JPS58610Y2 - ステアリングホイ−ル心金 - Google Patents

ステアリングホイ−ル心金

Info

Publication number
JPS58610Y2
JPS58610Y2 JP1977102727U JP10272777U JPS58610Y2 JP S58610 Y2 JPS58610 Y2 JP S58610Y2 JP 1977102727 U JP1977102727 U JP 1977102727U JP 10272777 U JP10272777 U JP 10272777U JP S58610 Y2 JPS58610 Y2 JP S58610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
steering wheel
spoke
tip
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977102727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430429U (ja
Inventor
小林輝男
川崎幸雄
Original Assignee
豊田合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田合成株式会社 filed Critical 豊田合成株式会社
Priority to JP1977102727U priority Critical patent/JPS58610Y2/ja
Publication of JPS5430429U publication Critical patent/JPS5430429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58610Y2 publication Critical patent/JPS58610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車等に使用するステアリングホイール
芯金、特にスポーク部とボス部の結合に特徴のあるステ
アリングホイール心金に関する。
一般に、ステアリングホイール芯金1は、第1〜4図に
示すように、舵取のためのリング部2、メインシャフト
3との結合のためのボス部4、リング部2とボス部4と
を連結するスポーク部5とからなっている。
このとき、ボス部4は、スポーク部5に明けられたボス
部取付孔6に段付小径部とされた先端部が係止嵌合され
、スポーク部5の裏面でボス部4を全周溶接してスポー
ク部5に結合されている。
また、メインシャフト3とボス部4との結合は、第3〜
4図に示すように、ボス部4のシャフト孔7に先端部に
雄ねじをもつメインシャフト3が先端側へ抜は不能に挿
入されて、スプリングワッシャ8を介してナツト9で止
めていた。
このステアリングホイール芯金は、外部をプラスチック
等で被覆してステアリングホイールとして使用する。
ここで、舵取りのためにリング部2に外力を加えると、
その全荷重はスポーク部5を介してスポーク部5とボス
部4の結合部すなわち溶接部10に加わる。
通常は、この溶接部10の強度は安全運転保持のため、
厳しい強度試験が行なわれ、十分な強度が確保されてい
る。
しかし、溶接強度にはばらつきがあり、長期間使用中に
は、急激な舵取りのためこの溶接部10が破壊するおそ
れが全くないとは言えなかった。
万一、この溶接部10が破壊すると、スポーク部5がボ
ス部4及びメインシャフト3から離脱し、舵取不能とな
り、大事故につながるおそれがあった。
この考案は、上記にかんがみて、スポーク部とボス部と
の溶接部が万一破壊しても、完全には舵取不能とならず
、安全運転の向上につながるステアリングホイール心金
を提供することを目的とする。
この考案の要旨は、段付小径部とされたボス部先端がス
ポーク部に明けられたボス部取付孔に係止嵌合されてス
ポーク部の裏側で溶接結合され、かつ、ボス部のシャフ
ト孔に先端部に雄ねじをもつメインシャフトを挿入して
ナツト止めされるステアリングホイール心金において、
ボス部取付孔の大きさを水平状態のナツトが挿入不可の
大きさとしたステアリングホイール心金に関する。
以下、この考案の一実施例を、第5〜6図に基づいて説
明する。
ボス部4Aは、スポーク部5Aに明けられたボス部取付
孔6Aに段付小径部とされた先端部が係止嵌合され、ス
ポーク部5Aの裏面でボス部4Aを全周溶接してスポー
ク部5Aに結合されている。
このとき、ボス部取付孔6Aの大きさは、水平状態のナ
ラ)9Aが挿通不可能な大きさとする。
形状は図例のより長円形でなくても、ナツト9Aが挿通
不可であれば正円、矩形等であってもよい。
また、メインシャフト3Aとボス部4Aとの結合は、従
来と同様にして、雄ねじを先端部にもつメインシャフト
3Aを先端側に抜は不能に突出して挿入されて、スプリ
ングワッシャ8Aを介してナツト9Aで止められる。
この実施例のステアリングホイール心金は、外部にプラ
スチック等を被覆してステアリングホイールとして使用
するものである。
このとき、舵取りのためにリング部に外力が加わり、ス
ポーク部5Aとボス部4Aの溶接部10Aに全荷重が加
わり、万一、溶接部10Aが破壊することがあっても、
ナラ)9Aはボス部取付孔6Aを挿通不可な大きさなの
で、スポーク部5Aはボス部4Aの先端段部とナツト9
Aとで挟着された状態となり、メインシャツ)3Aはボ
ス部4Aと共にスポーク部5Aから離脱することなく、
