPS586344 Y2 JP S586344Y2 JP 1979166397 U JP1979166397 U JP 1979166397U JP 16639779 U JP16639779 U JP 16639779U JP S586344 Y2 JPS586344 Y2 JP S586344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
vertical member
frame
horizontal
attachment frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979166397U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683233U (ja
Inventor
忠彦 今井
Original Assignee
有限会社 共立デザインセンタ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 共立デザインセンタ− filed Critical 有限会社 共立デザインセンタ−
Priority to JP1979166397U priority Critical patent/JPS586344Y2/ja
Publication of JPS5683233U publication Critical patent/JPS5683233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586344Y2 publication Critical patent/JPS586344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は天板を前方へ起立させて折畳むようにした折畳
式テーブルに関するものである。
天板をテーブルの前方ないし後方に起立させて垂直状態
に折畳むようにしたテーブルは、収納時の占有空間が小
さくてすむところから、従来より、二、三提案されてい
るが、折畳構造が複雑であったり、折畳操作が煩雑であ
るなどの難点がある。
本考案は極めて簡潔な構造で天板の折畳みを可能にする
と共にその操作を簡易にし、然も、極めて前後方向で狭
幅に折畳むことができる折畳式テーブルを提供すること
を目的として考えられたもので、その構成は、側面略倒
T字状ないしは略り字状に形成した脚体の2本を、前記
水平部材をその前後方向で平行にして固定配設すると共
に、前記垂直部材の上端部に、テーブルの前後方向に関
し天板を水平、垂直な向きに伏倒、起立自在に取附けて
成る折畳式テーブルに於て、前記脚体における垂直部材
の上端部に、該上端部から天板取附枠の厚み相当分前方
及び上方へ突出した突出片を有する天板支持部材を設け
ると共に前記垂直部材の上端面を略水平に形成し、前記
天板支持部材の突出片に、下面が前記垂直部材の上面に
略水平な姿勢で当接支持されると共に上面に天板を載設
した天板取附枠の側面を天板の正面幅方向に平行な軸を
以て枢着する一方、前記垂直部材上部の後方内側と、天
板が水平なときこの部に対応する天板取附粋における側
枠の内側との間に、前記天板取附枠の枢着軸に平行な軸
を以て枢着され、且つ、該枢着軸に直交する向きの操作
レバーを一体的に設けて成る掛鉤と、前記レバーを回転
することによって回転される前記掛鉤を係止するため固
定されたピン等による係止部材とからなる天板の水平姿
勢保持機構を設けたことを特徴とするものである。
次に、本考案の実施例を図に拠り説明する。
1は側面路側T字状の脚体で、前後(第1図の左右側)
方向において比較的広幅で且つ上端面11 aを水平に
形式した垂直部材11と、該部材11の下端に一体的に
設けた水平部材12から形成されている。
而して、該脚体1はその2本を水平部材12を前後方向
において平行にして適宜離隔し配設すると共に、水平方
向(テーブルの正面幅方向)の脚連結材13を両垂直部
材11間に架着して本考案テーブルの脚を構成する。
尚、14は水平部材12の裏面前後端部に設けたキャス
ターである。
2は前記脚体1の垂直部材11の上端側部に取附けた天
板支持部材で、ここでは、側面り状の金具を用い、その
突出片21の長さは前記垂直部材11の上面から後述す
る天板取附枠の垂直方向厚みより稍小さく、また、該突
出片21の前方が垂直部材11の前面から後述する幕板
の厚み程度にそれぞれ突出するように形成され取附けら
れている。
22は前記支持部材2の前記突出片21に設けた天板を
支持するための軸孔で、テーブルの正面幅方向に沿って
形式しである。
3は両側枠31の前方寄りを前記支持部材2の軸孔22
に軸32を以て枢着した平面横長矩形状の天板取附枠で
、断面四角形状の型材を横長矩形に連結して構成してあ
り、水平状態では両側枠31の下面31 aが脚体1の
垂直部材11の上面11 aに当接し、前方へ起立させ
ると垂直状態で該両側枠31の下面31 aの前端側が
前記垂直部材11の上端部の前面11 bに当接するよ
うになっている。
従って、天板取附枠3を構成する型材は、その断面各辺
の長さが前記突出片21の突出量に見合った大きさのも
のを用いる。
而して、前記取附枠3の上面31 bには鉄枠3より一
回り大きく形式した平板状の天板4を載置、固定してあ
