JPS5862365A - 機関点火装置 - Google Patents

機関点火装置

Info

Publication number
JPS5862365A
JPS5862365A JP16149481A JP16149481A JPS5862365A JP S5862365 A JPS5862365 A JP S5862365A JP 16149481 A JP16149481 A JP 16149481A JP 16149481 A JP16149481 A JP 16149481A JP S5862365 A JPS5862365 A JP S5862365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
emitter
ignition
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16149481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033970B2 (ja
Inventor
Masahei Akasu
雅平 赤須
Tsuneo Yamane
恒夫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16149481A priority Critical patent/JPS5862365A/ja
Publication of JPS5862365A publication Critical patent/JPS5862365A/ja
Publication of JPH033970B2 publication Critical patent/JPH033970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は近接スイッチから発生する点火信号によって
機関点火動作を行なう機関点火装置に関するものである
機関点火用配°鑞器の回転軸軸に設けられた金属片の接
近・離間に対応してLO発振回路の発振・停止を起こ“
させて機関の点火信号を発生させ、この点火信号口よっ
て点火コイルの1次回路に接続された出力トランジスタ
を開閉させて点火高電圧を発生させる機関点火装置が既
に提案されており、この点火装置によれば機関低速時で
あっても何ら変わらない一定レベルの点火信号電圧を発
生させることから機関の始動性能が良好である。
ところで、近接スイッチはLO発振回路の検出コイルに
金属片が接近することi二よってその金属片で起こるう
ず電流等で消費される磁力損失がLO発振回路において
供給されている発振供給エネルギー直:達すれば発振を
停止し、それに達しなければ発振を行なうものであるが
、上記発振エネルギーを供給するための能動回路を構成
するトランジスタの特性によってその能動回路の負性コ
ンダクタンス値が発@振幅に対しC変化する非線形特性
を持ち、この発振振幅と比較される比較レベルの設定が
ずれると、金属片の検出位置、即ち点火信号の発生位置
が変化し機関の点火時期が変動する問題がある。
この発明は機関点火のための点火信号を発生する近接ス
イッチにおいて、し0並列回路に発振エネルギーを供給
すべき、該し0並列回路の発振電圧に対応した°電流を
コレクタ電流として出力するエミッタホロア接続のトラ
ンジスタのベース回路にそのエミッタ4圧とLO並列回
路の振動゛電圧の差4圧を増幅して上記トランジスタの
ベースに与える増幅回路を設けることにより該トランジ
スタの特性に起因する能動回路の負性コンダクタンスの
非線形性を軽減して点火信号の発生位置の変化を低減し
点火時期の変動を防止しようとするものである。
以下図に示すこの発明の一実施例について説明する。即
ち1,1’1図において、(1)は図示しない機関点火
用配鑞器の回転軸で機関により駆動される。
の円周方向幅をもって配設された金属片、(3)はこの
金属片と対向する様に磁心(工)に巻装された検出コイ
ル、C41はこの検出コイル(3)に並列接続されたコ
ンデンサ、(5)はこのコンデンサ(41と検出1コイ
ルとのLO並列回路の振動電圧に直流バイアスを与える
バイアス回路、+61はエミッタが抵抗(7)(=接続
されたエミッタホロア接続のトランジスタであり、上記
LO並列回路の振動電圧に対応した電流をコレクタ電流
として発生する。+81191は上記トランジスタ(6
)のコレゲタ出力電流(=相当する電流を出力して上記
LO並列回路に供給するカーレントミラー回路を構成す
る2つのトランジスタ、tllは非反転入力端子が上記
し0並列回路の出力端子に反転入力端子が上記トランジ
スタ(6)のエミッタ(二出力端゛子が該トランジスタ
(6)のベースにそれぞれ接続された演算増幅器である
。αυは上記トランジスタ(6)に発生する振動電圧と
比較電圧(Vt )とを比較するilの比較回路、 +
12はこの比較回路aυの出力(振動的信号)を積分す
るOR回路等から成る積分回路、03はこの積分回路u
りの出力と比較レベルv2と比較して開閉出力を発生す
る矛2の比較回ジスタと直列接続されバッテリ(17)
から1次電流の供給を受ける点火コイルである。
次にこの様に構成された実施例の動作について説明する
。機関の回転によって回転軸+11と共に金属片(2)
が回転すると、該金属片(2)は検出コイル(3)に対
して所定の回転角度位置で周期的に対向する。こ\で金
属片(21が検出コイル(3)に所定の関係で対向して
いないときは、LCC何列回路+31+41 、バイア
ス回路15)、及びトランジスタ+61 +81 +9
) 、抵抗(1)。
増襦器四から成る発振回路は矛2図1alで示す如く高
周波で発振し、それが対向すれば発振が停止す。この発
振出力は比較回路illにおいて比較電圧(V、)と比
較されそれらの大小に対応して矛2図+biは の如く比較出力が発生する。この比較出力高周波振動分
を含んだものであるためこれを積分回路(17)におい
て積分して才2図(C1の如く七の振動分を除去し、こ
れを比較回路σJにおいて比較電圧(v2)と比較して
牙2図(d)に示す如くレベル変化の急峻な開閉出力に
整形する。この出力は駆動回路Iによって増幅されて出
力トランジスタa9を開閉させることにより、その開路
時に点火コイル(Leから第2図+8)で示す如く点火
高電圧を発生させて機関を点火させるものである。
こ\で、上記発振回路の動作について詳述すれば、金属
片(2)、検出コイル(3)に対向しない状態において
は、検出コイル(3)とコンデンサ(41によるLa回
路の振動電圧によりトランジスタ(6)のベース電圧が