完全には舵取り不能となることはなく、大事故の発生を
未然に防げる。
この考案のステアリングホイール心金は、上記のような
構成なので、スポーク部とボス部との溶接部が万一破壊
しても、完全には舵取り不能とならず、安全運転の向上
につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図はステアリングホイール心金の平面図、第2図は
第1図の■−■線断面図、第3図は、従来のステアリン
グホイール心金のスポーク部とボス部の結合箇所の要部
平面図、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図
はこの考案の一実施例を示すステアリングホイール心金
のスポーク部とボス部の結合箇所の要部平面図、第6図
は第5図のVl−VI線断面図である。 1・・・・・・ステアリングホイール心金、3,3A・
・・・・・メインシャフト、4,4A・・・・・・ボス
部、5,5A・・・・・・スポーク部、6,6A・・・
・・・ボス部取付孔、7゜7A・・・・・・シャフト孔
、9,9A・・・・・・ナツト、10゜10A・・・・
・・溶接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 段付小径部とされたボス部先端がスポーク部5.5Aに
    明けられたボス部取付孔6,6Aに係止嵌合された状態
    で、スポーク部5,5Aにその裏面でボス部4,4Aが
    溶接結合され、かつ、ボス部4,4Aのシャフト孔?
    、7Aに先端部に雄ねじをもつメインシャフト3,3A
    が先端側へ抜は不能に挿入されてナツト止めされるステ
    アリングホイール心金において、ボス部4Aの取付孔6
    Aの大きさを水平状態のナツト3Aが挿通不可の大きさ
    とした構成のステアリングホイール。
JP1977102727U 1977-07-30 1977-07-30 ステアリングホイ−ル心金 Expired JPS58610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977102727U JPS58610Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 ステアリングホイ−ル心金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977102727U JPS58610Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 ステアリングホイ−ル心金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430429U JPS5430429U (ja) 1979-02-28
JPS58610Y2 true JPS58610Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=29042583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977102727U Expired JPS58610Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 ステアリングホイ−ル心金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58610Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491806A (ja) * 1972-04-26 1974-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491806A (ja) * 1972-04-26 1974-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430429U (ja) 1979-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003587B1 (ko) 스티어링휘일코어
JPS58610Y2 (ja) ステアリングホイ−ル心金
JPH0381183U (ja)
JPS646123U (ja)
JP2560324Y2 (ja) アウトリガーとボデーサイドとの結合構造
JPH0224691Y2 (ja)
JP2501652Y2 (ja) 溶接軸
JPS5853450Y2 (ja) 車輪の軸体
JPH0132562Y2 (ja)
JPS5839922Y2 (ja) 車両用ホイ−ル
JPH0537738Y2 (ja)
JPS588567Y2 (ja) ドロ−バ保持装置
JP3071902U (ja) 無溶接ユニオンフレキ
JPS6024681Y2 (ja) ステアリングナックル構造
JPH02130409U (ja)
JPS63130385U (ja)
JPH0364157U (ja)
JPS59120564A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6075166U (ja) ステアリングホイル芯金
JPH0287115U (ja)
JPH0542049U (ja) タイロツド
JPH0470571U (ja)
JPH0310238U (ja)
JPS624401U (ja)
JPH03234375A (ja) ホース取付金具の製造方法