り、従って、該天板4はその取附枠3と共に前記軸32
を中心として脚体1に対し起立、伏倒自在である。
5は前記天板4の前方下面に設けた幕板で、前記天板4
の横幅と同幅を有し高さが脚体1の垂直部材11のそれ
より稍小さく、且つ、厚みを前記天板取附枠3に於ける
構成型材の断面各辺の長さと略同等に形式した平板から
成り、垂直な姿勢で前記天板4の前方下面に配設すると
共にその上端前方を天板4に蝶着51シである。
而して、この幕板5は、その背面5aを脚体1の垂直部
材11の前面11 bに平行にし、その下端部と前記垂
直部材11の間に水平方向の支持リンク52の両端を枢
着53.54することによって、前記天板4の下面で脚
体1の前方に垂直且つそれに平行に位置づけである。
以上により本考案テーブルの一例の基本構成を構成する
が、本考案テーブルにおいて上記構成は次のような作用
効果がある。
まず、天板支持部材2の突出片21は、天板取附枠3の
厚み相当分だけ脚体1における垂直部材11の前方及び
上方へ突出させられ、且つ、この部分に於て、天板4を
取附けた前記取附枠3が軸32により枢着されているの
で、天板4が水平なとき前記取附枠3における側枠31
の下面31 aが前記垂直部材11の上面に載置した形
で支持されることとなり、従って、天板4の水平時の安
定度、及び支持強度を高めることができる。
また、前記天板4は、その水平姿勢時、天板の下面側が
前記取附枠3を介して垂直部材11の上面に載架支持さ
れることとなるから、該天板4を垂直な姿勢に立てたと
き、第1図に鎖線で表わされたこの天板4の下面(図で
は右側背面)と垂直部材11の後面とによって形成され
る離隔量を、前記天板4の下面が直接垂直部材11の上
面11 aに載架支持される場合に比べ大きく形成する
ことができる。
このことは換言すれば、前記天板4の下面に該天板4と
共に起立、伏倒される形式で後述する棚7を固定的に取
附ける場合において、天板4を垂直に起立させたとき前
記棚7の下面が垂直部材11の後面からテーブルの後側
へ突出しないようにして棚7を設けても(第1図の鎖線
で示される起立した棚7)、前記天板4の下面と棚7の
上面とが形式する間隙、即ち棚7の収納空内を、側枠3
1の厚み分大きく形成できることを意味する。
次に、前記天板4を垂直に起立させたとき、先に述べた
天板支持部材2及び前記取附枠3の側枠31の関連構成
によって、天板4の下面と垂直部材11の前面との間に
隙間が形成されることになるが、この隙間には、前記天
板4の前方下面に後述する幕板5の上部を枢着して設け
た場合、前記天板4の起立動作に連動して垂直部材11
側へ移動する幕板5を、この隙間の中に挾み込むことと
なるので、前記幕板5の全体を垂直部材11の前面側へ
平行移動させ、且つ、密着させるための構造が至って簡
単なリンク機構で具現できる効果を裔らすのでさる。
而して、上記テーブルには更に以下に説明する構成が付
加されている。
まず、天板4が水平な状態、即ちテーブルとして使用可
能な状態にある場合、該天板4が回動されないように維
持するための水平姿勢保持機構が設けられている。
而して、天板4の水平姿勢保持機構は、2本の脚体1に
於ける両垂直部材11の上端後方の内面(垂直部材11
の対向面)にそれぞれ係止部材としてピン6を突設する
一方、前記天板取附枠3における両側の側枠31の内側
面で前記2本のピン6に対応する部位に、これらのピン
6にそれぞれ係合させられる2つの掛鉤61を、前記軸
32と平行な軸として設けた連動杆62を介し連動する
ようにして枢着し、且つ、該連動杆62にそれと直交す
る向きの操作レバー63を固定して構成しである。
尚、掛鉤61は、第1国々示のように、先端側61 a
を鋭角・に形成すると共にその手前(図の上方)に切欠
61 bを設けて形成し、且つ、図示しないが、第1図
に於て反時計方向に向は発条により付勢されている。
これは、前記切欠61 bがピン6に一旦係合されると
、その操作レバー63を所要角度回転させ掛鉤61を第
1図の時計方向に回転させない限り、ピン6との係合状
態が解かれないようにするためであると共に、係合状態
に入るときは先端側61 aがピン6の軸部に案内され
て半自動的に切欠61 b内に当該ピン6が嵌入するこ
とができるようにするためである。
また、本考案では前記掛鉤61がその回転軸となる連動
杆62によって天板取附枠3における側枠31に枢着支
持され、しかも、前記掛鉤61離脱時の回転作動が、前
記連動杆62にその軸方向に直交して固定されている操
作レバー63を時計方向に回転することにより行われる
ようにしたから、前記掛鉤61が天板取附枠3の両方の
側枠31に離隔して設けられていても、前記−の操作レ
バー63の回転作動で左右両方の掛鉤61を容易且つ確
実にそれぞれが係合しているピン6がら離脱させること
ができる。
因に、前記2つの掛鉤61のそれぞれをブツシュロッド
のような杆材で押すことにより回転させてピン6から離
脱させるようにするときには、この杆材の直線運動を以
て左右の掛鉤61を同時に回転させなければならないの
で、ブツシュロッドのような杆材を各掛鉤61に対向さ
せて設ける必要があるのみならず、両杆材を平行に連動
させる機構が煩雑になりがちで、しかも、左右のブツシ
ュロッドたる杆材を同期して動かすため操作にコツを要
