JPS5860775A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS5860775A
JPS5860775A JP16043181A JP16043181A JPS5860775A JP S5860775 A JPS5860775 A JP S5860775A JP 16043181 A JP16043181 A JP 16043181A JP 16043181 A JP16043181 A JP 16043181A JP S5860775 A JPS5860775 A JP S5860775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
particles
pressure
fixing
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16043181A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Katayama
雅博 片山
Noritoshi Yoshida
吉田 宣俊
Tsukasa Kuge
司 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16043181A priority Critical patent/JPS5860775A/ja
Publication of JPS5860775A publication Critical patent/JPS5860775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2092Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機あるいは記録機等の画儂形成
機器に用いられる定着装置に関する。更に詳細には、表
面上にトナー像をもつ紙等のシートを、互いに加圧され
たローラ対の間を通すことによって、シート上にトナー
会を定着する定着装置に関する・ 以下、定着装置として圧力定着装置を例にあげてli2
明する。
従来の圧力定着においては、定着性をよくするためK、
ローラ表面の精度をあげて圧力をかけるようKしたシ、
ローラ表面を滑らかにし或いはローラにポリアミド樹脂
をかぶせた夛、或いは像を定着すべき紙を平滑化するた
めに紙にコーティングを施こす等、種々の提案がなされ
ている。しかしながら、この様な圧力定着装置において
は、線圧20h/cs以上、多くの場合、30Kf/a
m以上の圧力を加え、このような圧力の下に、紙の形状
即ち紙の厚さを例えば−10x程度変化させながら定着
する必要があり九。
一般に、紙の表面には、多数の凹部がある。
これは、紙の繊維の間のすき間である。紙のその凹部は
、その深さがlOμ程度、凹部の−り合う距離は20〜
50μm程度である。
このような紙の上に、トナー儂を転写すると、模式的に
第1図に示すように、トナーの一部は紙1の表面上の凹
部に入シ、トナーの一部は紙の繊維上に乗る。図中、2
は紙工の凹部に入ったトナー、3#lEのlR麹の上に
乗ったトナーを示す。hは、凹部の深さを示し、約10
 pm程度である。また、tは、凹部の隣シ合う距離を
示し、20〜50−程度である。
これを定着するために10一ラ間に紙を通すと、第2図
に示すよりに、もともと破線で示す位置にあうた紙の表
面が圧力により変形し実線で示すように、なる。図から
れかるように、紙の凹部に入ったトナー2には圧力がか
からずトナー紘定着しない。
一方、紙の繊維上にあり九トナー3はローラ5によ)圧
力ががかシ、図示のようにつぶれ定着する。
この七き紙の凹部に入ったトナー2まで圧力がかか)、
定着させるKはもっと高い圧力が必要とな)、それは一
般に社、20K11/備以上、充分な定着性を得るため
には、3oKf/c!11以上の縄い圧力が必要となる
。叉、第3図に足すように大きな粒径のトナー6の間に
はさまれたトナー7がある場合には第4図に示すように
、ローラ5によシトナー6を展延するに充分なだけの圧
力しかかけないと、はさまれていたトナー7には圧力が
かからず未定着となる。
上記のような状態をなくそうとすると、紙の凹凸を圧力
により変形させて凹凸をなくさなけなければならなくな
る。しかし、このように高い圧力を加えると、紙の表面
に光沢ができ画質を悪くシ、また紙のカールが起る恐れ
がある。
また前記のように紙の上にコーティングをすることによ
シ紙の表面を平滑化して、定着性をあげる方法があるが