上昇すればこの電圧C二対応してトランジスタ(61の
コレクタ電流も上昇するためカーレントミラー回路を構
成するトランジスタL81 +91のコレゲタ電流もそ
れに相当して上昇しLσ並列回路にその振動電圧の上昇
に対応した電流が供給される。従って、バイアス回路(
5)のインピーダンスを無視すればLO並列回路から見
込んだアドミッタンスは負性コンダクタンス性となり、
この負性コンダグタンス性の能動回路がLCt並列回路
に対して並列に接続されたことになり、LO並列回路自
身は損失を有するとしても能動回路の負性コンダクタン
ス成分によってシカが供給されるため、実質的には損失
が負の発振回路が構成され会生じた振動磁圧は減衰せず
振動は成長して一定の振幅で振動を持続する。
回路が発振状態にあるとき、検出コイル(3)に金属片
(2)が接近すると金属片内部には検出コイル(3)か
ら発生する交流磁界が磁心(3a)を介して与えられ渦
電流が流れる。この渦電流が流れること≦二より消費さ
れる電力は検出コイル(3)から与えられるため、金属
片(2)の接近はLO並列回路にコンダクタンスが接続
されたと等価となり1発振回路全体としてノ全コンダク
タンスが正となる金属片(2)の? 接近によって発振動作は停止する。金属片(2)の接近
ニよって生じるコンダグタンスは検出コイル(3)と金
属片(2)との距離の関数であり、その値は距離が接近
するほど大きくなり、上述の負性コンダクタンスと対応
して全コンダクタンスが負と正の境界となる値をとる位
置が発振・停止の境界となり、これが検出位置となる。
一方、LO#L列回路の振動゛9圧を電流に変換するエ
ミッタホロア接続のトランジスタ(6)のエミッタ出力
電圧はベース人力峨圧からベース・エミッタ間゛磁圧(
VBI)を差引いたものとなるが、該ベース・エミッタ
間4圧VBgはエミッタ′纜流や温度等によって変動し
、このため厳密にはエミッタホロア接続のトランジスタ
では線形な電圧−電流変換特性は得られず、カーレント
ミラー回路の出力トランジスタ(9)からの出力電流は
上記ベース入力電位と非線形の関係になりその結果LO
並列回路から能動回路側を見込んだアドミッタンスは線
形性を損なった負性コンダクタンス性となる。こ\で上
述の如くこの負性コンダグタンス値は金属片の検出位置
を決定するものであるが、この負性コンダクタンス値が
変化すれば一検出位置に変化が起こる。即ち、上記トラ
ンジスタ(6)のベース・エミッタ電圧(VBg)の変
化により1発振振幅に対して能動回路の負性コンダクタ
ンス値に変化が起こり。
このため比較回路συの比較磁圧(Vt)が異なればこ
のときの負性コンダクタンス値が異なることになり、検
出位置が変動し機関の点火時期が変動することになる。
このため本実施例においては、トランジスタ(6)のベ
ース・エミッタ電圧(Vng)による影響を低減し、能
動回路の負性コンダクタンス値を常に安定な一定値に保
ら1点火時期の安定化を図ろうとするものであり、この
ため演算増幅器(1(lが設けられでいる。即ち、演算
増幅器(11の非反転入力をvlとし、その回路利得を
Avとし、トランジスタ(6)のエミッタ出力を11,
3とすれば、演算項1wA器(11の反転入力にはトラ
ンジスタ(6)のエミッタから100%の′1流帰還が
施され、この時のエミッタ出カシeは。
で表わされ、トランジスタ(6)のベース・エミッタ間
磁圧VBIのエミッタ出力電圧に作用する効果はZAv
 + t >に縮められる。演算増幅器Lllの電圧利
得は十分大きくとれるので実用上VB11による非線形
性は無視できるまで改善され、トランジスタ(6)のエ
ミッタ電圧は完全にvLに追従する。従って。
トランジスタ(6)のエミッタ電流はエミッタ出力(v
m)をエミッタ抵抗(7)で除したものであるため入力
端子(1’L)に対し線形に変化し、その時のコレクタ
電流も線形に変化するので、入力端子(vL)に対して
線形性の良い゛磁圧・電流変換器が構成される。この変
換された電流はトランジスタ+81 +91より成るカ
ーレントミラー回路で忠実にLO並列回路に与えられる
ため、能動回路のアドミッタンスは発振振幅に対しても
はり一定の負性コンダクタンス値となり、その値はエミ
ッタ抵抗(7)の逆数となる。このため1発振の有無を
検出する比較器(lυの比較レベルを厳密に設定する必
要はなく適当なレベルに設定しても負性コンダクタンス
値の変化がないから、検出位置に変化が起こることなく
安定な点火時期を得ることができる。
以上の如くこの発明によれば、機関点火のための点火信
号を発生する近接スイッチのL(E並列回路の振動゛峨
圧に対応した電流を出力するエミッタホロア接続のトラ
ンジスタの前段に振動磁圧とエミッタ出力電圧との差を
増幅して上記トランジタのベースに与える増幅器を設け
たことにより、上記トランジスタのベース・エミッタ痙
圧VBIEとエミッタ′電流との間の非線形による能動
回路の負性コンダクタンスの変動を防止したので1発振
振幅によって負性コンダグタンスが変化′Cることが防
1ヒでき、発振の有無の検出のための比較レベルが設定
誤差や温度、1源磁圧に依存することがあっても、常に
規定の負性コンダクタンスに基づいて規定の金属片の検
出位置を得ることができ、従って点火信号の発生位置の
変動を防止し高精変な点火時期検出に基づいた機関点火
が可能になるものである。
【図面の簡単な説明】
才1図はこの発明の一実施例を示す′成気回路図、第2
図は牙1図の動作説明図である。 図中、(1)は回転軸、(2)は金属片、(31は検出
コイル、(41はコンデンサ、15)はバイアス回路、
 +6)181t91はトランジスタ、Uαは演算増幅
器、(7)はエミッタ抵抗、 11+1J31は比較回
路、(Lりは積分回路、Uは駆動回路、0りは出力トラ
ンジスタ、(1eは点火コイルである・ 代理人 葛野(言− 第2171 (e) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示    特願昭56−161494号3
、補正をする者 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7、 補正の内容 明細書の第1頁第20行目に「8発明の名称」とあるの
を「81発明の詳細な説明」とJ]圧する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関によって駆動される回転軸C二股けられた金属片、
    この金属片と対向して設けられる検出コイルとこれに並
    設されるコンデンサとから成るLO並列回路、このLC