するという難点がある。
尚、上記実施例の操作レバー63は必らず連動杆62に
別途固設しなければならない訳ではなく、例えば掛鉤6
1を一体成形したタイプのものや、連動杆62を側枠3
1の外側まで延設し先端側を略90゜折曲した形式のも
のでよいこと勿論である。
また、上記実施例では、ピン6を脚体1の垂直部材11
に、掛鉤61は天板取附枠3の側枠31に設けたが、両
者6,61はその取附位置を逆にしても上記実施例と同
様の作動5機能があること勿論である。
次に、前記掛鉤61をピン6から離脱させて天板4を垂
直に立てた際、天板4が勝手に伏倒しないようにするた
め、天板の垂直姿勢保持機構がある。
この垂直姿勢保持機構は、前記天板4の下面に吊下部材
12を介して定着した棚7の側枠71に回動可能に設け
た係止駒8と前記ピン6とによって構成されている。
即ち、棚7はその横幅が前記2本の脚体1,1の対向す
る垂直部材11.11が形成する内幅より稍小さく、そ
の奥行の前端7a面は前記天板取附枠3の前端面と略合
致する大きさとし、吊下部材72の長さは、それに棚7
を取附けて、前記天板4を垂直に立てた際、棚7の下面
7bが垂直部材11の手前側の線と略−線に揃うように
設定してあり、また、棚7の側枠71には、鉄槽7が前
記天板4と一体に垂直に起立させられた際、前記側枠7
1のピン6に対応する部に、回動されてその先端8aが
前記ピン6に当接する係止駒8が枢着81シであるので
ある。
従って、天板4が起立させられて前記鉤8の先端8aが
ピン6に当接している時は天板4を手前側に倒すことが
できないので、この状態から天板4を手前側に倒すには
前記駒8をピン6がら離脱させた後、天板4を伏倒する
操作を行うものとする。
上記水平、垂直姿勢保持機構により天板の係止機構を形
成する。
上述のように構成される本考案の一例のテーブルは、使
用状態、即ち、第1図実線に示すように天板4が水平状
態にあれば、該天板4はその取附枠3の側枠31の下面
31 aが脚体1の垂直部材11の上端の上面11 a
に水平な姿勢で載架されると共に前記取附枠3が天板支
持部材2に枢着支持され、しかも、先の実施例で述べた
ように、前記取附枠3がそれに設けた掛鉤61により脚
体1のピン6に係合されるから、天板4を水平な姿勢に
強固且つ正確に固定維持することができるのみならず、
該天板4の下面に吊下した形で取附けた棚7も前記天板
4と共に水平な姿勢に強固且つ正確に固定することがで
きるのである。
一方、前記天板4の前方下面に垂直な向きで位置付けら
れた幕板5は上端が天板4に蝶着51されると共に下部
が略水平な向きの支持リンク51を介して脚体1の垂直
部材11に支持されているので、前記蝶着部分51が移
動されない限り垂直な姿勢で天板4の下方に固定され、
従って、この状態でのテーブルは、折畳みができない通
常の固着構造のテーブルと外観上及び機能上何ら変ると
ころがない。
次に、上記の使用状態にあるテーブルを折畳むには、操
作レバー63を第1図の時計方向に少しく回し、掛鉤6
1をピン6から離脱させてから、天板4を前方(第1図
の左側)側へ起立させるのである。
この作動の際、天板4の先端側は軸32を中心にして下
方へ回動するから、該天板4に蝶着51されている幕板
5の上端側が前記天板4と同動する一方、該幕板5の下
方は支持リンク52の作用で上端側と同様に円弧状の軌
跡を描きつつ回動し、従って、幕板5はその全体が脚体
1の垂直部材11の前面11 b側に垂直な姿勢のまま
接近させられる。
而して、前記天板4が垂直に起立させられると、該天板
4に設けた棚7はその下面7bが脚の垂直部材11の後
部の面に揃う一方、天板4と一体に起立した棚7の側枠
71に設けた係止駒8の先端がピン6の上面に当接ない
しは近接して、前記天板4は手前側への回動を阻止され
ると共に、前方側への回動は、その取附枠3の下面31
aが垂直部材11の前面11 bに当接することによ
り阻止され、他方、幕板5は天板4の前記の起立回動動
作の間に、その背面5aが脚体の垂直部材11の前面に
密着されると共に、上端側が前記天板4の回動した部分
に裏面に覆われ、従って、前記天板4と幕板5とが一部
重合した状態で脚体1の垂直部材11の前面に起立して
折畳まれるのである。
尚、この状態から天板4を水平な状態にするには係止駒
8をピン6からはずしてから天板4を手前側へ倒せばよ
い。
また、上記実施例に於ては、幕板5を設けたが、この幕
板は選択的なもので必要に応じ設けられるものである。
本考案は以上の通りであって、天板を起立、伏倒させる
折畳構造特に天板の水平姿勢の保持、解除機構を極めて
簡潔な構造で可能にすると共に、その操作をいわゆるワ
ンタッチ操作で行なうことができるようにしたから、不
使用時の収納にスペースを取らない折畳みテーブルとし
て極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテーブルの一例の側断面図、第2図は
第1図のA−A線断面図、第3図は第1図のB−B線断
面図、第4図は天板を起立させた状態の係止機構を示す
側断面図である。 1・・・・・・脚体、11・・・・・・脚体の垂直部材
、11 a・・・・・・垂直部材11の上端面、2・・
・・・・天板支持部材、21・・・・・・天板支持部材
2の突出片、22・・・・・・軸穴、3・・・・・・天