、これではまだ充分な定着性が得られず、コーティング
によシ紙質がかわりコストもあがることになる。さらに
、ポリする。
そこで本発明の目的は、高い圧力を必要とすることなし
に、紙等のシートの繊維の隙間に入ン込んだトナーにも
圧力を加えて、定着を可能とするものである。且つシー
トの光沢またはカールの発生を防止するものである。ま
たコーティングしたシートを格別必要とせずに1従来の
シートを使用しても充分な定着性を得ることのてきる定
着装置を提供することにある。
本発明を実施例に従って、さらに詳細に説明する。なお
以下に述べる各実施例では、圧力定着装置のガのみにつ
いて述べるが、本発明はこれに限定されず、飼えば所謂
加熱定着方式の定着装置にも用いる仁とができること勿
論である。
第5図は、本発明の一実施例を適用した圧力定着装置の
斜視図てらる。
図において、11は上側定着ローラ、12は囲に弾性体
11bが被覆されていて、さらKこの弾性体11bP3
にはこの弾性体よシ高い硬度の5〜100μmの粒径の
粒子が分散されている。また、下側加圧ローラは、金属
の剛体12&で形成されている。また13・14は、夫
々上側ローラ11・下側ローラ12の両縁軸部を軸受け
する左右−討死の上側及び下側支持体、15は上下の支
持体13・14を開閉自在に結合する軸である。また1
6は左右の下側支持体14・14間に取付けた底板であ
る。さらに、17は左右の上側支持体13及び下側支持
体14の開閉軸15と反対側の自由端部に設は丸孔に緩
く通したボルトで、下側支持体14にねじ込み又はその
孔に挿入し下端にナツト(図示せず)を螺合する。19
はボルト170頭部と上側支持体130間に設けた圧縮
スプリングで、ローラ11・12間の抑圧機構である。
こO押圧機構によシ、ローラ11・12間に線圧約10
 Ky/a++ O圧が加えられる。さらに上側ローラ
11の軸201Cギヤ21′t−職付け、図に省略した
モータ等の駆動源から駆動力が伝達されて上側ローラ1
1.を駆動し、下偶ローラ12は上側ローラ11に随動
する。
そこで本実施例では、公知の画像処理プロセスによって
形成されたトナー像Tを表面に有するシートPを、との
ローラ11・12間を通過させる仁とKよって、シート
P上にトナー像Tが定着する。
さて第6図及び第7図を用いて、本考案の−実IIjA
例をよ〕詳細に説明する。
第6図は本考案に係る圧力定着装置の上側定着−−ラの
一実施列を示す部分的断面図である。
図中、11bは粒子21を内部に分散させた弾性体を示
し、この弾性体11bによつて金属の剛体11&を被覆
して、上側定着ローラ11を形成−する。粒子200径
は約5〜100μmで、弾性体11bよシ高い硬度をも
つ屯ので、金属のような剛性材料より成るものでもよい
し、或いは弾性体11bより4高い硬度をもつ弾性材料
よ構成るものでもよい。
弾性体11b内に粒子21を分散させ硬化させると、第
6図に示すように弾性体11bの表面近傍に粒子1(I
ToD、かつ弾性体11b表面は平滑になる。
このような構成のローラ11を、第5図に示すトナー像
Tを転写された紙Pに押し尚て、加圧定着を行なう。す
ると、前記押圧桟構19によシローラ11・12間に適
当な圧力を加えることによシ、ロー21の弾性体11b
の表面は第7図に示すように、紙Pの凹凸にならって変
形する。たとえば、紙Pの繊維上に粒子211Lがきた
場合には弾性体11bは変形してへこみ、粒子21&は
破線の位置から矢印aのように移動して、繊維の凸部に
ならって適当な圧力を加える。
一方、紙の繊維のすき間にきたトナー2aは、たとえす
き間から少しずれていても弾性体11bが変形し、粒子
22は破線の位置から矢印す。
ようにずれてすき間に入シ込み、この圧によってトナー
2aを押圧し、定着する0粒子2工・22は弾性体11
bにくらべ硬いため、この抑圧効果はあがり圧力も高く
なる。よって、トナー2に圧力がかがシ定着効果は向上
する。
このようにして、本実施例によれば、舐の繊維の隙間に
あるトナーに対しても、有効に圧力が作用して定着むら
を生ずることなく紙上にトナー像を定着することができ
る。
第8図は上側定着ローラの他の実施例を示す。
とれは、弾性体230中に粒子24を分散させ、弾性体
230中をその粒子24により凹凸をもたせたものであ
る。第9図は、第8図に示す定着ローラ25によりて加
圧定着を行なった状態を示す。この場合には、上記のよ
うな定着効果はさらにあがって、紙の繊維の隙間にある
トナー −26に対しても弾性体23から突出する粒子
24が圧を加えることができて一確実な定着効果を示す
さらに第10図を用いて、他の実施例を示す。