    並列回路の振動(圧に対応したコレクタ磁流を出力すべ
    くエミッタ1″−抵抗が接続されたエミッタホロア接続
    のトランジスタ、このトランジスタのコレゲタ磁流に相
    当する電流を出力して上記LO並列回路に与えるカレー
    ントミラー回路、上記しO並列回路の振動出力と比較層
    ・圧とを比較して出力信号を発生する比較手段、この比
    較手段の出力に底づいて点火コイlしの1次1流を制御
    するスイッチ手段、及び上記LO並列回路の微動磁圧と
    上記トランジスタのエミッタ4FEとの差を増幅してL
    記トランジスタのベースに与える増幅回路を備えて成る
    機関点火装置。
JP16149481A 1981-10-08 1981-10-08 機関点火装置 Granted JPS5862365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16149481A JPS5862365A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 機関点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16149481A JPS5862365A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 機関点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862365A true JPS5862365A (ja) 1983-04-13
JPH033970B2 JPH033970B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15736132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16149481A Granted JPS5862365A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 機関点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862365A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946568U (ja) * 1972-07-22 1974-04-24
JPS5433486A (en) * 1977-06-23 1979-03-12 Conway Charles S Structure of modified liquid cargo tank
JPS5519773A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Omron Tateisi Electronics Co Ocillating circuit for proximity switch
JPS58205196A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 東芝エンジニアリング株式会社 音声処理装置における音声情報の自動編集方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946568U (ja) * 1972-07-22 1974-04-24
JPS5433486A (en) * 1977-06-23 1979-03-12 Conway Charles S Structure of modified liquid cargo tank
JPS5519773A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Omron Tateisi Electronics Co Ocillating circuit for proximity switch
JPS58205196A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 東芝エンジニアリング株式会社 音声処理装置における音声情報の自動編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033970B2 (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042299B2 (en) Crystal oscillation circuit
JP2004194336A (ja) 高品質並列共振発振器
US6411172B2 (en) Oscillator circuit with reduced capacity for AC coupling capacitor
US6211744B1 (en) Ring oscillator having an externally adjustable variable frequency
JPH0435302A (ja) 電圧制御発振器
JPS5862365A (ja) 機関点火装置
JPH088651A (ja) 電圧制御発振器
JP2602727B2 (ja) 圧電発振器
JPH023398B2 (ja)
US3399277A (en) Signal translating circuit
JPS5890807A (ja) トランジスタ回路
JPH09265329A (ja) バイアス発生回路およびレギュレータ回路
US4745375A (en) Variable frequency oscillator with current controlled reactance circuit
JP2002135051A (ja) 圧電発振器
EP0377978B1 (en) A PLL control apparatus
JP2681303B2 (ja) 圧電発振器
KR950008419B1 (ko) 자려식 인버터 회로
JP3132212B2 (ja) 水晶発振回路
JP2000252749A (ja) 圧電発振器
JP3255581B2 (ja) 発振回路
JP2000183652A (ja) 発振回路
JPS5921228B2 (ja) 発振回路
JPS6374205A (ja) 周波数制御回路
JP3123581B2 (ja) 高速複合反転増幅器
JP3410351B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ装置