板取附枠、31・・・・・・天板取附枠3の側枠、31
a・・・・・・側枠31の下面、32・・・・・・軸
、4・・・・・・天板、5・・・・・・幕板、5a・・
・・・・幕板の裏面、51・・・・・・蝶着、52・・
・・・・幕板の支持リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適ry前後幅を有する垂直部材の下端にその前後方向に
    沿った向きの水平部材を配して側面略倒T字状ないしは
    略り字状に形成した脚体の2本を、前記水平部材をその
    前後方向で平行にして固定配設すると共に、前記垂直部
    材の上端部に、テーブルの前後方向に関し天板を水平、
    垂直な向きに伏倒、起立自在に取附けて戊る折畳式テー
    ブルに於て、前記脚体における垂直部材の上端部に、該
    上端部から天板取附枠の厚み相当分前方及び上方へ突出
    した突出片を有する天板支持部材を設けると共に前記垂
    直部材の上端面を略水平に形威し、前記天板支持部材の
    突出片に、下面が前記垂直部材の上面に略水平な姿勢で
    当接支持されると共に上面に天板を載設した天板取附枠
    の側面を天板の正面幅方向に平行な軸を以て枢着する一
    方、前記垂直部材上部の後方内側と、天板が水平なとき
    この部に対応する天板取附枠における側枠の内側との間
    に、前記天板取附枠の枢着軸に平行な軸を以て枢着され
    、且つ、該枢着軸に直交する向きの操作レバーを一体的
    に設けてなる掛鉤と、前記レバーを回転することによっ
    て回転される前記掛鉤を係止するため固定されたピン等
    による係止部材とからなる天板の水平姿勢保持機構を設
    けたことを特徴とする折畳式テーブル。
JP1979166397U 1979-11-30 1979-11-30 折畳式テ−ブル Expired JPS586344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979166397U JPS586344Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 折畳式テ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979166397U JPS586344Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 折畳式テ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683233U JPS5683233U (ja) 1981-07-04
JPS586344Y2 true JPS586344Y2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=29677287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979166397U Expired JPS586344Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 折畳式テ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586344Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731808Y2 (ja) * 1979-02-02 1982-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683233U (ja) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586344Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JPH042579Y2 (ja)
JPS6121036Y2 (ja)
JP3096809B2 (ja) 折り畳みテーブル
JPS64113Y2 (ja)
JP2949478B2 (ja) 可動式コンテナ
JPH1156480A (ja) 折畳み式テーブル
JPS5927165Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JPS6244670Y2 (ja)
JPH0742349Y2 (ja) 椅 子
JP2918538B1 (ja) テーブル
JPH0642496Y2 (ja) 折畳式テーブル
JPH0525496Y2 (ja)
JPS5818744Y2 (ja) 折畳みテ−ブル
JPS5837324Y2 (ja) テ−ブル
JPH0716333Y2 (ja) 折畳式テーブル
JPS5927160Y2 (ja) 折畳みテ−ブル
JPH035286Y2 (ja)
JPH0533680Y2 (ja)
JPH0316498Y2 (ja)
JP2881054B2 (ja) 作業台
JPH0636767Y2 (ja) 収納家具
JPS5938899Y2 (ja) 折り畳みテ−ブル
JPH10215952A (ja) 折り畳みテーブル
JPH0537775Y2 (ja)