本実施例は、上側定着ローラ27が金属の剛体で形成さ
れておシ、下側加圧ローラ28は粒子29が分散された
弾性体28aが表面に被覆されているものである。これ
によってもシートP上のトナー像Tは、良好にシー)P
上に定着される。なお粒子29の硬度は、弾性体28L
より′・も鼻いこと勿論である。
またさらに第11図を用いて、他の実施例を示す。
本実施例は、上側定着ローラ30及び下側加圧ロー23
1ともに、弾性体よシも硬度の高い粒子32を分散させ
た弾性体30&・31急によってその表面が被覆されて
いるものである。本実施例によれば、トナー像Tを有す
るシートPは、上下方向から弾性体30m・31aのみ
ならずこの弾性体30&・318よシも硬度の高い粒子
によっても圧を加えられるので、定着性がさらに向上す
る。
さて次に、本考案に使用することのできる(1)弾性体
及び(11)分散材料(粒子)の具体的物質名をいくつ
か列挙する。
(1)弾性体 ■シリコンゴム・フッ素ゴム俸ウレタンゴム・エチレン
・プロピレンゴム・スチレンゴム−7チルゴム・ブタジ
ェンゴムφニトリルゴム・クロロブレンゴム・天然ゴム
等のゴム。
■フェノール樹脂・メラミン樹脂・尿素樹脂・キシレン
樹脂・ムBS樹脂・エポキシ樹脂・アニリン樹脂・ポリ
エステル樹脂・4晶4飯ケイ素樹脂・ア リル樹脂・メタクリル酸メチル樹脂・アクリル樹脂・ス
チレン樹脂・エチレン樹脂・プロピレン樹脂・ポリアミ
ド・ポリイミド・PPO・ポリスルホン・ポリカーボネ
ート・ポリアセタール等の樹脂。
Gi)分散材料 ■前記の各種ゴム及び合成樹脂のうちから、弾性体とし
て使用されているものと比較して硬度の高い物質を適宜
選択して用いる。
■カーボンブラック・酸化亜鉛・炭酸カルシウム・炭酸
!グネシウム・シリカ・その他の金属あるいは金属酸化
物曇無機系プラス散されたローラの製造方法について述
べる。
(1)ゴム系p二゛うの場合 素練夛されたゴムに配合薬品を混合分散する混練り作業
時に、分散材料を混ぜローラ表面に弾性体層を成形する
(11)  プラスチック系ローラの場合ゴム系と同様
に成形直前に分散材料を混合する。
(i:r)無電界複合メッキ ローラ表面に弾性層を被覆成形した後に、無電解ニッケ
ルメッキ浴中で所望の樹脂をニッケルと共に複合共析さ
せる。
なお弾性体中に粒子を分散させた後、第6図に示す如く
、ローラ表面を平滑にするには、置で、トナー像の定着
を行な、九場合の、粒子の粒径と定着性の関係を示した
実験結果を提示する。
不実鋏は、次に示した条件で行なった。
■ 第5図に示した定着装量において、弾性体1bをウ
レタンゴム(90’)で形成して、このウレタンゴム中
にポリイミド樹脂を分散させた上側定着ローラを用いた
■ 上側定着ローラ1及び下側加圧ローラ2間の線圧を
抑圧機構9によって約xoKg/csxとした。
■ シートP上のトナー像Tを下記成分のトナーで形成
した。
トナー さて第12図に分散材料の粒径と定着性の関係を示す。
図にお込て、縦軸は定着性を示し、横軸状ポリイミド樹
脂の平均粒径(μm)を示す。
本実施例を適用した定着装置では、図に示す如く、ポリ
イミド樹脂の平均粒径が5〔μ〕〜20o〔μ〕の間で
は定着性は実用として充分使用できる50%以上となル
、その平均粒径が10〔μ〕〜100〔μ〕で辻さらに
定着性が高まり、60に以上とな゛る。さらに平均粒径
が20Cμ〕〜60〔μ〕では80%以上の定着性が得
られる。
この様に本実施例では、従来装置と比較してはるかに低
い約10Kt/cI11の線圧で、定着装置として実用
的な約2ON以上の定着性を得ることができる。
そこで、前記実施例で一列を示した如く、弾性体中に混
入する粒子の大きさとしては、好ましくII′i、5〔
μ〕〜200〔μ〕位、さらに好ましくは10(μ〕〜
100〔μ〕位、最も好ましくは20(11)〜60〔
μ〕位が適当である。
なおここで定着性とは、49f/−の重シで定着した画
像をこする前と後の反射#度の比率で凹凸にならりて圧
力が均一にかかシ、特に紙シートのM縁の間隙にあるト
ナーにも有効に圧力が作用し、そのため、紙の変形を大
きくするような高い圧力シートを特に必要としないで有
効可能であるため、シートの変形が少なく、光沢を生ず
ることも防止できる。また、弾性体としてシリコンゴム
などのmm性のよいものを選べる丸め、オフセットも少
なくすることができる。
これに限定されず、岡えば弾性体のみのローラに粒子を
分散させても良い。また上記の粒子は、上記の弾性体よ
シ高い硬度をもつ弾性材料から成るものとしてもよいし
、或いは剛性材料よ構成るものとしてもよい。また、粒
子を弾性体の表面に設けて、その粒子により表面に凹凸
をつけてもより。また粒子と弾性体の混合比は、10X
〜5oxo閏で適宜選択できて、好ましくは体積比ft
 : 2と2:1の間とするのがよい。
さらに回転体としては、ローラに限らすプーリKJI架
された無端ベルト等を用いることもできる。またシート
としては、紙に限らずプラスチックあるいは金属等の薄
板等を用いる仁ともてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面の凹凸を示す断面図、第2図は第1図に示
す紙の表面に圧力定着を行なった場合に有効な圧力定着
が行なわれなかった状態の一例を模式的に示す断面図、
第3図及び第4図す部分的断面図、第7図は第5図に示
す定着四−示す部分的断面図、第9図社第8図に示す定
着−−ラによる圧力定着を模式的に示す断面図、図にお
いて、 l・・・紙、2・3・4・・・トナー、5・−・定着ロ
ー2.6・7・8・・・トナー、11・−上側定着p−
ラ、11&・・・金属の〜体、llb・・−弾性体、1
5・・・軸、12・・・下側加圧ローラ、13・14・
・・上側及び軸・下側支持体、19・・・圧縮スプリン
グ、20&・・・ギヤ、21・21a・22・24・2
9・・・粒子、23−・・弾性体、25・・・定着ロー
ラ、26・−トナー、27・・・上側定着I:l−>、
2B川下側加圧ローラ、281・30m・31g ++
弾性体、3’ l−・加圧ローラ、出願人 キャノン株
式会社 t、°llイミド杉11’l@の乎均 鯨径(μm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  表面上にトナー像を有するシートを、加圧さ
    れた回転体対の間を通すことによシ、トナー像をシート
    上に定着する定着装置において、上記回転体対の少なく
    とも一方の回転体表面に弾性体を有し、この弾性体内に
    、仁の弾性体よりも硬度の高い粒子を分散させる仁とを
    特徴とする定着装置。 許請求の範囲! (1)項に記載の定着装置。 (3)前記弾性体の材質がフェノール樹脂、メラミン樹
    脂あるいはポリインド樹脂等の樹脂である特許請求の範
    囲第(1)項に記載の定着装置。 (4)前記粒子の材質がゴムである特許請求の範囲第(
    1)項に記載の定着装置。 (6)前記粒子の材質が合成樹脂である特許請求の範囲
    第α)項に記載の定着装置。 (6)前記粒子の粒径が好ましくは5〔μ〕〜200〔
    p〕、さらに好ましくは10(μ〕〜100 Cμ〕。 最も好ましくは20〔μ〕〜6G〔μ〕である特許請求
    の範囲第(1)項に記載の定着装置。 (7)前記の粒子が弾性体の表面に存在し、その粒子に
    よ)弾性体の表面が凹凸形状となる特許請求の範!!第
    α)項に記載の定着装置。 (8)前記粒子と弾性体との混合比を、好ましく紘体積
    比で1=2から2:1の間にする特許請求の範囲第(1
    )頂に記載の定着装置。
JP16043181A 1981-10-08 1981-10-08 定着装置 Pending JPS5860775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043181A JPS5860775A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043181A JPS5860775A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860775A true JPS5860775A (ja) 1983-04-11

Family

ID=15714780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043181A Pending JPS5860775A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440869A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH02289877A (ja) * 1988-02-02 1990-11-29 Gunma Alum Kk 印刷機用被覆ロール
JPH04340576A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Hitachi Ltd 電子写真の定着装置および電子写真装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885151A (ja) * 1972-02-14 1973-11-12
JPS55143576A (en) * 1979-04-04 1980-11-08 Xerox Corp Fuser parts for copying

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885151A (ja) * 1972-02-14 1973-11-12
JPS55143576A (en) * 1979-04-04 1980-11-08 Xerox Corp Fuser parts for copying

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440869A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH02289877A (ja) * 1988-02-02 1990-11-29 Gunma Alum Kk 印刷機用被覆ロール
JPH04340576A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Hitachi Ltd 電子写真の定着装置および電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333762B2 (en) Fixing apparatus having a pressurizing mechanism
KR100605165B1 (ko) 화상형성장치
DE102014204379B4 (de) Bilderwärmungsvorrichtung
DE60116410T2 (de) Verfahren und Gerät zur Bildentwicklung, welches zur Bildung einer gleichmässigen Entwicklerschicht geeignet ist
DE102017117119B4 (de) Entwicklungsvorrichtung und Prozesskartusche
JPS5820034B2 (ja) 乾式電子写真複写機の定着装置
US8556261B2 (en) Power transmission method and apparatus, medium discharging apparatus using the same, and image forming device having the medium discharging apparatus
JPS5860775A (ja) 定着装置
JPH0216918B2 (ja)
JP2004012682A5 (ja)
US4411977A (en) Toner image transfer to multilayer intermediate transfer body
DE102017117116A1 (de) Entwicklungsvorrichtung, Prozesskartusche und elektrofotografische Bilderzeugugsvorrichtung
US4441417A (en) Pressure fixing device
US5933692A (en) Developer regulating member with elastic layer supporting section having high elastic limit value and developing apparatus using the same
US7239837B2 (en) Fixing apparatus
US6692422B2 (en) Roll
DE3817935A1 (de) Fixiervorrichtung in einer elektrophotographischen anlage
JPS6237785B2 (ja)
JPS56109374A (en) Developing device
US4440486A (en) Fixing apparatus
JPH0996996A (ja) 電子写真装置用ブレード体
JPS62109616A (ja) 連続式積層板プレスのシ−ル
JPS5862677A (ja) 定着方法及び装置
KR100544477B1 (ko) 현상롤러의 토너층 규제장치
JPS61148478A (ja) 圧力定着装置